更新24C
改訂履歴
本書は、既存の項の変更と、新規情報の追加に伴って、今後も引き続き更新されます。これまでの更新内容は次の表のとおりです。
日付 | モジュール | 機能 | ノート |
---|---|---|---|
2024年6月7日 | 初版作成。 |
概要
お客様のアイデアをお聞かせください
ご意見をお待ちしています。クラウド・サービスの改善についてご提案がございましたら、ぜひお聞かせください。Oracle Customer Connectのアイデア・ラボをはじめ、いくつかの方法でお客様のアイデアを受け付けております。機能名の後にこのアイコンが表示されていれば、その機能はお客様のアイデアによるものです。
フィードバックをお寄せください
本書の内容改善のため、ご意見やご提案をお待ちしております。フィードバックは、oracle_fusion_applications_help_ww_grp@oracle.comまでお送りください。
免責事項
この文書に記載された情報には、オラクルの製品開発プランに関する説明文が含まれていることがあります。オラクルの製品開発プランと、今後の製品リリースの本質および時期に対し、様々な要因が大きく影響を及ぼします。したがって、この情報はあくまで情報として提供されるものであり、マテリアルやコード、機能を提供することのコミットメント(確約)ではないため、購買決定を行う際の判断材料になさらないでください。記載されている機能の開発、リリースおよび時期については、オラクルの単独の裁量により決定されます。
この情報は、オラクルおよびその子会社や関連会社との契約を構成するものではありません。特にこの情報についてオラクルは一切の責任を負いかねます。詳細は、法律上の注意点および使用条件を参照してください。
任意の新機能の導入(オプトイン)
Oracle Cloud Applicationsは、四半期ごとに新しい更新を提供します。つまり、ビジネスの効率的かつ効果的な管理に役立つ新しい機能を3か月ごとに受け取ります。一部の機能は使用可能な状態でされ、エンド・ユーザーが即時に使用できます。その他の機能はすぐ使用できない状態で提供され、使用可能にするために処理を実行する必要があります。無効化されている機能は、次の権限を使用して、次のステップでエンド・ユーザーに対してアクティブ化できます。
- アプリケーション・オファリングのレビュー(ASM_REVIEW_APPLICATIONS_OFFERINGS_PRIV)
- Oracle Fusion Applicationsオファリングの構成(ASM_CONFIGURE_OFFERING_PRIV)
新機能をオプト・インする方法を次に示します。
- 「ナビゲータ」→「自分の企業」→「新機能」をクリックします。
- 「機能概要」ページで、オファリングを選択してそれに固有の新機能をレビューします。または、デフォルトの選択であるすべての使用可能なオファリングをそのまま使用して、すべてのオファリングの新機能を確認できます。
- 「新機能」タブで、新機能をレビューし、「使用可能」列で機能のオプトイン・ステータスを確認します。機能がすでに有効化されている場合は、チェック・マークが表示されます。そうでない場合は、機能を有効にするためのアイコンが表示されます。
- 「使用可能」列にあるアイコンをクリックし、機能を有効にするステップを完了します。
「新機能」作業領域に表示されない機能をオプトインする場合があります。オプトインする方法を次に示します。
- 「ナビゲータ」→「自分の企業」→「オファリング」をクリックします。
- 「オファリング」ページで、オファリングを選択し、オプトイン機能をクリックします。
- オプトイン・ページで、オファリングまたは機能が含まれている機能領域の機能の編集(鉛筆)アイコンをクリックします。
- 機能の編集ページで、機能を有効化するためのステップを完了します。
オファリングの新機能をオプトインする方法の詳細および詳細な手順は、オファリングの構成を参照してください。
オプト・イン失効
オプト・インを経由してすぐ使用できない状態で提供された機能は、将来の更新で自動有効化される場合があります。これはオプト・イン失効と呼ばれます。クラウド・サービスにオプト・イン失効がある場合、このドキュメントに関連タブが表示されます。このタブをクリックすると、最初に機能が無効状態で提供されたのはいつか、そしてこの機能のオプト・インがいつ失効し、自動で使用可能となる見込みかが表示されます。ここをクリックして、すべてのOracle Cloudアプリケーションのオプト・インが失効した機能を確認することもできます。
機能概要
列の定義:
すぐ使用できる状態で提供される機能
レポート = 新規または変更済の、オラクル社から提供されたすぐに実行可能なレポートです。
UIまたはプロセスベース: 小規模 = これらのUIまたはプロセスベースの機能は、通常、フィールド、検証またはプログラムの軽微な変更で構成されます。したがって、ユーザーに対する潜在的な影響は最小になります。
UIまたはプロセスベース: 大規模* = これらのUIまたはプロセスベースの機能の設計は、より複雑になります。したがって、ユーザーに及ぼす影響は大きくなります。
無効状態で提供される機能 = エンド・ユーザーがこれらの機能を使用できるようにするには、処理が必要です。これらの機能は提供時には使用不可になっているため、機能を使用可能にするかどうかおよび使用可能にする時期を選択してください。たとえば、a)新しいまたは拡張されたBIサブジェクト領域はまずレポートに組み込む必要があり、b)新しいWebサービスを利用するには統合が必要で、c)機能にアクセスできるようにするにはまずユーザー・ロールに割り当てる必要があります。
エンド・ユーザーがすぐに使用可能 レポートと小規模UIまたはプロセスベースの新機能が更新後にユーザーに与える影響は最小限です。したがって、顧客受入テストでは、大規模UIまたはプロセスベース*の新機能に焦点を当てる必要があります。 |
エンド・ユーザーが使用する前に処理が必要 これらの機能を使用するために、膨大な作業は不要です。利用することを選択する際には、テストと展開のタイミングを設定します。 |
|||||
---|---|---|---|---|---|---|
機能 |
レポート |
UIまたは |
UIまたは |
|
||
サプライ・チェーン・オーケストレーション
サプライ・チェーン・オーケストレーション
Redwoodエクスペリエンス
これらの機能は、Oracleの次世代ユーザー・エクスペリエンスであるRedwoodで構築されました。Redwoodは、デバイス全体で最先端のコンシューマ・グレードのユーザー・エクスペリエンスを、Oracleが実現する高度なエンタープライズ・シナリオにもたらします。
再設計されたページを使用した供給要求明細の表示
再設計されたページを使用して、供給要求明細の詳細を表示します。各供給要求明細を履行する供給の詳細(購買オーダー、作業オーダーまたは転送オーダーの詳細など)を取得します。オーケストレーション・プランを調査し、オーケストレーション・プロセスで実行されているタスクの現在の状態を取得します。各明細でサービス・マッピングにより変更されている属性を表示します。明細に対して処理を実行し、供給遮断を解決します。
デスクトップ、タブレットまたはモバイル・デバイスを使用して、供給要求明細の供給遮断を解消するための処理を実行します。
有効化のステップ
この機能を使用可能にするために必要な手順はありません。
ヒントおよび考慮事項
次を実行します:
- 「サプライ・チェーン・オーケストレーション」作業領域に移動し、供給要求を検索します。
- 検索結果で、供給要求をクリックし、「その他の処理」>「供給要求詳細の表示」をクリックします。
- 「供給要求」ページで供給要求明細をクリックし、「その他の処理」>「供給要求明細詳細の表示」をクリックします。
- 「供給要求明細」ページで詳細を表示します。
ページの様々なセクションを使用して、必要な供給要求明細の詳細を取得します。
このセクションを使用 | 詳細の取得対象 |
---|---|
明細詳細 | 明細(要求数量、予想数量、要求日、予想日など)。 |
供給詳細 | 購買依頼、購買オーダー、転送オーダー、作業オーダーなどの供給文書。 供給文書にドリルダウンして詳細を表示します。 |
オーケストレーション・プラン | オーケストレーション・プラン。プラン内の各タスクの現在のステータスを取得します。 |
サービス・マッピング詳細 | 供給要求明細でサービス・マッピングによって変更される属性値を表示します。 |
供給要求明細に対して処理を実行します:
- 供給遮断を解決した後、明細を再送信します。
- 供給が例外の場合、「元のソースから供給を再作成」処理または最適な代替ソースから供給を再作成処理を使用します。
- 明細を取り消します。
例:
詳細
詳細
このページを使用するために機能をオプト・インする必要はありません。
「供給要求明細」ページでは、ビジネス・ルールおよびガイド付きジャーニを使用できます。
主なリソース
アクセス要件
ユーザーにこの機能へのアクセス権を付与するために、事前定義済ジョブ・ロールを割り当てるか、自分で構成したジョブ・ロールを割り当てるかに応じていくつかのオプションがあります。
- 次の事前定義済ジョブ・ロールのいずれかが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
- サプライ・チェーン運用マネージャ(ORA_DOS_SUPPLY_CHAIN_OPERATIONS_MANAGER_JOB)
- 次の権限を含む構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
- 供給オーダー・インタフェースの処理(DOS_PROCESS_SUPPLY_ORDER_INTERFACE_PRIV)
- 供給オーダーの表示(DOS_VIEW_SUPPLY_ORDERS_PRIV)
- 供給要求例外の管理(DOS_MANAGE_SUPPLY_REQUEST_EXCEPTIONS_PRIV)
