クラウド・レディネス / Oracle Sales and Operations Planning Cloud
新機能
すべて展開


  1. 更新21D
  1. 改訂履歴
  2. 概要
  3. 更新前および更新後のタスク
  4. 任意の新機能の導入(オプトイン)
  5. 機能のサマリー
  6. セールス・アンド・オペレーションズ・プランニング
    1. 二重単位
        1. 二重単位のサポート
    2. セールス・アンド・オペレーションズ・プランニング
        1. リソース構成表の自動生成
        2. 収集メジャー・データの表示
        3. レイアウト変更を保存していない場合に続行するかどうかを選択
        4. 新製品導入の管理および競合の予測プロセス
        5. 過去の期間の予測の整合性を強制
        6. レベル・メンバーを含むセルをマージせずにスプレッドシートにエクスポート
        7. RESTサービスを使用したプランの公開、削除およびリリース
      1. この更新におけるセールス・アンド・オペレーションズ・プランニングに関するその他の変更

更新21D

改訂履歴

本書は、既存の項の変更と、新規情報の追加に伴って、今後も引き続き更新されます。これまでの更新内容は次の表のとおりです。

日付 製品 機能 ノート
2021年9月17日     初版作成。

概要

このガイドでは、今回の更新の新機能と機能向上を理解するうえで必要な情報の概要を示し、更新のために実行する必要があるタスクについて説明します。このガイドは本アップデートでの新規・改善機能の概要を理解するのに必要な情報およびアップデートに必要なタスクについて説明します。個々のセクションは機能の概略説明、その機能を実装に必要なステップ、ヒントおよび考慮点、他に必要なリソースが記述されています。

セキュリティと新機能

各機能のロール・セクションは、その機能を使用するのに必要なセキュリティ権限とジョブ・ロールを示します。機能の設定が必要な場合は、別途指定されていないかぎり、「アプリケーション実装コンサルタント」ジョブ・ロールで設定を行う必要があります。(機能にロール・セクションが含まれていない場合は、機能を使用するためにセキュリティの変更は不要です。)

ジョブ・ロールを作成した場合は、必要に応じてそれらのロールに新しい権限を追加するためにこの情報を使用できます。構成済ジョブ・ロールを事前定義済ジョブ・ロールと比較し、セキュリティ・アーティファクトを構成済ジョブ・ロールに追加する方法の詳細は、Oracle Help CenterにあるOracle SCM Cloud: SCMの保護ガイドの「セキュリティ・コンソール」および「ロールとロール割当」の章を参照してください。

アイデアをお寄せください

お客様からのアイデアはいつでも歓迎です。弊社のクラウド・サービスを改善する方法に関する提案がございましたら、ぜひお知らせください。Oracle Customer Connectのアイデア・ラボを通してなど、アイデアを送信する方法はいくつかあります。機能名の後にこのアイコンが表示される場合は、お客様のアイデアが実現されたことを意味します。

フィードバックをお寄せください

本書の内容改善のため、ご意見やご提案をお待ちしております。フィードバックは、oracle_fusion_applications_help_ww_grp@oracle.comまでお送りください。

免責事項

この文書に記載された情報には、オラクルの製品開発プランに関する説明文が含まれていることがあります。オラクルの製品開発プランと、今後の製品リリースの本質および時期に対し、様々な要因が大きく影響を及ぼします。したがって、この情報はあくまで情報として提供されるものであり、マテリアルやコード、機能を提供することのコミットメント(確約)ではないため、購買決定を行う際の判断材料になさらないでください。記載されている機能の開発、リリースおよび時期については、オラクルの単独の裁量により決定されます。

この情報は、オラクルおよびその子会社や関連会社との契約を構成するものではありません。特にこの情報についてオラクルは一切の責任を負いかねます。詳細は、法律上の注意点および使用条件を参照してください。

