クラウド・レディネス / Oracle Fusion Cloud Self Service Procurement
新機能
すべて展開


  1. 更新22B
  1. 改訂履歴
  2. 概要
  3. 任意の新機能の導入(オプトイン)
  4. 機能概要
  5. 調達共通
    1. 共通調達
        1. RESTサービスを使用した調達の統合および拡張
        2. 従業員の休暇および委任ルール・レポート
  6. セルフサービス調達
    1. セルフサービス調達
        1. 購買依頼明細の自動ソーシングの無効化
    2. レスポンシブ・セルフサービス調達アプリケーション
        1. レスポンシブ・セルフサービス調達アプリケーションを使用した商品とサービスの調達

更新22B

改訂履歴

本書は、既存の項の変更と、新規情報の追加に伴って、今後も引き続き更新されます。これまでの更新内容は次の表のとおりです。

日付 製品 機能 ノート
2022年3月28日 レスポンシブ・セルフサービス調達アプリケーション レスポンシブ・セルフサービス調達アプリケーションを使用した商品とサービスの調達 文書の更新。ロールの詳細の改訂。
2022年3月18日     初版作成。

概要

重要なノート: 21Dから22Bに直接更新する場合は、22Aと22Bの両方の項の内容を確認して、更新に含まれるすべての変更を確認してください。

お客様のアイデアをお聞かせください

ご意見をお待ちしています。クラウド・サービスの改善についてご提案がございましたら、ぜひお聞かせください。Oracle Customer Connectのアイデア・ラボをはじめ、いくつかの方法でお客様のアイデアを受け付けております。機能名の後にこのアイコンが表示されていれば、その機能はお客様のアイデアによるものです。

フィードバックをお寄せください

本書の内容改善のため、ご意見やご提案をお待ちしております。フィードバックは、oracle_fusion_applications_help_ww_grp@oracle.comまでお送りください。

免責事項

この文書に記載された情報には、オラクルの製品開発プランに関する説明文が含まれていることがあります。オラクルの製品開発プランと、今後の製品リリースの本質および時期に対し、様々な要因が大きく影響を及ぼします。したがって、この情報はあくまで情報として提供されるものであり、マテリアルやコード、機能を提供することのコミットメント(確約)ではないため、購買決定を行う際の判断材料になさらないでください。記載されている機能の開発、リリースおよび時期については、オラクルの単独の裁量により決定されます。

この情報は、オラクルおよびその子会社や関連会社との契約を構成するものではありません。特にこの情報についてオラクルは一切の責任を負いかねます。詳細は、法律上の注意点および使用条件を参照してください。

任意の新機能の導入(オプトイン)

Oracle Cloud Applicationsは、四半期ごとに新しい更新を提供します。つまり、ビジネスの効率的かつ効果的な管理に役立つ新しい機能を3か月ごとに受け取ります。一部の機能は使用可能な状態でされ、エンド・ユーザーが即時に使用できます。その他の機能はすぐ使用できない状態で提供され、使用可能にするために処理を実行する必要があります。無効化されている機能は、次の権限を使用して、次のステップでエンド・ユーザーに対してアクティブ化できます。

  • アプリケーション・オファリングのレビュー(ASM_REVIEW_APPLICATIONS_OFFERINGS_PRIV)
  • Oracle Fusion Applicationsオファリングの構成(ASM_CONFIGURE_OFFERING_PRIV)

新機能をオプト・インする方法を次に示します。

  1. 「ナビゲータ」→「自分の企業」→「新機能」をクリックします。
  2. 「機能概要」ページで、オファリングを選択してそれに固有の新機能をレビューします。または、デフォルトの選択であるすべての使用可能なオファリングをそのまま使用して、すべてのオファリングの新機能を確認できます。
  3. 「新機能」タブで、新機能をレビューし、「使用可能」列で機能のオプトイン・ステータスを確認します。機能がすでに有効化されている場合は、チェック・マークが表示されます。そうでない場合は、機能を有効にするためのアイコンが表示されます。
  4. 「使用可能」列にあるアイコンをクリックし、機能を有効にするステップを完了します。