- 供給オーダー例外およびステータスの表示(DOS_VIEW_SUPPLY_ORDER_EXCEPTIONS_AND_STATUS_PRIV)
独自のジョブ・ロールを保守している場合、この機能をサポートするための新しい権限は導入されていません。
調達共通
共通調達
RESTリソースを使用した調達の統合および拡張
この更新のOracle Fusion Cloud ProcurementおよびOracle Fusion Cloud Self Service Procurementでは、外部システムと簡単に統合できるようにするための新規および変更済RESTリソースが提供されます。
この更新で導入された新しいRESTリソースは次のとおりです:
- 購買明細タイプ値リスト
次のRESTリソースは以前に使用でき、更新されました。
- 購買依頼
- 「緊急」属性を使用して、購買依頼明細を緊急搬送要求として設定または更新します。
- ソース契約参照でPATCHがサポートされているため、包括購買契約参照または購買契約参照のいずれかを使用して購買依頼明細を更新できるようになりました。
- 承認者チェックアウトの開始カスタム処理を使用して、現在の承認者による購買依頼の変更フローを開始します。これにより承認者は、承認プロセス中に、購買依頼に対する変更をPOSTおよびPATCHできます。
- 承認待ちの購買依頼を変更する承認者に対して、POST、PATCHおよびDELETEがサポートされます。
- 承認プロセス中に承認者が変更した購買依頼に対して、SUBMIT処理がサポートされるようになりました。
- 承認待ちの購買依頼を変更している承認者に対して、次のヘッダー・カスタム処理がサポートされています: 税および会計の計算、ソース文書および振替価格の取得、デフォルト配分の作成、振替価格および税の取得、現在の承認者の取得、購買依頼の送信、取消、すべての明細の更新、パンチアウト・ショッピング・カートの処理、資金のチェック。
- 承認待ちの購買依頼を変更している承認者に対して、次の明細カスタム処理がサポートされています: 振替価格および税の取得、税金の計算、税および会計の計算、借方勘定の導出、取消
- 購買依頼発行ビジネス・ユニットのプライマリ元帳通貨以外の通貨で購買または社内転送されたマスター品目に対して、POSTおよびPATCHがサポートされます。
- EPPLineId属性を使用して、延長契約品目を参照する購買依頼明細を作成します。要求ペイロードでEPPLineIdが使用可能な場合、次の属性は常に外部購買価格明細から導出されます: カテゴリ名、品目摘要、価格、通貨、単位、サプライヤ、サプライヤ・サイト、サプライヤ品目番号、製造業者名、製造業者部品番号
- 購買依頼ライフサイクル詳細
- 購買依頼の表示 - すべて権限があるユーザーの場合、アクセス可能な購買依頼発行ビジネス・ユニットの購買依頼に対するGETがサポートされるようになります。
- 下書き購買オーダー
- 特別処理属性に対して、GET、POSTおよびPATCHがサポートされています。
- 購買オーダー
- 特別処理属性に対して、GETがサポートされています。
- サプライヤ・ネゴシエーション
- 修正の作成カスタム処理を使用して、ネゴシエーションの修正を作成します。
- 新規ラウンドの作成カスタム処理を使用して、新しいネゴシエーション・ラウンドを作成します。
これらの新しいRESTリソースおよび変更されたRESTサービスを使用して統合を簡略化し、他のアプリケーションや外部システムとの標準ベースの相互運用性をサポートできます。
有効化のステップ
REST APIガイドのRESTサービス定義を確認して利用してください(Oracle Help Center > 対象となるアプリケーション・サービス領域 > APIおよびスキーマからアクセスできます)。OracleのRESTサービスを初めて利用する場合は、クイック・スタートに関する項から開始してください。
主なリソース
- Oracle Fusion Cloud Procurement REST APIドキュメントを参照してください(Oracle Help Centerからアクセスできます)。
アクセス要件
Oracle Help Centerで入手可能なOracle Fusion Cloud Procurement REST APIドキュメントの権限の項を参照してください。
Visual Builder Studioを使用した調達Redwoodアプリケーション・ページの拡張
OracleのVisual Builder Studio (VB Studio)を使用して、シームレスなエクスペリエンスを社内ユーザー向けに調整します。VB StudioのExpressモードでビジネス・ルールを使用して、次のことを実行できます:
- ページ上のフィールドおよびリージョンを必須またはオプションにします
- ページ上のフィールドおよびリージョンを読取り専用または編集可能にします
- 特定の基準に応じてフィールドおよびリージョンを表示または非表示にします
ページに適用できる変更のタイプはページによって異なります。
ノート: この更新では、一部の調達Redwoodページでビジネス・ルールがサポートされていません。
VB Studioを使用して特定のページを拡張できるかどうかを確認するには、ページに移動して「設定およびアクション」メニューを開きます。「Visual Builder Studioでページを編集」タスクを探します:
「設定およびアクション」メニュー
「Visual Builder Studioでページを編集」タスクが表示されない場合、VB Studioでページを編集するために必要な権限が割り当てられていないか、または現在VB Studioでページを編集できないため、Visual Builder Studioを使用してページを編集することはできません。
VB Studioでページを開く際は、「Express」モードを使用してページを拡張します。「Advanced」モードはサポートされていません。VB Studioでページを開いたときにExpressモードを使用できない場合、そのページはVB Studioで拡張できません。「Express」モードはVB Studioヘッダー・リージョンにあります:
Visual Builder Studioのヘッダー・リージョン
Expressモードでアプリケーション・ページを拡張する方法の詳細は、Visual Builder Studio ExpressモードでのOracle Cloud Applicationsの拡張を参照してください。
有効化のステップ
Visual Builder Studioを活用して、アプリケーションを公開します。Visual Builderを使用したアプリケーションの拡張の詳細は、Oracle Help Center→関心のあるアプリケーション・サービス領域→「Books」→「Configuration and Extension」を参照してください。
VB Studioの使用を開始するには、事前にシステム管理者がいくつかの初期設定を完了している必要があります。手順については、Oracle Cloudアプリケーションを拡張するためのVB Studioの設定を参照してください。
ヒントおよび考慮事項
VB Studio Expressモードで作業している間は、「Pages」リストを閉じたままにします。リストを閉じておくことで、すっきりとした表示でページを拡張できます。
主なリソース
VB Studioでアプリケーション・ページの拡張を開始するには、Visual Builder Studioへのアクセスの手順に従います。作業中は、次のリソースで追加情報を確認できます:
- Visual Builderエクスプレス・モードでのOracle Cloudアプリケーションの拡張
- Oracle Fusion Cloud HCMおよびSCM: Visual Builder Studioを使用したHCMおよびSCM Redwoodアプリケーションの拡張
アクセス要件
VB Studioを使用してアプリケーション・ページを拡張するには、次の権限を含む構成済ジョブ・ロールが割り当てられている必要があります:
-
サンドボックスの管理(FND_ADMINISTER_SANDBOX_PRIV)
この権限はこの更新より前に使用可能でした。
Redwoodページのガイド付きジャーニの作成
ガイド付きジャーニはビジネス・プロセスを促進させるため、ユーザーのタスク完了を支援します。管理者はガイド付きジャーニを作成して、チュートリアル、会社のポリシーおよびベスト・プラクティスをページまたはセクション・レベルで埋め込むことができます。たとえば、従業員が販売オーダーを発行するときに役立つガイド付きジャーニを作成できます。
ノート: この更新では、一部のRedwoodページでガイド付きジャーニがサポートされていません。
従業員が購買依頼を作成するユースケース・シナリオを見てみましょう。たとえば、トレーニング動画を埋め込んだガイド付きジャーニを作成し、要求を送信する前に従業員が動画を視聴できるようにします。テキストは特定のユース・ケースおよび会社のニーズに合わせて入力できます。次の例では、パネルが表示され、パネル内に動画が表示されます。外部Webサイトへのリンクや、詳細なガイダンスを示すチェックリストを追加することもできます。
管理者が作成した動画を含むガイド付きジャーニの例
次の例では、ガイド付きジャーニ・タスクがページおよびセクション・レベルで表示されます。ページレベルのガイド付きジャーニ・タスクは、How to fill out this requestガイド付きジャーニ・ヘッダーの下にトレイン・ストップとして表示され、ジャーニ内の2つのタスクに対応する2つのドットが表示されます。セクションレベルのガイド付きジャーニ・タスクは、「ソース」セクション・ヘッダーの下にあります。
ページ・レベルおよびセクション・レベルのガイド付きジャーニ・タスクの例
ガイド付きジャーニの作成
ガイド付きジャーニの作成プロセスには、大きく分けて2つのステップがあります:
- ガイド付きジャーニ・テンプレートを作成します。
