- 改訂履歴
- 概要
- 任意の新機能の導入(オプトイン)
- 機能のサマリー
- サプライ・チェーン・オーケストレーション
- 調達共通
- コラボレーション・メッセージング・フレームワーク
- 調達
-
- 購買
-
- 最新の購買カテゴリ関連に基づくマスター品目購買の分類
- 購買オーダーのサプライヤ品目番号の修正
- 購買依頼ヘッダー添付の購買オーダー・ヘッダーへのコピー
- 文書ビルダーを使用した購買依頼明細の処理時における購買契約の指定
- すべての購買オーダー明細に対する割引の適用
- バイヤーとしてのプロジェクト番号およびタスク番号による購買オーダーの検索
- 購買オーダーを米国連邦属性とともにインポート
- マイナス金額の購買オーダー明細の作成
- ネゴシエーション落札結果として作成された購買オーダーおよび購買契約のネゴシエーション詳細の表示
- 交付資金パターンを使用したプロジェクト・コスト配分
- 承認Eメール通知の再送信
- トランザクション・コンソールのアーカイブ・リマインダ
- トランザクション・コンソールの診断ログの可用性および添付
- この更新で選択された購買不具合修正
- 外部購買価格
-
- サプライヤ・モデル
- ソーシング
- 費用分類
- チャネル収益管理
- 購買
本書は、既存の項の変更と、新規情報の追加に伴って、今後も引き続き更新されます。これまでの更新内容は次の表のとおりです。
日付 | モジュール | 機能 | ノート |
---|---|---|---|
2023年3月6日 | 購買 | バイヤーとしてのプロジェクト番号およびタスク番号による購買オーダーの検索 | 文書の更新。スクリーンショットおよびヒントと考慮事項の改訂。 |
2023年1月25日 | 購買 | マイナス金額の購買オーダー明細の作成 | 文書の更新。ヒントと考慮事項の改訂。 |
2023年1月25日 | 共通調達 | RESTサービスを使用した調達の統合および拡張 | 文書の更新。2つの新しいバックポート・リソースで機能の説明が更新されました。 |
2023年1月11日 | 購買 | ネゴシエーション落札結果として作成された購買オーダーおよび購買契約のネゴシエーション詳細の表示 | 文書の更新。ヒントと考慮事項の改訂。 |
2022年12月15日 | 共通調達 | 次の可能性の高いアクションに関するニュース・フィードの提案の取得 | 文書の更新。機能の説明の改訂。 |
2022年12月2日 | 初版作成。 |
お客様のアイデアをお聞かせください
ご意見をお待ちしています。クラウド・サービスをさらに改善する方法について提案がございましたらどうぞお教えください。アイデアを送信するにはいくつかの方法があります。たとえば、Oracle Customer ConnectのIdeas Labを使用します。機能名の後にこのアイコンが表示されている箇所は、お客様のアイデアを実現した機能です。
フィードバックをお寄せください
本書の内容改善のため、ご意見やご提案をお待ちしております。フィードバックは、oracle_fusion_applications_help_ww_grp@oracle.comまでお送りください。
免責事項
この文書に記載された情報には、オラクルの製品開発プランに関する説明文が含まれていることがあります。オラクルの製品開発プランと、今後の製品リリースの本質および時期に対し、様々な要因が大きく影響を及ぼします。したがって、この情報はあくまで情報として提供されるものであり、マテリアルやコード、機能を提供することのコミットメント(確約)ではないため、購買決定を行う際の判断材料になさらないでください。記載されている機能の開発、リリースおよび時期については、オラクルの単独の裁量により決定されます。
この情報は、オラクルおよびその子会社や関連会社との契約を構成するものではありません。特にこの情報についてオラクルは一切の責任を負いかねます。詳細は、法律上の注意点および使用条件を参照してください。
Oracle Cloudアプリケーションは、四半期ごとに新しい更新を提供します。つまり、ビジネスの効率的かつ効果的な管理に役立つ新しい機能を3か月ごとに受け取ります。一部の機能は使用可能な状態でされ、エンド・ユーザーが即時に使用できます。その他の機能はすぐ使用できない状態で提供され、使用可能にするために処理を実行する必要があります。無効化されている機能は、次の権限を使用して、次のステップでエンド・ユーザーに対してアクティブ化できます。
- アプリケーション・オファリングのレビュー(ASM_REVIEW_APPLICATIONS_OFFERINGS_PRIV)
- Oracle Fusion Applicationsオファリングの構成(ASM_CONFIGURE_OFFERING_PRIV)
新機能をオプト・インする方法を次に示します。
- 「ナビゲータ」→「自分の企業」→「新機能」をクリックします。
- 「機能概要」ページで、オファリングを選択してそれに固有の新機能をレビューします。または、デフォルトの選択である「すべての使用可能オファリング」をそのまま使用して、すべてのオファリングの新機能を確認できます。
- 「新機能」タブで、新機能を確認し、「使用可能」列で機能のオプトイン・ステータスを確認します。機能がすでに有効化されている場合は、チェック・マークが表示されます。そうでない場合は、機能を有効にするためのアイコンが表示されます。
- 「使用可能」列にあるアイコンをクリックし、機能を有効にするステップを完了します。
場合によっては、「新機能」作業領域に表示されていない機能をオプト・インする必要がある場合があります。オプト・インする方法を次に示します。
- 「ナビゲータ」→「自分の企業」→「オファリング」をクリックします。
- 「オファリング」ページで、オファリングを選択し、「オプトイン機能」をクリックします。
- 「オプトイン」ページで、オファリングまたは機能が含まれている機能領域の「機能の編集」(鉛筆)アイコンをクリックします。
- 「機能の編集」ページで、機能を有効化するためのステップを完了します。
オファリングに新機能をオプト・インする方法の詳細および詳細な手順は、「オファリング構成」を参照してください。
オプト・イン失効
オプト・インを経由してすぐ使用できない状態で提供された機能は、将来の更新で自動有効化される場合があります。これはオプト・イン失効と呼ばれます。クラウド・サービスにオプト・イン失効がある場合、このドキュメントに関連タブが表示されます。このタブをクリックすると、最初に機能が無効状態で提供されたのはいつか、そしてこの機能のオプト・インがいつ失効し、自動で使用可能となる見込みかが表示されます。ここをクリックして、すべてのOracle Cloudアプリケーションのオプト・インが失効した機能を確認することもできます。
列の定義:
レポート = 新規または変更され、Oracleで提供される、実行準備が完了したレポート。
UIまたはプロセスベース: 小規模 = これらのUIまたはプロセスベースの機能は通常、フィールド、検証またはプログラムの小さな変更で構成されています。したがって、ユーザーに対する潜在的な影響は最小になります。
UIまたはプロセスベース: 大規模* = これらのUIまたはプロセスベースの機能は、より複雑に設計されています。したがって、ユーザーに対する潜在的な影響は高くなります。
すぐ使用できない状態で提供される機能 = エンド・ユーザーがこれらの機能を使用できるようにするには、処理が必要です。これらの機能は無効化されており、有効にするかどうかとその時期は自分で選択します。たとえば、a)新しいまたは拡張されたBIサブジェクト領域を最初にレポートに組み込む必要がある、b)新しいWebサービスを使用するには統合が必要である、c)機能にアクセスするには、ユーザー・ロールに機能を割り当てる必要があるなどです。
エンド・ユーザーがすぐに使用可能 レポートおよび小規模なUIまたはプロセスベースの新機能は、更新後のユーザーに対する影響を最小限に抑えます。したがって、顧客受入テストでは、大規模UIまたはプロセスベース*の新機能に焦点を当てる必要があります。 |
エンド・ユーザーによる使用の前に顧客はアクションが必要 これらの機能を使用可能にするために処理が必要になるため、中断されません。選択的に使用するよう選択すると、テストおよびロールアウトのタイミングを設定できます。 |
|||||
---|---|---|---|---|---|---|
機能 |
レポート |
UIまたは |
UIまたは |
|
||
バック・トゥ・バック・フローにおける販売オーダーの供給トラッキングの改善
オーダー明細の一部のみを出荷する場合でも、供給の最新の変更を維持し、バック・トゥ・バック・フローで供給要求を管理します。
オーダー明細の一部の数量のみ出荷できる場合、オーダー管理では、オーダー明細は履行明細xと履行明細yの2つの履行明細に分割されます。明細xには、出荷可能な数量があります。明細yには、まだ出荷できない数量があります。
この機能を有効にすると、Oracle Shippingが明細xを出荷したときにサプライ・チェーン・オーケストレーションによって供給オーダーはクローズされません。かわりに、出荷でも明細yが出荷されるまで、またはOracle Order Managementによって要求が取り消されるまで、供給オーダーはオープンのままです。供給オーダーがオープンのままであるかぎり、オーケストレーションは、明細yの需要と供給の変化を引き続きオーケストレーションします。
次のような利点があります。
- 時間を節約し、より効率的に作業できます。まだ使用できない供給の新規明細を手動で作成する必要はありません。サプライ・チェーン・オーケストレーションにより、新しい供給が自動的に作成されます。
- 出荷時に明細xのみを出荷した場合でも、使用した供給量を追跡します。
- タイムリな更新を入手し、オーケストレーションが明細yの供給を作成する際の進捗を正確に追跡できるようにします。
- 明細yの供給の中断を削減または排除します。オーケストレーションにより、明細の最新の詳細情報が含まれるように供給が自動的に更新されます。
- 明細yを変更すると、オーケストレーションは購買組織、在庫組織または製造組織におけるその変更を管理します。
- 明細を一部出荷していない場合と同じ方法で、明細yの供給の中断を管理します。
- 供給推奨のうち1つ以上を一部出荷した場合でも、供給推奨を管理します。
- 任意の数の出荷を管理します。
- 各取消の一部または全部を追跡します。
デモをご覧ください。
有効化のステップ
この機能を有効にするには、オプト・インUIを使用します。手順は、この文書の「新機能のオプションの取込み」の項を参照してください。
オファリング: オーダー管理 オプションでなくなるバージョン: 更新23C
ヒントと考慮事項
次のガイドラインを検討してください。
- 明細yでアクションを実行する必要がある場合は、最初に明細yで「スケジュール解除」処理を使用し、次に明細yで「スケジュール」処理を使用する必要があります。オーケストレーションにより、明細yの数量の供給オーダーが新規に作成されます。詳細は、履行明細の手動スケジュールを参照してください。
- 倉庫または品目を明細yで変更すると、オーケストレーションによって供給オーダーが取り消され、その供給が他の需要で使用できるようになります。明細yに対して現在作成されている新規供給も取り消されます。倉庫の「在庫更新のオンライン処理の遅延」出荷パラメータを有効にした場合でも、オーケストレーションによってこれが実行されます。
- 倉庫の「在庫更新のオンライン処理の遅延」出荷パラメータを有効にした場合、サプライ・チェーン・オーケストレーションでは、その倉庫のバック・トゥ・バック・フローにおける販売オーダーの供給トラッキングの改善機能は使用されません。
- オーダー管理の分割動作は、購買オーダーや作業オーダー、転送オーダーには影響しません。
この機能を他の機能とともに使用
「バック・トゥ・バック・フローにおける販売オーダーの供給トラッキングの改善」機能のみを有効にするか、オーダー管理の「部分出荷における分割オーダー明細の属性の更新」機能も有効にできます。
