クラウド・レディネス/ Oracle Fusion Cloud Manufacturing
新機能
すべて展開


  1. 更新23D
  1. 改訂履歴
  2. 概要
  3. 更新前および更新後のタスク
  4. 任意の新機能の導入(オプトイン)
  5. 機能のサマリー
  6. サプライ・チェーン・オーケストレーション
    1. サプライ・チェーン・オーケストレーション
        1. 「バック・トゥ・バック販売オーダーの手動予約の表示」機能の拡張
        2. 購買オーダーが外注加工フローで準備できるまで製造からの変更を保留
        3. 再設計されたページを使用した供給転送要求の作成
  7. 製造
    1. 製造
        1. 1つ以上の有効日ワーク・センター・カレンダによる工場生産カレンダの上書き
        2. 追加パラメータを使用した作業オーダーの資材のピック
        3. データ・セキュリティを使用した製造作業定義へのアクセスの管理
        4. 製造および保守作業オーダー・ピッキング要求の倉庫管理システムとの統合
        5. 品目または品目カテゴリの原産国トラッキングの制御
        6. ロボット機材および産業機材との双方向通信による自動製造実行

更新23D

改訂履歴

本書は、既存の項の変更と、新規情報の追加に伴って、今後も引き続き更新されます。これまでの更新内容は次の表のとおりです。

日付 モジュール 機能 ノート
2023年9月1日     初版作成。

概要

アイデア募集中

ご意見をお待ちしています。クラウド・サービスを改善する方法に関する提案がございましたら、ぜひお知らせください。Oracle Customer Connectのアイデア・ラボなど、いくつかの方法でアイデアを送信していただけます。機能名の後にこのアイコンが表示されていれば、その機能はお客様のアイデアによるものです。

フィードバックをお寄せください

本書の内容改善のため、ご意見やご提案をお待ちしております。フィードバックは、oracle_fusion_applications_help_ww_grp@oracle.comまでお送りください。

免責事項

この文書に記載された情報には、オラクルの製品開発プランに関する説明文が含まれていることがあります。オラクルの製品開発プランと、今後の製品リリースの本質および時期に対し、様々な要因が大きく影響を及ぼします。したがって、この情報はあくまで情報として提供されるものであり、マテリアルやコード、機能を提供することのコミットメント(確約)ではないため、購買決定を行う際の判断材料になさらないでください。記載されている機能の開発、リリースおよび時期については、オラクルの単独の裁量により決定されます。

この情報は、オラクルおよびその子会社や関連会社との契約を構成するものではありません。特にこの情報についてオラクルは一切の責任を負いかねます。詳細は、法律上の注意点および使用条件を参照してください。

更新前および更新後のタスク

Cloudアプリケーションで使用している機能によっては、四半期更新の直前または直後に特定のステップを実行することが必要になる場合があります。これらの更新前および更新後のステップおよび影響を受ける製品領域の詳細は、My Oracle SupportでOracle Fusion Cloud SCM: Performing Your Quarterly Update (文書ID 2337485.1)を参照してください。

任意の新機能の導入(オプトイン)

Oracle Cloudアプリケーションは、四半期ごとに新しい更新を提供します。つまり、ビジネスの効率的かつ効果的な管理に役立つ新しい機能を3か月ごとに受け取ります。一部の機能は使用可能な状態でされ、エンド・ユーザーが即時に使用できます。その他の機能はすぐ使用できない状態で提供され、使用可能にするために処理を実行する必要があります。すぐ使用できない状態で提供される機能は、次の権限を使用して、次の指示に従ってエンド・ユーザーに対してアクティブ化できます。

  • アプリケーション・オファリングのレビュー(ASM_REVIEW_APPLICATIONS_OFFERINGS_PRIV)
  • Oracle Fusion Applicationsオファリングの構成(ASM_CONFIGURE_OFFERING_PRIV)

新機能をオプトインする方法を次に示します。

  1. 「ナビゲータ」→「自分の企業」→「新機能」をクリックします。
  2. 「機能概要」ページで、オファリングを選択し、そのオファリングに固有の新機能をレビューします。または、デフォルト選択の「すべての使用可能オファリング」をそのまま使用して、すべてのオファリングの新機能をレビューできます。
  3. 「新機能」タブで、新機能をレビューし、「使用可能」列で機能のオプトイン・ステータスを確認します。機能がすでに使用可能な場合は、チェック・マークが表示されます。それ以外の場合は、機能を使用可能にするアイコンが表示されます。
  4. 「使用可能」列のアイコンをクリックし、ステップを完了して機能を使用可能にします。

「新機能」作業領域に表示されない機能のオプトインが必要になる場合があります。オプトインする方法を次に示します。

  1. 「ナビゲータ」→「自分の企業」→「オファリング」をクリックします。
  2. 「オファリング」ページでオファリングを選択し、「オプトイン機能」をクリックします。
  3. 「オプトイン」ページで、オファリングまたは機能が含まれている機能領域の「機能の編集」(鉛筆)アイコンをクリックします。
  4. 「機能の編集」ページで、ステップを完了して機能を使用可能にします。

オファリングの新機能をオプトインする方法の詳細および詳細な手順は、オファリングの構成を参照してください。

オプトイン失効

オプト・インを介して無効化された状態で提供される機能は、将来の更新で自動的に有効化される場合があります。これはオプト・イン失効と呼ばれます。クラウド・サービスにオプト・イン失効がある場合、このドキュメントに関連タブが表示されます。このタブをクリックすると、最初に機能が無効状態で提供されたのはいつか、そしてこの機能のオプト・インがいつ失効し、自動で使用可能となる見込みかが表示されます。ここをクリックして、すべてのOracle Cloudアプリケーションのオプト・インが失効した機能を確認することもできます。

機能のサマリー

列の定義:

レポート = 新規または変更され、Oracleで提供される、実行準備が完了したレポート。

UIまたはプロセスベース: 小規模 = これらのUIまたはプロセスベースの機能は通常、フィールド、検証またはプログラムの小さな変更で構成されています。したがって、ユーザーに対する潜在的な影響は最小になります。