- VB Studio Expressモードを使用して、ガイド付きジャーニ・タスクをページ・レベルまたはセクション・レベルで関連付けます。
ガイド付きジャーニ・テンプレートの作成
- 「自分のクライアント・グループ」 > 「表示」 「詳細」 > 「雇用」セクション > 「チェックリスト・テンプレート」にナビゲートします。
- 「作成」をクリックして、すべての必須フィールドに入力します。いくつかのフィールドについては、次の重要なヒントに留意してください:
フィールド ヒント チェックリスト・コード フィールドをクリックすると、入力した名前に基づいてジャーニ・コードが自動移入されます。コードは必要に応じて変更できますが、ジャーニ間で一意である必要があります。このコードは後で、VB Studio Expressモードを使用して、ガイド付きジャーニをページに関連付けるときに使用します。後で使用するため、このチェックリスト・コードを書き留めておきます。
カテゴリ ガイド付きジャーニを選択します。現在サポートされているのは、ガイド付きジャーニのみです。
- 「一般」タブをクリックし、ガイド付きジャーニの摘要を入力します。「ステータス」フィールドに「下書き」と表示されることに注意してください。
- 「タスク」タブをクリックし、「作成」をクリックして、タスクをガイド付きジャーニに追加します。
- (オプション)「メッセージ」タブをクリックし、ガイド付きジャーニにタイトルを追加します。
- (オプション)「セキュリティ」タブをクリックして、データ・セキュリティを有効にするか、ロールに基づいてアクセスを制限します。
- 「保存してクローズ」をクリックします。
- 「一般」タブで、ステータスを「下書き」から「アクティブ」に変更して、テンプレートをアクティブ化します。ジャーニを使用する準備ができました。
ページを関連付けます
Oracle Visual Builder Studio (VB Studio)を使用して特定のページを拡張できるかどうかを判断するには、ページに移動して「設定およびアクション」メニューを開きます。「Visual Builder Studioでページを編集」タスクを探します。
「設定およびアクション」メニュー
「Visual Builder Studioでページを編集」タスクが表示されない場合、VB Studioでページを編集するために必要な権限が割り当てられていないか、または現在VB Studioでページを編集できないため、Visual Builder Studioを使用してページを編集することはできません。
VB Studioでページを開いてページを拡張するときには、Expressモードのみを使用できます。「Advanced」モードはサポートされていません。ExpressモードがVB Studioヘッダー・リージョンに表示されます。
Expressモードを表示しているVB Studioのヘッダー・リージョン
VB Studio Expressモードでガイド付きジャーニをページに関連付けるには:
- ガイド付きジャーニに関連付けるページにナビゲートします。
- 「設定およびアクション」メニューで「Visual Builder Studioでページを編集」タスクを選択します。
- ページ・プロパティ・セクション(以前の定数タブ)にナビゲートします。ページが完全にロードされるのを待ってから、次のステップに進みます。
- 変更するジャーニ・コード・プロパティを検索し、ガイド付きジャーニのページまたはセクションレベルのコードをVB Studioのプロパティ・フィールドに入力します。
VB Studio内のプロパティ名 ガイド付き内のフィールド名 摘要 journeyCode チェックリスト・コード ページレベルのジャーニ・コード・フィールド。 sectionNameJourneyCode
コード セクションレベルのジャーニ・コード・フィールド。sectionNameはセクションのキャメル・ケース名です。
次のスクリーンショットは、ページレベル(左)およびセクションレベル(右)のジャーニ・コード・フィールドを示しています。特定のページまたはページ・セクションのジャーニ・コード・プロパティが表示されない場合、そのページまたはセクションにガイド付きジャーニを埋め込むことはできません。
VB Studioのページレベル(左)およびセクションレベル(右)のジャーニ・コード・フィールド
- 公開する前に、「プレビュー」をクリックしてガイド付きジャーニを表示します。
- 変更が完了した後に、「公開」をクリックします。
作業例については、Visual Builder Studioを使用したHCMおよびSCM Redwoodアプリケーションの拡張ガイドのページ・プロパティを使用したガイド付きジャーニ構成の項を参照してください。
有効化のステップ
Visual Builder Studioを活用して、アプリケーションを公開します。Visual Builderを使用したアプリケーションの拡張の詳細は、Oracle Help Center→関心のあるアプリケーション・サービス領域→「Books」→「Configuration and Extension」を参照してください。
前提条件
VB Studioの使用を開始するには、事前にシステム管理者がいくつかの初期設定を完了している必要があります。手順については、Oracle Cloudアプリケーションを拡張するためのVB Studioの設定を参照してください。
「設定および保守」作業領域で「管理者プロファイル値の管理」タスクを使用して、ORA_PER_JOURNEYS_ENABLEDおよびORA_PER_GUIDED_JOURNEYS_ENABLEDプロファイル・オプションがサイト・レベルで「Y」に設定されていることを確認します。これらのプロファイル・オプションにより、ジャーニが有効になります。
ヒントおよび考慮事項
次のことが可能です:
- ページまたはセクション・レベルでガイド付きジャーニを作成します。
- ガイド付きジャーニの関連付けには、VB Studio Expressモードを使用する必要があります。AdvancedモードのVB Studioではジャーニはサポートされていません。
- Oracle Fusion Cloud SCMおよびOracle Fusion Cloud Procurementのガイド付きジャーニのみを作成します。コンテキストやサーベイなど、その他のタイプのジャーニはサポートされていません。
- 使用可能なプロファイル・オプションのリストを表示するには、「設定および保守」作業領域の「管理者プロファイル値の管理」タスクを使用します。
- 使用可能な参照のリストを表示するには、「設定および保守」作業領域のチェックリスト参照タスクを使用します。
主なリソース
- 次のリソースをチェックして、インスタンスおよびワークスペースを作成するための前提条件およびステップを確認します:
- Oracle Visual Builder Studioの設定 – VB Studioインスタンスの作成方法について学習します。
- Oracle Visual Builder Studioのスタート・ガイド – VB Studioでワークスペースを作成する方法と、ガイド付きジャーニを有効にするための前提条件について学習します。
- Visual Builder Studioエクスプレス・モードでのOracle Cloudアプリケーションの拡張およびVisual Builder Studioを使用したHCMおよびSCM Redwoodアプリケーションの拡張 – VB Studioエクスプレス・モードを使用してガイド付きジャーニでページを拡張する方法を学習します。
- 『ジャーニの実装と使用』 – ジャーニを作成および使用する方法を学習します。このガイドはOracle Fusion Cloud HCM用に作成されていますが、概念はOracle Fusion Cloud SCMにも適用されます。
アクセス要件
次の権限を含む構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
- ジャーニの管理(ORA_PER_MANAGE_JOURNEY_TEMPLATE)
- サンドボックスの管理(FND_ADMINISTER_SANDBOX_PRIV)
これらの権限は、この更新の前から使用可能でした。
生成された品目データを使用した実行時トランザクションの単位換算の計算
換算表から生成されたデータを使用して、単位(UOM)を含むトランザクション要求を計算します。表には、すべてのプライマリ単位(パッケージや箱など)の一連の換算が含まれており、親クラスの基本単位(個など)ではなく品目のプライマリ単位への換算がモデル化されています。この機能を使用可能にすると、品目に関連付けられている適格な単位の値リストが、設定データから計算されるのではなく、表から取得されます。
この新しいオプト・イン機能を使用して、パフォーマンスを改善します。各品目のプライマリ単位に対するすべての有効な計算は保存され、トランザクションの使用が高速化されます。この機能を有効にすると、生成された換算データの表を使用して構築された追加機能も利用できるようになります。オプト・インすると、品目へのパッケージ文字列の割当によって、その品目の区分内換算が自動的に設定され、パッケージ文字列に参加している単位のみを使用するように単位選択肢がフィルタされます。
有効化のステップ
この機能を有効にするには、オプト・インUIを使用します。手順は、この文書の「新機能のオプションの取込み」の項を参照してください。
オファリング: 製造およびサプライ・チェーン資材管理
アクセス要件
この機能は、単位の値リストと複数の製品間での単位間の換算に影響します。この機能へのアクセスは、それらの製品へのアクセスに必要な権限によって制御されます。
セルフサービス調達
レスポンシブ・セルフサービス調達アプリケーション
これらの機能は、Oracleの次世代ユーザー・エクスペリエンスであるRedwoodで構築されました。Redwoodは、デバイス全体で最先端のコンシューマ・グレードのユーザー・エクスペリエンスを、Oracleが実現する高度なエンタープライズ・シナリオにもたらします。