使用可能にする機能 | 説明 |
---|---|
バック・トゥ・バック・フローにおける販売オーダーの供給トラッキングの改善機能のみを有効にします。 |
オーケストレーションは供給オーダーをオープンしたままにし、出荷で明細yが出荷されるまでは明細yの供給を追跡します。 明細yの予定出荷日または倉庫を変更でき、オーケストレーションでは明細yの最新の詳細が含まれるように供給が自動的に更新されます。 出荷で明細xが出荷されると、明細yの数量は変更できません。 |
両方の機能を使用可能にします。 | 出荷で明細xが出荷された後も、明細yの数量、予定出荷日または倉庫を変更できます。オーダー管理では、改訂された値を使用して明細を履行し、オーケストレーションによって供給が自動的に更新されるため、明細の最新の詳細が表示されます。 「部分出荷における分割オーダー明細の属性の更新」機能を有効にすると、「バック・トゥ・バック・フローにおける販売オーダーの供給トラッキングの改善」機能も自動的に有効になります。詳細は、「部分出荷における分割オーダー明細の属性の更新」を参照してください。 |
どちらの機能も使用可能にしません。 |
出荷でオーダー明細の一部が出荷されると、オーケストレーションにより供給オーダーがクローズされ、明細で行った他の変更は追跡されません。 出荷で明細xが出荷されると、明細yの数量は変更できません。 |
主なリソース
- Improve Supply Tracking for Sales Orders in your Back-to-Back Flowsのレディネス・トレーニングを見る
- オーダー管理の実装
- サプライ・チェーン・オーケストレーションの使用
ロールおよび権限
- サプライ・チェーン運用マネージャ(ORA_DOS_SUPPLY_CHAIN_OPERATIONS_MANAGER_JOB)
この更新で注意が必要なサプライ・チェーン・オーケストレーションのバグ修正
この更新には、Oracle Supply Chain Orchestrationの動作方法が変わる場合があるバグ修正が含まれています。これは、この更新に関するすべての不具合修正の完全なリストではありません。このリストには、アプリケーションの動作に顕著な変化をもたらす可能性のある不具合修正が含まれています。
自分の作業オーダー・ステータスの表示
更新23Aより前は、「サプライ・チェーン・オーケストレーション」作業領域には、事前定義済ステータスのみが表示されました。たとえば、MyStatusという独自のステータスを作成したとします。作業領域には、作業オーダーのランタイム・ステータスがMyStatusであった場合でも、事前定義済ステータスのいずれかが表示されました。この更新では、作業領域にMyStatusが表示されます。
Oracleリファレンス: 34543645
有効化のステップ
この機能を有効にするために何もする必要はありません。
この更新では、Oracle Fusion Cloud ProcurementおよびOracle Fusion Cloud Self Service Procurementで、外部システムと簡単に統合できるようにする新規および修正版のREST APIを提供します。
この更新で導入された新規のREST APIは次のとおりです。
- ショッピング・リスト
- 下書きサプライヤ・ネゴシエーション応答
- 調達承認済サプライヤ・リスト・エントリ(23Aの1月の月次更新で使用可能)
- 承認済サプライヤ・リスト・ソース文書(23Aの1月の月次更新で使用可能)
次のREST APIが拡張されます。
- 購買依頼プリファレンス
- POSTおよびPATCHは、次の制限付きでサポートされています。
- 依頼者は作成者と同じである必要があります。
- 搬送先タイプは「費用」のみにできます。
- プリファレンス・タイプはSSPのみにできます。
- 調達RESTサービス職務ロールとその集計権限が割り当てられているユーザーは、すべてのユーザーのプリファレンスをPOSTできますが、「購買依頼の管理」権限を持つユーザーは自分のプリファレンスのみを転記できます。
- DELETEは、統合ユーザー・ロールでサポートされています。
- POSTおよびPATCHは、次の制限付きでサポートされています。
- 下書き購買オーダー
- オーダー明細の「サプライヤへのノート」およびオーダー・スケジュールの「受入担当へのノート」では、PATCHがサポートされています。
- POSTは、「プロジェクト・コストの配分」処理でサポートされています。
- 購買オーダー
- GETは、クレジット属性と調整前にオーダー済属性でサポートされています。
これらの新しいRESTサービスおよび変更されたRESTサービスを使用して統合を簡略化し、他のアプリケーションや外部システムとの標準ベースの相互運用性をサポートできます。
有効化のステップ
REST APIガイドのRESTサービス定義(「Oracle Help Center」→関心のあるアプリケーション・サービス領域 →「REST API」から使用可能)を参照してください。OracleのRESTサービスを初めて利用する場合は、「クイック・スタート」セクションから始めることができます。
主なリソース
- Oracle Fusion Cloud Procurement REST APIドキュメントを参照してください(Oracle Help Centerからアクセスできます)。
ロールおよび権限
- Oracle Help Centerで入手可能なOracle Fusion Cloud Procurement REST APIドキュメントのジョブ・ロールおよび権限に関する項を参照してください。
次の可能性の高いアクションに関するニュース・フィードの提案の取得
ニュース・フィード・レイアウトの次の可能性の高いアクションに関する提案を取得します。この機能は現在、制限付提供中であり、Oracle Fusion Cloud Procurementで使用できます。人工知能と機械学習アルゴリズムは、セッション中に各ユーザーが行う可能性が最も高いアクションを予測して提案します。このアルゴリズムでは、各ユーザーおよび各ユーザーの履歴ナビゲーション動作とパターンを使用して、どのナビゲーション・ターゲットにアクセスする可能性が最も高いかを判断します。
Oracle Fusion Cloud Applicationsには様々な機能があり、タスクにナビゲートする方法を把握するのが困難な場合があります。ニュース・フィードの提案により、重要なタスクに迅速にアクセスできます。たとえば、経費精算書のレビューと承認が、組織内のマネージャによって一般的に実行されるタスクである場合、新任のマネージャは、そのタスクを実行するための提案をニュース・フィードで受け取ります。または、何人かのチーム・メンバーがパフォーマンス目標を入力している場合、そのチームの他のメンバーに、このタスクがニュース・フィードの提案として表示されます。
この機能のビジネス上の利点の一部を次に示します。
- そのセッション中に発生する可能性が高い次のアクションに関するニュース・フィードの推奨事項の受信
- Fusion内で他の類似のユーザーが実行したアクションの発見
- 管理者の場合、特定のタスク・フロー・ページを提案として固定してタスクを可視化
6つの推奨事項が表示されたニュース・フィード・レイアウトの「提案」タブ
有効化のステップ
この機能を有効にするには、My Oracle Supportでサービス・リクエスト(SR)を登録し、プロモーション・コードをリクエストする必要があります。この機能は現在制限付提供であり、プロモーション・コードが必要です。詳細は、PRC:PO: How to Apply for News Feed Suggestions Under Controlled Availability (文書ID 2915145.1)を参照してください。
新しいsecretaria de fazenda (SEFAZ)ブラジル電子運送費その他サービス請求書V3.00メッセージ(BR_CTEOS_3.00_IN)を使用して、他の輸送関連サービスの電子運送費請求書を受け取ります。
この事前定義済メッセージ定義は、「コラボレーション・メッセージング・サービス・プロバイダの管理」ページでSEFAZサービス・プロバイダのインバウンド・メッセージ(ORA_SZ_BR_CTEOS_3.0_IN)として使用できます。「ブラジル電子文書のインポート」スケジュール済プロセスを使用すると、このメッセージは他のブラジル・メッセージとともに処理されます。
ORA_SZ_BR_CTEOS_3.00_IN
この新しい事前定義済メッセージを使用すると、XMLから抽出できる情報を利用することで、他のサービスのconhecimento de transporte eletrônico (CT-e)電子船荷証券を実装して、ユーザーの手動介入を減らせます。
有効化のステップ
この機能を有効にするために何もする必要はありません。
主なリソース
- Oracle Applications CloudのB2Bメッセージングの構成および管理ガイドには、Oracle Help Centerからアクセスできます
ロールおよび権限
ユーザーにこの機能へのアクセス権を付与するために、事前定義済ジョブ・ロールを割り当てるか、自分で構成したジョブ・ロールを割り当てるかに応じていくつかのオプションがあります。
- 次の事前定義済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
- サプライ・チェーン・アプリケーション管理者(ORA_RCS_SUPPLY_CHAIN_APPLICATION_ADMINISTRATOR_JOB)
- 次の権限を含む構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
- サービス・プロバイダの管理(CMK_MANAGE_SERVICE_PROVIDER_PRIV)
新しい事前定義済メッセージ定義UBL-2.1-PEPPOL-Invoice-OutおよびUBL-2.1-PEPPOL-Invoice-Inを使用して、PEPPOLアクセス・ポイントとの間でUniversal Business Language (UBL)の汎欧州オンライン公的調達(PEPPOL)請求書メッセージを送受信します。
UBL-2.1-PEPPOL-Invoice-Outメッセージ
UBL-2.1-PEPPOL-Invoice-Inメッセージ
これらのメッセージ定義を取引パートナのアウトバウンドおよびインバウンド・コラボレーション・メッセージとして設定します。「顧客アカウント・コラボレーション構成の管理」タスクを使用して、取引先および請求書アウトバウンド文書を顧客に関連付けます。「コラボレーション・メッセージング」作業領域の「サプライヤB2B構成の管理」タスクを使用して、取引先および請求書インバウンド文書をサプライヤに関連付けます。
これらの新しいメッセージは、PEPPOL標準および一部の国固有の要件を満たす追加のデータ要素を提供することで、電子請求プロセスを充実させます。
有効化のステップ
この機能を有効にするために何もする必要はありません。
ヒントと考慮事項
UBL PEPPOLメッセージを交換するには、次のドメイン値マップのリストを作成する必要があります。各ドメイン値マップにコード・リストから値をロードします。
ドメイン値マップ | コード・リスト |
---|---|
CURRENCY_CODE |
|
INVOICE_TYPE_CODE |
https://docs.peppol.eu/poacc/billing/3.0/codelist/UNCL1001-inv/ |
INVOICE_TRX_TYPE_CODE |
https://docs.peppol.eu/poacc/billing/3.0/codelist/UNCL1001-inv/ |
EAS_CODE |
|
ICD_CODE |
|
CHARGE_REASON_CODE |
|
UOM_CODE |
