本書は、既存の項の変更と、新規情報の追加に伴って、今後も引き続き更新されます。これまでの更新内容は次の表のとおりです。
日付 | モジュール | 機能 | ノート |
---|---|---|---|
2023年12月1日 | 初版作成。 |
お客様のアイデアをお聞かせください
オラクル社ではお客様の声を大切にしております。クラウド・サービスの改善についてご提案がございましたら、ぜひお聞かせください。Oracle Customer Connectのアイデア・ラボをはじめ、いくつかの方法でお客様のアイデアを受け付けております。機能名の後にこのアイコンが表示されていれば、その機能はお客様のアイデアによるものです。
フィードバックをお寄せください
本書の内容改善のため、ご意見やご提案をお待ちしております。フィードバックは、oracle_fusion_applications_help_ww_grp@oracle.comまでお送りください。
免責事項
この文書に記載された情報には、オラクルの製品開発プランに関する説明文が含まれていることがあります。オラクルの製品開発プランと、今後の製品リリースの本質および時期に対し、様々な要因が大きく影響を及ぼします。したがって、この情報はあくまで情報として提供されるものであり、マテリアルやコード、機能を提供することのコミットメント(確約)ではないため、購買決定を行う際の判断材料になさらないでください。記載されている機能の開発、リリースおよび時期については、オラクルの単独の裁量により決定されます。
この情報は、オラクルおよびその子会社や関連会社との契約を構成するものではありません。特にこの情報についてオラクルは一切の責任を負いかねます。詳細は、法律上の注意点および使用条件を参照してください。
列の定義:
レポート = 新規または変更済の、Oracleから提供されたすぐに実行可能なレポートです。
UIまたはプロセスベース: 小規模 これらのUIまたはプロセスベースの機能は、通常、フィールド、検証またはプログラムの軽微な変更で構成されます。したがって、ユーザーに対する潜在的な影響は最小になります。
UIまたはプロセスベース: 大規模* これらのUIまたはプロセスベースの機能には、より複雑な設計が含まれます。したがって、ユーザーに対する潜在的な影響は高くなります。
無効化状態で提供されている機能 = エンド・ユーザーがこれらの機能を使用するにはアクションが必要です。これらの機能は無効化されており、有効にするかどうかとその時期は自分で選択します。たとえば、a) 新しいまたは展開されたBIサブジェクト領域は最初にレポートに組み込む必要があり、b) 新しいWebサービスを利用するには統合が必要になり、c) ユーザーが機能にアクセスできるようにするには、それらの機能をユーザー・ロールに割り当てる必要があります。
エンド・ユーザーがすぐに使用可能 レポートと小規模UIまたはプロセスベースの新機能が更新後にユーザーに与える影響は最小限です。したがって、顧客受入テストでは、大規模UIまたはプロセスベース*の新機能に焦点を当てる必要があります。 |
エンド・ユーザーの使用前に顧客による処理が必要 これらの機能を使用するために、膨大な作業は不要です。利用することを選択する際には、テストと展開のタイミングを設定します。 |
|||||
---|---|---|---|---|---|---|
機能 |
レポート |
UIまたは |
UIまたは |
|
||
請求マイルストンの請求明細が売掛管理にインタフェースされるまでは、そのマイルストンの完了日を更新できます。請求明細が売掛管理にインタフェースされた後は、完了日は更新できません。
1. マイルストンがFusion Receivablesにインタフェースされるまでは、マイルストンの請求対象金額を訂正または修正できます。
有効化のステップ
この機能を有効にするために何もする必要はありません。
この機能を使用すると、更改プロセス中に1つ以上のサブスクリプションの連結をスキップできます。
更新ルール・テンプレートの「サブスクリプションの連結」チェック・ボックスが選択されている場合、適格なサブスクリプションが更改時に連結されます。1つ以上のサブスクリプションを連結から除外する必要がある場合は、各サブスクリプションの「更改制御」セクションで「更改連結のスキップ」チェック・ボックスを選択できます。デフォルトでは、このチェック・ボックスは選択されていません。
更改制御 - 更改連結のスキップ
この新しいチェック・ボックス「更改連結のスキップ」は、更改ルール・テンプレートの「サブスクリプションの連結」チェック・ボックスが選択されている場合にのみ有効になります。