「新機能」作業領域に表示されない機能をオプトインする場合があります。オプトインする方法を次に示します。

  1. 「ナビゲータ」→「自分の企業」→「オファリング」をクリックします。
  2. 「オファリング」ページで、オファリングを選択し、オプトイン機能をクリックします。
  3. オプトイン・ページで、オファリングまたは機能が含まれている機能領域の機能の編集(鉛筆)アイコンをクリックします。
  4. 機能の編集ページで、機能を有効化するためのステップを完了します。

オファリングの新機能をオプトインする方法の詳細および詳細な手順は、オファリング構成を参照してください。

オプト・イン失効

オプト・インを経由してすぐ使用できない状態で提供された機能は、将来の更新で自動有効化される場合があります。これはオプト・イン失効と呼ばれます。クラウド・サービスにオプト・イン失効がある場合、このドキュメントに関連タブが表示されます。このタブをクリックすると、最初に機能が無効状態で提供されたのはいつか、そしてこの機能のオプト・インがいつ失効し、自動で使用可能となる見込みかが表示されます。ここをクリックして、すべてのOracle Cloudアプリケーションのオプト・インが失効した機能を確認することもできます。

機能概要

列の定義:

レポート = 新規または変更済の、オラクル社から提供されたすぐに実行可能なレポートです。

UIまたはプロセスベース: 小規模 = これらのUIまたはプロセスベースの機能は、通常、フィールド、検証またはプログラムの軽微な変更で構成されます。したがって、ユーザーに対する潜在的な影響は最小になります。

UIまたはプロセスベース: 大規模* = これらのUIまたはプロセスベースの機能の設計は、より複雑になります。したがって、ユーザーに及ぼす影響は大きくなります。

無効状態で提供される機能 = エンド・ユーザーがこれらの機能を使用できるようにするには、処理が必要です。これらの機能は提供時には使用不可になっているため、機能を使用可能にするかどうかおよび使用可能にする時期を選択してください。たとえば、a)新しいまたは拡張されたBIサブジェクト領域はまずレポートに組み込む必要があり、b)新しいWebサービスを利用するには統合が必要で、c)機能にアクセスできるようにするにはまずユーザー・ロールに割り当てる必要があります。

エンド・ユーザーがすぐに使用可能
(機能が使用可能な状態で提供)

レポートと小規模UIまたはプロセスベースの新機能が更新後にユーザーに与える影響は最小限です。したがって、顧客受入テストでは、大規模UIまたはプロセスベース*の新機能に焦点を当てる必要があります。

エンド・ユーザーが使用する前に顧客による処理が必要
(機能は無効化状態で提供)

これらの機能を使用可能にするために処理が必要になるため、中断されません。利用することを選択する際には、テストと展開のタイミングを設定します。

機能

レポート

UIまたは
プロセスベース:
小規模

UIまたは
プロセスベース:
大規模*

調達共通

共通調達

RESTサービスを使用した調達の統合および拡張

従業員の休暇および委任ルール・レポート

セルフサービス調達

セルフサービス調達

購買依頼明細の自動ソーシングの無効化

レスポンシブ・セルフサービス調達アプリケーション

レスポンシブ・セルフサービス調達アプリケーションを使用した商品とサービスの調達

調達共通

共通調達

RESTサービスを使用した調達の統合および拡張

この更新のOracle Fusion Cloud Procurementでは、外部システムとの統合を有効化および簡略化するために、新規のREST APIと変更されたREST APIが提供されます。