https://docs.peppol.eu/poacc/billing/3.0/codelist/UNECERec20/ |
COUNTRY_CODE |
|
PAYMENT_METHOD |
|
TAX_CATEGORY_CODE |
主なリソース
- Oracle Applications CloudのB2Bメッセージングの構成および管理ガイドには、Oracle Help Centerからアクセスできます。
ロールおよび権限
ユーザーにこの機能へのアクセス権を付与するために、事前定義済ジョブ・ロールを割り当てるか、自分で構成したジョブ・ロールを割り当てるかに応じていくつかのオプションがあります。
- 次の事前定義済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
- サプライ・チェーン・アプリケーション管理者(ORA_RCS_SUPPLY_CHAIN_APPLICATION_ADMINISTRATOR_JOB)
- 次の権限が含まれる構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
- B2Bサプライヤ取引先の管理(CMK_B2B_SUPPLIER_TRADING_PARTNERS_PRIV)
- B2B取引先の管理(CMK_B2B_TRADING_PARTNERS_PRIV)
- 顧客アカウント・コラボレーション構成の管理(CMK_B2B_CUSTOMER_ACCOUNT_TRADING_PARTNERS_PRIV)
品目定義ごとに最新の購買カテゴリ関連に基づいて、マスター品目購買を分類します。このような購買は、ソース契約明細の購買カテゴリに従って分類されなくなり、これは古い品目定義からであった可能性があります。この機能は、UI、FBDIおよびRESTリソースを介して作成された購買オーダーに適用されます。
これらのスクリーン・キャプチャは、次の機能を示しています。
製品情報品目定義に関する購買カテゴリ組替
旧購買カテゴリの品目の包括購買契約
品目の定義割当済購買カテゴリを使用した包括購買契約からソーシングされた購買オーダー明細の作成
有効化のステップ
この機能を有効にするために何もする必要はありません。
ヒントと考慮事項
- 購買オーダーのマスター品目の購買契約の自動文書ソーシングでは、購買カテゴリが照合基準とみなされなくなりました。
- この機能は、包括購買契約から購買オーダー明細にソーシングされていない購買依頼を処理する際に、製品情報品目定義から購買カテゴリを取得する、以前に使用可能なプロセスに追加されます。
ロールおよび権限
- 次の事前定義済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、自動的にこの機能にアクセスできます。
- バイヤー(ORA_PO_BUYER_JOB)
- 次の権限を含む構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
- 購買オーダーの作成(PO_CREATE_PURCHASE_ORDER_PRIV)
「変更オーダーの編集」ページで、購買オーダーのサプライヤ品目番号を訂正します。購買オーダー確認プロセスでは、サプライヤとしてサプライヤ品目番号を更新して、包括購買契約をソースとする購買オーダー明細を修正できます。この機能を使用して、バイヤーはサプライヤのかわりにサプライヤ品目番号を更新することもできます。
購買オーダー確認プロセスに関係なく、サプライヤおよびバイヤーは購買オーダー変更オーダーを作成して、包括購買契約からソーシングされたオープン購買オーダー明細のサプライヤ品目を更新できます。
サプライヤ品目が更新されたときに、承認のために変更オーダーをルーティングする承認ルールを作成するために、文書明細ディメンションで新規サプライヤ品目変更済承認属性を使用できるようになりました。
購買オーダー承認通知で使用されるBI Publisherデータ・モデルには、変更オーダーを介してサプライヤ品目が変更されたかどうかをチェックするための新しいデータ要素が含まれています。この属性を使用して、購買承認通知テンプレートに条件付き書式を追加して、承認者の注意に変更を加えられます。
これらのスクリーン・キャプチャは、次の機能を示しています。
サプライヤ確認通知待ちステータスの包括購買契約からソーシングされた購買オーダーのサプライヤ品目訂正
オープン・ステータスの包括購買契約からソーシングされた購買オーダーのサプライヤ品目訂正
サプライヤ品目変更済承認属性
承認通知時に警告メッセージが表示されるサプライヤ品目変更済条件付き書式設定
有効化のステップ
この機能を有効にするには、オプト・インUIを使用します。手順は、この文書の「新機能のオプションの取込み」の項を参照してください。
オファリング: 調達
ヒントと考慮事項
- 「電子購買オーダー確認コラボレーション・メッセージ・フレームワーク」インバウンド・メッセージでは、サプライヤ品目属性を更新できません。サプライヤ品目のサプライヤが開始する変更は、サプライヤ・ポータルを介してのみサポートされます。
- REST下書き購買オーダー・リソースを使用して、包括購買契約からソーシングされた未完了およびオープン購買オーダーのサプライヤ品目を更新できます。
ロールおよび権限
事前定義済ジョブ・ロールを割り当てるか、独自に構成したジョブ・ロールを割り当てるかに応じて、この機能を設定および使用するアクセス権をユーザーに付与するためのオプションがいくつかあります。
- 次の事前定義済ジョブ・ロールのいずれかが割り当てられているユーザーは、この機能を設定できます。
- 調達マネージャ(ORA_PO_PROCUREMENT_MANAGER_JOB)
- 調達アプリケーション管理者(ORA_PO_PROCUREMENT_APPLICATION_ADMIN_JOB)
- 次の権限が含まれる構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能を設定できます。
- 調達構成の管理(PO_MANAGE_PROCUREMENT_CONFIGURATION_PRIV)
- 次の事前定義済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、自動的にこの機能にアクセスできます。
- バイヤー(ORA_PO_BUYER_JOB)
- サプライヤ顧客サービス担当(ORA_POS_SUPPLIER_CUSTOMER_SERVICE_REPRESENTATIVE_JOB)
- サプライヤ営業担当(ORA_POS_SUPPLIER_SALES_REPRESENTATIVE_JOB)
- 次の権限が含まれる構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
- 購買オーダーの作成(PO_CREATE_PURCHASE_ORDER_PRIV)
- 購買オーダーの変更(PO_CHANGE_PURCHASE_ORDER_PRIV)
- 購買オーダーの確認(PO_ACKNOWLEDGE_PURCHASE_ORDER_PRIV)
購買依頼ヘッダー添付を購買オーダー・ヘッダーにコピーします。この更新の前は、購買依頼を履行した各購買オーダー明細に購買依頼ヘッダー添付がコピーされていました。その結果、購買オーダーの添付が重複していました。この更新では、購買依頼ヘッダー添付を購買オーダー・ヘッダーにコピーできるようになりました。
これらのスクリーン・キャプチャは、次の機能を示しています。
ヘッダー添付のある購買依頼
購買オーダー・ヘッダーにコピーされた購買依頼ヘッダー添付
有効化のステップ
この機能を有効にするには、オプト・インUIを使用します。手順は、この文書の「新機能のオプションの取込み」の項を参照してください。
オファリング: 調達
ロールおよび権限
ユーザーにこの機能へのアクセス権を付与するために、事前定義済ジョブ・ロールを割り当てるか、自分で構成したジョブ・ロールを割り当てるかに応じていくつかのオプションがあります。
- 次の事前定義済ジョブ・ロールのいずれかが割り当てられているユーザーは、この機能を設定できます。
- 調達マネージャ(ORA_PO_PROCUREMENT_MANAGER_JOB)
- 調達アプリケーション管理者(ORA_PO_PROCUREMENT_APPLICATION_ADMIN_JOB)
- 次の権限が含まれる構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能を設定できます。
- 調達構成の管理(PO_MANAGE_PROCUREMENT_CONFIGURATION_PRIV)
- 次の事前定義済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、購買でこの機能にアクセスできます。
- バイヤー(ORA_PO_BUYER_JOB)
- 次の権限が含まれる構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、購買でこの機能にアクセスできます。
- 購買依頼からの購買オーダーの作成(PO_CREATE_PURCHASE_ORDER_FROM_REQUISITIONS_PRIV)
文書ビルダーを使用した購買依頼明細の処理時における購買契約の指定
文書ビルダーを使用して購買依頼明細を購買オーダーに処理するときに、ソース文書として購買契約を指定します。この更新の前は、文書ビルダーでソース文書として包括購買契約のみを指定できました。
このスクリーン・キャプチャは、この機能を示しています。
ソース契約検索での購買契約の表示
有効化のステップ
この機能を有効にするために何もする必要はありません。
ヒントと考慮事項
文書ビルダーに複数の購買依頼明細を1つずつ追加すると、最初の購買依頼明細の購買契約によって、結果の購買オーダーの後続の明細の購買契約が置換されます。
ロールおよび権限
ユーザーにこの機能へのアクセス権を付与するために、事前定義済ジョブ・ロールを割り当てるか、自分で構成したジョブ・ロールを割り当てるかに応じていくつかのオプションがあります。
- 次の事前定義済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、購買でこの機能にアクセスできます。
- バイヤー(ORA_PO_BUYER_JOB)
- この機能には、次の権限を含む構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーがアクセスできます。
- 購買依頼からの購買オーダーの作成(PO_CREATE_PURCHASE_ORDER_FROM_REQUISITIONS_PRIV)
単一の処理ですべての購買オーダー明細に割引を適用します。パーセント・ベースの割引の場合、同じ割引率がすべての明細に適用されます。金額ベースの割引の場合、割引金額はすべての明細に按分されます。
この更新の前は、購買オーダー明細の割引を1行ずつ入力できました。この更新では、購買オーダー・ヘッダーから開始された単一処理を使用して、すべての購買オーダー明細に割引を適用できます。情報アイコンをクリックして、購買オーダーに適用された割引合計を表示することもできます。
これらのスクリーン・キャプチャは、次の機能を示しています。
購買オーダー・ヘッダーからの「割引の適用」処理の開始
購買オーダー明細に適用する割引率または割引額を入力
購買オーダーに適用された割引合計の表示
有効化のステップ
この機能を有効にするには、オプト・インUIを使用します。手順は、この文書の「新機能のオプションの取込み」の項を参照してください。
オファリング: 調達
この機能を使用するには、「購買オーダー明細のサプライヤ割引の取得」機能にオプトインする必要があります。以前に「購買オーダー明細のサプライヤ割引の取得」機能をオプトインしている場合は、この機能が自動的に有効になります。
ヒントと考慮事項
-
「割引の適用」処理はUIでのみ使用できます。