更新前および更新後のタスク

クラウド・アプリケーションで使用している機能によっては、四半期更新の直前または直後に特定のステップを実行する必要がある場合があります。これらの更新前および更新後のステップおよび影響を受ける製品領域の詳細は、My Oracle SupportでOracle SCM Cloud: Performing Your Quarterly Update (文書ID 2337485.1)を参照してください。

任意の新機能の導入(オプトイン)

Oracle Cloud Applicationsでは四半期ごとに新しい更新が配信されます。つまり、ビジネスの効率的かつ効果的な管理に役立つ新しい機能を3か月ごとに受け取ります。一部の機能は使用可能な状態でされ、エンド・ユーザーが即時に使用できます。その他の機能はすぐ使用できない状態で提供され、使用可能にするために処理を実行する必要があります。すぐ使用できない状態で提供される機能は、次の権限を使用して、次の指示に従ってエンド・ユーザーに対してアクティブ化できます。

  • アプリケーション・オファリングのレビュー(ASM_REVIEW_APPLICATIONS_OFFERINGS_PRIV)
  • Oracle Fusion Applicationsオファリングの構成(ASM_CONFIGURE_OFFERING_PRIV)

新機能をオプトインする方法を次に示します。

  1. 「ナビゲータ」→「自分の企業」→「新機能」をクリックします。
  2. 「機能概要」ページで、オファリングを選択し、そのオファリングに固有の新機能をレビューします。または、デフォルト選択の「すべての使用可能オファリング」をそのまま使用して、すべてのオファリングの新機能をレビューできます。
  3. 「新機能」タブで、新機能をレビューし、「使用可能」列で機能のオプトイン・ステータスを確認します。機能がすでに使用可能な場合は、チェック・マークが表示されます。それ以外の場合は、機能を使用可能にするアイコンが表示されます。
  4. 「使用可能」列のアイコンをクリックし、ステップを完了して機能を使用可能にします。

「新機能」作業領域に表示されない機能のオプトインが必要になる場合があります。オプトインする方法を次に示します。

  1. 「ナビゲータ」→「自分の企業」→「オファリング」をクリックします。
  2. 「オファリング」ページでオファリングを選択し、「オプトイン機能」をクリックします。
  3. 「オプトイン」ページで、オファリングまたは機能が含まれている機能領域の「機能の編集」(鉛筆)アイコンをクリックします。
  4. 「機能の編集」ページで、ステップを完了して機能を使用可能にします。

オファリングの新機能をオプトインする方法の詳細および詳細な手順は、オファリング構成を参照してください。

オプト・イン失効

オプトインを介して無効化された状態で提供される機能は、将来の更新で自動的に有効化される場合があります。これはオプト・イン失効と呼ばれます。クラウド・サービスにオプト・イン失効がある場合、このドキュメントに関連タブが表示されます。このタブをクリックすると、最初に機能が無効状態で提供されたのはいつか、そしてこの機能のオプト・インがいつ失効し、自動で使用可能となる見込みかが表示されます。ここをクリックして、すべてのOracle Cloudアプリケーションのオプト・インが失効した機能を確認することもできます。

機能のサマリー

列の定義:

レポート = 新規または変更済の、オラクル社から提供されたすぐに実行可能なレポートです。

UIまたはプロセスベース: 小規模 = これらのUIまたはプロセスベースの機能は、通常、フィールド、検証またはプログラムの軽微な変更で構成されます。したがって、ユーザーに対する潜在的な影響は最小になります。

UIまたはプロセスベース: 大規模* = これらのUIまたはプロセスベースの機能の設計は、より複雑になります。したがって、ユーザーに及ぼす影響は大きくなります。

無効状態で提供される機能 = エンド・ユーザーがこれらの機能を使用できるようにするには、処理が必要です。これらの機能は提供時には使用不可になっているため、機能を使用可能にするかどうかおよび使用可能にする時期を選択してください。たとえば、a)新しいまたは拡張されたBIサブジェクト領域はまずレポートに組み込む必要があり、b)新しいWebサービスを利用するには統合が必要で、c)機能にアクセスできるようにするにはまずユーザー・ロールに割り当てる必要があります。