他の作成者が作成した購買依頼の表示
レスポンシブ・セルフサービス調達アプリケーションで、他の作成者が作成した購買依頼を表示できるようになりました。このリリースより前は、自分で作成した購買依頼のみを表示および管理できました。
この機能を使用するには「自分の購買依頼」ページにナビゲートします。このページには、デフォルトで、自分が作成した購買依頼のみが表示されます。「入力担当」フィルタを使用して、他のユーザーが作成した購買依頼を表示します。自分にアクセス権のある購買依頼発行ビジネス・ユニットで作成された購買依頼をすべて表示するには、フィルタを削除します。
他の作成者が作成した購買依頼の表示
この機能を使用すると、自分が作成者ではない購買依頼について、次の追加情報を表示できます:
- 文書履歴
- ライフ・サイクル
- 関連オーダー
有効化のステップ
この機能を有効にするには、オプト・インUIを使用します。手順は、この文書の「新機能のオプションの取込み」の項を参照してください。
オファリング: 調達
「他の作成者が作成した購買依頼の表示」機能を使用する場合は、親機能である「レスポンシブ・セルフサービス調達アプリケーションを使用した商品およびサービスの調達」にオプト・インする必要があります。この親機能をすでにオプト・インしている場合、再度オプト・インする必要はありません。
ヒントおよび考慮事項
- 検索結果から直接、各購買依頼の作成者を表示できるようになりました。
- 「自分の購買依頼」ページでは、最大10,000件の結果がサポートされます。「依頼者」、「購買依頼発行BU」、「搬送先事業所」などのフィルタを使用して、検索結果を特定の作成者または購買依頼に絞り込みます。
- 他の作成者が作成した購買依頼は変更できません。
主なリソース
- レスポンシブ・セルフサービス調達アプリケーションの使用方法の詳細は、レスポンシブ・セルフサービス調達アプリケーションを使用した商品とサービスの調達レディネス・トレーニングを参照してください。
- 購買依頼セルフサービス・ユーザー・ロールのかわりに自分の構成済ロールを使用するために必要な権限を依頼者に提供する方法については、レスポンシブ・セルフサービス調達アプリケーションのロールの構成方法のトピックを参照してください。
アクセス要件
次の権限を含む構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
- レスポンシブ・アプリケーションにアクセスするための、レスポンシブ・セルフサービス調達アプリケーションを使用した購買依頼の管理(POR_MANAGE_REQ_WITH_PWA_PRIV)
- アクセス可能な購買依頼発行BU内のすべての購買依頼を表示するための、購買依頼の表示 - すべて(POR_VIEW_REQUISITION_ALL_PRIV)
これらの権限は、この更新の前から使用可能でした。
ショッピング・チェックアウト中の購買依頼の承認者の管理
レスポンシブ・セルフサービス調達アプリケーションで、ショッピングのチェックアウト中に購買依頼の承認者リストを管理できるようになりました。この更新の前は、この情報をプレビューすることしかできませんでした。
この機能を使用するには、チェックアウト時に「カート」ページで「承認者の表示」処理を使用します。これにより、承認プロセス中に、購買依頼をレビューする必要のある承認者のリストが表示されます。表示されるデフォルトのリストにさらに承認者を追加できます。
アドホック承認者を追加するには、目的のルール参加者から承認者を選択し、「承認者の追加」オプションを使用します。
- 名、姓またはEメールの最初の数文字を使用して検索できます。
- Eメールベースの検索では大/小文字が区別されます。
承認者の検索および追加
アドホック承認者として追加した個人を置換または削除することもできます。その場合は、ページから購買依頼を送信します。
承認者の変更および購買依頼の送信のオプション
アプリケーションをパーソナライズして、「送信」処理を非表示にできます。これを行うには、アプリケーション拡張を作成し、showSubmitAction定数をfalseに設定します。
有効化のステップ
この機能を有効にするには、オプト・インUIを使用します。手順は、この文書の「新機能のオプションの取込み」の項を参照してください。
オファリング: 調達
「ショッピング・チェックアウト中の購買依頼の承認者の管理」機能を使用する場合、親機能である「レスポンシブ・セルフサービス調達アプリケーションを使用した商品およびサービスの調達」にオプト・インする必要があります。この親機能をすでにオプト・インしている場合、再度オプト・インする必要はありません。
ヒントおよび考慮事項
- 承認者をシリアル参加者に対して追加する場合は、任意の位置に追加できますが、承認者をパラレル参加者の既存の承認者セットに追加する場合は、それらの承認者に対してパラレルで追加することしかできません。
- この機能は、自分が承認者として購買依頼を編集しているときにも使用できます。
主なリソース
- レスポンシブ・セルフサービス調達アプリケーションの使用方法の詳細は、レスポンシブ・セルフサービス調達アプリケーションを使用した商品とサービスの調達レディネス・トレーニングを参照してください。
- 購買依頼セルフサービス・ユーザー・ロールのかわりに自分の構成済ロールを使用するために必要な権限を依頼者に提供する方法については、レスポンシブ・セルフサービス調達アプリケーションのロールの構成方法のトピックを参照してください。
アクセス要件
次の権限を含む構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
-
レスポンシブ・アプリケーションにアクセスするための、レスポンシブ・セルフサービス調達アプリケーションを使用した購買依頼の管理(POR_MANAGE_REQ_WITH_PWA_PRIV)
この権限はこの更新より前に使用可能でした。
購買依頼を承認者として変更
レスポンシブ・セルフサービス調達アプリケーションで作成および発行された購買依頼を、承認者がアプリケーション内で変更および承認できるようになりました。
また、編集中の購買依頼を保存して、次のケースに対応できます:
- レビューに必要な情報がない場合。
- 別の購買依頼を編集する場合。
- 私用で購入する場合。
保存済の購買依頼にはホーム・ページからいつでもアクセスできます。
編集中の購買依頼を保存して後から使用できます
保存済の購買依頼にはホーム・ページからアクセスできます
承認者としてナビゲートしたすべてのページには、承認者編集バッジが表示されます。ホーム・ページでは、承認者編集モードであることをユーザーに伝えるため、次の情報が使用されます:
- 承認者編集バッジ。
- 現在編集中の購買依頼を示すテキスト。
「承認者編集の終了」処理を使用して、承認者の編集モードを終了することもできます。
ホーム・ページ上のバッジ、情報テキストおよび承認者編集モードを終了する処理
承認通知(BPMワークリストまたはEメールを使用)から、またはアプリケーションから直接、購買依頼を編集できるようになりました。通知から購買依頼を編集するときには、その購買依頼が自動的にホーム・ページ上の「購買依頼承認者編集待ち」セクションに自動的に追加され、承認が終わるまでその場所に表示され続けます。ホーム・ページから任意の購買依頼を選択してアクセスし、編集できるため、元の通知に毎回ナビゲートする必要がありません。
有効化のステップ
この機能を有効にするには、オプト・インUIを使用します。手順は、この文書の「新機能のオプションの取込み」の項を参照してください。
オファリング: 調達
「購買依頼を承認者として変更」機能を使用する場合、親機能である「レスポンシブ・セルフサービス調達アプリケーションを使用した商品およびサービスの調達」にオプト・インする必要があります。この親機能をすでにオプト・インしている場合、再度オプト・インする必要はありません。
ヒントおよび考慮事項
- この機能は、レスポンシブ・セルフサービス調達アプリケーションで作成および送信された購買依頼でのみ使用できます。レスポンシブ・セルフサービス調達アプリケーション以外で管理されている購買依頼を編集する場合は、引き続き既存のアプリケーションを使用して、それらの購買依頼にアクセスして編集できます。
- 承認者編集待ちの購買依頼が表示される新しいセクションは、作成者モードでのみ表示されます。購買依頼は、購買依頼の最終更新日に基づいて降順にソートされます。
- ホーム・ページの「購買依頼承認者編集待ち」セクションでは、最大50件の購買依頼にアクセスして編集できます。このセクションをパーソナライズして非表示にしたり、ホーム・ページの他のセクションの下に移動したりできます。デフォルトでは、これはページの最初のセクションとして表示されます。
- 編集待ちの購買依頼がない場合、このセクションは非表示のままです。
- 承認者として、購買依頼が作成された購買依頼発行BUにアクセスし、レスポンシブ・セルフサービス調達アプリケーションにナビゲートして編集する必要があります。
- 承認者が通知から購買依頼を編集する際、購買依頼は新しいブラウザ・タブで開きます。「送信」をクリックすると、ブラウザ・タブが閉じます。同様に、承認者が「保存して終了」処理を使用した場合、確認と同時にブラウザ・タブが閉じます。
- ホーム・ページの「購買依頼承認者編集待ち」から購買依頼を編集する場合、コンテンツは同じブラウザ・タブにロードされ、購買依頼を送信した、または後で使用するために購買依頼を保存したときに、ユーザーはホーム・ページに戻されます。
- 購買依頼のURLをブックマークに追加して、後でアクセスすることもできます。
- 承認者変更フローへの特別処理購買依頼明細の追加は、このリリースのスコープ外です。
主なリソース
- レスポンシブ・セルフサービス調達アプリケーションの使用方法の詳細は、レスポンシブ・セルフサービス調達アプリケーションを使用した商品とサービスの調達レディネス・トレーニングを参照してください。