UIまたはプロセスベース: 大規模* = これらのUIまたはプロセスベースの機能は、より複雑に設計されています。したがって、ユーザーに対する潜在的な影響は高くなります。

すぐ使用できない状態で提供される機能 = エンド・ユーザーがこれらの機能を使用できるようにするには、処理が必要です。これらの機能は無効化されており、有効にするかどうかとその時期は自分で選択します。たとえば、a)新しいまたは拡張されたBIサブジェクト領域はまずレポートに組み込む必要があり、b)新しいWebサービスを利用するには統合が必要で、c)機能にアクセスできるようにするにはまずユーザー・ロールに割り当てる必要があります。

エンド・ユーザーがすぐに使用可能
(機能が使用可能な状態で提供)

レポートおよび小規模なUIまたはプロセスベースの新機能は、更新後のユーザーに対する影響を最小限に抑えます。したがって、顧客受入テストでは、大規模UIまたはプロセスベース*の新機能に焦点を当てる必要があります。

エンド・ユーザーが使用する前に顧客による処理が必要
(機能は無効化状態で提供)

これらの機能を使用可能にするために処理が必要になるため、中断されません。選択的に使用するよう選択すると、テストおよびロールアウトのタイミングを設定できます。

機能

レポート

UIまたは
プロセスベース:
小規模

UIまたは
プロセスベース:
大規模*

サプライ・チェーン・オーケストレーション

サプライ・チェーン・オーケストレーション

「バック・トゥ・バック販売オーダーの手動予約の表示」機能の拡張

購買オーダーが外注加工フローで準備できるまで製造からの変更を保留

再設計されたページを使用した供給転送要求の作成

製造

製造

1つ以上の有効日ワーク・センター・カレンダによる工場生産カレンダの上書き

追加パラメータを使用した作業オーダーの資材のピック

データ・セキュリティを使用した製造作業定義へのアクセスの管理

製造および保守作業オーダー・ピッキング要求の倉庫管理システムとの統合

品目または品目カテゴリの原産国トラッキングの制御

ロボット機材および産業機材との双方向通信による自動製造実行

サプライ・チェーン・オーケストレーション

サプライ・チェーン・オーケストレーション

「バック・トゥ・バック販売オーダーの手動予約の表示」機能の拡張

「バック・トゥ・バック販売オーダーの手動予約の表示」機能の拡張により、手動で作成したすべての予約をバック・トゥ・バック・フローで表示できるようにします。このリリースより前のリリースでは、供給オーダーに「未割当」供給タイプがある明細に対してのみ手動予約を表示できました。現在は、Oracle Supply Chain Orchestrationがその供給を処理している間も、すべての手動予約を満たす供給オーダー、転送オーダー、購買オーダーおよび作業オーダーを表示できるようになりました。また、このリリースより前は、オーダー明細の取消時に手動予約は取り消せませんでした。次のことが可能になりました。

手動予約によって超過供給が発生する可能性がある場合、「供給オーケストレーション」作業領域では供給明細に新しいアイコンが表示されます。マウスのポインタを重ねると、「超過供給」テキストが表示されます。

バック・トゥ・バック・フローの各販売オーダーに対して予約した超過供給をすばやく確認します。

有効化のステップ

この機能を有効にするために何もする必要はありません。

ヒントと考慮事項

  • 更新24Aまで、バック・トゥ・バック販売オーダーの手動予約の表示機能を手動でオプト・インする必要があります。
  • サプライ・チェーン・オーケストレーションでは、Oracle Order Managementから受け取った需要の変化に対する手動予約は自動的には変更されません。予約を手動で変更する必要があります。
  • 他の要求でも作業オーダー、購買要求または転送オーダーが使用される可能性があるため、作業オーダー、購買要求または転送オーダーの数量は、予約の数量または供給明細やトラッキング明細の数量と異なる場合があります。

アクセス要件

この機能は、販売オーダーを作成および送信できるすべての権限で使用できます。

次の権限を含む構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。

  • オーダーの開始(FOM_CREATE_ORDER_PRIV)
  • オーダーの発行(FOM_SUBMIT_ORDER_PRIV)

購買オーダーが外注加工フローで準備できるまで製造からの変更を保留

Oracle Supply Chain Orchestrationを使用して、Oracle Manufacturingから受け取る変更を一時的に保持します。作業オーダーまたは工程が変更されたが、Oracle Purchasingで購買オーダーが作成されていないか改訂中の場合、外注加工フローでこの機能を使用します。

仕組み:

  1. 作業オーダーまたは工程が外注加工フローで変更され、Oracle Manufacturingによってサプライ・チェーン・オーケストレーションに更新要求が送信されます。製造では、作業オーダーや工程が変更されるたびに、別の要求が送信される場合があります。
  1. 購買オーダーが作成されていないか、購買オーダーが改訂中の場合、サプライ・チェーン・オーケストレーションは一時的に更新要求を保持します。
  1. 購買では、購買オーダーの改訂を作成または終了すると、サプライ・チェーン・オーケストレーションは、Oracle Manufacturingから購買に受け取った最新の更新要求を自動的に送信します。

処理効率を高め、更新要求を購買に送信したときに発生する障害を防止します。サプライ・チェーン・オーケストレーションが製造から購買に受信したすべての要求を送信するかわりに、購買が購買オーダーの改訂を作成または終了するまで待機してから、最新の要求のみを送信します。