- 「割引の適用」処理を使用して購買オーダーに割引を適用できるのは、購買オーダーのすべての明細の基準価格の変更が許可されている場合のみです。基本価格を変更できない条件は次のとおりです。
- 購買オーダー明細に、価格の変更を許可しないソース契約明細があります。
- 購買オーダー明細は受入済または請求済であり、調達ビジネス・ユニット構成では手動価格更新が許可されていません。
- 購買オーダー明細は、パンチアウト・マーケットプレイスまたは価格の変更を許可しないスマート・フォームから作成されます。
- 購買オーダー明細は、モデル品目または構成コンポーネント用です。
- 「割引の適用」処理では、取消または最終クローズされていない購買オーダー明細にのみ割引が適用されます。
- 「割引の適用」処理は、購買オーダー明細で以前に適用された割引を上書きします。「割引の適用」処理を使用して割引を適用した後、必要に応じて1つ以上の購買オーダー明細の割引額を手動で更新できます。
- 複数のスケジュールおよび配分がある固定価格サービス明細の場合、割引価格はスケジュールおよび配分で更新されません。回避策として、Oracle Visual Builder Add-in for Excelをバックエンドの下書き購買オーダーREST APIとともに使用して、購買オーダー・スケジュールおよび配分の割引価格を更新できます。
- 「割引額」フィールドは、下書き購買オーダーおよび購買オーダーRESTリソースのGETレスポンスで使用できます。購買オーダーに適用された割引合計を示します。POSTおよびPATCH操作はサポートされていません。
- 「割引額」フィールドもBI Publisherの購買オーダー・データ・モデルに追加されます。PDFまたは電子方式を使用してサプライヤに割引額を通信するには、対応するレイアウトおよびマッピングを変更します。
ロールおよび権限
ユーザーにこの機能へのアクセス権を付与するために、事前定義済ジョブ・ロールを割り当てるか、自分で構成したジョブ・ロールを割り当てるかに応じていくつかのオプションがあります。
- 次の事前定義済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、購買でこの機能にアクセスできます。
- バイヤー(ORA_PO_BUYER_JOB)
- 次の権限が含まれる構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、購買でこの機能にアクセスできます。
- 購買オーダーの作成(PO_CREATE_PURCHASE_ORDER_PRIV)
- 購買オーダーの変更(PO_CHANGE_PURCHASE_ORDER_PRIV)
バイヤーとしてのプロジェクト番号およびタスク番号による購買オーダーの検索
プロジェクト番号やタスク番号などのプロジェクト属性を使用して、購買オーダーおよび購買オーダー・スケジュールを検索します。
また、この更新では、プロジェクト属性を使用した購買オーダーおよび購買オーダー・スケジュールの検索に加えて、「購買依頼明細の表示」ページのプロジェクト属性を使用して購買依頼明細をフィルタすることもできます。この更新の前は、「購買依頼のプロセス」ページでのみ、プロジェクト番号およびタスク番号で購買依頼を検索できました。
プロジェクト番号の値を入力する前に、購買依頼発行BUを入力する必要があります。同様に、プロジェクト番号を入力してからタスク番号を入力する必要があります。
これらのスクリーン・キャプチャは、次の機能を示しています。
購買オーダーを検索するプロジェクト属性
購買オーダー・スケジュールを検索するプロジェクト属性
購買依頼を検索するプロジェクト属性
有効化のステップ
この機能を有効にするために何もする必要はありません。
ヒントと考慮事項
- プロジェクト番号およびタスク番号を追加するには、「オーダーの管理」および「購買依頼明細の表示」ページの「拡張検索」オプションを使用します。
-
プロジェクト番号の値を入力する前に、購買依頼発行BUを入力する必要があります。同様に、プロジェクト番号を入力してからタスク番号を入力する必要があります。
- 「設定および保守」作業領域を使用して、「プロジェクト財務管理」オファリングの「プロジェクト・コスト計算」機能領域を実装する必要があります。これにより、プロジェクト番号およびタスク番号属性を表示できます。
ロールおよび権限
ユーザーにこの機能へのアクセス権を付与するために、事前定義済ジョブ・ロールを割り当てるか、自分で構成したジョブ・ロールを割り当てるかに応じていくつかのオプションがあります。
- 次の事前定義済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、自動的にこの機能にアクセスできます。
- バイヤー(ORA_PO_BUYER_JOB)
- 次の権限が含まれる構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
- 購買オーダーの検索(PO_SEARCH_PURCHASE_ORDER_PRIV)
- バイヤーとしての購買依頼詳細の表示(POR_VIEW_REQUISITION_DETAILS_AS_BUYER_PRIV)
ファイルベースのデータ・インポートを使用して購買オーダーをインポートするときに、米国連邦属性を含めます。購買オーダーのインポート中に、政府全体の財務管理勘定記号調整済残高試算表システム(GTAS)およびデータ法レポートに必要な連邦属性を取得できるようになりました。
データ法レポートには、データ法レポートの使用可能、データ法助成タイプ、調達手段識別子(PIID)、親助成ID、連邦支援識別番号(FAIN)、一意のレコード識別子(URI)の各属性を使用できます。CTA組替トランザクションには、BETC、取引先TASおよび取引先BETC属性を使用できます。
購買オーダー・ヘッダーのファイルベース・データ・インポート・テンプレートの米国連邦属性のリストを次に示します。
属性名 | 列名 |
---|---|
データ法レポートの使用可能 |
GLOBAL_ATTRIBUTE1 |
DATA法助成タイプ |
GLOBAL_ATTRIBUTE2 |
調達手段識別子(PIID) | GLOBAL_ATTRIBUTE3 |
Parent Award ID |
GLOBAL_ATTRIBUTE4 |
連邦支援識別番号(FAIN) | GLOBAL_ATTRIBUTE5 |
一意レコード識別子(URI) | GLOBAL_ATTRIBUTE6 |
購買オーダー・スケジュールのファイルベース・データ・インポート・テンプレートの米国連邦属性のリストを次に示します。
属性名 | 列名 |
---|---|
Trading Partner TAS |
GLOBAL_ATTRIBUTE_NUMBER1 |
Trading Partner BETC |
GLOBAL_ATTRIBUTE1 |
購買オーダー配分のファイルベース・データ・インポート・テンプレートの米国連邦属性のリストを次に示します。
属性名 | 列名 |
---|---|
BETC | GLOBAL_ATTRIBUTE1 |
これらのスクリーン・キャプチャは、次の機能を示しています。
購買オーダー・ヘッダーのFBDIテンプレートの米国連邦属性
購買オーダー・スケジュールのFBDIテンプレートの米国連邦属性
購買オーダー配分のFBDIテンプレートの米国連邦属性
有効化のステップ
-
この機能を使用するには、米国連邦財務を有効にする必要があります。
-
データ法レポート属性が入力可能になるのは、「データ法の助成財務情報の手動入力の許可可」(ORA_FV_ALLOW_DATA_ACT_MANUAL_AWARD_ENTRY)プロファイル・オプションが有効になっている場合のみです。
ヒントと考慮事項
現在次のグローバル付加フレックスフィールド・セグメントは、米国連邦属性に対してのみ予約されます。
- 購買オーダー・ヘッダーの連邦属性の場合: GLOBAL_ATTRIBUTE1、GLOBAL_ATTRIBUTE2、GLOBAL_ATTRIBUTE3、GLOBAL_ATTRIBUTE4、GLOBAL_ATTRIBUTE5、GLOBAL_ATTRIBUTE6
- 購買オーダー・スケジュールの連邦属性の場合: GLOBAL_ATTRIBUTE_NUMBER1、GLOBAL_ATTRIBUTE1
- 購買オーダー配分の連邦属性の場合: GLOBAL_ATTRIBUTE1
主なリソース
- ファイル・ベース・データ・インポート(FBDI)テンプレートを使用してデータ購買オーダーをインポートする方法の詳細は、『Oracle Fusion Cloud Procurement: File-Based Data Import (FBDI) for Procurement』ガイドの購買の章にある購買オーダーのインポートに関するトピックを参照してください。
- 米国連邦財務の詳細は、「レポート属性」のトピックを参照してください。
ロールおよび権限
ユーザーにこの機能へのアクセス権を付与するために、事前定義済ジョブ・ロールを割り当てるか、自分で構成したジョブ・ロールを割り当てるかに応じていくつかのオプションがあります。
- 次の事前定義済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、自動的にこの機能にアクセスできます。
- バイヤー(ORA_PO_BUYER_JOB)
- 次の権限が含まれる構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
- 購買オーダーのインポート(PO_IMPORT_PURCHASE_ORDER_PRIV)
マイナス金額の購買オーダー明細を作成して、サプライヤとネゴシエーションしたオーダー金額に対するクレジットを記録します。たとえば、マイナスの金額明細を使用して、機材取引のクレジットを表せます。マイナスの金額明細を含む請求書を受け入れると、請求書明細をマイナスの金額オーダー明細と照合できます。
次のスクリーン・キャプチャは、アプリケーションでの負の金額明細の作成を示しています。
マイナス金額のクレジット明細
オーダー・ヘッダーで、オーダー金額が調整前にオーダー済およびクレジット金額にどのように分類されるかを確認できます。このスクリーン・キャプチャは、金額詳細を含むポップアップを示しています。
調整前にオーダー済およびクレジット金額
「調整前にオーダー済」および「クレジット」フィールドは、購買オーダーRESTリソース、購買オーダー・データ・モデルおよび購買オーダー通知データ・モデルでも使用できます。
購買オーダー・クレジット金額メトリックは、「購買」サブジェクト領域の「購買オーダー配分」フォルダで使用できます。クレジット金額メトリックと機能通貨でのクレジット金額メトリックは、「調達-支払」サブジェクト領域の「購買オーダー・メジャー」フォルダで使用できます。このスクリーンショットは、「購買」サブジェクト領域の購買オーダー・クレジット金額メトリックを示しています。
購買オーダー・クレジット金額メトリック
デモをご覧ください。
有効化のステップ
マイナスの金額購買オーダー明細を作成するには、「クレジット」設定が有効になっている明細タイプを使用し、新しい文書形式でクレジット明細タイプを使用可能にします。
- 提供された「クレジット」明細タイプを使用するか、「クレジット」設定が有効になっている新しい明細タイプを作成します。クレジット明細タイプで作成されたオーダー明細は、ゼロまたはマイナスの金額を持つことができます。
クレジット明細タイプおよびクレジット設定
- 新しい文書形式を作成し、「クレジット明細タイプ使用可能」設定を有効にします。この文書形式で購買オーダーを作成すると、クレジット明細タイプの明細を作成できます。
文書形式の管理でのクレジット明細タイプ使用可能
ヒントと考慮事項
- クレジット明細タイプは、購買オーダー明細にのみ使用できます。クレジット明細タイプのある購買依頼、ネゴシエーションまたは購買契約は作成できません。
- クレジット明細タイプは、金額の購買基準、サービス製品タイプ、照合承認レベルが2方向、オーダーの請求書照合オプション、および受入消込許容範囲パーセントが100に設定されています。