- 購買依頼セルフサービス・ユーザー・ロールのかわりに自分の構成済ロールを使用するために必要な権限を依頼者に提供する方法については、レスポンシブ・セルフサービス調達アプリケーションのロールの構成方法のトピックを参照してください。
アクセス要件
次の権限を含む構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
- レスポンシブ・セルフサービス調達アプリケーションを使用した購買依頼の管理(POR_MANAGE_REQ_WITH_PWA_PRIV)
購買依頼を承認者として編集するには、次の権限が必要です:
-
購買依頼を承認者として編集(POR_CREATE_REQUISITION_ALLOW_APPROVER_MODIFICATION_PRIV)
これらの権限は、この更新よりも前から使用可能でした。
緊急購買依頼の作成
レスポンシブ・セルフサービス調達アプリケーションで、購買依頼を緊急搬送要求として作成します。これにより、購買依頼を購買オーダーに処理するときに、バイヤーに対してレビューおよび処理について注意を促すことができます。
これらのスクリーン・キャプチャは、次の機能を示しています。
行を編集して、緊急としてマークします。オプションで、購買依頼要約を編集して、すべての明細を緊急としてマークします。
明細の編集
ショッピング・カートから緊急とマークされた明細を表示します。
ショッピング・カート
バイヤーとして、注意が必要な緊急購買依頼をフィルタします。
購買依頼のプロセス
搬送を緊急としてマークすることで、バイヤーが要求をフィルタして、優先度の高い要求を処理できるようになります。
有効化のステップ
この機能を有効にするには、オプト・インUIを使用します。手順は、この文書の「新機能のオプションの取込み」の項を参照してください。
オファリング: 調達
「緊急購買依頼の作成」機能を使用する場合、その親機能である「レスポンシブ・セルフサービス調達アプリケーションを使用した商品およびサービスの調達」にオプト・インする必要があります。この親機能をすでにオプト・インしている場合、再度オプト・インする必要はありません。
ヒントおよび考慮事項
- 社内資材転送の購買依頼明細を緊急としてマークすることはできません。購買依頼に社内資材転送明細がある場合、購買依頼明細を緊急としてマークするオプションは「購買依頼要約」ページに表示されません。
- レスポンシブ・セルフサービス調達を使用して作成された購買依頼の場合、購買依頼のステータスが「未完了」、「否認済」、「差戻済」または「取下済」のときに、緊急属性を更新できます。
- 承認待ちの購買依頼を編集している承認者も、購買依頼明細を緊急としてマークすることができます。
主なリソース
- レスポンシブ・セルフサービス調達アプリケーションの使用方法の詳細は、レスポンシブ・セルフサービス調達アプリケーションを使用した商品とサービスの調達レディネス・トレーニングを参照してください。
アクセス要件
次の権限を含むロールが割り当てられているユーザーは、次の機能にアクセスできます:
-
レスポンシブ・セルフサービス調達アプリケーションを使用した購買依頼の管理(POR_MANAGE_REQ_WITH_PWA_PRIV)
購買依頼の作成者および依頼者の更新
レスポンシブ・セルフサービス調達アプリケーションを使用して、購買依頼、関連する購買オーダーおよび変更オーダーの作成者と依頼者を更新できるようになりました。更新するには、ホーム・ページから新しいブラウザ・タブで「作成者および依頼者の更新」ページを起動します。
「作成者および依頼者の更新」メニュー項目
「新規プロセスの送信」ボタンをクリックして、置換対象者および置換に関する情報を指定します。完了したらプロセスを送信します。
「新規プロセスの送信」ダイアログ
プロセスを送信した後、ページ上の表で一意のプロセスIDのステータスをモニターできます。プロセスが完了したら、出力ファイルをダウンロードして、指定した個人に再割当された購買依頼、購買オーダーおよび変更オーダーの詳細を確認できます。
従業員の離職時、ロールまたはビジネス・ユニットの変更時または休暇時に、この機能を使用して調達トランザクションを再割当し、トランザクション・フローを維持できます。
有効化のステップ
この機能を有効にするには、オプト・インUIを使用します。手順は、この文書の「新機能のオプションの取込み」の項を参照してください。
オファリング: 調達
「購買依頼の作成者および依頼者の更新」機能を使用する場合、その親機能である「レスポンシブ・セルフサービス調達アプリケーションを使用した商品およびサービスの調達」にオプト・インする必要があります。この親機能をすでにオプト・インしている場合、再度オプト・インする必要はありません。
ヒントおよび考慮事項
- 承認者編集モードを使用してログインした場合、「作成者および依頼者の更新」処理は表示されません。
- 新しい作成者がレスポンシブ・セルフサービス調達アプリケーションにログインすると、再割当された購買依頼が表示されます。「自分の購買依頼」セクションで、購買依頼に対して適用可能な処理を実行できます。
主なリソース
- 調達トランザクションの再割当の詳細は、作成者と依頼者の更新方法のトピックを参照してください。
- レスポンシブ・セルフサービス調達アプリケーションの使用方法の詳細は、レスポンシブ・セルフサービス調達アプリケーションを使用した商品とサービスの調達レディネス・トレーニングを参照してください。
- 購買依頼セルフサービス・ユーザー・ロールのかわりに自分の構成済ロールを使用するために必要な権限を依頼者に提供する方法については、レスポンシブ・セルフサービス調達アプリケーションのロールの構成方法のトピックを参照してください。
アクセス要件
この権限を含む構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
- レスポンシブ・セルフサービス調達アプリケーションを使用した購買依頼の管理(POR_MANAGE_REQ_WITH_PWA_PRIV)
この権限はこの更新より前に使用可能でした。
上級ユーザーとしての購買依頼の作成
上級ユーザーとして、レスポンシブ・セルフサービス調達アプリケーションの「購買依頼明細の入力」処理を使用して購買依頼を作成します。品目またはサービスの詳細、ソース、付加フレックスフィールド、ノートおよび添付を指定して、購買依頼明細を作成できます。プリファレンスで設定された搬送および請求情報を使用して明細を作成した後、必要に応じて更新できます。
「購買依頼明細の入力」メニュー項目
「新規購買依頼明細」ページ
次の属性で品目を検索できます:
- 品目番号
- 摘要
- 詳細摘要
- 製造業者
- 製造業者部品番号
- サプライヤ
- サプライヤ品目
- GTIN
- 購買カテゴリ
選択した品目について、サプライヤから調達するか、社内転送を介して調達するかを指定することもできます。
社内転送の場合は、最上位のソース組織がデフォルトとして設定されます。利用可能なすべてのソースをレビューし、ニーズに最も適したソースを選択できます。参考情報として有効数量も表示されるため、情報に基づいた意思決定が可能です。
使用可能なソースがある社内転送可能品目
同様に、サプライヤから品目をソーシングする際は、契約優先度でソートされたすべての適格な契約が表示されます。契約番号、サプライヤおよび購買サイトで契約を検索できます。
使用可能な契約のある購買可能品目
複数の適格な契約明細がある契約を選択すると、明細は価格、製造業者および製造業者部品番号詳細とともに昇順で表示されます。目的の明細を選択する必要があります。
使用可能な契約明細のある購買可能品目
すべての適格な購買契約から、契約番号、サプライヤおよび購買サイト別に表示、検索および選択することもできます。品目を指定するかどうかに関係なく、購買契約を選択できます。
品目およびソース詳細を指定した後、必要に応じて次の情報を表示および入力することもできます:
- 製造業者
- 価格設定
- 付加フレックスフィールド
- 情報テンプレート
- 特別処理付加フレックスフィールド
- ノート
- 添付
必要な詳細をすべて指定した後に「作成して続行」ボタンをクリックすると、プリファレンスの依頼者、搬送先事業所およびプロジェクト設定を使用して購買依頼明細が作成されます。「搬送および請求の詳細」というタイトルの次のページでは、必要に応じて情報をレビューおよび更新できます。
作成済明細の搬送および請求の詳細
- 明細をさらに追加するには、「更新および新規の作成」ボタンを使用します。
- 「更新」ボタンをクリックするとカートに誘導されます。カートで詳細をレビューして、必要に応じて更新し、送信できます。
- 「戻る」リンクをクリックすると「明細詳細」ページに誘導され、作成した品目の詳細が表示されます。「明細詳細」ページでは、詳細をレビューして更新できます。
有効化のステップ
この機能を有効にするには、オプト・インUIを使用します。手順は、この文書の「新機能のオプションの取込み」の項を参照してください。
オファリング: 調達
「上級ユーザーとしての購買依頼の作成」機能を使用する場合、親機能である「レスポンシブ・セルフサービス調達アプリケーションを使用した商品およびサービスの調達」にオプト・インする必要があります。この親機能をすでにオプト・インしている場合、再度オプト・インする必要はありません。
親機能に初めてオプト・インする場合は、次のステップを実行して、購買契約を表示および検索します:
- 「ツール」→「スケジュール済プロセス」にナビゲートします。
- 「新規プロセスのスケジュール」ボタンをクリックします。
- 次のスケジュール済プロセスを実行します:
- プロセス名: 索引定義を作成してOSCSへの初期取込みを実行するESSジョブ
- 再取込みする索引名のパラメータ値: fa-prc-pa
ヒントおよび考慮事項
- マスター品目の摘要を更新できるのは、品目設定で購買文書の摘要更新が許可されるよう構成されている場合のみです。
- 包括購買契約ベースの明細の場合、次を更新できます:
- 価格のみ: ただし、契約明細が価格上書きを許可するように構成されており、ORA_POR_BPA_PRICE_OVERRIDEプロファイル・オプションが「はい」に設定されている場合。
