本書は、既存の項の変更と、新規情報の追加に伴って、今後も引き続き更新されます。これまでの更新内容は次の表のとおりです。
日付 | 製品 | 機能 | ノート |
---|---|---|---|
2021年12月20日 | 初版作成。 |
お客様のアイデアをお聞かせください
オラクル社ではお客様の声を大切にしております。クラウド・サービスの改善についてご提案がございましたら、ぜひお聞かせください。Oracle Customer Connectのアイデア・ラボをはじめ、いくつかの方法でお客様のアイデアを受け付けております。機能名の後にこのアイコンが表示されていれば、その機能はお客様のアイデアによるものです。
フィードバックをお寄せください
本書の内容改善のため、ご意見やご提案をお待ちしております。フィードバックは、oracle_fusion_applications_help_ww_grp@oracle.comまでお送りください。
免責事項
この文書に記載された情報には、オラクルの製品開発プランに関する説明文が含まれていることがあります。オラクルの製品開発プランと、今後の製品リリースの本質および時期に対し、様々な要因が大きく影響を及ぼします。したがって、この情報はあくまで情報として提供されるものであり、マテリアルやコード、機能を提供することのコミットメント(確約)ではないため、購買決定を行う際の判断材料になさらないでください。記載されている機能の開発、リリースおよび時期については、オラクルの単独の裁量により決定されます。
この情報は、オラクルおよびその子会社や関連会社との契約を構成するものではありません。特にこの情報についてオラクルは一切の責任を負いかねます。詳細は、法律上の注意点および使用条件を参照してください。
列の定義:
レポート = 新規または変更済の、Oracleから提供されたすぐに実行可能なレポートです。
UIまたはプロセスベース: 小規模 これらのUIまたはプロセスベースの機能は、通常、フィールド、検証またはプログラムの軽微な変更で構成されます。したがって、ユーザーに対する潜在的な影響は最小になります。
UIまたはプロセスベース: 大規模* これらのUIまたはプロセスベースの機能には、より複雑な設計が含まれます。したがって、ユーザーに対する潜在的な影響は高くなります。
無効化状態で提供されている機能 = エンド・ユーザーがこれらの機能を使用するにはアクションが必要です。これらの機能は無効化されており、有効にするかどうかとその時期は自分で選択します。たとえば、a) 新しいまたは展開されたBIサブジェクト領域は最初にレポートに組み込む必要があり、b) 新しいWebサービスを利用するには統合が必要になり、c) ユーザーが機能にアクセスできるようにするには、それらの機能をユーザー・ロールに割り当てる必要があります。
エンド・ユーザーがすぐに使用可能 レポートと小規模UIまたはプロセスベースの新機能が更新後にユーザーに与える影響は最小限です。したがって、顧客受入テストでは、大規模UIまたはプロセスベース*の新機能に焦点を当てる必要があります。 |
エンド・ユーザーの使用前に顧客による処理が必要 これらの機能を使用可能にするために処理が必要になるため、中断されません。利用することを選択する際には、テストと展開のタイミングを設定します。 |
|||||
---|---|---|---|---|---|---|
機能 |
レポート |
UIまたは |
UIまたは |
|
||
請求スケジュール明細の使用手数料の見積使用数量を変更します。契約期間中、見積使用数量情報が記載された請求明細が売掛/未収金にインタフェースされるまで、見積使用数量を更新できます。見積使用量の評価には、Fusion Pricingのみを使用できます。見積はOracle Revenue Management Cloud Servicesにはインタフェースされません。
過去または予測のトレンドを反映した見積に基づいて顧客に請求できるようになりました。
有効化のステップ
この機能を有効にするために何もする必要はありません。
ヒントおよび考慮事項
製品手数料レベルで見積数量を更新した後に、請求明細を再生成します。
主なリソース
- Subscription Managementの使用ガイドのサブスクリプションの価格設定および請求の章の見積使用量を使用した請求を参照してください。
サブスクリプション・サービスが使用されている顧客資産に関する情報を取得します。それらのデバイスに関連するカバレージ・サービスをクロスセルしたり、サブスクリプション・サービスをアップセルできます。
「関連資産」ページ
「選択および追加: 資産」ページ
サブスクリプション管理のユーザーは、顧客のどのデバイスが特定のサブスクリプション製品をサブスクライブしているかを把握できるので、よりよいサブスクリプション製品をアップセルしたり、カバレッジ・サービスをクロスセルできます。
有効化のステップ
この機能を有効にするには、オプト・インUIを使用します。手順は、この文書の「新機能のオプションの取込み」の項を参照してください。
オファリング: 営業
ヒントおよび考慮事項
「新機能」作業領域を使用してオプト・インするには:
- 「ナビゲータ」をクリックし、「新機能」(「自分の企業」の下).をクリックします
- 「新機能」ページで、新機能「資産をサブスクリプションに関連付け」が含まれている「営業」オファリングと「サブスクリプション管理」機能領域を選択します。
- オプト・インする機能の「オプト・イン」をクリックします。
- 「機能の編集」ページで、その機能の「使用可能」オプションを選択し、「完了」をクリックします
「設定および保守」作業領域を使用してオプト・インするには:
- 「ナビゲータ」をクリックし、「設定および保守」をクリックします
- 「設定」ページで「営業」オファリングを選択し、機能オプトインの変更をクリックします。
- 「オプトイン」ページで、「サブスクリプション」を選択し、機能の編集アイコンをクリックします。
- 機能の編集ページで、「資産をサブスクリプションに関連付け」機能の「使用可能」オプションを選択します。「使用可能」列にチェック・ボックスではなく編集アイコンがある場合は、アイコンをクリックし、機能のオプションを選択して「保存してクローズ」をクリックします。
- 「完了」をクリックします。
主なリソース
- Subscription Managementの使用ガイドのサブスクリプションの作成および更新の章のカバレッジ製品の追加を参照してください。
ビジネス・ニーズに従ったカバレッジ・チェックなど、新しい検証ルールを使用可能または使用不可にします。この機能により、新しい検証の重大度も管理できます。
「サブスクリプション検証の管理」ページを使用して、サブスクリプション、製品および対象レベルの検証を使用可能または使用不可にし、重大度を変更できます。
サブスクリプション検証
この機能では、新しく追加された検証の適用性と重大度を管理できます。
有効化のステップ
この機能を有効にするために何もする必要はありません。
主なリソース
- Subscription Managementの使用ガイドのサブスクリプションの管理の章のサブスクリプションの検証を参照してください。
サブスクリプションおよびサブスクリプション製品の追加属性の取得
サブスクリプションおよびサブスクリプション製品の次の追加属性を取得します。
- 請求先顧客
- 請求先担当者
- 出荷先アカウント
- 出荷先担当者
- 倉庫
請求先顧客:
- これは必須フィールドであり、SOAP、REST APIおよびインポート・インタフェースでも使用できます。
- このフィールドは、「サブスクリプションの作成」、「サブスクリプションの編集」および「製品の編集」ページにデフォルトで表示されます。
- ユーザーが新規サブスクリプションを作成すると、「顧客」フィールドの値がこのフィールドにデフォルト設定されます。
- 既存のサブスクリプションの場合、アップグレード・プロセス中に、このフィールドがデフォルトで請求アカウントの顧客/パーティに設定されます。
- サブスクリプション・レベルで入力した値がサブスクリプション製品にデフォルト設定されますが、ユーザーは製品レベルでこの値を変更できます。
ノート: 請求先顧客を導入した後は、顧客ではなく請求先顧客に属する取引先が、「請求アカウント」ドロップダウンリストに表示されます。また、「顧客」(このフィールドを「販売先顧客」と呼ぶ場合もあります)と「請求先顧客」の2つの異なるフィールドができたため、「請求アカウント」ドロップダウン・リストには、以前のように関連アカウントが表示されなくなりました。
請求先担当者、出荷先アカウント、出荷先担当者および倉庫:
- これらのフィールドはオプションで、SOAP、REST APIおよびインポート・インタフェースでも使用できます。
- これらのフィールドはデフォルトでは使用可能になっていません。アプリケーション・コンポーザを使用して、これらを有効化する必要があります。
- サブスクリプション・レベルで入力した値がサブスクリプション製品にデフォルト設定されますが、ユーザーは製品レベルでこの値を変更できます。
「サブスクリプションの作成」、「サブスクリプションの編集」、「製品の編集」の各ページで、次のフィールドの値を入力できます。
「サブスクリプションの作成」ページ
「サブスクリプションの編集」ページ
「サブスクリプションの編集」ページ - 「請求」リージョン
サブスクリプション製品の編集ページ
サブスクリプション製品の編集ページ - 「請求」リージョン
ノート: 「売掛/未収金」インターフェイス表に値をインタフェースするために、サブスクリプションAR統合サービス・マッピングを適切に変更する必要があります。
この機能を使用すると、サブスクリプションおよび製品の追加のビジネス情報を取得できます。
有効化のステップ
アプリケーション・コンポーザを利用してページ・レイアウトおよび属性を表示および調整します。アプリケーション・コンポーザの使用によるアプリケーションの拡張の詳細は、Oracle Help Center→関心のあるアプリケーション・サービス領域→「Books」→「Configuration and Extension」を参照してください。
主なリソース
- Subscription Managementの使用ガイドのサブスクリプションの作成および更新の章のサブスクリプションの作成を参照してください。