- クレジット明細タイプ使用可能の文書形式では、委託条件、構成オーダー、外注加工または複合作業をサポートできません。
- クレジット明細タイプ(クレジット明細)の購買オーダー明細は、ゼロまたはマイナスの金額を持つことができます。
- クレジット明細タイプは金額ベースであるため、クレジット明細に在庫品目または数量を入力できません。
- クレジット明細は、アプリケーションを介して、またはFBDIまたはRESTリソースを使用して作成および更新できます。
- 契約を購買オーダー・クレジット明細に関連付けることはできません。
- 受入消込許容範囲パーセントが100に設定されているため、クレジット明細は実装後に「受入消込済」ステータスになります。
- クレジット明細の受入は作成できません。超過受入処理などの受入関連フィールドは使用不可です。「受入時計上」が「いいえ」に設定され、使用不可になっています。
- 新しい明細タイプ・ソースを使用して、クレジット明細タイプのルールをトランザクション勘定科目ビルダーで作成できます。
- 購買依頼発行ビジネス・ユニットがブラジルにあり、会計文書処理が使用可能な場合は、クレジット明細を作成できません。
- 財務オーケストレーションによって明細の契約が決定される場合、クレジット明細を作成できません。
主なリソース
ロールおよび権限
ユーザーにこの機能へのアクセス権を付与するために、事前定義済ジョブ・ロールを割り当てるか、自分で構成したジョブ・ロールを割り当てるかに応じていくつかのオプションがあります。
- 次の事前定義済ジョブ・ロールのいずれかが割り当てられているユーザーは、この機能を設定できます。
- 調達マネージャ(ORA_PO_PROCUREMENT_MANAGER_JOB)
- 調達アプリケーション管理者(ORA_PO_PROCUREMENT_APPLICATION_ADMIN_JOB)
- 次の権限が含まれる構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能を設定できます。
- 調達構成の管理(PO_MANAGE_PROCUREMENT_CONFIGURATION_PRIV)
- 次の事前定義済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、購買でこの機能にアクセスできます。
- バイヤー(ORA_PO_BUYER_JOB)
- 次の権限が含まれる構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、購買でこの機能にアクセスできます。
- 購買オーダーの作成(PO_CREATE_PURCHASE_ORDER_PRIV)
- 購買オーダーの変更(PO_CHANGE_PURCHASE_ORDER_PRIV)
ネゴシエーション落札結果として作成された購買オーダーおよび購買契約のネゴシエーション詳細の表示
バイヤーまたはサプライヤとしてネゴシエーション落札結果として作成された購買オーダーおよび契約のネゴシエーション番号を表示します。ネゴシエーション番号リンクを使用して、ネゴシエーション詳細を表示します。
このスクリーン・キャプチャは、購買オーダーの機能を示しています。
購買オーダー・ヘッダーに関するネゴシエーションの表示
有効化のステップ
この機能を使用するには、ページ・コンポーザを使用して、「購買文書の表示」および「購買文書の編集」ページの「ネゴシエーション」フィールドを表示します。次のステップを実行します。
- ページ・コンポーザを使用したサンドボックスの作成およびアクティブ化
- ネゴシエーション・フィールドを表示するページにナビゲートし、ネゴシエーション落札結果として作成された購買文書を問い合せます。
- サンドボックス・モードの選択: 右上隅で編集します。
- 「構造」タブを選択します
- 文書ヘッダーの任意のフィールドをクリックします
- 「構成」ツリーで、「ネゴシエーション」をクリックし、「編集」を選択します。
- 「コンポーネント・プロパティ」で「コンポーネントの表示」を選択し、「OK」を選択します。
- ネゴシエーション番号が表示されることを確認します。
- 終了してサンドボックスをデプロイします。
次のスクリーン・キャプチャは、ステップ6および7を示しています。
構造からフィールドを選択
コンポーネント・プロパティの編集
ヒントと考慮事項
表示できるネゴシエーション詳細は、バイヤー、カテゴリ・マネージャまたはサプライヤとしてのロールによって異なります。
主なリソース
- ページ・コンポーザの使用方法の詳細は、『Oracle Applications Cloudアプリケーションの構成と拡張』ガイドのページ・コンテンツとレイアウトに関する項を参照してください。
ロールおよび権限
ユーザーにこの機能へのアクセス権を付与するために、事前定義済ジョブ・ロールを割り当てるか、自分で構成したジョブ・ロールを割り当てるかに応じていくつかのオプションがあります。
- 次の事前定義済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、購買でこの機能にアクセスできます。
- バイヤー(ORA_PO_BUYER_JOB)
- カテゴリ・マネージャ(ORA_PON_CATEGORY_MANAGER_JOB)
- サプライヤ顧客サービス担当(ORA_POS_SUPPLIER_CUSTOMER_SERVICE_REPRESENTATIVE_JOB)
- サプライヤ営業担当(ORA_POS_SUPPLIER_SALES_REPRESENTATIVE_JOB)
- 次の権限が含まれる構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
- 購買オーダーの作成(PO_CREATE_PURCHASE_ORDER_PRIV)
- 購買オーダーの変更(PO_CHANGE_PURCHASE_ORDER_PRIV)
- 購買契約の作成(PO_CREATE_PURCHASE_AGREEMENT_PRIV)
- 購買契約の変更(PO_CHANGE_PURCHASE_AGREEMENT_PRIV)
交付および資金ソースの組合せにプロジェクト・コストを配分するための資金パターンを定義します。スポンサード・プロジェクト・コストを自動的に分割する配分ルールを適用するには、支出品目の日付範囲およびタスク・レベルを指定します。配分を自動化すると、請求の正確性が確保され、交付請求指示を手動で入力する必要がなくなります。スポンサ付きプロジェクトの期間中、適切なコスト配分を保証するために、資金パターンを管理者に付与します。
この新機能(一般には「交付配分」と呼ばれます)は、資金交付管理オファリングで設定および管理されており、調達から支払までのライフサイクル全体、およびサード・パーティ・システムからのコストのインポート中に、より効率的なプロジェクト・コスト取得が可能になります。
資金パターンは、権限管理者によって作成および管理され、機能の中核となるオブジェクトです。資金パターンは、プロジェクトが1つ以上の交付および資金ソースによって資金供給されると作成されます。
資金パターン検索
資金パターン・メンテナンス
購買依頼、購買オーダーおよび買掛/未払金請求書で取得されたプロジェクト・コストは、「契約番号」および「資金ソース」フィールドを空白のままにして、該当する資金パターンを使用して配分できます。
空白の契約と資金ソースがある購買依頼
準備ができたら、新しい「プロジェクト・コストの配分」処理を使用して、資金パターン・セットおよびルールを使用して入力されたコストを配分し、正確な請求を保証できます。
資金調達パターンで配分された購買依頼
資金交付会計担当者および管理者は、「プロジェクト・コスト配分結果」ページで失敗した配分を調達スタッフとリアルタイムで表示するか、「プロジェクト・コストの管理」作業領域で新しい「交付配分のテスト」機能を使用して同じ処理をシミュレートすることで、エラーを解決できます。エラーの原因は、それに応じて表示および解決できます。「プロジェクト・コストの管理」作業領域で、「交付配分のテスト」機能に成功した配分も表示され、エラー解決の結果をシミュレートします。これは単なるシミュレーションです。「プロジェクト・コストのインポート」処理は、引き続きプロジェクトのコストを作成する機能です。
プロジェクト・コスト・シミュレーションの管理
結果の表示を選択すると、コスト、資金パターン、配分セットおよび使用されるルールのリストに、成功した配分または失敗した配分のシミュレーションが表示されます。
プロジェクト・コスト配分結果の表示
資金交付会計担当者は、ブランクの契約または交付および資金パターンでインポートされたコストの資金調達パターンを活用するサード・パーティのコスト統合を管理することもできます。アクティブな資金パターンが存在する場合は、関連するセットとルールを使用してコストが配分され、前述のようにエラーを管理およびテストできます。
サード・パーティ・コスト・インポートの管理
デモをご覧ください。
この新機能によるビジネス上の利点は、コスト取得時に配分を手動で分割することに関連する複雑さを軽減し、外部資金ソースと内部資金ソースの両方から交付に関連付けられた義務を満たす精度を高めることです。
デモをご覧ください。
有効化のステップ
この機能を有効にするには、オプト・インUIを使用します。手順は、この文書の「新機能のオプションの取込み」の項を参照してください。
オファリング: 資金交付管理 オプションでなくなるバージョン: 更新23C
「設定および保守」作業領域のこの機能にオプトインする必要があります。この機能は、更新23C以降から常に有効になります。
- この機能は、資金交付管理オファリングに対する最高レベルの機能オプトインにあります
- この機能を有効にしたら、次のアクティビティで機能を有効にする必要があります。
- 資金パターンの作成
- 新しく作成されたawardFundingPatterns RESTオブジェクトを使用して、資金パターンの作成および更新を自動化します
- 「資金パターン」を「アクティブ」に設定して、次を有効にします。
- 調達および買掛/未払金配分のスポンサード・プロジェクトで契約/交付および資金ソースの値を空白のままにする機能
- 「プロジェクト・コストの管理」作業領域で交付配分をテストする処理
- 資金パターンの作成
ヒントと考慮事項
資金パターンが「アクティブ」ステータスの場合にのみ、資金パターンを使用してプロジェクト・コストを配分できます。
主なリソース
- Project Cost Distribution Using Award Funding Patternsのレディネス・トレーニングを見る
- 関連ヘルプ:
- 資金交付管理の使用
- Oracle Cloud Customer ConnectのProject Managementアイデア・ラボのアイデア517345に基づいています
ロールおよび権限
この機能を使用するには、次の権限およびロールが必要です。
- 権限名およびコード:
- 交付資金パターンの管理(GMS_MANAGE_AWARD_FUNDING_PATTERNS_PRIV)
- スポンサード・プロジェクトに割り当てられた交付資金パターンの管理をユーザーに許可します。
- ロールアップ先職務ロール - 交付管理(ORA_GMS_AWARD_MANAGEMENT_DUTY)
- 交付プロジェクト・コストおよび数量の配分(PJC_DISTRIBUTE_AWARD_PROJECT_COSTS_AND_QUANTITIES_PRIV)
- ユーザーは、使用可能な交付資金パターンに指定されたコストおよび数量と一致する交付配分プロセスを開始でき、必要に応じてコストを配分して結果を表示できます。
- ロールアップ先のジョブ・ロール:
- 資金交付管理
- 助成金会計担当(ORA_PJF_GRANTS_ACCOUNTANT_JOB)
- 調達
- バイヤー(ORA_PO_BUYER_JOB)
- 購買オーダー・オーサリング(ORA_PO_SPO_CREATION_DUTY)