有効化のステップ

この機能を有効にするには、オプト・インUIを使用します。手順は、この文書の「新機能のオプションの取込み」の項を参照してください。

オファリング: 製造およびサプライ・チェーン資材管理 オプションではなくなった開始バージョン: 更新24D

主なリソース

アクセス要件

次の権限を含む構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。

  • 供給オーダー・インタフェースの処理(DOS_PROCESS_SUPPLY_ORDER_INTERFACE_PRIV)
  • 供給オーダーの表示(DOS_VIEW_SUPPLY_ORDERS_PRIV)
  • 供給要求例外の管理(DOS_MANAGE_SUPPLY_REQUEST_EXCEPTIONS_PRIV)
  • 供給オーダー例外およびステータスの表示(DOS_VIEW_SUPPLY_ORDER_EXCEPTIONS_AND_STATUS_PRIV)

この機能をサポートするために導入された新規の権限はありません。

再設計されたページを使用した供給転送要求の作成

再設計されたページを使用して、デスクトップ、タブレットまたはモバイル・デバイスで転送要求を作成できます。サプライ・チェーン・オーケストレーションには、要求に最適な履行を提供する供給ソースがデフォルトで表示されます。デフォルトの供給ソースを受け入れるか、要求の作成時にソースのリストから別の供給ソースを選択できます。標準品目またはプロジェクトの一部である品目の要求を作成できます。

デスクトップ、タブレットまたはモバイル・デバイスで転送要求を作成する必要がある場合のユーザー・エクスペリエンスを向上させます。

有効化のステップ

この機能を有効にするには、オプト・インUIを使用します。手順は、この文書の「新機能のオプションの取込み」の項を参照してください。

オファリング: 製造およびサプライ・チェーン資材管理

ヒントと考慮事項

次に、実行できる新しい操作をいくつか示します。

  • 「サプライ・チェーン・オーケストレーション」作業領域の「新規供給要求」タスクを使用して、転送要求を作成します
  • 要求を作成するには、「在庫管理」作業領域の「品目数量の管理」タスクを使用します。
  • 要求の「搬送先タイプ」属性を「在庫」または「費用」に設定します。
  • 要求の「転送タイプ」属性を「組織間」または「組織内」に設定します。
  • 1つ以上の搬送先組織に対して複数の要求を作成して発行します。
  • 要求では、品目のプライマリ単位または非プライマリ単位を使用できます。
  • 最適な配送を提供する供給ソースを受け入れるか、または可用性に応じてサプライ・チェーン・オーケストレーションが自動的にランク付けするソースのリストから別のソースを選択します。
  • プロジェクトの転送要求を作成します。

主なリソース

アクセス要件

次の権限を含む構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。

  • 供給オーダー・インタフェースの処理(DOS_PROCESS_SUPPLY_ORDER_INTERFACE_PRIV)
  • 供給オーダーの表示(DOS_VIEW_SUPPLY_ORDERS_PRIV)
  • 供給要求例外の管理(DOS_MANAGE_SUPPLY_REQUEST_EXCEPTIONS_PRIV)
  • 供給オーダー例外およびステータスの表示(DOS_VIEW_SUPPLY_ORDER_EXCEPTIONS_AND_STATUS_PRIV)

製造

製造

1つ以上の有効日ワーク・センター・カレンダによる工場生産カレンダの上書き

交互生産ステージと季節需要の変化に対応する製造業者セグメントは、製造工場全体で単一の生産カレンダを持つセグメントよりも、高い柔軟性を必要とします。このようなバリエーションをワーク・センター・リソースの例外やシフトの例外としてモデル化するのでなく、日次生産能力、可用性およびシフト・スケジュールを反映する合理化された生産カレンダとすることを求めます。

この新しい更新では、特定の日付範囲の有効性に別のカレンダを関連付けることで、ワーク・センター・レベルで工場レベルのカレンダを上書きできるようになりました。ワーク・センターに属するすべてのリソースは、この上書きカレンダから生産能力および稼働時間を継承し、より正確な作業オーダー・プランニングおよびスケジューリングによって製造および保守を促進します。有効日範囲が異なる複数のカレンダをワーク・センターに関連付けることで、生産能力や作業時間または非稼働時間の変動をモデル化できます。

次の例は、ワーク・センター・カレンダを活用するシナリオを示しています。

  • 交互生産工程 - パッケージ工程は前の処理工程と同時に開始できないため、ワーク・センターごとに異なるシフト・スケジュールが必要です。
    • 工程20: 処理ワーク・センター - シフト詳細: 8:00 AM - 4:00 PM、月曜日から金曜日
    • 工程30: 梱包ワーク・センター - シフト詳細: 9:00 AM - 5:00 PM、月曜日から金曜日
  • 季節需要 - 2か月の休日需要を満たすために、使用可能なリソース・ユニットおよび作業時間数がスケール・アップされ、残りの年の元のスケジュールに戻ります。
    • 処理ワーク・センター - 標準カレンダ - シフト時間: 8:00 AM - 4:00 PM、月曜日 - 金曜日、1/1/23から10/31/23
    • 処理ワーク・センター - 休日カレンダ - シフト時間: 7:00 AM - 6:00 PM、月曜日 - 土曜日、11/1/23から12/31/23

「スケジュールの上書き」インジケータを選択して、ワーク・センターの上書きカレンダを1つ以上追加できます。割り当てられたリソースの適切なシフトにリソース・ユニットを指定できます。

ワーク・センター - スケジュールの上書き

工場カレンダ(ワーク・センターが空白の場合)および選択したワーク・センターに固有のカレンダを表示できます。カレンダ・シフト・リージョンは、実行された選択に基づいてレンダリングされます。

生産カレンダの管理

選択したワーク・センターおよびリソースのワーク・センター・リソース・カレンダを表示できます。適切なカレンダ・シフト・リージョンが表示されます。

ワーク・センター・リソース・カレンダ

RESTの変更:

既存のRESTリソース(workCenters)は、ワーク・センターでスケジュールの上書きインジケータを作成および更新するために使用されます。新しい子RESTリソース(workCenters/{WorkCenterId}/child/productionCalendars)を使用して、特定のワーク・センターのコンテキストで上書きカレンダを作成、更新および削除します。新しい子RESTリソース(workCenters/{WorkCenterId}/child/productionCalendars/{ProductionCalendarId}/child/resourceShifts)は、上書きカレンダのコンテキストで特定のワーク・センター・リソースのリソース・シフト・ユニットを作成および更新するために使用されます。