エンド・ユーザーがすぐに使用可能
(機能が使用可能な状態で提供)

レポートと小規模UIまたはプロセスベースの新機能が更新後にユーザーに与える影響は最小限です。したがって、顧客受入テストでは、大規模UIまたはプロセスベース*の新機能に焦点を当てる必要があります。

エンド・ユーザーが使用する前に顧客による処理が必要
(機能は無効化状態で提供)

これらの機能を使用可能にするために処理が必要になるため、中断されません。利用することを選択する際には、テストと展開のタイミングを設定します。

機能

レポート

UIまたは
プロセスベース:
小規模

UIまたは
プロセスベース:
大規模*

セールス・アンド・オペレーションズ・プランニング

二重単位

二重単位のサポート

セールス・アンド・オペレーションズ・プランニング

リソース構成表の自動生成

収集メジャー・データの表示

レイアウト変更を保存していない場合に続行するかどうかを選択

新製品導入の管理および競合の予測プロセス

過去の期間の予測の整合性を強制

レベル・メンバーを含むセルをマージせずにスプレッドシートにエクスポート

RESTサービスを使用したプランの公開、削除およびリリース

この更新におけるセールス・アンド・オペレーションズ・プランニングに関するその他の変更

セールス・アンド・オペレーションズ・プランニング

二重単位

Oracle Cloudアプリケーションを設定して、プライマリ単位およびセカンダリ単位の追跡を有効にした品目をオーダー、価格設定、受入、ピック、梱包および出荷できるようにします。価格設定や請求、原価計算に使用する単位とは異なる単位で品目を注文、転送、外注または購買する必要がある場合があります。

たとえば、肉をケース単位で在庫保有および販売するものの、価格はポンド単位で設定する場合があります。肉のポンド単位の合計重量はケースごとに異なるために価格もケースごとに異なりますが、バイヤーにはケースごとの見積価格を伝える必要があります。

この要件を満たすために、二重単位ソリューションを使用できます。これはOracle Cloudアプリケーション全体で機能するエンドツーエンドの統合ソリューションであり、次の点で役立ちます。

  • 「オーダー-入金」プロセスおよび「調達-支払」プロセス全体で、品目をプライマリ単位とセカンダリ単位で同時に追跡します。
  • 販売、転送または購入する品目の実際の重量を把握し、品目の価格設定と請求、原価計算を正確に行うことができます。
  • 販売時または購入時に価格見積を出し、出荷または受領する正確な重量に基づいて価値を最大化します。

この更新で使用可能な、二重単位ソリューションに対するOracle Sales and Operations Planning Cloudの拡張機能は次のとおりです。

  • 二重単位のサポート

二重単位のサポート

漁獲量などの二重単位(UOM)の考慮は、天然資源や飲食などの様々な産業において重要です。たとえば、1ケース当たりの名目重量に基づいて特定数のケースの注文を受けるものの、出荷される実際の重量に基づいて最終的に価格設定できます。Oracle Cloud Supply Chain Managementでは、エンドツーエンドのサプライ・チェーン・ビジネス・プロセス全体で2つの単位を同時に追跡する必要に包括的に対応しています。

Oracle Cloud Supply Chain Planningでは、サプライ・チェーン管理アプリケーションからすべての関連データがプライマリ単位で収集され、関連するメジャーが表示単位に適切に換算されることが保証されます。供給プランニングおよび補充プランニングから計画オーダーをリリースした後は、オーダー・オーケストレーション・プロセスにより、関連する単位へのすべての換算が行われ、二重単位での実行がサポートされます。