- カテゴリ・マネージャ(ORA_PON_CATEGORY_MANAGER_JOB)
- 調達契約管理者(ORA_PO_PROCUREMENT_CONTRACT_ADMIN_JOB)
- 上級調達要求者(ORA_POR_ADVANCED_PROCUREMENT_REQUESTER_ABSTRACT)
- 調達作成者(ORA_POR_PROCUREMENT_PREPARER_ABSTRACT)
- 調達要求者(ORA_POR_PROCUREMENT_REQUESTER_ABSTRACT )
- 派遣就業者(ORA_PER_CONTINGENT_WORKER_ABSTRACT)
- 従業員(ORA_PER_EMPLOYEE_ABSTRACT)
- 購買依頼セルフサービス・ユーザー(ORA_POR_REQUISITION_SELF_SERVICE_USER_DUTY)
- 資金交付管理
- 交付資金パターンの管理(GMS_MANAGE_AWARD_FUNDING_PATTERNS_PRIV)
進行中のトランザクションの承認Eメール通知を再送信できるようになりました。トランザクション・コンソール・ページで1つ以上のトランザクションを選択するか、トランザクションのトランザクション詳細ページにドリルダウンして、「処理」メニューの「Eメール通知の再送信」を使用して割当先に通知できます。
「詳細」ページの「処理」メニューのEメール通知の再送信
選択したトランザクションの確認メッセージの表示
「Eメール通知の再送信」をクリックすると、トランザクションに複数のタスクおよび割当先がある場合は、それらのタスクおよび割当先がダイアログ・ボックスに表示されます。通知を送信する割当先を選択できます。デフォルトでは、すべての割当て先がダイアログ・ボックスで選択されています。
通知が送信されると、適切なステータスが「ステータス」ダイアログ・ボックスに表示されます。
送信済プロセスの「ステータス」ダイアログ・ボックス
この機能により、Eメールの削除やEメール・データの損失が発生した場合に、Eメール通知を再送信できます。
有効化のステップ
この機能を有効にするために何もする必要はありません。
ヒントと考慮事項
- このアクションは、管理者および進行中の割当済トランザクションに対してのみ使用できます。
- 最初の通知後にEメールIDが変更された場合、再送信時に新しいEメールIDが自動的に使用されます。
主なリソース
ロールおよび権限
管理者にHCM承認トランザクション処理の実行(PER_PERFORM_APPROVAL_TRANSACTION_ACTIONS_PRIV)権限を付与する必要があります。
「トランザクション・コンソール」作業領域に、完了したトランザクションをアーカイブするようにユーザーに促す黄色のバナーが表示されるようになりました。過去3か月間にアーカイブ・プロセスが実行されていない場合に、このバナーが表示されます。
「今すぐアーカイブ」を使用して、トランザクションを即時にアーカイブできます。「今すぐアーカイブ」をクリックすると、確認が表示されます。「却下」をクリックすると、通知は24時間スヌーズされ、その後メッセージが再度表示されます。
この機能により、「トランザクション・コンソール」作業領域のパフォーマンスが向上します。
有効化のステップ
この機能を有効にするために何もする必要はありません。
主なリソース
ロールおよび権限
「トランザクション・コンソール」作業領域にアクセスするには、ユーザーにHCM承認トランザクション処理の実行(PER_PERFORM_APPROVAL_TRANSACTION_ACTIONS_PRIV)権限が必要です。
「トランザクション・コンソール」作業領域で、次のことができるようになりました。
- 正常な保留中トランザクションの診断ログをダウンロードします。
- 診断ログでトランザクションの任意のステージに追加されたすべての添付の詳細を表示します。
進行中のトランザクションを選択し、トランザクション詳細ページを開いて、「ダウンロード」リンクを使用します。こうすると、トランザクションの詳細が.html形式でダウンロードされます。
トランザクションの一部として追加した添付は、.htmlファイルの「添付」セクションにリストされます。
この機能を使用すると、より多くのトランザクションについて診断ログをレビューできるようになり、ログにはさらに詳細な情報が含まれます。
有効化のステップ
この機能を有効にするために何もする必要はありません。
主なリソース
ロールおよび権限
「トランザクション・コンソール」作業領域にアクセスするには、ユーザーにHCM承認トランザクション処理の実行(PER_PERFORM_APPROVAL_TRANSACTION_ACTIONS_PRIV)権限が必要です。
この更新には、Oracle Purchasingの動作を変更する可能性がある不具合修正が含まれています。これは、この更新に関するすべての不具合修正の完全なリストではありません。このリストには、アプリケーションの動作に顕著な変化をもたらす可能性のある不具合修正が含まれています。
バイヤーが外部アプリケーションによって開始された保留をリリースできないようにする
この更新の前は、バイヤーとしてOracle Order Managementによって開始された購買オーダー保留および凍結をリリースすると、受注がスタックする可能性がありました。この更新後は、購買オーダーの保留解除と依頼者によって開始されたる凍結権限がないかぎり、このような購買オーダーの保留を解除して凍結解除できません。
Oracleリファレンス: 33493407
下書き購買オーダーRESTリソースを使用した購買オーダーの一括削除
この更新の前は、RESTリソースを使用して一度に削除できるのは1つの購買オーダーのみでした。この更新後、単一のリクエストで複数の購買オーダーを削除できます。
Oracleリファレンス: 34433319
非常に長いサプライヤ名の切捨て
この更新の前は、アプリケーションは長いサプライヤ名を切り捨てなかったため、場合によっては、ユーザー・インタフェースの表示に影響する可能性がありました。この更新後、サプライヤ名は50文字に切り捨てられます。フィールドの上にカーソルを置くと、完全なサプライヤ名が表示されます。
Oracleリファレンス: 34617996
有効化のステップ
この機能を有効にするために何もする必要はありません。
既存の購買依頼発行ビジネス・ユニット・マッピングからソース組織にマップされた購買依頼発行ビジネス・ユニット・マッピングを削除します。購買依頼発行ビジネス・ユニットに関連付けられた外部購買価格に対して作成された購買契約がない購買依頼発行ビジネス・ユニットを削除できます。
マッピングから購買依頼発行ビジネス・ユニットを削除すると、既存の外部購買価格で購買依頼発行ビジネス・ユニットのリストが自動的に更新されます。購買依頼発行ビジネス・ユニット・グループ名を使用して定義された承認ルールも自動的に更新されます。
マッピングから購買依頼発行ビジネス・ユニットを削除するための要件は次のとおりです。
- ソース組織に複数の購買依頼発行ビジネス・ユニットがマップされている必要があります。ソース組織にマップされた購買依頼発行ビジネス・ユニットが1つのみの場合は、その購買依頼発行ビジネス・ユニットをマッピングから削除できません。
- 購買依頼発行ビジネス・ユニットに関連付けられた外部購買価格に対して作成された購買契約がない購買依頼発行ビジネス・ユニットを削除できます。
ただし、購買依頼発行ビジネス・ユニットに関連付けられた外部購買価格に購買契約が存在する場合は、次のステップに従って購買依頼発行ビジネス・ユニットを削除します。
- マッピングから削除する購買依頼発行ビジネス・ユニットに関連付けられている外部購買価格明細を識別し、購買から除外します。「外部購買価格」ページで、それらの明細を選択し、「選択から除外」をクリックします。
- 「外部購買価格からの購買契約のインポート」スケジュール済プロセスを発行します。このプロセスは、購買契約の除外された外部購買価格明細を終了します。
- 「マッピング詳細」パネルで、マッピングから購買依頼発行ビジネス・ユニットを削除します。
- 「外部購買価格からの購買契約のインポート」スケジュール済プロセスを再発行して、これらの外部購買価格に対する購買依頼発行ビジネス・ユニットの改訂済リストを使用して新しい購買契約を作成します。
- 古い購買契約を取消または終了できます。
購買依頼発行ビジネス・ユニット・マッピング
この機能を使用すると、既存のマッピングから購買依頼発行ビジネス・ユニットを削除できます。購買依頼発行ビジネス・ユニットを削除するためにマッピング全体を削除する必要がなくなりました。また、外部購買価格がすでに作成されているマッピングも柔軟に操作できます。
有効化のステップ
この機能を有効にするために何もする必要はありません。
ロールおよび権限
購買価格設定マネージャ(ORA_SCH_PURCHASE_PRICING_MANAGER_JOB)ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、自動的にこの機能にアクセスできます。
「外部購買価格オプション」参照を使用して、外部購買価格から作成される購買契約の新しいオプションを構成します。承認をバイパスするか、未割当サプライヤ・サイトからのオーダーを許可する購買契約を使用可能にするかを選択します。
外部購買価格から作成された購買契約の承認ワークフローをバイパスするオプションがあります。このオプションは、「外部購買価格オプション」参照の新しい参照コードORA_SCH_EPP_BPA_APRVL_OPTIONで設定されます。BYPASSのデフォルトの意味を使用します。これにより、承認ワークフローを介して購買契約と変更オーダーがルーティングされることなく、承認済ステータスの購買契約と変更オーダーが自動的に作成されます。購買契約および変更オーダーが承認ワークフロー・プロセスを通過するようにする場合は、このコードをSUBMITに設定します。
「外部購買価格オプション」参照には、新しい参照コードORA_SCH_EPP_BPA_UNASIGND_SITEも表示されます。このコードのデフォルト値はNです。このオプションを「Y」に設定すると、外部購買価格から作成された購買契約によって、参照購買オーダーが未割当サプライヤ・サイトからオーダーできるようになります。
外部購買価格参照
承認ワークフローをバイパスすると、購買契約をより迅速に作成および更新できます。購買契約を有効にして、ビジネス・ユニット割当で購買サイトとしてリストされているもの以外のサプライヤ・サイトからのオーダーを許可することもできます。
有効化のステップ
この機能を有効にするために何もする必要はありません。
ロールおよび権限
調達アプリケーション管理者(ORA_PO_PROCUREMENT_APPLICATION_ADMIN_JOB)またはサプライ・チェーン・アプリケーション管理者(ORA_RCS_SUPPLY_CHAIN_APPLICATION_ADMINISTRATOR_JOB)のジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、外部購買価格参照を更新できます。
サプライヤ・サイトでは、サプライヤ管理要件を満たすために、長い説明的な命名規則が必要になる場合があります。サプライヤ・サイト名に使用できるのは15文字のみで、この要件を満たすのは困難です。名前が240文字以内のサプライヤ・サイトを作成して識別しやすくし、命名規則の要件を満たす柔軟性を提供します。
サプライヤ・サイトを長い名前で作成
名前が長いサプライヤ・サイトの表示
有効化のステップ
この機能を有効にするには、オプト・インUIを使用します。手順は、この文書の「新機能のオプションの取込み」の項を参照してください。
オファリング: 調達
ヒントと考慮事項
- この機能は新規顧客に対して自動的に使用可能です。