FSM (機能設定マネージャ)変更のエクスポート/インポート:

FSMを使用して、ワーク・センター詳細を、上書きスケジュール・インジケータおよび上書きカレンダとともにエクスポートできます。また、新しいワーク・センターをインポートし、スケジュールの上書きインジケータを使用して既存のワーク・センターを更新し、上書きカレンダの詳細およびカレンダの関連付け開始日を指定できます。

工場内の複数のワーク・センター・カレンダにより、ローリング・スケジュールのニーズ、季節的な需要、実際の生産環境をより正確に反映したリソース容量と可用性に基づいて、工場運用の柔軟な計画とスケジューリングが改善されます。

有効化のステップ

この機能を有効にするには、オプト・インUIを使用します。手順は、この文書の「新機能のオプションの取込み」の項を参照してください。

オファリング: 製造およびサプライ・チェーン資材管理 オプションではなくなった開始バージョン: 更新24B

ヒントと考慮事項

  • ワーク・センターのカレンダ関連付けの有効日範囲は、重複しない連続している必要があります。
  • 品目のリード・タイム計算は、工場カレンダに基づいて残り、ワーク・センター・カレンダではいいえです。
  • 外注加工で使用されるサプライヤ工程では、作業オーダー・スケジューリングで工場カレンダが引き続き使用されます。
  • 「作業実行作業領域」インフォレットおよび「生産例外の管理」ページに表示されるシフトは、工場カレンダに基づいており、ワーク・センター・カレンダには表示されません。
  • 作業手配リストのレビュー検索では、複数のワーク・センターが選択されており、開始日または完了日がシフト・ベースの検索に基づいている場合、工程は工場カレンダのシフトに基づいてのみ問い合せられます。

主なリソース

  • Oracle Help Centerの1つ以上の有効日ワーク・センター・カレンダによる工場生産カレンダの上書きリリース・トレーニングを参照してください。
  • この機能による供給プランニングへの影響については、ワーク・センターに固有のカレンダを考慮した計画新機能の説明を参照してください。
  • この機能による生産スケジューリングへの影響については、ワーク・センターに固有のカレンダを考慮した計画新機能の説明を参照してください。

アクセス要件

次の権限を含む構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。

  • ワーク・センターの管理(WIS_MANAGE_WORK_CENTERS_PRIV)
  • サービスによる製造工場設定データの管理(WIS_MANAGE_MFG_PLANT_SETUP_SERVICE_PRIV)

これらの権限は、この更新の前から使用可能でした。

追加パラメータを使用した作業オーダーの資材のピック

サプライ・チェーン・プロセスでは、必要に応じて、作業オーダーに必要な資材を中央の倉庫保管場所から製造現場の供給保管場所に移動することが一般的です。要求された資材は、将来予定されている作業オーダーの要件を満たすために、倉庫から製造現場にピッキングおよび移動されます。

この更新により、ビジネス要件を満たす追加パラメータが導入されました。

作業オーダーの資材のピック・スケジュール済プロセス

スケジュール済プロセスに導入された新しいパラメータは次のとおりです。

  • ワーク・センター
  • 作業オーダー工程開始日: 自
  • 作業オーダー工程開始日: 至

「将来の時間数」または「作業オーダー工程開始日: 自」のいずれかを指定する必要があります。「作業オーダー工程開始日: 自」と「作業オーダー工程開始日: 至」の間の最大期間は、90日です。

「作業オーダーの資材のピック」スケジュール済プロセスの追加属性

このプログラムは定期的にスケジュールでき、工程日属性に値が指定されている場合は、スケジュールに基づいて自動的に増分されます。

拡張フィルタを使用した資材のピッキングでは、必要に応じて、製造現場の担当者がピッキングおよび移動する資材をより効果的に制御できます。

有効化のステップ

この機能を有効にするために何もする必要はありません。

アクセス要件

次の権限を含む構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。

  • 作業オーダーのコンポーネントのピック(WIP_MANAGE_WORK_ORDER_COMPONENT_PICKING_PRIV)

この権限はこの更新より前に使用可能でした。

データ・セキュリティを使用した製造作業定義へのアクセスの管理

製造業者は、作業定義に含まれる知的財産に対してより厳密なセキュリティを必要とする場合があります。たとえば、個人用に製造された半品の部品構成表では製品所有者へのアクセスが制限されていますが、完成した梱包品目の梱包部品構成表ではアクセスが制限されていません。製造作業定義は現在、組織アクセスおよび機能セキュリティ権限によって保護されています。作業定義を保守(作成、更新、削除)することも、すべての作業定義を表示することもできます。

この新しい更新では、データ・セキュリティ・ポリシーを管理して、製造作業定義を保守(作成、更新、削除)または表示するためのユーザーのアクセスをより詳細に制御できるようになりました。たとえば、一連のユーザーはエンジン製品ラインの作業定義を保守できますが、表示できるのは伝送製品ラインの作業定義のみです。

次のスクリーンショットは、ユーザーが作業定義のみを表示できる場合に表示されるエラー・メッセージを示しています。

データ・セキュリティ・エラー・メッセージ

データ・セキュリティ・ポリシーは、シード済またはカスタム条件と1つ以上の処理を指定することによって定義され、シード済またはカスタムのジョブ・ロールに割り当てられます。

次のスクリーンショットは、カスタム・ロールの様々な条件に対して定義されているデータ・セキュリティ・ポリシーを示しています。

データ・セキュリティ・ポリシー

次の条件がシードされており、独自のカスタム条件を定義することもできます。

  • ユーザー品目タイプ別(完成品や購入品目など)
  • 品目カテゴリ別(エンジンまたは伝送など)
  • 作業定義名別(メインまたは再加工など)