この点について、次の表でもう一度説明します。
サブスクリプションの連結(更改ルール・テンプレート) | 更改連結のスキップ(サブスクリプション更改制御) | 更改連結の結果 |
---|---|---|
Y | Y | サブスクリプションは連結されません |
Y | N | サブスクリプションは連結されます |
N | Y | サブスクリプションは連結されません |
N | N | サブスクリプションは連結されません |
更改連結で例外を処理する柔軟性。
有効化のステップ
この機能を有効にするために何もする必要はありません。
この機能により使用評価機能が強化され、見積または約定の補正に基づく評点モデルがサポートされます。見積と約定の両方をモデル化するための資格/権利プランおよび残高プロファイルと補正期間が改善されました。見積の場合、ユーザーはオプションでそれぞれの補正対象を、不足のみ、過剰のみ、または両方として構成できます。評価ジョブにより、見積と約定の両方の補正スケジュールが資格/権利プランに基づいて作成されます。これらは残高登録でトラッキングできます。さらに、評価ジョブにより補正が実行され、補正日が現在または過去になったときに請求明細が更新されます。
残高コード
残高プロファイル
残高プロファイル
残高プロファイル
資格/権利プラン
資格/権利プラン割当
見積登録
1. 数量ベースおよび金額ベースの見積または取引約定を残高登録でトラッキングできます。見積の場合は、不足のみ、過剰のみ、またはその両方を対象に補正を実行できます。
有効化のステップ
この機能を有効にするために何もする必要はありません。
ヒントおよび考慮事項
1. 残高プロファイル・レベルで補正期間(期間終了/オフセット)がイベント・タイプとともに導入されました。見積モデルまたは取引約定モデルの両方に対してこれを設定する必要があります。
2. 残高プロファイルの手数料セクションで、アローワンス付与、見積または取引約定のいずれかを選択する必要があります。使用手数料はこれらの値のいずれかに設定できます。定型料金を関連料金として使用して、見積、アローワンスまたは取引約定のいずれかを付与できます。
3. 「見積」セクションにある資格/権利プランでは、不足、過剰、またはその両方の補正のいずれかを選択できます。不足のみの場合は、不足数量に対してマイナスの請求書が生成されます(過剰については請求されません)。過剰のみの場合は、過剰数量に対してプラスの請求書が生成されます(不足については請求されません)。両方の場合、マイナス請求書とプラス請求書の両方が生成されます。
4. Fusion売掛管理へのマイナス請求書を処理するには、トランザクション・タイプでプラスの値とマイナスの値の両方が受け入れられるようにする必要があります。
5. 現在、マイナスの請求書明細はFusion Revenue Management Cloudにインタフェースされません。
6. 「取引約定」セクションの資格/権利プランでは、取引約定された数量または金額を設定できます。取引約定された数量または金額が設定値を下回った場合、それらの数量または金額は常に補正期間の終了時に請求されます。
7. 請求期間と補正期間は異なる場合があります(現在、補正期間は使用手数料期間として導出されます)。
サブスクリプションおよびサブスクリプション製品の使用手数料合計の更新
この機能は、サブスクリプションおよびサブスクリプション製品の両方について、「使用手数料合計」および「使用手数料合計を含むTCV」のフィールドをロールアップおよび更新します。「使用手数料合計」フィールドの更新値は請求明細のすべての使用手数料の合計です。「使用手数料合計を含むTCV」の更新値は、契約合計値と使用手数料合計の合計です。
サブスクリプション
これらの2つのフィールドは、レポート目的で使用できます。
有効化のステップ
この機能を有効にするために何もする必要はありません。
ヒントおよび考慮事項
1. 「使用手数料合計」および「使用手数料合計を含むTCV」フィールドはサブスクリプションおよびサブスクリプション製品リージョンでデフォルトで非表示になっているため、アプリケーション・コンポーザを使用して有効にする必要があります。
一括更新UIからの請求および請求インタフェース・オフセットの更新
請求オフセット、請求日および請求インタフェース日オフセットを、サブスクリプションを修正することなく一括更新UIで更新できるようになりました。一括更新UIで「請求インタフェース・オフセット日数」属性を使用して、請求明細のインタフェース日付を更新できるようになりました。「請求インタフェース・オフセット日数」はサブスクリプション製品詳細ページのUIにも表示可能で、表示するにはフィールドをアプリケーション・コンポーザで使用可能にします。