- 摘要のみ: ただし、契約明細が摘要上書きを許可するように構成されており、ORA_POR_BPA_DESCRIPTION_OVERRIDEプロファイル・オプションが「はい」に設定されている場合。
- ORA_POR_USE_SUPP_SITE_INVOICE_CURRプロファイル・オプションが「はい」に設定されている場合、サプライヤ・サイトの請求書通貨は自動的に移入されます。
- 品目を選択すると、品目に適用されない場合でも、単位の値が表示されます。ただし、無効な選択で続行することはできません。品目に適用されない単位を選択するとエラーが表示されます。
- 社内転送フローの場合:
- 各ソース組織の使用可能数量は、常に搬送先組織のプライマリ単位で表示されます。
- ソース保管場所の使用可能数量は、レスポンシブ・セルフサービス調達アプリケーションに表示されません。
- 購買依頼明細の作成後は、ソース・タイプを在庫からサプライヤに、またはその逆に変更することはできません。
- 社内資材転送の振替価格が購買依頼発行BUのプライマリ元帳通貨以外の通貨である場合、デフォルトの換算レート・タイプおよび換算レート日を変更できません。
- 委託条件が使用可能になっている契約はサポートされていません。
- 「購買依頼明細の入力」ページおよび「搬送および請求の詳細」ページは、ビジネス・ルール拡張に対して有効です。
- 「購買依頼明細の入力」ページおよび「搬送および請求の詳細」ページは、ガイド付きジャーニのサポートが有効です。
主なリソース
- 購買依頼セルフサービス・ユーザー・ロールのかわりに自分の構成済ロールを使用するために必要な権限を依頼者に提供する方法については、レスポンシブ・セルフサービス調達アプリケーションのロールの構成方法のトピックを参照してください。
- Redwoodページのガイド付きジャーニを有効にする方法の詳細は、Oracle Fusion Cloud HCM Common新機能(更新23B)で入手可能な「再構築されたレッドウッド・ページに対するガイド付きジャーニの有効化」機能を参照してください。
- Redwoodページの拡張の詳細は、Oracle Fusion Cloud HCM Common新機能(更新23D)で入手可能なVisual Builder Studio (VBS)を使用したRedwoodページの拡張機能を参照してください。
アクセス要件
次の権限を含む構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
- レスポンシブ・セルフサービス調達アプリケーションを使用した購買依頼の管理(POR_MANAGE_REQ_WITH_PWA_PRIV)
- クイック入力を使用した購買依頼の作成(POR_CREATE_REQUISITION_ALLOW_QUICK_ENTRY_PRIV)
-
ソース組織で入手可能な数量を表示するための、供給ソースでの合計手持数量の表示(DOS_VIEW_AVAILABLE_ONHAND_QTY_PRIV)。
- 保管場所値リストを表示するための、セルフサービス調達ユーザーのWebサービス別保管場所値リストの表示(INV_VIEW_SUBINVENTORY_LOV_PRC_WEB_SERVICE_PRIV)
これらの権限は、この更新の前から使用可能でした。
この機能を設定するには、次の既存の権限を含む構成済ジョブ・ロールが必要です。
- スケジュール済ジョブ定義の管理(FND_MANAGE_SCHEDULED_JOB_DEFINITION_PRIV)
延長契約品目の調達
レスポンシブ・セルフサービス調達アプリケーションで延長契約品目の購買依頼を作成できます。外部購買価格明細に関連付けられた品目は、延長契約品目と呼ばれます。使用可能な品目を表示するには、ローカル・カタログ検索結果ページで「延長された契約の試行」ボタンをクリックします。
「延長された契約の試行」ボタン
検索で一致した品目が「延長された契約」ページにリスト・ビュー形式で表示されます。サプライヤ、サプライヤ品目番号、製造業者、製造業者部品番号など、各品目について表示される詳細をレビューできます。摘要内のリンクを使用して、さらに品目の詳細を表示します。
レスポンシブ・セルフサービス調達アプリケーションで調達に使用できるのは、摘要ベースの品目のみです。これらは、包括購買契約が作成されていない品目です。
延長された契約の検索結果
有効化のステップ
この機能を有効にするには、オプト・インUIを使用します。手順は、この文書の「新機能のオプションの取込み」の項を参照してください。
オファリング: 調達
「延長契約品目の調達」機能を使用する場合は、「レスポンシブ・セルフサービス調達アプリケーションを使用した商品およびサービスの調達」という親機能にオプト・インする必要があります。この親機能をすでにオプト・インしている場合、再度オプト・インする必要はありません。
ヒントおよび考慮事項
- 延長契約品目を参照する購買依頼明細は、常に「費用」搬送先タイプの摘要ベースの明細として作成されます。
- 次の属性は、外部購買価格品目定義から導出され、レスポンシブ・セルフサービス調達アプリケーションでは更新できません:
- 品目摘要
- カテゴリ
- 価格
- 単位
- 通貨
- 製造業者
- 製造業者部品番号
- サプライヤ
- サプライヤ・サイト
- サプライヤ部品番号
- この機能を使用して作成された購買依頼明細は自動ソーシングできず、バイヤーが手動で処理する必要があります。
- この機能を使用して作成された購買依頼明細は、値が「延長契約品目」である「項目ソース」属性で識別できます。この属性は、承認ルールの構成にも使用できます。
- 延長契約品目ベースの購買依頼明細は複製できません。
- 延長された契約の検索結果および「製品詳細」ページは、ビジネス・ルール拡張に対して有効です。
- ローカル・カタログ検索結果、延長された契約検索結果および「製品詳細」ページは、ガイド付きジャーニのサポートが有効です。
主なリソース
- レスポンシブ・セルフサービス調達アプリケーションの使用方法の詳細は、レスポンシブ・セルフサービス調達アプリケーションを使用した商品とサービスの調達レディネス・トレーニングを参照してください。
- 購買依頼セルフサービス・ユーザー・ロールのかわりに自分の構成済ロールを使用するために必要な権限を依頼者に提供する方法については、レスポンシブ・セルフサービス調達アプリケーションのロールの構成方法のトピックを参照してください。
- Redwoodページのガイド付きジャーニを有効にする方法の詳細は、Oracle Fusion Cloud HCM Common新機能(更新23B)で入手可能な「再構築されたレッドウッド・ページに対するガイド付きジャーニの有効化」機能を参照してください。
- Redwoodページの拡張の詳細は、Oracle Fusion Cloud HCM Common新機能(更新23D)で入手可能なVisual Builder Studio (VBS)を使用したRedwoodページの拡張機能を参照してください。
アクセス要件
この権限を含む構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
- 外部購買価格明細の検索(SCH_SEARCH_EPP_LINES_PRIV)
この権限は、この更新で新しく追加されました。
次の権限を含む構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、レスポンシブ・セルフサービス調達アプリケーションで延長契約品目ベースの購買依頼明細を作成できます:
- レスポンシブ・セルフサービス調達アプリケーションを使用した購買依頼の管理(POR_MANAGE_REQ_WITH_PWA_PRIV)
この権限はこの更新より前に使用可能でした。
サプライヤ・サイトの請求書通貨から購買依頼明細の通貨を自動移入
レスポンシブ・セルフサービス調達アプリケーションを使用して、選択したサプライヤ・サイトの請求書通貨から購買依頼明細の通貨を自動的に移入できるようになりました。組織要件によって必要であれば、請求書通貨をサプライヤ・サイトで請求の管理下で構成できます。次のいずれかの購買依頼作成方法でサプライヤ・サイトを選択したときに、請求書通貨が明細で使用されます。
- カタログ外要求の作成または編集
- スマート・フォーム要求の作成または編集
- 購買依頼明細の入力または編集
明細の作成または変更フロー中、価格または金額を入力してからサプライヤ・サイトを変更した場合、それらの価格または金額が使用可能な換算レートを使用して請求書通貨に換算されます。請求書通貨が購買依頼発行ビジネス・ユニットの機能通貨と異なる場合は、関連する通貨換算値を使用して購買依頼明細が作成されます。
カタログ外要求作成時のサプライヤ・サイトの請求書通貨の使用
この機能を使用すると、サプライヤとネゴシエーション済の価格または金額を、サプライヤ・サイトの希望通貨で入力できます。
有効化のステップ
この機能を有効にするには、オプト・インUIを使用します。手順は、この文書の「新機能のオプションの取込み」の項を参照してください。
オファリング: 調達
- 「サプライヤ・サイトの請求書通貨から購買依頼明細の通貨を自動移入」機能を使用する場合、親機能である「レスポンシブ・セルフサービス調達アプリケーションを使用した商品およびサービスの調達」にオプト・インする必要があります。この親機能をすでにオプト・インしている場合、再度オプト・インする必要はありません。
- サプライヤ・サイトの請求書通貨を移入するには、次のステップに従います:
- 「設定と保守」作業領域で、「管理者プロファイル値の管理」タスクを使用します。
- オファリング: 営業
- 機能領域: 営業基盤
- 「管理者プロファイル値の管理」ページで、購買依頼明細でのサプライヤ・サイト請求書通貨のデフォルト設定の許可(ORA_POR_USE_SUPP_SITE_INVOICE_CURR)プロファイル・オプションの名前またはコードを検索して選択します。