次の処理はシードされていますが、カスタム処理を定義できません。

  • 保守: 作業定義の非アクティブ化や再アクティブ化など、作業定義を作成、更新および削除するためのアクセスを許可します。「保守」処理には、表示処理が含まれません
  • 表示: 作業定義レポートの印刷を含む作業定義を検索および表示するためのアクセスを許可します。

セキュリティ・コンソールでデータ・セキュリティ・ポリシーを定義した後、「設定および保守」作業領域の「製造のデータ・セキュリティ管理の管理」タスクを使用して、製造作業定義に対してデータ・セキュリティを有効にする必要もあります。

製造作業定義のデータ・セキュリティにより、作業定義のオーサリング、保守、可視性をより詳細に制御して、ビジネス・ポリシーに合せることができます。

有効化のステップ

製造作業定義のデータ・セキュリティの有効化は、2ステップのプロセスです。最初のステップはデータ・セキュリティ・ポリシーを定義し、2番目のステップは製造作業定義ビジネス・オブジェクトに対してデータ・セキュリティを有効にすることです。

データ・セキュリティ・ポリシーを定義するには、次のステップを実行します。

  1. 「設定および保守」作業領域で、次の項目に移動します。
  • オファリング: 製造およびサプライ・チェーン資材管理
  • 機能領域: ユーザーおよびセキュリティ
  • タスク: データ・セキュリティ・ポリシーの管理
  1. 「管理」ページに移動し、「データベース・リソースの管理」ページに移動します。
  1. オブジェクト名WIS_WORK_DEFINITIONSを検索します。
  1. シードまたはカスタムの条件、1つ以上の処理およびジョブ・ロールを指定して、新しいポリシーを作成します。

製造作業定義ビジネス・オブジェクトに対してデータ・セキュリティを有効にするには、次のステップを実行します。

  1. 「設定および保守」作業領域で、次の項目に移動します。
  • オファリング: 製造およびサプライ・チェーン資材管理
  • 機能領域: 製造マスター・データ
  • タスク: 製造のデータ・セキュリティ管理の管理
  1. 製造作業定義ビジネス・オブジェクトの「データ・セキュリティ使用可能」チェック・ボックスの選択

製造のデータ・セキュリティ管理の管理

ヒントと考慮事項

  • 製造作業定義のデータ・セキュリティが使用可能になっているが、データ・セキュリティ・ポリシーが定義されていない場合、ユーザーは作業定義にアクセスできません。
  • ユーザー・インタフェースおよびADFdiを使用して作業定義を保守するには、「表示」処理と「保守」処理の両方を割り当てる必要がありますが、FBDIおよびRESTを使用する場合は、「保守」処理のみを割り当てる必要があります。
  • 権限とアクション間の最も制限的なアクセスがユーザーに適用されます。たとえば、ユーザーに「作業定義の管理」機能権限があるが、データ・セキュリティ・ポリシーで「表示」処理のみが許可されている場合、データ・セキュリティ・ポリシーに基づいてユーザーが評価できる作業定義は表示専用モードになります。
  • 組織アクセスは、「設定および保守」作業領域の「ユーザーの製造工場データ・アクセスの管理」タスクを使用して引き続き付与されます。
  • データ・セキュリティは、ショップ型およびプロセス製造の作業定義に適用されます。
  • データ・セキュリティ・ポリシーの管理に関するドキュメント(https://docs.oracle.com/cd/E25054_01/fusionapps.1111/e20839/datasecurity.htm)を参照してください

アクセス要件

次の権限を含む構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。

  • アプリケーション・データ・セキュリティ・ポリシーの管理(FND_APP_MANAGE_DATA_SECURITY_POLICY_PRIV)
  • 製造データ・セキュリティの構成(WIS_CONFIGURE_DATA_SECURITY_PRIV)

この更新の前は、「アプリケーション・データ・セキュリティ・ポリシーの管理」権限が使用可能でした。この更新では、「製造データ・セキュリティの構成」権限が新しく追加されました。

製造および保守作業オーダー・ピッキング要求の倉庫管理システムとの統合

この機能は、外部実行システムまたはOracle Fusion Cloud Warehouse Management (WMS)への作業オーダー・ピッキング要求の統合をサポートするためのサービスおよびコア・アプリケーションの拡張機能を提供します。実装後は、外部の倉庫管理システムまたはOracle WMSを使用して倉庫から供給保管場所へ、またはOracle Fusion Cloud ManufacturingまたはOracle Fusion Cloud Maintenanceで生成された資材ピッキング要求に基づいて作業オーダーに直接、商品を予約、ピック、移動および出庫できます。

プロセスの仕組みを次に示します。

  • このプロセスは、Oracle ManufacturingまたはOracle Maintenanceでの作業オーダーの作成から始まります。
  • 次に、作業オーダーはピック・リリースされ、詳細はOracle Inventory Managementに送信されます。
  • Oracle Inventory Managementでは、予約可能品目の移動要求と高レベル予約が自動的に作成されます。予約不可品目の場合は、上位レベルの予約なしで移動要求が作成されます。
  • 入力品目の予約の詳細は、Oracle ManufacturingまたはOracle Maintenanceの作業オーダー工程に関連付けられた入力品目の割当済数量を更新するために使用されます。
  • Oracle Inventory Managementでは、Oracle Integration Cloud (OIC)のイベントが発生し、事前構築済の統合が有効になっている場合は、Oracle REST Service APIをコールして、WMSで移動要求を作成します。
  • 移動要求はWMSで作成され、補充ウェーブ・プログラムが実行されて割当およびタスクが作成されます。
  • 倉庫担当者はタスクを実行し、ピックを確認し、資材をソースから搬送先事業所に補充します。
  • ピック確認時に在庫履歴が生成されます。
  • WMSはスケジュールされたジョブを実行し、在庫履歴をOICにプッシュします。
  • その後、OICはREST APIを呼び出して、WMS在庫履歴に基づいてOracle Inventory Managementでトランザクションを作成および処理します。
  • 在庫トランザクションが記録され、Oracle Inventory Managementで予約が更新されます。
  • ピッキング済数量および予約詳細の詳細を使用して、Oracle ManufacturingまたはOracle Maintenanceの作業オーダー入力品目数量をさらに更新します。
  • 作業オーダー入力品目数量は、Oracle ManufacturingおよびOracle Maintenanceでレビューされます。
  • 移動要求は、すべての明細がピックされるとクローズされます。