この更新で導入された新規のREST APIは次のとおりです。

  • 調達ビジネス・ユニット値リスト
  • 作業確認

次のREST APIが拡張されました。

  • 購買依頼
    • POSTおよびPATCHで二重単位管理品目がサポートされるようになりました。このREST APIを使用して、二重単位が設定された品目に対して、品目の梱包および出荷方法とは単位が一致するが、品目の価格設定および請求に使用する単位とは異なる単位で購買依頼を作成できます。カスタム処理calculateTaxAndAccountingおよびsubmitRequisitionを使用して、二重単位管理品目を特定し、セカンダリ単位に基づく契約価格を適用します。
    • POSTおよびPATCHが提示バイヤーに関連する属性(SuggestedBuyerId、SuggestedBuyerEmail)でサポートされます。提示バイヤーを指定する際に指定する必要がある属性は1つのみです。両方の属性が指定された場合、SuggestedBuyerEmailが優先されます。
    • POSTが購買依頼発行ビジネス・ユニットの機能通貨以外の通貨を持つ包括購買契約でサポートされます。カスタム操作calculateTaxAndAccountingおよびsubmitRequisitionも拡張され、デフォルトの換算レート・タイプ、換算日および換算レート情報を使用して、価格が機能通貨で計算されるようになりました。
    • processPunchoutShoppingCartカスタム処理を使用して、購買依頼発行ビジネス・ユニットの機能通貨以外の通貨でパンチアウト品目を追加できます。
  • 購買オーダー・スケジュール
    • confirmWorkカスタム処理を使用して、下書き作業確認に明細をアップロードできます。

これらの変更されたRESTサービスを使用して統合を簡略化し、他のアプリケーションや外部システムとの標準ベースの相互運用性をサポートできます。

有効化のステップ

REST APIガイドのRESTサービス定義(「Oracle Help Center」関心のあるアプリケーション・サービス領域 →「REST API」から使用可能)を参照してください。OracleのRESTサービスを初めて利用する場合は、「クイック・スタート」セクションから始めることができます。

主なリソース

ロール情報

従業員の休暇および委任ルール・レポート

従業員の休暇および委任ルール・レポートを使用して、従業員がBPMワークリストで設定した休暇および委任ルールを表示します。管理者はこのレポートを使用して、従業員が定義したルールの詳細をレビューし、ワークフロー・タスクを委任または再割当できます。レポートを発行して出力を表示するには、「スケジュール済プロセス」作業領域を使用します。

「スケジュール済プロセス」作業領域からのレポートの送信

レポートには次の詳細が含まれます。

セクション 内容
オリジネータ従業員詳細 従業員名、個人番号、ポジション、ジョブ・コード、事業所、EメールIDなど、休暇または委任ルールを定義した従業員に関する情報。
ルール詳細 従業員が定義したルールの詳細。ルール・タイプ(休暇または委任)、有効期間、アクションのタイプ(再割当または委任)およびワークフロー・タスクの再割当または委任の基準となるルール条件が含まれます。
宛先従業員詳細 ワークフロー・タスクが再割当または委任される従業員に関する情報。従業員の名前、個人番号、ポジション、ジョブ・コード、事業所、EメールIDおよび従業員のマネージャの名前と個人番号が含まれます。

従業員の休暇および委任ルール・レポート

このレポートは、不在ユーザーなどに対する承認を管理およびトラブルシューティングする際に役立ちます。

有効化のステップ

この機能を使用可能にするために必要な手順はありません。

ヒントおよび考慮事項

日付パラメータを入力しないでレポートを送信した場合、当月の最初の日付と最後の日付が入力されたものとしてレポートが実行されます。

主なリソース

ロール情報

  • このレポートを実行して表示するには、次の両方を含むロールが必要です。
    • BPMワークフロー・レポートの実行(FUN_RUN_BPM_WORKFLOW_REPORTS_PRIV)権限
    • BPMワークフロー・レポートの実行(FUN_RUN_BPM_WORKFLOW_REPORTS_PRIV_OBI)ロール
  • これらは両者とも、次の事前定義済ジョブ・ロールにすでに付与されています。
    • 財務アプリケーション管理者(ORA_FUN_FINANCIAL_APPLICATION_ADMINISTRATOR_JOB)
    • 調達アプリケーション管理者(ORA_PO_PROCUREMENT_APPLICATION_ADMIN_JOB)

セルフサービス調達

セルフサービス調達

購買依頼明細の自動ソーシングの無効化

「購買依頼明細の入力」ページを使用して追加された購買依頼明細が自動的に契約にソーシングされるのを無効化できるようになりました。

バイヤーはこの機能を使用して、購買依頼明細のソーシング先として最も条件のよいサプライヤを選択できます。たとえば、既存の契約のリード・タイムより短いリード・タイムを提示するサプライヤなどです。