- 「プロファイル値」を「はい」に設定します。
- 「設定と保守」作業領域で、「管理者プロファイル値の管理」タスクを使用します。
ヒントおよび考慮事項
-
カタログ管理者がフィールドを編集不可として構成している場合でも、請求書通貨はスマート・フォーム要求明細に移入されます。
-
要求通貨とサイト通貨の変更日における換算レートを使用できない場合、価格または金額の値は元のまま変更されません。
主なリソース
- レスポンシブ・セルフサービス調達アプリケーションの使用方法の詳細は、レスポンシブ・セルフサービス調達アプリケーションを使用した商品とサービスの調達レディネス・トレーニングを参照してください。
- 購買依頼セルフサービス・ユーザー・ロールのかわりに自分の構成済ロールを使用するために必要な権限を依頼者に提供する方法については、レスポンシブ・セルフサービス調達アプリケーションのロールの構成方法のトピックを参照してください。
アクセス要件
この権限を含む構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
- レスポンシブ・セルフサービス調達アプリケーションを使用した購買依頼の管理(POR_MANAGE_REQ_WITH_PWA_PRIV)
この権限はこの更新より前に使用可能でした。
複数の配分がある購買依頼の変更オーダーの開始
レスポンシブ・セルフサービス調達アプリケーションから、複数の配分を持つ購買依頼の変更オーダーを作成および管理できるようになりました。これを行うには、「依頼者変更オーダーをRedwoodページで管理」プロファイル・オプションを「いいえ」に設定します。このリリースより前は、レスポンシブ・セルフサービス調達アプリケーションから単一の配分を持つ購買依頼の変更オーダーしか管理できませんでした。
この機能を依頼者として使用すると、Redwoodページを使用して管理できないオーダー情報(オーダーへの新規明細の追加など)も更新できます。
有効化のステップ
この機能を有効にするには、オプト・インUIを使用します。手順は、この文書の「新機能のオプションの取込み」の項を参照してください。
オファリング: 調達
-
「複数の配分がある購買依頼の変更オーダーの開始」機能を使用する場合、その親機能である「レスポンシブ・セルフサービス調達アプリケーションを使用した商品およびサービスの調達」にオプト・インする必要があります。この親機能をすでにオプト・インしている場合、再度オプト・インする必要はありません。
- 複数の配分がある購買依頼の変更オーダーを作成または編集するには、次のステップに従います:
- 「設定と保守」作業領域で、「管理者プロファイル値の管理」タスクを使用します。
- オファリング: 営業
- 機能領域: 営業基盤
- 「管理者プロファイル値の管理」ページで、依頼者変更オーダーをRedwoodページで管理(ORA_POR_RCO_REDWOOD_ENABLED)プロファイル・オプション名またはコードを検索して選択します。
- プロファイル値を「いいえ」に設定します。
- 「設定と保守」作業領域で、「管理者プロファイル値の管理」タスクを使用します。
ヒントおよび考慮事項
複数の配分がある購買依頼の変更オーダーを管理する必要がない場合は、プロファイル・オプションのデフォルト設定「はい」を維持することもできます。これにより、Redwoodページから変更オーダーを管理できます。
主なリソース
- レスポンシブ・セルフサービス調達アプリケーションの使用方法の詳細は、レスポンシブ・セルフサービス調達アプリケーションを使用した商品とサービスの調達レディネス・トレーニングを参照してください。
- 購買依頼セルフサービス・ユーザー・ロールのかわりに自分の構成済ロールを使用するために必要な権限を依頼者に提供する方法については、レスポンシブ・セルフサービス調達アプリケーションのロールの構成方法のトピックを参照してください。
アクセス要件
次の権限を含む構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能にアクセスできます。
- レスポンシブ・セルフサービス調達アプリケーションを使用した購買依頼の管理(POR_MANAGE_REQ_WITH_PWA_PRIV)
- 購買オーダーを調達要求者(PO_CHANGE_PURCHASE_ORDER_AS_PROCUREMENT_REQUESTER_PRIV)として変更し、購買オーダーに変更オーダーを作成します。
これらの権限は、この更新の前から使用可能でした。
特別処理を必要とする購買依頼および購買オーダーのインポート
ファイルベース・データ・インポートを使用して購買依頼および購買オーダーをインポートするときに、特別処理タイプおよび特別処理詳細を含めます。
特別処理購買依頼をインポートするには、購買依頼インポート・テンプレートに特別処理タイプ・コードを入力します。特別処理オーダーをインポートするには、購買オーダー・インポート・テンプレートに特別処理タイプを入力します。
購買依頼ヘッダー、購買依頼明細、購買オーダー・ヘッダーおよび購買オーダー明細に共通する、ファイルベース・データ・インポート・テンプレート内の特別処理関連の属性リストを次に示します:
- SH_ATTRIBUTE1からSH_ATTRIBUTE20
- SH_ATTRIBUTE_NUMBER_1からSH_ATTRIBUTE_NUMBER_10
- SH_ATTRIBUTE_DATE1からSH_ATTRIBUTE_DATE10
- SH_ATTRIBUTE_TIMESTAMPE1からSH_ATTRIBUTE_TIMESTAMP10
これらのスクリーン・キャプチャは、次の機能を示しています。
購買依頼ヘッダーのFBDIテンプレートの特別処理タイプ・コードおよび詳細
購買依頼明細のFBDIテンプレートの特別処理詳細
購買オーダー・ヘッダーのFBDIテンプレートの特別処理タイプおよび詳細
購買オーダー明細のFBDIテンプレートの特別処理詳細
有効化のステップ
この機能を有効にするには、オプト・インUIを使用します。手順は、この文書の「新機能のオプションの取込み」の項を参照してください。
オファリング: 調達
「特別処理を必要とする購買依頼および購買オーダーのインポート」機能を使用するには、その親機能である「特別処理を必要とする購買依頼および購買オーダーの作成」にオプト・インする必要があります。この親機能をすでにオプト・インしている場合、再度オプト・インする必要はありません。
ヒントおよび考慮事項
アプリケーションは、アプリケーションで作成された特別処理オーダーと同様の動作で、インポートされた特別処理オーダーのフィールドを導出および検証します。たとえば、インポートされた特別処理オーダーの「B2B通信の上書き」は、サプライヤ・サイトの特別処理オーダー設定の「B2B通信の上書き」に従って設定されます。
主なリソース
- 特別処理文書の構成および使用の詳細は、Oracle Fusion Cloud Procurement新機能更新24Bの「特別処理を必要とする購買依頼および購買オーダーの作成」機能を参照してください。
アクセス要件
次の権限を含む構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、レスポンシブ・セルフサービス調達アプリケーションで特別処理購買依頼を作成できます:
- レスポンシブ・セルフサービス調達アプリケーションを使用した購買依頼の管理(POR_MANAGE_REQ_WITH_PWA_PRIV)
この権限はこの更新より前に使用可能でした。
-
特別処理を設定した購買依頼の作成(POR_CREATE_REQUISITION_WITH_SPECIAL_HANDLING)
この権限は、この更新で新しく追加されました。
次の権限を含む構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、購買でこの機能にアクセスできます。
- 購買オーダーの作成(PO_CREATE_PURCHASE_ORDER_PRIV)
この権限はこの更新より前に使用可能でした。
セルフサービス調達
マッピング・セットを使用した購買依頼の承認ルールの構成
マッピング・セット属性を使用して、購買依頼の承認ルールを構成します。マッピング・セットを使用して、1つ以上のディメンションの属性を関連付けて承認権限を構成できるほか、購買依頼を構成で定義された承認者に承認のためにルーティングできます。
承認ルールの構成のサンプル・ユース・ケース
次の承認権限マトリックスに基づいて、購買依頼を承認のためにルーティングします:
カテゴリ | 搬送先事業所 | 部門 | 購買依頼金額範囲(USD) | 承認者 | |
---|---|---|---|---|---|
Miscellaneous | Ashburn | Neurology | 100 | 1,000 | Terry.Smith |
Miscellaneous | Bloomington | Neurology | 100 | 1,000 | Tracy.Davis |
Medical Supplies | Ashburn | Neurology | 1,000 | 10,000 | Scott.Campbell |
Medical Supplies | Bloomington | Neurology | 1,000 | 10,000 | Anne.Balmer |
Medical Supplies | Ashburn | Cardiology | 10,000 | 1,00,000 | Bob.Boyle |
Medical Supplies | Bloomington | Cardiology | 10,000 | 1,00,000 | Alister.Cook |
これまで、これを設定するには、事業所、部門、カテゴリの数など、承認パラメータの個別の組合せごとに1つの承認ルールを作成する必要がありました。そのため、多数の承認ルーティング・ルールを構成する必要がありました。