エンドツーエンドのサプライ・チェーン・ビジネス・プロセスを通じて、二重単位を考慮してサプライ・チェーンを実行します。

有効化のステップ

この機能を使用可能にするために必要な手順はありません。

ヒントおよび考慮事項

  • 品目の二重単位トラッキングを有効にするには、「製品情報管理」作業領域で「品目の管理」タスクを使用して、品目の「トラッキング単位」属性を「プライマリ」と「セカンダリ」に設定します。
  • 「製品情報管理」作業領域の「品目の管理」タスクを使用して、「価格設定単位」属性が「プライマリ」または「セカンダリ」に設定されているため、Order Management Cloudでは、関連する価格設定単位を使用して販売オーダー明細を適切に価格設定できます。
  • Supply Chain Planning Cloudでは、セカンダリ単位からプライマリ単位に変換して需要と供給を収集およびリリースします。

主なリソース

ロール情報

ユーザーにこの機能へのアクセス権を付与するために、事前定義済ジョブ・ロールを割り当てるか、自分で構成したジョブ・ロールを割り当てるかに応じていくつかのオプションがあります。

  • 次の事前定義済ジョブ・ロールのいずれかが割り当てられているユーザーは、自動的にこの機能にアクセスできます。
    • 資材プランナ(ORA_MSC_MATERIALS_PLANNER_JOB)
    • サプライ・チェーン・プランナ(ORA_MSC_SUPPLY_CHAIN_PLANNER_JOB)
    • 需要プランナ(ORA_MSC_DEMAND_PLANNER_JOB)
    • 販売および業務プランナ(ORA_MSC_SALES_AND_OPERATIONS_PLANNER_JOB)
    • 補充プランナ(ORA_MSC_REPLENISHMENT_PLANNER_JOB)
    • オーダー納期回答マネージャ(ORA_MSC_ORDER_PROMISING_MANAGER_JOB)
    • バックログ・マネージャ(ORA_MSC_BACKLOG_MANAGER_JOB)
    • 生産スケジューラ(ORA_MSC_PRODUCTION_SCHEDULER_JOB)
  • 次の権限のいずれかが含まれる構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
    • 「供給プランニング」作業領域のモニター(MSC_MONITOR_SUPPLY_PLANNING_WORK_AREA_PRIV)
    • 「需要および供給プランニング」作業領域のモニター(MSC_MONITOR_DEMAND_AND_SUPPLY_PLANNING_WORK_AREA_PRIV)
    • 「需要管理」作業領域のモニター(MSC_MONITOR_DEMAND_MANAGEMENT_WORK_AREA_PRIV)
    • 「セールス・アンド・オペレーションズ・プランニング」作業領域のモニター(MSC_MONITOR_SALES_AND_OPERATIONS_PLANNING_WORK_AREA_PRIV)
    • 「補充プランニング」作業領域のモニター(MSC_MONITOR_REPLENISHMENT_PLANNING_WORK_AREA_PRIV)
    • 「オーダー納期回答」作業領域のモニター(MSC_MONITOR_ORDER_PROMISING_WORK_AREA_PRIV)
    • 「バックログ管理」作業領域のモニター(MSC_MONITOR_BACKLOG_MANAGEMENT_WORK_AREA_PRIV)
    • 生産スケジュールのリリース(MSC_RELEASE_PRODUCTION_SCHEDULE_PRIV)
    • 生産スケジュールの実行(MSC_RUN_PRODUCTION_SCHEDULE_PRIV)

セールス・アンド・オペレーションズ・プランニング

リソース構成表の自動生成

リソース構成表は、集計セールス・アンド・オペレーションズ・プランニングに不可欠な重要なコンポーネント、部分組立品およびリソースで構成されています。リソース構成表を使用すると、不要な詳細の計算のためにかかる負荷を回避できるため、計画実行とシミュレーションの両方を迅速に完了できます。

ファイルベースのデータ・インポート・プロセスではなく、「生産資源構成表の作成」スケジュール済プロセスによって、既存の製造作業定義およびソース・ルールからリソース構成表を生成できるようになりました。

スケジュール済プロセスでの「生産資源構成表の作成」プロセスのスケジュール(ナビゲーション: 「ツール」→「スケジュール済プロセス」→「新規プロセスのスケジュール」→「生産資源構成表の作成」)