有効化のステップ

この機能を有効にするには、オプト・インUIを使用します。手順は、この文書の「新機能のオプションの取込み」の項を参照してください。

オファリング: 調達

ヒントおよび考慮事項

  1. これは「購買依頼明細の入力」ページを使用して作成された購買依頼明細にのみ適用されます。スマート・フォーム、カタログ外要求またはRESTリソースを使用して作成された購買依頼明細には適用されません。

  2. これは、文書ソースを含まない新規の購買依頼明細、または文書ソースがすでに無効になっている既存の購買依頼明細にのみ適用されます。どちらの場合も、明細は「購買依頼明細の入力」ページで作成されている必要があります。

  3. 機能を有効にして購買依頼明細を作成した場合、その後機能をオフにしても、明細の動作は変わりません。たとえば、この機能がオンのときに、有効な文書ソースを含まない購買依頼明細を「購買依頼明細の入力」ページを使用して作成したとします。この場合、後で機能をオフにしても、購買依頼明細が契約に自動的にソーシングされることはありません。

ロール情報

ユーザーにこの機能へのアクセス権を付与するために、事前定義済ジョブ・ロールを割り当てるか、自分で構成したジョブ・ロールを割り当てるかに応じていくつかのオプションがあります。 

  • 調達アプリケーション管理者(ORA_PO_PROCUREMENT_APPLICATION_ADMIN_JOB) 
  • 次の権限を含む構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、「購買依頼明細の入力」ページにアクセスできます。
    • クイック入力を使用した購買依頼の作成(POR_CREATE_REQUISITION_ALLOW_QUICK_ENTRY_PRIV)

レスポンシブ・セルフサービス調達アプリケーション

レスポンシブ・セルフサービス調達アプリケーションを使用した商品とサービスの調達

モバイル・デバイスでレスポンシブ・セルフサービス調達アプリケーションを使用して、商品とサービスを調達します。このアプリケーションを使用して、ローカルおよびパンチアウトのカタログ品目の購買依頼、スマート・フォームおよびカタログ外品目要求を作成できます。

モバイル上で数回タップするだけで、いつでもどこでも購買依頼を作成できるようになりました。カタログ・コンテンツを購入するには、新しいスマート検索を使用して、探している品目をすばやく検索できます。その後、品目を検索結果から直接カートに追加するか、各品目の詳細を表示してからカートに追加できます。品目を追加した後、要件に従って、カート内の明細の搬送および会計情報をレビューおよび更新できます。最後に、承認のためにショッピング・カートを送信します。購買依頼のステータスはホーム・ページ上で追跡できます。

このリリースのレスポンシブ・セルフサービス調達アプリケーションで使用可能な機能のリストを次に示します。

  • 自分の購買依頼

    送信済の最新の購買依頼10件をリアルタイムのステータスとともにカード上に表示します。カードをタップすると、購買依頼明細の詳細にドリルダウンできます。既存のステータスに加え、新しい拡張ステータスも表示され、購買依頼明細が購買オーダーに向けて処理される過程の下流イベント(「オーダー済」、「出荷済」、「受入中」、「搬送済」、「請求済」)が表示されるようになりました。同様に、関連付けられている購買オーダーが取消または保留中になると、それらのイベントが購買依頼明細にステータス(「オーダー取消済」、「再稼働せずに取り消されたオーダー」、「保留中のオーダー」)として表示されます。

自分の購買依頼

購買依頼詳細

デモの視聴。

  • 主要カテゴリ

カテゴリを使用して、組織が主要カテゴリに指定している品目やサービスに簡単にアクセスできます。また、パンチアウト・サイトが主要カテゴリに含まれている場合は、それらのサイトにもすばやくアクセスできます。

主要カテゴリ

デモの視聴。

  • 検索

    新しいエラスティック・ベースのスマート検索を使用できます。この検索では、検索可能な追加の属性や組込みのあいまい一致を使用でき、検索結果の関連性ランキングが強化されています。一致させる能力がWebベースのアプリケーションよりも優れており、より強力な検索エクスペリエンスを提供します。複数のキーワードを追加して、検索結果を連続して絞り込むことができます。最近の検索履歴およびアクセス可能なカタログ・コンテンツに基づいて、自動検索提示が表示されます。1回の検索でローカル・コンテンツ(マスター品目と契約明細を含む)からスマート・フォーム、パンチアウト・カタログ、パンチアウト・カタログ索引ファイル経由でアップロードされたパンチアウト検索品目までを横断的に検索できます。品目の検索と購入はOracle Cloud Applications実装にインストールされている任意の言語で実行できますが、対象の言語でカタログ・コンテンツがロードされている必要があります。

