ステージング済データのエクスポート

ライター・プロセッサを使用してステージング済データ表を作成したら、これをデータ・ストアに書き込むエクスポートを作成できます。その後、エクスポートを手動で実行、またはステージング済データ表を生成するプロセスが実行されるときに実行できます。

ステージング済データ表のエクスポートを設定するには、次のようにします。

  1. プロジェクト・ブラウザで「エクスポート」を右クリックし、「新規エクスポート...」を選択します。
    データのエクスポート
  2. 必要なステージング済データ表を選択します。
  3. 必要なデータ・ストアを選択します。
  4. データ・ストアの表がエクスポート中に作成されない場合、データ・ストアで必要な表を選択します。

    注意:

    デフォルトではこの表の内容が上書きされます。詳細は、後述の「エクスポート・オプション」を参照してください。

  5. 必要に応じて、ステージング済データ表の列をターゲット表の列にマップします。
    新規エクスポート

    注意:

    「自動」ボタンをクリックすると、列が表示順に自動的にマップされます。

  6. マッピングが完了したら、「次」をクリックして、(必要に応じて)エクスポートのデフォルトの「名前」を変更します(デフォルト名はステージング済データ表とデータ・ストアの名前から構成されます)。
  7. エクスポートをただちに実行するか、後で(たとえば、ジョブまたはプロセスのスケジュール済実行の一部として)実行するために構成を保存します。