サプライ・チェーン・プランニングのための入力データの自動化が強化され、プランナの生産性が改善します。

有効化のステップ

この機能を使用可能にするために必要な手順はありません。

ヒントおよび考慮事項

  • 「生産資源構成表の作成」スケジュール済プロセスは、工順および品目構造の形式の収集された作業定義データを入力として使用します。
  • プラン入力にまだ設定されていない場合は、入力シミュレーション・セットの「品目」表の「重要コンポーネント」属性を使用して、製造組織内の重要アセンブリ、サブアセンブリおよびコンポーネント品目を識別します。
  • プラン入力にまだ設定されていない場合は、入力シミュレーション・セットの「リソース」表の「ボトルネック」属性を使用して重要なリソースを識別します。
  • セールス・アンド・オペレーションズ・プランの「プランニング製品レベル」が「カテゴリ」に設定されている場合でも、ファイルベースのデータ・インポート・プロセスによりリソース構成表を収集する必要があります。
  • プロセスによって作成されたリソース構成表は、プラン入力ではなくシミュレーション・セットに出力されます。
  • プラン・オプションを編集して、出力シミュレーション・セットをセールス・アンド・オペレーションズ・プランに関連付けることができます。

主なリソース

ロール情報

ユーザーにこの機能へのアクセス権を付与するために、事前定義済ジョブ・ロールを割り当てるか、自分で構成したジョブ・ロールを割り当てるかに応じていくつかのオプションがあります。

  • 次の事前定義済ジョブ・ロールのいずれかが割り当てられているユーザーは、自動的にこの機能にアクセスできます。
    • 販売および業務プランナ(ORA_MSC_SALES_AND_OPERATIONS_PLANNER_JOB)
    • サプライ・チェーン・プランナ(ORA_MSC_SUPPLY_CHAIN_PLANNER_JOB)
  • 次の権限を含む構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
    • リソース構成表の編集(MSC_EDIT_BILLS_OF_RESOURCES_PRIV)

収集メジャー・データの表示

メジャー・データのロード後は、「プラン入力」作業領域のデータをレビューして、ロードが成功したかどうかなど、データ・ロードのステータスを把握できるようになりました。ログ・ファイルを調査したりステータスの理解のためにプランを実行するかわりに、新しい「収集メジャー・データ」ページを使用してレコードおよびそのステータスを表示します。この新しいページにより、データ・ロード・プロセスにおけるデータ品質の問題を迅速に解決できるようになります。

「収集メジャー・データ」表

プランを実行することなく、ロード済メジャー・データの品質を効率的に評価します。

有効化のステップ

この機能を使用可能にするために必要な手順はありません。

ヒントおよび考慮事項

  • パフォーマンスの問題を回避するために、「収集メジャー・データ」表はデフォルトで10,000行の表示に制限されています。検索結果がこの数を超える場合は、検索基準を満たす最初の10,000行のみが表示されます。
    • この数または行の制限はMSC_COLLECTED_MEASURE_DATA_MAX_ROWSプロファイル・オプションで変更できます。このプロファイル・オプションを追加および変更する方法の詳細は、準備トレーニング・ビデオを参照してください。
  • ファイルベース・データ・インポート(FBDI)によりロードされた次のオブジェクトのメジャー・データが、「収集メジャー・データ」表に表示されます。
    • サプライ・チェーン・プランニングのメジャー(ScpForecastMeasureImportTemplate.xlsm)
    • サプライ・チェーン・プランニングの記帳履歴(ScpBookingHistoryImportTemplate.xlsm)
    • サプライ・チェーン・プランニングのオプション記帳履歴(ScpOptionBookingHistoryImportTemplate.xlsm)
    • サプライ・チェーン・プランニングの出荷履歴(ScpShipmentHistoryImportTemplate.xlsm)
    • サプライ・チェーン・プランニングのオプション出荷履歴(ScpOptionShipmentHistoryImportTemplate.xlsm)
    • サプライ・チェーン・プランニングの原因ファクタ(ScpCausalFactorsImportTemplate.xlsm)
    • サプライ・チェーン・プランニングの予測メジャー(ScpForecastMeasureImportTemplate.xlsm)
  • FBDIによりロードされた次のオブジェクトのメジャー・データは特別に処理されるため、「収集メジャー・データ」表には表示されません。かわりに、引き続きログ・ファイルを調査したりステータスの理解のためにプランを実行する必要があります。
    • サプライ・チェーン・プランニングの価格表(ScpPriceListImportTemplate.xlsm)
    • サプライ・チェーン・プランニングの外部予測(ScpExternalForecastImportTemplate.xlsm)
  • FusionソースまたはEBSから収集された記帳履歴(オプションの記帳履歴を含む)および出荷履歴(オプションの出荷履歴を含む)のデータも、「収集メジャー・データ」表に表示できます。
  • 「主要でない顧客の集計」機能を使用している場合、構成方法に応じて、集計されたその他すべてデータ、顧客レベルの詳細データ、またはその両方が表示されます。