キーワード・チップによる検索

製品詳細

デモの視聴。

  • パンチアウト

    サプライヤWebサイトへのパンチアウトにより、外部でホストされているカタログで買物をし、品目を取り込んで購買依頼を完成させることができます。カタログで品目レベルのパンチアウトが有効になっている場合は、サプライヤ・サイト(パンチアウト・サイト)の検索結果品目に直接アクセスできます。

パンチアウト・カタログおよび品目

  • スマート・フォーム要求

スマート・フォームを使用して商品およびサービスを要求します。関連情報テンプレートを通じて構成された必須追加情報を指定できます。

       

スマート・フォームベースの要求の作成

スマート・フォームの情報テンプレート

スマート・フォームの添付

デモの視聴。

  • カタログ外要求の作成

    カタログでは入手できない商品およびサービスを要求します。

カタログ外要求の作成

  • カート

購買依頼摘要、搬送事業所(社内または一時事業所)、要求搬送日、明細数量または金額、借方勘定、プロジェクトなどの情報を、購買依頼要約および明細レベルでレビューおよび更新します。要約レベルで行った更新は、すべての明細に適用されます。

ショッピング・カート

搬送、プロジェクトおよび会計情報の更新

デモの視聴。

  • プロジェクトへの原価計算

購買依頼のコストをプロジェクトに割り当てるには、「購買依頼の更新」ページと「購買依頼明細の更新」ページでプロジェクト原価計算の詳細を更新します。入力したプロジェクトおよびタスク情報は「カート」ページからレビューできます。このアプリケーションでプロジェクト機能を使用するには、「付加フレックスフィールドの管理」タスクを使用してプロジェクト・コスト計算(コード: PROJECTS_STD_COST_COLLECTION)をデプロイする必要があります。

「編集」画面でプロジェクト・コスト計算の詳細を入力

 

カートでプロジェクトおよびタスク情報を表示

  • 付加フレックスフィールド

「購買依頼の更新」および「購買依頼明細の更新」ページで、購買依頼のヘッダーレベルおよび明細レベルの付加フレックスフィールドを入力します。入力したフレックスフィールド値を「カート」ページから確認できます。フレックスフィールドの設定に基づいて、グローバル、コンテキストおよびコンテキスト依存セグメントが各レベルで公開されます。

「編集」画面での付加フレックスフィールドの更新

「カート」での付加フレックスフィールドの表示

デモの視聴。

  • 添付

購買依頼のヘッダーおよび明細レベルの添付を追加します。カート上の「添付の表示」リンクをタップして、「添付」セクションにナビゲートできます。

購買依頼明細への添付の追加

 

カート上の「添付の表示」リンク

アプリケーションの直感的な設計により、従業員はモバイルを利用してすばやく、簡単に、楽しみながら買物をすることができます。品目やサービスの調達が事業運営に欠かせない組織では、この新しいモバイル・エクスペリエンスを通じて次のような利点を得られます。

  • 移動中でも商品やサービスを迅速に調達できるため、タスクを効率的に完了し、重要な業務に専念できるようになります。
  • 検索キーワードと一致する最新の検索用語およびカタログ・コンテンツが提示されるため、探しているものをすばやく見つけることができます。効果的なあいまい一致と関連性スコアリングにより、最も近い一致が検索結果の最上位に表示されます。

有効化のステップ

この機能を有効にするには、オプト・インUIを使用します。手順は、この文書の「新機能のオプションの取込み」の項を参照してください。

オファリング: 調達

オプトインした後、自身に調達カタログ管理者ロールが付与されていることを確認したうえで次の手順を実行し、既存のカタログ品目の索引への初期取込みを実行し、カタログ検索を有効化します。この手順の実行後に新たに作成された品目は検索索引に自動的に挿入されます。