- 更新23Aより前にOracle Fusion Cloud Procurementを使用している顧客の場合は、特にサプライヤ・データ統合に関して、この機能を有効にする前に、ビジネス・プロセスでより長いサプライヤ・サイト名を使用する影響があるかどうかを確認してください。たとえば、Oracle Business Intelligence Cloud Connector (BICC)を使用して統合目的でサプライヤ・データを抽出する場合は、この機能をオンにする前に、ダウンストリーム・アプリケーションでサプライヤ・サイトの列サイズを一致させることをお薦めします。この機能を有効にした後は、無効にすることはお薦めしません。
ロールおよび権限
- 次の事前定義済ジョブ・ロールのいずれかが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
- サプライヤ・マネージャ(ORA_POZ_SUPPLIER_MANAGER_ABSTRACT)
- サプライヤ管理者(ORA_POZ_SUPPLIER_ADMINISTRATOR_ABSTRACT)
- 次の権限が含まれる構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
- サプライヤ・サイトの管理(POZ_MAINTAIN_SUPPLIER_SITES_PRIV)
- サプライヤ・サイトの表示(POZ_VIEW_SUPPLIER_SITES_PRIV)
この更新には、Oracle Supplier Modelの動作方法を変更する不具合修正が含まれています。これは、この更新に関するすべての不具合修正の完全なリストではありません。このリストには、アプリケーションの動作に顕著な変化をもたらす可能性のある不具合修正が含まれています。
拡張検索演算子をサプライヤ値リスト内のキーワードに置き換える
「サプライヤのマージ」やOracle Fusion Cloud Procurementの「カタログ外依頼の作成」などのページでサプライヤ値リスト検索のパフォーマンス問題に対処するために、「次を含む」などの拡張検索演算子が削除されます。かわりに、サプライヤ値リストにあるキーワードを使用してサプライヤを検索できるようになりました。
Oracleリファレンス: 34270276
有効化のステップ
この機能を有効にするために何もする必要はありません。
クローズ済ネゴシエーションを延長して、サプライヤに応答する時間を増やせるようになりました。クローズ済ネゴシエーションが延長されると、参加しているすべてのサプライヤに新しい期限が通知され、新しい応答を発行し、以前の応答を改訂できます。最終応答をすでに発行したサプライヤは、再発行する必要はありません。
クローズ済ネゴシエーションの延長
ネゴシエーションは延長後アクティブ
この機能により、カテゴリ・マネージャは、サプライヤ応答を受け入れるためのタイムラインをより細かく制御し、柔軟に操作できます。サプライヤが応答送信期限を過ぎている状況、またはサプライヤ応答が十分でない場合は、カテゴリ・マネージャはネゴシエーションを簡単に延長して、追加の応答を受け取る機会を増やせます。
有効化のステップ
この機能を有効にするには、オプト・インUIを使用します。手順は、この文書の「新機能のオプションの取込み」の項を参照してください。
オファリング: 調達
ヒントと考慮事項
- 次のいずれかのステータスのネゴシエーションを延長できます。
- クローズ済
- クローズ済(ロック済)
- 落札は処理中(非公開またはオープン応答表示用)
- 封印ネゴシエーションのロック解除後は延長できません。
- 次のシナリオでは、クローズ済オークションは延長できません:
- 交互クローズが有効な場合。
- 明細に対して自動延長がトリガーされた場合。
ロールおよび権限
ユーザーにこの機能へのアクセス権を付与するために、事前定義済ジョブ・ロールを割り当てるか、自分で構成したジョブ・ロールを割り当てるかに応じていくつかのオプションがあります。
- 次の事前定義済ジョブ・ロールのいずれかが割り当てられているユーザーは、次の機能にアクセスできます。
- カテゴリ・マネージャ(ORA_PON_CATEGORY_MANAGER_JOB)
- ソーシング・プロジェクト・コラボレータ(ORA_PON_SOURCING_PROJECT_COLLABORATOR_ABSTRACT)
- 次の権限が含まれる構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
- サプライヤ・ネゴシエーションの延長(PON_EXTEND_SUPPLIER_NEGOTIATION_PRIV)
ネゴシエーションでは、質問ライブラリから事前定義済の質問を追加できます。サプライヤがネゴシエーション内のこれらの事前定義済質問に応答すると、応答は応答リポジトリに保存されます。サプライヤ入札者が応答を作成すると、事前定義済の質問に対するこれらの応答が自動的にデフォルト設定されます。この機能を使用すると、調達ビジネス・ユニットの応答リポジトリからのサプライヤ応答のデフォルト設定を制御できます。
この管理により、サプライヤがネゴシエーションの事前定義済質問に常に最新の応答を提供する必要があるかどうかを判断できます。
有効化のステップ
オファリング: 調達
この機能を有効にするには、「調達ビジネス機能の構成」ページで、「事前定義済質問に応答を自動的に移入」チェック・ボックスを選択します。
ビジネス機能設定の構成ページのサプライヤ応答をデフォルト設定するための調達BU管理
ヒントと考慮事項
- 「サプライヤ質問の管理」設定タスクを使用して、事前定義済の質問を設定できます。
- サプライヤ応答を応答リポジトリに保存し、新規サプライヤ応答の応答値を自動移入するには、サプライヤ資格を使用可能にする必要があります。落札後、事前定義済の質問への応答を自動移入しないことを選択した場合でも、サプライヤ応答は応答リポジトリに自動的に保存されます。
ロールおよび権限
この機能を使用するには、次のロールが必要です。
- 次の事前定義済ジョブ・ロールのいずれかが割り当てられているユーザーは、自動的にこの機能にアクセスできます。
- 調達管理者(ORA_PO_PROCUREMENT_APPLICATION_ADMIN_JOB)は、「設定および保守」にアクセスして機能を有効にします。
- カテゴリ・マネージャ(ORA_PON_CATEGORY_MANAGER_JOB)
- ソーシング・プロジェクト・コラボレータ(ORA_PON_SOURCING_PROJECT_COLLABORATOR_ABSTRACT)
- サプライヤ入札者(ORA_PON_SUPPLIER_BIDDER_ABSTRACT)
- 次の権限が含まれる構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
- サプライヤ・ネゴシエーションの作成(PON_CREATE_SUPPLIER_NEGOTIATION_PRIV)
- サプライヤ・ネゴシエーションの編集(PON_EDIT_SUPPLIER_NEGOTIATION_PRIV)
- レスポンスの作成(PON_CREATE_SUPPLIER_NEGOTIATION_RESPONSE_PRIV)
- レスポンスの編集(PON_EDIT_SUPPLIER_NEGOTIATION_RESPONSE_PRIV)
この機能を使用すると、大規模なネゴシエーションで、参加依頼サプライヤのすべての担当者に通知できるようになりました。大規模ネゴシエーションを公開すると、バックグラウンド・プロセスによってネゴシエーション文書および応答明細(.CSV)ファイルが生成されます。これは、サプライヤのすべての担当者に送信されるようになりました。
サプライヤへの参加依頼中にすべての担当者に通知
すべての担当者に通知することを選択した場合、大規模なネゴシエーションへの参加を依頼する特定の担当者を選択する必要はありません。
有効化のステップ
ネゴシエーション形式に管理を設定して有効にします。
- 「設定および保守」作業領域で、「ネゴシエーション形式の管理」タスクに移動します。
- オファリング: 調達
- 機能領域: ソーシング
- タスク: ネゴシエーション形式の管理
- 「ネゴシエーション形式の管理」ページで、既存のネゴシエーション形式のいずれかを選択して編集するか、新しいネゴシエーション形式を作成します。(事前定義済ネゴシエーション形式は編集できません。)
- 「管理」セクションの「概要」グループで、「大規模ネゴシエーション」チェック・ボックスを選択し、「サプライヤ」グループで「すべての担当者に参加依頼を送信」チェック・ボックスを選択します。
ネゴシエーション形式管理
主なリソース
- 詳細は、Oracle Sourcing Cloud機能「大型ネゴシエーションの管理」についての更新22Dレディネス・トレーニングを参照してください。
- 詳細は、Oracle Sourcing Cloud機能すべてのサプライヤ担当への参加依頼の更新22Dレディネス・トレーニングを参照してください。
ロールおよび権限
ユーザーにこの機能へのアクセス権を付与するために、事前定義済ジョブ・ロールを割り当てるか、自分で構成したジョブ・ロールを割り当てるかに応じていくつかのオプションがあります。
- 次の事前定義済ジョブ・ロールのいずれかが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
- カテゴリ・マネージャ(ORA_PON_CATEGORY_MANAGER_JOB)
- ソーシング・プロジェクト・コラボレータ(ORA_PON_SOURCING_PROJECT_COLLABORATOR_ABSTRACT)
- 次の権限が含まれる構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
- サプライヤ・ネゴシエーションの作成(PON_CREATE_SUPPLIER_NEGOTIATION_PRIV)
- サプライヤ・ネゴシエーションの編集(PON_EDIT_SUPPLIER_NEGOTIATION_PRIV)
- ネゴシエーション・サプライヤへの参加依頼の管理(PON_MANAGE_NEGOTIATION_SUPPLIER_INVITATION_PRIV)
パラメータを使用したネゴシエーション付加フレックスフィールド値の検証
ネゴシエーションでは、付加フレックスフィールド(DFF)がサポートされ、ネゴシエーション・ヘッダー(内部およびサプライヤに表示可能)、ネゴシエーション明細(内部)およびネゴシエーション要約でビジネスに固有の情報を取得できます。この更新では、パラメータを使用して、ネゴシエーションの作成時にDFFの値を導出および検証できます。これはページ・コンポーザを使用して実行できます。
DFFは、次のネゴシエーション属性を使用して構成できます。
- ソーシング・ネゴシエーション要約
- AuctionHeaderId
- ソーシング・ネゴシエーション・ヘッダー
- NegotiationType
- DocumentNumber (ネゴシエーション番号)
- AuctionHeaderId
- ProcurementBUId
- RequisitionBUId
- BuyerId
- DocumentStyleId
- ソーシング・ネゴシエーション明細
- CategoryId
- ItemId
- LineTypeId
- ProcurementBUId
- RequisitioningBUId
- LineDescription
- AuctionHeaderId
- LineNumber
DFFコンテキストまたはセグメント値をデフォルト設定するか、ネゴシエーション・ヘッダーおよび明細属性に基づいて値リストを制限すると、ネゴシエーションのデータ入力時間を短縮し、ネゴシエーション・フレックスフィールドで取得される情報の正確性を高められます。
有効化のステップ
この機能を有効にするために何もする必要はありません。
ヒントと考慮事項
ネゴシエーション・パラメータを使用してフレックスフィールドを構成するには、次のステップに従います。
- 「設定および保守」作業領域で、「ソーシング付加フレックスフィールドの管理」タスクに移動してネゴシエーションDFFを設定し、それらをデプロイします。