この機能により、マッピング・セットを使用して承認権限マトリックスを構成し、単一の承認ルールを作成して、購買依頼を承認のために承認権限にルーティングできるようになります。これにより、多数のルールの管理に関連する保守のオーバーヘッドを大幅に削減できます。承認を受ける購買依頼を特定のプロジェクト・ロールにルーティングすることもできます。
次のステップを実行して、この要件をモデル化します:
- REQ_APPROVAL_MAPPING_SET_XおよびREQ_APPROVAL_DATA_SET_Xマッピング・セットを作成します。
- 適切なマップ済承認属性Xを使用して承認ルールを作成します。
X = マッピング・セット承認構成の数。この機能では、最大5件のマッピング・セット承認構成を作成できます。
マップ済承認属性1-5はマッピング・セットのペアに関連付けられており、属性が承認ルール内で使用されたときに、各マッピング・セットの承認構成が実行されます。
属性 | 短縮名を持つマッピング・セットから承認構成を実行 |
---|---|
マップ済承認属性1 | REQ_APPROVAL_MAPPING_SET_1およびREQ_APPROVAL_DATA_SET_1 |
マップ済承認属性2 | REQ_APPROVAL_MAPPING_SET_2およびREQ_APPROVAL_DATA_SET_2 |
マップ済承認属性3 | REQ_APPROVAL_MAPPING_SET_3およびREQ_APPROVAL_DATA_SET_3 |
マップ済承認属性4 | REQ_APPROVAL_MAPPING_SET_4およびREQ_APPROVAL_DATA_SET_4 |
マップ済承認属性5 | REQ_APPROVAL_MAPPING_SET_5およびREQ_APPROVAL_DATA_SET_5 |
ステップ1: マッピング・セットの作成
REQ_APPROVAL_MAPPING_SET_1
このマッピング・セットを定義するには、使用可能な入力ソースのリストから4つの入力ソースを選択します。入力ソースは次の列を表します:
- 購買オーダー・ヘッダー属性1: このマッピングで指定された属性が、REQ_APPROVAL_DATA_SET_Xマッピング・セットで指定された対応するデータ値とマップされるときの順序を示します。
- 購買オーダー・ヘッダー属性2: 属性の技術別名をTableAlias.Column_Name形式で示します。次の表内の属性のみを使用できます:
製品 表 表の別名 属性名の例 調達 POR_REQUISITION_HEADERS_ALL ReqHeader ReqHeader.REQUISIITON_TOTAL 調達 POR_REQUISITION_LINES_ALL ReqLine ReqLine.CATEGORY_ID 調達 POR_REQ_DISTRIBUTIONS_ALL ReqDist ReqDist.REWQ_BU_ID 財務 GL_CODE_COMBINATIONS ChargeAccount ChargeAccount.SEGMENT3 プロジェクト管理 PJF_PROJECT_PARIES ProjectParty ProjectParty.PROJECT_ID 属性 属性の技術別名 購買依頼額 ReqHeader.Requisition_Amount 承認金額 ReqHeader.Approval_Amount - 購買オーダー・ヘッダー属性3: 属性がルール評価の入力変数か出力変数かを示します。
- 購買オーダー・ヘッダー属性4 - ルールの検証に使用される演算子を示します。サポートされている演算子のリストを次に示します:
データ型 演算子 意味 文字列、数値 = 等しい 文字列、数値 <> 等しくない 数値、日付 > より大きい 数値、日付 >= 以上 数値、日付 < より小さい 数値、日付 = 以下
購買依頼承認マッピング・セットの作成方法を示すスクリーン・キャプチャを次に示します:
指定承認者のREQ_APPROVAL_MAPPING_SET_1マッピング・セット
購買依頼配分に関連付けられたプロジェクトの特定のロールに購買依頼をルーティングするには、APPROVERSのかわりに出力行にPROJECT_ROLESを指定します。
プロジェクト・ロールが承認者のREQ_APPROVAL_MAPPING_SET_1マッピング・セット
REQ_APPROVAL_DATA_SET_1
このマッピング・セットを定義するには、REQ_APPROVAL_MAPPING_SET_1マッピング・セットで構成した承認属性の数と同じ数の入力ソースを選択する必要があります。この場合、REQ_APPROVAL_MAPPING_SET_1には6つの承認属性があるため、6つの入力ソースを選択する必要があります。属性値は、ID(一意の識別子)で入力することも、わかりやすい値(ビジネス・キー)を使用してデータを入力するように値セットを構成することもできます。
指定承認者のREQ_APPROVAL_DATA_SET_1マッピング・セット
出力としてPROJECT_ROLESを使用する場合は、REQ_APPROVAL_DATA_SET_1にプロジェクト・ロール名を指定する必要があります。購買依頼はそのプロジェクト・ロールに割り当てられているすべてのユーザーにルーティングされます。
プロジェクト・ロールが承認者のREQ_APPROVAL_DATA_SET_1マッピング・セット
ステップ2: 承認ルールの構成
マッピング・セットを作成した後、マップ済承認属性1属性を使用して承認ルールを構成します。
マップ済承認属性1を使用した設定および保守を使用して構成された単一の承認者ルーティング
監督階層およびジョブレベル・ルーティングでマップ済承認属性Xを使用するには、Oracle BPM Worklistアプリケーションを使用して承認ルールを構成します。
BPMワークリスト・アプリケーションから構成された監督階層ルーティングを使用した承認ルール
有効化のステップ
この機能を使用可能にするために必要な手順はありません。
ヒントおよび考慮事項
- 最大5件のマッピング・セット承認構成を作成できます。
- REQ_APPROVAL_MAPPING_SET_X形式の短縮名を使用し、購買補助元帳アプリケーションの下でマッピング・セットを構成します。
- 事前定義済書式を使用して属性名を参照し、サポートされている演算子のみを使用する必要があります。
- 承認ルールで、検証するマッピング・セットに対応する正しいマップ済承認属性X (Xは1から5の値のいずれか)を使用します。
- REQ_APPROVAL_MAPPING_SET_Xマッピング・セットの最初の列にシリアル番号を指定する必要があります。
- REQ_APPROVAL_MAPPING_SET_Xマッピング・セットごとに1つの出力属性のみを構成します。指定承認者に購買依頼をルーティングする場合は出力属性をAPPROVERSに、特定のプロジェクト・ロールに購買依頼をルーティングする場合はPROJECT_ROLESにする必要があります。
- 出力属性は、常にREQ_APPROVAL_MAPPING_SET_Xセットの最後の行として追加する必要があります。
- 購買依頼に複数のプロジェクトが関連付けられている場合、承認はロール条件を満たすすべてのユーザーにルーティングされます。
- REQ_APPROVAL_DATA_SET_X内で複数のデータ行が一致する場合、購買依頼は承認に向け、連結された承認者のリストにルーティングされます。
- 複数のユーザーが同じプロジェクト・ロールを持つ場合、承認はそれらのすべてにルーティングされます。
- 複数の承認者がいる場合は、ユーザー名をカンマ区切りリストで指定する必要があります。
- マッピング・セットを構成する際、データ・セットが大きい場合はスプレッドシートを使用します。
- マップ済承認属性1-5がNULL値を返した場合の処理を指定する承認ルールを常に構成する必要があります。次の場合は、NULL値が戻ります:
- 購買依頼データが、REQ_APPROVAL_DATA_SET_Xマッピング・セットで定義された値と一致しません。
-
属性名が正しくないか、属性名または演算子名の後に余分なスペースがあるなど、データ入力エラーが原因で、マッピング・セットの条件の評価中にエラーが発生しました。
主なリソース
- マッピング・セットの定義方法の詳細は、「マッピング・セットの定義方法」のレディネス・トレーニングを参照してください。
アクセス要件
次の権限を含む構成済ジョブ・ロールが割り当てられているユーザーは、この機能を設定できます。
- 承認タスクの管理(POR_MANAGE_APPROVAL_TASK_PRIV)
この権限はこの更新より前に使用可能でした。
重要な処理と考慮事項
交換および削除された機能
オラクル社は、既存のクラウド・サービスの機能を新しい機能に置き換えたり、既存の機能を削除することがあります。置換された機能は、削除するパスに配置されることがあります。新しいバージョンが使用可能になり次第、置き換えられた機能の新しいバージョンを使用することがベスト・プラクティスとなります。
この項では、削除または置換されるこのクラウド・サービスの機能を示します。
モジュール | 削除される機能 | 削除予定 | 置換後の機能 | 置換時期 | 追加情報 |
---|---|---|---|---|---|
セルフサービス調達 | 購買依頼(元のバージョン) |
25A | レスポンシブ・セルフサービス調達アプリケーション |
23C | 更新25Aでは、Oracle Fusion Cloud Self Service Procurementの「購買依頼」作業領域の元のバージョンが廃止され、元の「購買依頼」作業領域が使用できなくなります。元のバージョンのOracle Self Service Procurementの「購買依頼」作業領域を使用している場合は、レスポンシブ・セルフサービス調達アプリケーションにできるだけ早く移動する必要があります。詳細は、Oracle Cloud Customer ConnectのSelf Service Procurement Cloud - Purchase Requisitionsアプリケーション(25Aで廃止予定)の発表を参照してください。 |