3.36 STRNUM
@STRNUMファンクションでは、数字を文字列に変換し、出力形式および埋込みを指定します。
                  
構文
@STRNUM (column, {LEFT | LEFTSPACE, | RIGHT | RIGHTZERO} [length] )
- 
                           column
- 
                        ソース数字列名。 
- 
                           LEFT
- 
                        左に寄せます(埋込みなし)。 
- 
                           LEFTSPACE
- 
                        左に寄せ、ターゲット列の残りを空白で埋めます。 
- 
                           RIGHT
- 
                        右に寄せ、ターゲット列の残りを空白で埋めます。列の値が負の値の場合、空白はマイナス記号の前に追加されます。たとえば、ターゲット列で7桁が許可されているとすると、列値-1.27に strnum(Col1, right)を使用した場合の結果は、###-1.27になります。マイナス記号は桁数にカウントされませんが、10進数はカウントされます。
- 
                           RIGHTZERO
- 
                        右に寄せ、ターゲット列の残りをゼロで埋めます。列の値が負の値の場合、ゼロはマイナス記号の後ろで数値の前に追加されます。たとえば、ターゲット列で7桁が許可されているとすると、列値-1.27に strnum(Col1, rightzero)を使用した場合の結果は、-0001.27になります。マイナス記号は桁数にカウントされませんが、10進数はカウントされます。
- 
                           length
- 
                        埋込みを指定するオプション( LEFT以外)を使用しているときに、出力長を指定します。次に例を示します。- 
                              列値-1.27に strnum(Col1, right, 6)を使用した場合の結果は、##-1.27になります。マイナス記号は桁数にカウントされませんが、10進数はカウントされます。
- 
                              列値-1.27に strnum(Col1, rightzero, 6)が使用されている場合は、-001.27になります。マイナス記号は桁数にカウントされませんが、10進数はカウントされます。
 
- 
                              
例
次に、ソース列NUMの値が15で、ターゲット列の最大長が5文字の場合に、フォーマット・オプションを使用して様々な結果を取得する例を示します。
                  
| ファンクション文 | 結果(#は空白を表します) | 
|---|---|
| CHAR1 = @STRNUM (NUM, LEFT) | 15 | 
| CHAR1 = @STRNUM (NUM, LEFTSPACE) | 15### | 
| CHAR1 = @STRNUM (NUM, RIGHTZERO) | 00015 | 
| CHAR1 = @STRNUM (NUM, RIGHT) | ###15 | 
前述の例で出力のlengthを4とすると、次のように異なるタイプの結果が返されます。
                  
| ファンクション文 | 結果(#は空白を表します) | 
|---|---|
| CHAR1 = @STRNUM (NUM, LEFTSPACE, 4) | 15## | 
| CHAR1 = @STRNUM (NUM, RIGHTZERO, 4) | 0015 | 
| CHAR1 = @STRNUM (NUM, RIGHT, 4) | ##15 | 
親トピック: 列変換ファンクション