- オファリング: 調達
- 機能領域: ソーシング
- タスク: ソーシング付加フレックスフィールドの管理
- 構成可能なパラメータは、次のネゴシエーションDFFエンティティでサポートされています。
- サプライヤ・ネゴシエーション要約(PON_NEGOTIATION_ABSTRACTS)
- サプライヤ・ネゴシエーション・ヘッダー(PON_AUCTION_HEADERS)
- サプライヤ・ネゴシエーション明細(PON_AUCTION_ITEM_PRICES)
DFF値の導出を構成するには、式ビルダー機能を使用して値セットを作成し、新しいネゴシエーション・フィールドを使用して問合せを追加できます。次に例を示します。
ITEM_DESCRIPTION=:{PARAMETER.LineDescription}およびPRC_BU_ID=:{PARAMETER.ProcurmentBUId}
次に、変更を保存してフレックスフィールドを配置します。
式ビルダーを使用した値セットの作成
主なリソース
ロールおよび権限
- この機能を使用するには、事前定義済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーが、次の機能に自動的にアクセスします。
- アプリケーション実装コンサルタント(ORA_ASM_APPLICATION_IMPLEMENTATION_CONSULTANT_JOB)
この更新には、Oracle Sourcingの動作を変更する可能性がある不具合修正が含まれています。これは、この更新に関するすべての不具合修正の完全なリストではありません。このリストには、アプリケーションの動作に顕著な変化をもたらす可能性のある不具合修正が含まれています。
ランディング・ページ・メトリックに含まれる大規模ネゴシエーション
「ネゴシエーション」ランディング・ページのインフォレットが更新され、大規模ネゴシエーションの情報が含まれます。
- 自分のパフォーマンス
- 落札の完了
- 次回クローズ
Oracleリファレンス: 34412369、34422508、34406833
有効化のステップ
この機能を有効にするために何もする必要はありません。
任意のレベルでカテゴリ名を変更して、既存のタクソノミに新しいカテゴリを追加するか、タクソノミのカテゴリを編集します。「タクソノミのアップロード」処理を使用して、アクティブなタクソノミを改訂したり、既存のカテゴリ名を変更したり、新しいカテゴリを追加してタクソノミを拡張できるようになりました。この機能を使用すると、変更するタクソノミを削除し、改訂バージョンをアップロードしてから、以前のバージョンのタクソノミを使用していた影響を受けるナレッジ・ベースを再構築する必要がなくなります。
タクソノミのアップロードに使用されるサンプル・ファイルを次に示します。この例では、新しいカテゴリを追加し、強調表示された行のカテゴリの名前を変更します。
タクソノミ・アップロード・ファイル
- 「構成」ページで、「タクソノミ」タブに移動します。タクソノミのメニューで、「カテゴリのダウンロード」をクリックします。
- ダウンロードしたファイルで、次の変更を行います。
- サービスの新しいカテゴリを追加します。
- リーフ・ノード「Food」の名前を「Food & Beverages」に変更します。
- 担当者カテゴリの名前を管理に変更します。スプレッドシートで同じレベルのカテゴリ名がOfficedayであることを確認し、OfficedayのすべてのインスタンスをAdministrationに変更します。
ノート: 他のカテゴリに影響を与えることなく、任意のカテゴリのリーフ・ノードの名前を変更できます。ただし、カテゴリ名の親ノードを変更する場合は、そのカテゴリ名のすべてのインスタンスを変更する必要があります。
更新済タクソノミ・アップロード・ファイル
- 変更を行っていない行をすべて削除し、ファイルを保存します。
変更されたレコードのみ
- 「カテゴリのアップロード」ダイアログ・ボックスで、更新されたファイルを選択し、「アップロード」をクリックします。
- 「分類」をクリックして、分類プロセスを開始します。新しいカテゴリを追加した場合は、それらのカテゴリにトレーニングを提供し、ナレッジ・ベースを改善する必要があります。
タクソノミ内のすべてのカテゴリを削除する場合は、関連するすべてのナレッジ・ベースを改善する必要があります。ただし、この拡張機能を使用すると、既存のカテゴリを削除せずにカテゴリを更新および追加できるため、ナレッジ・ベースを改善する必要がありません。費用分類エンジンによる予測のために新しいカテゴリを含める場合のみ、追加のトレーニングを提供する必要があります。
有効化のステップ
この機能を有効にするために何もする必要はありません。
主なリソース
- Oracle Procurement Cloudドキュメントの支出分類の章を参照してください(Oracle Help Centerを参照)。
ロールおよび権限
- この機能は、支出分類にアクセスできるユーザーに対して追加の設定なしで使用できます。
- ユーザーに費用分類へのアクセス権を付与するために、事前定義済ジョブ・ロールを割り当てるか、自分で構成したジョブ・ロールを割り当てるかに応じていくつかのオプションがあります。
- 次の事前定義済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
- 調達データ・アナリスト(ORA_POI_PROCUREMENT_DATA_ANALYST_ABSTRACT)
- 次の権限が含まれる構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
- 費用分類アプリケーションの管理(POI_ADMINISTER_SPEND_CLASSIFICATION_PRIV)
- 費用分類バッチの管理(POI_MANAGE_SPEND_CLASSIFICATION_BATCH_PRIV)
- 費用分類作業領域の表示(POI_SPEND_CLASSIFICATION_WORKAREA_PRIV)
- 次の事前定義済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
各データ・セットに含められる最大20個の追加属性を使用して分類プロセス・ビジネス・ルールを定義できるようにすることで、結果を改善します。この機能拡張により、拡張属性に格納されているキー情報を分類プロセスのチューニングに使用できるようにすることで、支出分類結果の精度が向上します。さらに、改善されたビジネス・ルールを新しい比較演算子とともに使用して、空白の値をチェックできます。
分類プロセス中にデータを正規化、除外およびエンリッチする柔軟性を高めるルールを定義できるようになりました。特定の目的のために機能するルールを作成するには、拡張追加属性を使用します。たとえば、構成の「属性」タブで分類属性1を「製造業者」にマップしたとします。製造業者名を使用するルールを設定して、データ・セット内のトランザクションのサブセットに対して特定の処理を実行できるようになりました。
ルール
また、品目の値が空白かどうかに基づいて、分類からトランザクションを除外するルールを定義できます。
ルールを使用すると、未分類データで使用可能なロジックに基づいて、カテゴリ予測の自動化および精度を実現できます。柔軟なルールにより、分類結果に費やすレビュー時間を短縮できます。
有効化のステップ
この機能を有効にするために何もする必要はありません。
主なリソース
- Oracle Procurement Cloudドキュメントの支出分類の章を参照してください(Oracle Help Centerを参照)。
ロールおよび権限
- この機能は、支出分類にアクセスできるユーザーに対して追加の設定なしで使用できます。
- ユーザーに費用分類へのアクセス権を付与するために、事前定義済ジョブ・ロールを割り当てるか、自分で構成したジョブ・ロールを割り当てるかに応じていくつかのオプションがあります。
- 次の事前定義済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
- 調達データ・アナリスト(ORA_POI_PROCUREMENT_DATA_ANALYST_ABSTRACT)
- 次の権限が含まれる構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
- 費用分類アプリケーションの管理(POI_ADMINISTER_SPEND_CLASSIFICATION_PRIV)
- 費用分類バッチの管理(POI_MANAGE_SPEND_CLASSIFICATION_BATCH_PRIV)
- 費用分類作業領域の表示(POI_SPEND_CLASSIFICATION_WORKAREA_PRIV)
- 次の事前定義済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
サプライヤ取引プログラムを作成して管理することで、需要チェーン全体でのプログラムおよびプロモーションの実行と影響を最適化します。
倉庫および出荷先住所に基づいた出荷およびデビット・プログラムの適格性の定義
出荷元倉庫および出荷先顧客に基づいて、出荷およびデビット・プログラム・クオリファイア・ルールを作成します。たとえば、倉庫の出荷およびデビット・プログラムを作成して過剰在庫を移動し、その事業所に固有の運送費を管理します。出荷先顧客クオリファイアを使用して、プログラムの適格性を特定の顧客事業所に制限します。
サプライヤ出荷およびデビット・プログラムには、出荷元倉庫または出荷先顧客に基づくクオリファイア・ルールを含められるようになりました。
有効化のステップ
この機能を有効にするには、オプト・インUIを使用します。手順は、この文書の「新機能のオプションの取込み」の項を参照してください。
オファリング: オーダー管理
- オーダー管理オファリングで、チャネル収益管理機能領域を有効にします。次に、「サプライヤ・チャネル管理」機能をオプト・インします。
主なリソース
- Additional Qualifiers for the Ship and Debitのレディネス・トレーニングを見る
- サプライヤ・チャネル管理の継続的改善のレディネス・トレーニングをご覧ください。
- Oracle SCM Cloud: Oracle Channel Revenue Management Cloudの使用(Oracle Help Centerからアクセスできます)
- Oracle SCM Cloud: Oracle Channel Revenue Management Cloudの実装(Oracle Help Centerからアクセスできます)
- Oracle SCM Cloud: Oracle SCM CloudのREST API (Oracle Help Centerからアクセスできます)
ロールおよび権限
ユーザーにこの機能へのアクセス権を付与するために、これらの事前定義済ジョブ・ロールを割り当てるか、自分で構成したジョブ・ロールを割り当てるかに応じていくつかのオプションがあります。
- 次の事前定義済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、自動的にこの機能にアクセスできます。
- サプライヤ・チャネル・マネージャ(ORA_CJM_SUPPLIER_CHANNEL_MANAGER_JOB)
- サプライヤ営業担当(ORA_POS_SUPPLIER_SALES_REPRESENTATIVE_JOB)
- 次の権限が含まれる構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
- サプライヤ要求の管理(CJM_MANAGE_SUPPLIER_PROGRAMS_PRIV)
- サプライヤ・ポータルでのサプライヤ・プログラムの管理(CJM_MANAGE_SUPPLIER_PROGRAMS_IN_PORTAL_PRIV)