Oracle Inventory Management、製造、保守管理、倉庫管理で実行可能な処理は次のとおりです。

  • Oracle Inventory Managementでの作業オーダー移動要求に基づいて、生産および保守アクティビティに必要な資材について、新規および更新された作業オーダー・ピッキング要求を倉庫に送信します。
  • 配賦は、このプロセスの一部としてOracle Inventory Managementで作成されません。WMSで移動要求が実行されると、詳細がOracle Inventory Managementの移動要求にインタフェースされ、それに従って作業オーダーが更新されます。

WMSでの移動要求

  • 作業オーダーから実行された出庫またはバックフラッシュのために、WMSの資材を作業オーダー供給の場所にピッキングして移動します。
  • WMSで資材を作業オーダーに直接ピッキングして発行します。
  • WMSでピッキング要求を処理している間に、Oracle Inventory Managementで高レベルの予約を維持し、生産および保守のニーズに資材を使用できるようにします。
  • Oracle Inventory Managementの統合ステータスを持つピッキング要求の移動要求を表示します。

移動要求の管理

  • WMSにオープン移動要求が存在し、次の操作を実行しようとすると、作業オーダーを更新できません。
    • 作業オーダー・ステータスの「クローズ済」、「取消済」または「未リリース」への変更
    • 作業オーダー数量または工程品目数量の削減
    • 作業オーダー工程または工程品目の削除
    • 作業オーダー工程品目供給タイプの変更
    • 作業オーダー・ステータスが「完了」に変更される工程に対する工程トランザクションの実行

前述のシナリオで作業オーダーを更新できるようにするには、WMSで作業オーダーの移動要求の詳細をレビューし、必要に応じて、移動要求明細の取消や割当解除、取消などの適切な処理を実行する必要があります。

作業オーダーの編集

  • 製造および保守用にWMSと統合された在庫組織の「予約およびピックの編集」および「予約の作成」ページを使用して、ピック・リリース中に作業オーダー・コンポーネントに対して作成された高レベルの予約は削除できなくなりました。在庫予約RESTリソースを使用してそれらを削除することもできません。
  • なんらかの理由で移動要求がWMSで作成されていない場合は、WMSに移動要求を再送信します。

移動要求の管理

  • 新しいREST、FBDIおよびスケジュール済プロセスを使用して、Oracle Inventory Managementの他の倉庫管理システムまたは外部システムで実行されたピック・トランザクションを処理できるようになりました。
    • インタフェース済ピック・トランザクションREST
    • インタフェース済ピック・トランザクションFBDI
    • 「外部システムからのピック・トランザクションの実行」スケジュール済プロセス

インタフェース済ピック・トランザクションREST

「外部システムからのピック・トランザクションの実行」スケジュール済プロセス

  • 他の倉庫管理システムとの統合の在庫移動要求RESTを使用して、WMSにインタフェースされた移動要求明細を取り消すことができます。
  • 「スプレッドシートでの外部システムからのピック・トランザクションの管理」タスクを使用して、インタフェースされたピック・トランザクションでエラー訂正を実行できます。

スプレッドシートでの外部システムからのピック・トランザクションの管理

倉庫管理システムを採用する組織内の製造または保守アクティビティでは、作業オーダー資材ピッキング要求を倉庫にインタフェースして、商品を製造または保守の供給保管場所または作業オーダーに直接ピッキング、移動および出庫できるようになりました。この機能では、サービス、コア・アプリケーションの拡張機能および提供済のOICベースの統合マッピングが提供され、Oracle Fusion Cloud ManufacturingまたはOracle Fusion Cloud Maintenanceで生成された作業オーダー資材ピッキング要求がOracle Fusion Cloud Warehouse Managementに統合されます。この機能および統合ポイントは、他の倉庫管理システムでも使用できます。

有効化のステップ

この機能を有効にするには、オプト・インUIを使用します。手順は、この文書の「新機能のオプションの取込み」の項を参照してください。

オファリング: 製造およびサプライ・チェーン資材管理 オプションではなくなった開始バージョン: 更新24B

製造および保守作業オーダー・ピッキング要求の倉庫管理システムとの統合機能を有効にする方法を次に示します。

  1. ナビゲータで、「自分の企業」をクリックし、「設定および保守」をクリックします。
  1. 「設定」ページで、「製造およびサプライ・チェーン資材管理」オファリングを選択します。
  1. 「処理」メニューの「機能の変更」を選択します。
  1. 「機能の編集: 製造およびサプライ・チェーン資材管理」ページで、「製造および保守作業オーダー・ピッキング要求の倉庫管理システムとの統合」機能の「使用可能」チェック・ボックスを選択します。

機能の有効化

「統合システム・タイプ」および「製造および保守をWMSと統合」組織パラメータを有効にする場合:

  1. 「在庫組織の管理」権限を含むロールでログインします。
  1. 「設定および保守」作業領域から「在庫組織の管理」タスクを選択します。
  • オファリング: 製造およびサプライ・チェーン資材管理
  • 機能領域: 施設
  • タスク: 在庫組織の管理
  1. 「在庫組織の管理」ページで、組織を検索し、「組織パラメータの管理」ボタンをクリックします。