- 請求日および請求インターフェイス日付を変更するために、サブスクリプションを修正する必要はありません。そのため、クレジット・メモの作成を回避できます。
- 請求明細のインタフェース日付を更新できるようになりました。
有効化のステップ
この機能を有効にするために何もする必要はありません。
サブスクリプション請求明細修正、手動クレジット・メモ、クローズ、価格設定条件、更改および修正を売上管理で計上する方法を決定できるようになりました。それらの計上方法として、見込み基準または遡及基準のいずれかを選択できます。「サブスクリプション・プロファイル」ページの新しいセクション「売上管理」には、会計オプションと収益契約作成ルールを決定する属性が取得されます。また、サブスクリプションのクローズ、修正および更改時の収益会計オプションおよび契約ルールも選択できます。請求明細調整または手動クレジット・メモの作成時に、有効な収益期間を指定することもできます。見込み基準で会計を実行した場合、サブスクリプションの変更日より前の期間までの認識済収益はそのまま残ります。見込み会計は、期間達成測定モデルおよび日次レート一部期間の達成計画がある固定手数料でのみサポートされます。
- サブスクリプションがクローズされたとき、過去期間に認識された収益は再計算されず、クローズによる変更は現在および将来の期間の収益にのみ適用されます。
- 請求明細金額の変更による価格調整では、過去期間に認識された収益が維持され、変更は現在および将来の期間の収益にのみ適用されます。
- サブスクリプションの終了および新規サブスクリプション明細の作成を引き起こすサブスクリプションの修正では、過去期間に認識された収益が維持され、変更は現在および将来の期間の収益にのみ適用されます。
有効化のステップ
この機能を有効にするには、サービス・リクエスト(SR)を登録する必要があります。
1. サービス・チケットを生成して、環境でのこの機能の有効化をリクエストします。
ヒントおよび考慮事項
-
見込み会計は、「達成測定モデル(SMM)=期間」および「達成計画=日次レート一部期間」に対してのみサポートされます。
-
契約改訂日と会計オプションは顧客契約レベルであるため、収益契約のすべての履行義務に適用されます。
-
サブスクリプション処理の契約改訂日が収益契約の契約変更日より前の場合は、収益管理によって遡及会計が自動的に実行され、以前の見込み会計が無効になります。
-
顧客契約の識別ESSによって見込み変更と遡及変更が一緒に処理されると、遡及会計がトリガーされます。
-
新規収益明細を数量またはパーセントの達成測定モデルを使用して既存の契約に追加した場合、遡及会計がトリガーされます。
-
見込み会計を実施した契約は破棄できません。
-
見込み変更後に遡及変更が送信されると、遡及会計処理が起動されます。
-
ユニット独立販売価格(SSP)に変更がない場合、収益配賦への影響は、収益有効性属性に関係なく残りの期間にわたって均一です。
-
履行義務テンプレートが使用されている場合、見込み会計はサポートされません。
-
残余方法を使用してユニットSSPを割り当てる履行義務が収益契約に含まれている場合、すべての変更によって遡及会計がトリガーされます。
-
すぐに使用できるこの見込み会計機能は、Fusion Receivablesが請求アプリケーションである場合にのみ、Subscription Management CloudとRevenue Management Cloudの間でサポートされます。E-business Suite Receivablesが請求アプリケーションの場合、すぐには使用できません。
資産ライフサイクル管理にある資産について、オーダー管理からのカバレッジ・サービスを販売できるようになりました。この資産とは、以前の販売オーダーから作成された資産、または資産ライフサイクル管理で直接作成された資産が該当します。
- 資産ライフサイクル管理にある既存の資産のカバレッジを販売できます。
有効化のステップ
この機能を有効にするために何もする必要はありません。
以前に販売されたサブスクリプションをオーダー管理から更改できます。「オーダー管理トランザクションの再処理」を使用して、オーダー管理から開始されたサブスクリプション更改を処理できます。
以前に販売されたサブスクリプションを簡単に更改できます
有効化のステップ
この機能を有効にするために何もする必要はありません。