主なリソース

ロール情報

ユーザーにこの機能へのアクセス権を付与するために、事前定義済ジョブ・ロールを割り当てるか、自分で構成したジョブ・ロールを割り当てるかに応じていくつかのオプションがあります。

  • 次の事前定義済ジョブ・ロールのいずれかが割り当てられているユーザーは、自動的にこの機能にアクセスできます。
    • サプライ・チェーン・プランナ(ORA_MSC_SUPPLY_CHAIN_PLANNER_JOB)
    • 需要プランナ(ORA_MSC_DEMAND_PLANNER_JOB)
    • 資材プランナ(ORA_MSC_MATERIALS_PLANNER_JOB)
    • 販売および業務プランナ(ORA_MSC_SALES_AND_OPERATIONS_PLANNER_JOB)
    • 補充プランナ(ORA_MSC_REPLENISHMENT_PLANNER_JOB)
  • 次の権限が含まれる構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
    • プランニング表の表示(MSC_VIEW_PLANNING_TABLES_PRIV)
    • プランニング表の保守(MSC_MAINTAIN_PLANNING_TABLES_PRIV)

レイアウト変更を保存していない場合に続行するかどうかを選択

表またはグラフのレイアウトを変更したときに、変更を保存する前に表またはグラフがリフレッシュされる処理が実行される場合があります。この更新では、保存していないレイアウト変更が失われる旨の警告が表示され、続行するかどうかが尋ねられます。

意図的にそうする場合を除き、変更内容が失われないよう選択することで生産性を高めることができます。

有効化のステップ

この機能を使用可能にするために必要な手順はありません。

ヒントおよび考慮事項

  • 保存されていないデータ変更について警告する既存のメッセージはこの機能の一部として改訂され、表の更新をトリガーする処理を実行するとメジャー・データの値に加えられた編集が失われる可能性があることが明確に示されます。
  • 表内の情報の潜在的な損失(データ変更か、レイアウト変更か、またはその両方か)を明示する、一連の新しいメッセージが導入されました。
  • 「保存してクローズ」ボタンを使用してプランをクローズした場合、警告メッセージは表示されません。この場合、開いている表またはグラフのいずれかに保存されていないデータまたはレイアウトの変更がある場合、それらの変更は失われます。

主なリソース

  • サプライ・チェーン・プランニングのOracle Cloud Readinessで提供されている、Choose Whether to Proceed When You Haven't Saved Layout Changesの準備トレーニング。

ロール情報

この拡張にアクセスするために必要な新しいロールやセキュリティ権限はありません。現在、プランニング表およびグラフへのアクセス権を持っているユーザーは、自動的にこの機能を使用できるようになります。

新製品導入の管理および競合の予測プロセス

新製品導入またはライフサイクル終了の決定は多くの場合、その決定により需要が増加または減少する関連製品にセカンダリ需要効果を及ぼします。これらの効果は、一般にハロー効果または競合効果と呼ばれます。