品目組織パラメータの管理

ヒントと考慮事項

製造および保守作業オーダー・ピッキング要求の倉庫管理システムとの統合機能を使用する際の重要な考慮事項は次のとおりです。

  • 高レベル予約は、Oracle Inventory Managementでピッキング用にリリースされた作業オーダー・コンポーネントに対して自動的に作成されます。
  • 詳細予約は、供給保管場所で使用可能な資材のプル・コンポーネントに対して作成され、事前構築済統合でピッキング要求としてWMSに送信されません。
  • プッシュ・コンポーネントに対して詳細な予約は作成されません。
  • 作業オーダーが製造および保守でピッキング用にリリースされると、作業オーダー・コンポーネントに対してピッキングは作成されません。
  • 製造およびWMSとの保守統合が有効な組織の作業オーダー・コンポーネントに対して手動で作成された前の詳細予約はサポートされていません。
  • 移動要求明細の数量をWMSで取り消すと、在庫管理の高レベルの予約が削減されます。
  • 「ロット部分化可能」属性が「いいえ」に設定されている品目は、この統合ではサポートされていません。
  • 現在の統合では、品目のプライマリ単位のみがサポートされます。WMSに送信されたピッキング要求は常にプライマリ単位です。
  • WMSとの製造および保守の統合に使用される保管場所を予約可能で、数量を追跡する必要があります。
  • 二重単位追跡品目は、現在の統合ではサポートされていません。
  • 現在の事前作成済統合では、在庫プロジェクト、タスクおよび原産国属性はサポートされていません。
  • 在庫とWMSの両方で計量単位をまったく同じように構成する必要があります。
  • 製造および保守の在庫およびワーク・センターの保管場所は、WMSのアクティブな場所としてモデル化する必要があります。
  • WMSの供給保管場所およびワーク・センターのERPバケットを使用してロック・コードを構成します。
  • 供給保管場所に対応するアクティブな場所には、関連するロック・コードがWMSに関連付けられている必要があります。
  • 供給保管場所およびワーク・センターの有効な場所に割り当てられたロック・コードは、WMSで割当可能としてマークする必要があります。
  • ピッキング要求の場合、すべての適格資材が使用可能な場合にのみ作業オーダーをピックするには、「部分割当」フラグを「いいえ」に設定します。可用性に基づいて資材の一部ピッキングを許可する移動要求に対して、「部分割当」フラグを「はい」に設定します。

主なリソース

  • Oracle Fusion Cloud SCM: Inventory Managementの使用ガイド(Oracle Help Centerからアクセスできます)。
  • Oracle Fusion Cloud SCM: 製造およびサプライ・チェーン管理の実装(Oracle Help Centerからアクセスできます)。

アクセス要件

次の権限を含む構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。

  • 在庫予約およびピックの管理(INV_MANAGE_INVENTORY_RESERVATION_AND_PICKS_PRIV)
  • 在庫移動要求の管理(INV_MANAGE_INVENTORY_MOVEMENT_REQUEST_PRIV)
  • Webサービスによるピック・トランザクションの実行(INV_PERFORM_PICK_TRANSACTION_WEB_SERVICE_PRIV)
  • 外部システムからのピック・トランザクションの実行(INV_PERFORM_PICK_TRANSACTION_EXTERNAL_SYSTEM_PRIV)

この更新の新機能である「外部システムからのピック・トランザクションの実行」(INV_PERFORM_PICK_TRANSACTION_EXTERNAL_SYSTEM_PRIV)を除き、これらの権限はすべてこの更新の前に使用可能でした。

品目または品目カテゴリの原産国トラッキングの制御

現在は、組織レベルのすべての品目について原産国(COO)トラッキングを有効にできます。品目または品目セットに対してCOOを有効化して後で取得した後、ユーザーは後続のすべてのトランザクションの実行時にCOOを入力する必要があります。ただし、より詳細なレベルの管理が必要な状況では、一部の品目ではCOOを追跡し、他の品目では追跡しない場合があります。たとえば、製造工場では、入力品目のかわりに生産される完成品のCOOのみを追跡する必要があります。生産オペレータが資材をバックフラッシュするときにCOOに入るための追加のオーバーヘッドとみなされます。このシナリオでは、製造工場では、生産プロセスの完了後に完成品のCOOストライプ化を維持しながら、これらの入力品目のみのCOOのトラッキングを使用不可にします。

現在は、特定の品目または特定のカテゴリに割り当てられた品目に対して原産国を指定せずに、ショップ型およびプロセス製造トランザクションを実行できるようになりました(組織が別途要求している場合でも)。在庫管理の「在庫属性例外の構成」設定タスクを使用して、品目レベルまたは品目カテゴリ・レベルでCOOの属性追跡例外を定義できます。

原産国値リストには、原産国例外が品目または品目カテゴリに対して構成されている場合、UIに値が表示されません

次のタスクおよびトランザクションは、例外を検証するように拡張されています。

  • 資材トランザクションのレポート・ページ
  • 「詳細付きで完了: 資材」ページ
  • 「詳細付きで完了: 在庫」ページ
  • 「詳細ありで逆仕訳: 資材」ページ
  • 「詳細ありで逆仕訳: 在庫」ページ
  • オーダーなし完了: 資材ページ
  • オーダーなし完了: 在庫管理ページ
  • 「オーダーレス返品: 資材」ページ
  • 「オーダーレス返品: 在庫」ページ
  • オーダーなし廃棄: 資材ページ
  • 廃棄からのオーダーレス返品: 資材ページ
  • 「インポート用の作業オーダーおよびトランザクションの訂正」タスク 

ファイルベース・データ・インポート(FBDI)の変更:

ショップ型、プロセス用資材トランザクションのレポート、ショップ型およびプロセス用レポート工程トランザクションのレポート、プロセス用レポート工程トランザクションのFBDIテンプレートは変更されません。COOに対して在庫属性例外が定義されている品目のCOOを入力すると、エラー・メッセージが表示されます。

REST APIの変更:

作業オーダー資材トランザクションREST APIを使用すると、COOの在庫属性トラッキング例外に基づいて、カテゴリ内の品目または品目のCOOを入力せずに資材トランザクションを作成できます。バックフラッシュ資材がある工程トランザクションでは、作業オーダー工程トランザクションREST APIを使用して、同じ例外の検証がサポートされています。