  1. 「管理者プロファイル値の管理」タスクで、次のプロファイル・オプションの値を設定します。
  • 検索拡張フレームワークの有効化/無効化プロファイル(コード: ORA_FND_SEARCH_EXT_ENABLED)を「はい」に設定します。
  • 初期取込みプロセスの行フェッチ数(コード: ORA_FND_SEARCH_FETCH_COUNT)を100に設定します。
  1. この特定の手順を実行するには、調達カタログ管理者ロールを持つユーザーとしてログインします。「ツール」→「スケジュール済プロセス」にナビゲートし、→新規プロセスのスケジュールをクリックします。
  • プロセス名を検索して選択します: アップグレード後のデータの変換
  • 機能名のパラメータ値: POPULATE_ELASTIC_INTERMEDIATE_TABLE
  1. 「アップグレード後のデータの変換」プロセスの進捗をモニターします。プロセスが完了したら少なくとも2時間待機します。これは更新されたデータベース統計が使用可能になり、次のプロセスを効率的に実行できるようにするための待機です。
  1. 実装ユーザーとして再度ログインし、「ツール」→「スケジュール済プロセス」にナビゲートして、新規プロセスのスケジュールをクリックします。
  • プロセス名を検索して選択します: 索引定義を作成してOSCSへの初期取込みを実行するESSジョブ
  • 再取込みする索引名のパラメータ値: fa-prc-shoppingcatalog

ヒントおよび考慮事項

シームレスなインストールと実行を実現するため数々の工夫が施されていますが、アプリケーションを最大限活用していただくため、次の点をご確認ください。

  • 購買依頼プリファレンス:
    • Fusion Applicationの新規ユーザーは、Oracle Self Service Procurement CloudのWebベースのアプリケーションに少なくとも1回アクセスし、購買依頼プリファレンスを設定する必要があります。
    • 「購買依頼発行BU」、「依頼者」、「搬送先事業所」、「搬送先タイプ」および「プロジェクト」の値は、Oracle Self Service Procurement CloudのWebベースのアプリケーションの購買依頼プリファレンスからデフォルト設定されます。
    • 購買依頼プリファレンスで設定されたプライマリ借方勘定がトランザクション勘定科目ビルダーの設定に基づいて適用されます。
  • 購買依頼付加フレックスフィールド
    • 付加フレックスフィールドを無効にするには、「管理者プロファイル値の管理」タスクを使用して、「レスポンシブ・セルフサービス調達アプリケーションのデフォルトによる付加フレックスフィールド表示」プロファイル(コード:ORA_POR_SHOW_DFF_BY_DEFAULT_IN_PWA)を「いいえ」に設定します。
  • このリリースでは、次の機能を使用できません。
    • 他の依頼者のための購買依頼作成
    • 在庫および作業オーダーの搬送先タイプ
    • ユーザー購買依頼プリファレンスの変更
    • 資金予約が「発行」時である予算管理された購買依頼
    • 社内資材転送
  • サポートされているブラウザとデバイス
    • Android OSスマートフォン上のChrome
    • iOSスマートフォン上のSafari
  • デバイスの向き
    • アプリケーションは縦向きモードでのみ使用します。
  • インストール
    • ログイン後、次のブラウザ・オプションを使用してアプリケーションをインストールできます。
      • Chromeのアプリのインストール・メニュー・オプション
      • Safariの「ホーム画面に追加」オプション

主なリソース

ロール情報

事前定義済ジョブ・ロールを割り当てるか、独自に構成したジョブ・ロールを割り当てるかに応じて、この機能を設定および使用するアクセス権をユーザーに付与するためのオプションがいくつかあります。

  • この機能へのアクセス権をユーザーに付与するには、次に示す職務ロールを含むロールを構成し、それらをユーザーに割り当てる必要があります。
    • 購買依頼セルフサービス・レスポンシブ・アプリケーション・ユーザー職務(ORA_POR_REQUISITION_SELF_SERVICE_PWA_USER_DUTY)
  • この機能を使用するには、次のものが必要です。
    • 調達カタログ管理者(ORA_POR_PROCUREMENT_CATALOG_ADMINISTRATOR_ABSTRACT)