  • 新しい「製品ローンチの管理」UIを使用して、ローンチ日やライフサイクル終了日を簡単に変更します。また、期間別の競合またはハロー効果ファクタを入力して、ベースライン予測を削減または増分することもできます。
  • 事前定義済の製品ライフサイクル管理レイアウトを使用して、単一のUIで製品ライフ・サイクルを管理します。
  • 「品目および日付別の製品ライフ・サイクルの管理」表を使用して、製品ライフ・サイクル日付を管理します。
  • 「製品ライフ・サイクル中の予測の管理」表を使用して、「調整済出荷予測」および「出荷予測の変更率」メジャーを使用して予測を調整します。

使用可能な予測プロファイル:

  • 製品ライフ・サイクルを含む予測記帳
  • 製品ライフ・サイクルを含む予測出荷

製品のライフサイクル日付および製品の競合の影響を考慮した予測を生成します。

有効化のステップ

この機能を使用可能にするために必要な手順はありません。

ヒントおよび考慮事項

プランに選択した階層によっては、製品ライフサイクル管理レイアウトで使用される表リンクの変更が必要になる場合があります。

主なリソース

  • サプライ・チェーン・プランニングのOracle Cloud Readinessで提供されている、Manage New Product Introduction and Forecast Cannibalization Processの準備トレーニング

ロール情報

ユーザーにこの機能へのアクセス権を付与するために、事前定義済ジョブ・ロールを割り当てるか、自分で構成したジョブ・ロールを割り当てるかに応じていくつかのオプションがあります。

  • これらの事前定義済ジョブ・ロールのいずれかが割り当てられているユーザーは、自動的にこの機能にアクセスできます。
    • 需要プランナ(ORA_MSC_DEMAND_PLANNER_JOB)
    • 補充プランナ(ORA_MSC_REPLENISHMENT_PLANNER_JOB)
    • 販売および業務プランナ(ORA_MSC_SALES_AND_OPERATIONS_PLANNER_JOB)

この拡張にアクセスするために必要な新しいセキュリティ権限はありません。「予測プロファイルの管理」タスクおよびプラン処理へのアクセス権を現在持つユーザーは、自動的にこの機能を使用できるようになります。

過去の期間の予測の整合性を強制

予測変更を過去の期間が含まれる可能性がある集計タイム・レベルで入力し、その予測変更が将来のタイム・バケットにのみ影響するようにするのが望ましい場合があります。過去のタイム・バケットの予測に意図しない変更が加えられるのを避けるため、過去の期間を含む集計タイム・レベルの予測メジャーは編集できなくなりました。たとえば、現在の期間が2021年8月の場合、2021年の予測は編集できませんが、年内の残りの月の予測は個別に編集できます。

過去の期間に対する予測に影響を与えることなく、集計時間レベルで予測を変更します。

有効化のステップ

この機能を使用可能にするために必要な手順はありません。

主なリソース

ロール情報

この機能に関連付けられた新しいロールまたはセキュリティ権限はありません。プランニング表のメジャー・データを編集するために現在アクセスできるすべてのユーザーは、この機能に自動的にアクセスできます。

レベル・メンバーを含むセルをマージせずにスプレッドシートにエクスポート

プランニング表からスプレッドシートにデータをエクスポートする一般的な理由の1つは、Microsoft Excelのピボット・テーブルを使用するといった追加分析を可能にするためです。ただし、このような分析では各行にデータがあることが前提となるため、マージされたセルがあってはなりません。これまでは、繰返しデータがある場合にはセルがマージされ、データのマージ解除が必要となっていました。この更新では、繰返しデータを含むエクスポートでは各行にデータが含まれるようになり、スプレッドシート・ツールでダウンストリーム分析をいっそう簡単に実行できるようになります。

たとえば、同じ品目について複数の行がある表では、表に1回だけその品目が表示され、複数の行にわたってマージされます。同様に、同じ月について複数の列がある場合は、月が1回だけ表示され、列をまたいでマージされます。これが、表をスプレッドシートにエクスポートしたときに、品目はマージされることなく各行の品目セルに繰り返し表示され、月もマージされずに各列の各月セルに繰り返し表示されるようになりました。この変更により、ソートやフィルタリングなどの分析をスプレッドシート内で簡単に実行できます。