この機能により、組織で原産国をトラッキングする必要がある品目を正確に管理しやすくなります。オプションで、品目または品目カテゴリのCOO属性を取得すると、製造トランザクションをより効率的に処理できます。

有効化のステップ

品目または品目カテゴリ・レベルで「在庫属性例外の構成」設定タスクを使用して、在庫属性例外を設定する必要があります。

在庫属性例外を有効にする方法を次に示します。

  1. 「ナビゲータ」から、「自分の企業」「設定および保守」の順にクリックします。
  2. 「設定」ページで、「製造およびサプライ・チェーン資材管理」オファリングを選択します。
  3. 「在庫管理」機能領域を選択し、「在庫属性例外の構成」タスクをクリックします。

ヒントと考慮事項

  • この機能を有効にする方法および追加のヒントと考慮事項の詳細は、Oracle Inventory Managementの品目または品目カテゴリの原産国トラッキングの制御機能を参照してください。
  • 製造UI、FBDIまたはRESTサービスを介して原産国に対して定義された在庫属性例外がある品目の原産国を入力することはできません。

主なリソース

  • Oracle Fusion Cloud Inventory Managementの拡張機能: 品目または品目カテゴリの原産国トラッキングの制御

アクセス要件

次の権限が含まれる構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。

  • 資材トランザクションのレポート(WIP_REPORT_MATERIAL_TRANSACTIONS_PRIV)
  • オーダーなしトランザクションのレポート(WIP_REPORT_ORDERLESS_TRANSACTIONS_PRIV)
  • 資材トランザクションのインポート(WIP_IMPORT_MATERIAL_TRANSACTIONS_PRIV)

これらの権限は、この更新の前から使用可能でした。

ロボット機材および産業機材との双方向通信による自動製造実行

工場のモダナイゼーション・イニシアチブの一環として、製造業者は、IoTベースの通信を通じてリアルタイム・データを制御および受信できる統合システムをサポートする製造プロセスのロボットである自動化機器の統合へと移行しています。この機能により、製造業者は業務効率を高め、高品質な製品を生産できます。ただし、ロボットおよび自動化装置の構成は、誤ったプログラム・ファイルが装置に手動でロードされる場合に、機械の故障や品質のエスケープのリスクが生じる可能性があります。

この更新により、現在の製造ワークフローを拡張して、次のようにロボットおよび自動化機器をネイティブに組み込むことができます。

  • 生産リソースを自動化装置として定義し、生産モニタリングと同期(Oracle Fusion IoT Intelligent Applicationsの一部)

自動化装置としてのリソースの設定

工程の処理に使用される自動化機器のインスタンスは、機器との通信を確立するためのマシンとして生産モニタリングと同期されます。

  • プログラム・ファイル、その場所および現在の改訂を表す文書項目を定義し、プログラム・ファイル名を自動化機材リソースに関連付けます

自動化装置へのプログラム・ファイルの関連付け

  • 作業オーダー工程リソースに割り当てられたときに、リソース・インスタンスによってデフォルト設定および使用される作業定義工程リソースへのプログラム・ファイル名の関連付け

プログラム・ファイルの作業定義工程リソースへの関連付け

作業オーダー工程リソースへのリソース・インスタンスの割当時のプログラム・ファイルのデフォルト設定

  • IoT通信を介した自動化機器への開始シグナルの送信と工程の実行

IoT通信による自動化機器での工程実行の開始

自動化設備での工程実行を表す処理中ステータス

  • コンテキスト・テレメトリおよび自動化装置からのトランザクション・データを使用した運用実行ステータスのリアルタイム監視

コンテキスト依存のテレメトリおよびトランザクション・データのリアルタイム・モニタリング

  • 自動装置の完了通知時の工程完了トランザクションの自動レポート

実行完了時の自動工程完了レポート

  • 実行を手動で停止するか、自動化機器から実行失敗信号を受信したときの、Manufacturing Cloudでの生産例外の自動作成

実行失敗を示す設備ステータス

実行失敗時に自動的に作成された生産例外

ロボット機器を製造ワークフローに統合することで、製造におけるエンドツーエンドの自動化への移行を促進します。IoTベースの通信と統合システムは、次のことを実現するのに役立ちます。

  • ロボット機器とのシームレスな対話により、プログラムの関連付け、プログラムの動的ロード、自動化業務の制御、ロボットや自動化機器による作業のモニタリングが可能になります。
  • 床の自動化装置の手動管理による作業実施中のエラーを排除します。
  • ロボットおよび自動化装置からの状況に応じたテレメトリおよびトランザクション・データのリアルタイム・モニタリングにより、生産性、品質およびコンプライアンスを向上させるビジネス処理を自動化します。

有効化のステップ

「IoT生産モニタリングとの同期使用可能」工場パラメータと「ロボットおよび工業機材を使用した製造実行の自動化」パラメータを有効にして、この機能を使用可能にします。

ロボット機材および産業機材との双方向通信による自動製造実行の工場パラメータ

ヒントと考慮事項

  • Message Queuing Telemetry Transport (MQTT)プロトコルを介した通信をサポートする自動化機器を本番モニタリングで構成して、この更新を自動作業実行に使用できます。
  • ロボットが、実行を開始するためのシグナルを受信できないか、装置の障害が原因でエラー状態にある場合は、本番例外が発生します。生産監督者は、例外をレビューして解決し、生産モニタリングで機器を手動でロック解除して、作業オーダー実行で使用できるようにします。

主なリソース

  • Oracle Help Centerのロボット機材および産業機材との双方向通信による自動製造実行に関するリリース・トレーニングを参照してください。

アクセス要件

権限を含む構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスして、例外の状況で作業オーダー数量を消し込むことができます。

  • 自動化装置によって実行される工程トランザクションのレポート(WIP_REPORT_OPERATION_TRANSACTIONS_AUTO_EQUIP_PRIV)

この権限は、この更新で新しく追加されました。