スプレッドシートでのアドホック分析が合理化されます。

有効化のステップ

この機能を使用可能にするために必要な手順はありません。

主なリソース

ロール情報

この拡張にアクセスするために必要な新しいロールやセキュリティ権限はありません。現在、プランニング表およびグラフへのアクセス権を持っているユーザーは、自動的にこの機能を使用できるようになります。

RESTサービスを使用したプランの公開、削除およびリリース

Oracle Cloud Supply Chain Planningアプリケーションを、使用する他のエンタープライズ・アプリケーションと共存させることが必要な場合があります。ファイルベースのデータ・インポート(FBDI)やREST APIなどのテクノロジを使用して、他のアプリケーションとの統合を可能にできます。この更新により、REST APIリソース「Supply Chain Plans」の子リソース「Publish Data, Deletes, Releases」を使用して、サプライ・チェーン・プランを公開、削除およびリリースできます。これらの子リソースを使用する場合、GETおよびPOST操作はどちらもサポートされます。

この新しい機能により、Oracle Cloud Supply Chain Planningと企業内の他のアプリケーションとの標準ベースの相互運用性が可能になります。

有効化のステップ

REST APIガイドのRESTサービス定義(「Oracle Help Center」関心のあるアプリケーション・サービス領域 →「REST API」から使用可能)を参照してください。OracleのRESTサービスを初めて利用する場合は、「クイック・スタート」セクションから始めることができます。

ヒントおよび考慮事項

  • 別のプラン処理が進行中であることを示すステータスのプランは削除できません。
  • 削除するプランを他のプランが参照している場合にその削除対象のプランを削除するには、ForceDeleteFlag属性をtrueに設定する必要があります。削除されたプランを参照していたプランは再実行が必要です。

主なリソース

ロール情報

ユーザーにこの機能へのアクセス権を付与するために、事前定義済ジョブ・ロールを割り当てるか、自分で構成したジョブ・ロールを割り当てるかに応じていくつかのオプションがあります。

  • 次の事前定義済ジョブ・ロールのいずれかが割り当てられているユーザーは、自動的にこの機能にアクセスできます。
    • サプライ・チェーン・プランナ(ORA_MSC_SUPPLY_CHAIN_PLANNER_JOB)
    • 資材プランナ(ORA_MSC_MATERIALS_PLANNER_JOB)
    • 需要プランナ(ORA_MSC_DEMAND_PLANNER_JOB)
    • 補充プランナ(ORA_MSC_REPLENISHMENT_PLANNER_JOB)
    • 販売および業務プランナ(ORA_MSC_SALES_AND_OPERATIONS_PLANNER_JOB)
  • 次の権限が含まれる構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
    • プランニング推奨のリリース(MSC_RELEASE_PLANNING_RECOMMENDATIONS_PRIV)
    • プラン・データの公開(MSC_PUBLISH_PLAN_DATA_PRIV )
    • プランの削除(MSC_DELETE_PLANS_PRIV)

この更新におけるセールス・アンド・オペレーションズ・プランニングに関するその他の変更

この項では、Oracle Sales and Operations Planningの動作が変わる可能性がある、この更新におけるその他の変更について詳しく説明します。

記帳予測としての需要プラン・メジャーのロード

この更新より前は、セールス・アンド・オペレーションズ・プランで統計予測を生成するかわりに、需要プラン・メジャーを出荷予測としてロードできました。ただし、記帳予測が需要プランで生成された場合に、セールス・アンド・オペレーションズ・プランの「出荷予測」メジャーにマップするのは直感的とはいえませんでした。この更新では、ターゲット予測メジャーをセールス・アンド・オペレーションズ・プランの「出荷予測」または「記帳予測」メジャーとして選択できます。

バグ参照: 32936051