22.5.3 ジョブの編集および表示
スケジューラの管理ページの「ジョブの編集」アクション・アイテムを使用して、ジョブのステータス、スケジュール済ジョブの失敗通知、ジョブ履歴情報など、ジョブに関連する情報を表示、編集します。ジョブ検索操作中のエラーやマイルストンも表示されます。
ジョブの詳細を編集または表示するには:
- Oracle Identity Self Serviceにログインします。
- 「管理」タブをクリックし、「システム構成」ボックスを選択します。
- ドロップダウンから「スケジューラ」を選択します。
「スケジューラ・ジョブの管理」ページが表示されます。
- ジョブ検索結果表で編集または表示するジョブの「ジョブ」タブで「編集」をクリックします。
「ジョブの詳細」ページは、次のセクションに分かれています:
-
テンプレート: テンプレート名を入力して、ジョブ名の詳細を変更します。
- 再試行: ジョブの再試行回数を入力します。
- スケジュール・タイプ: 次のいずれかのスケジュール・タイプを選択します:
- 周期的: 「間隔タイプ」ドロップダウンから選択した指定の間隔でジョブを繰り返し実行する場合は、このオプションを選択します。使用可能なオプションは次のとおりです。
- 分
- 時間
- 日
- cron: 「間隔タイプ」オプションを使用して、指定した間隔でジョブを実行する場合は、このオプションを選択します。間隔の頻度は、次のオプションから選択できます:
- 毎日
- 毎週
このオプションでは、「曜日」ドロップダウン・オプションを使用して任意の曜日を選択することで、ジョブを繰り返し実行する日数を選択できます。
- 毎月
「毎月」オプションを選択すると、指定時オプションから次のいずれかを選択できます。
- 日付: ジョブを実行する日付を追加できます。
- 曜日: ジョブを実行する曜日を追加できます。
- 毎年
- 1回: このオプションは、ジョブを指定した開始日時に1回のみ実行させる場合に選択します。
- なし: このオプションは、作成しているジョブに付加されたスケジュールがなく、そのため自動的にトリガーされない場合に指定します。
- 周期的: 「間隔タイプ」ドロップダウンから選択した指定の間隔でジョブを繰り返し実行する場合は、このオプションを選択します。使用可能なオプションは次のとおりです。
- 開始時間: ジョブを実行する開始日時を選択します。
- 間隔タイプ: 次のドロップダウン・オプションから間隔頻度を選択します:
- 分
- 時間
- 日
- 週
- 月
- 毎年
- 実行間隔分数: 実行する必要があるスケジュール済ジョブの間隔タイプを入力します。
- 受益者: リストから受益者のタイプを選択します:
- ユーザー・ログイン
- ロール名
- 指定されたアドレス
- 送信先: スケジュール済ジョブの失敗通知電子メールの送信先としてユーザー・ログイン、ロール名または特定の電子メールIDを入力します。
ジョブの詳細を表示後、ジョブを変更、実行または停止できます。また、ジョブの有効化または無効化も可能です。「ジョブの詳細」画面はリフレッシュできます。
「ジョブの詳細」ページでジョブの詳細を表示後、次のいずれかを実行できます。
-
ジョブの詳細を変更するには、目的の変更を行ってから「実行」をクリックしてジョブを実行します。
-
有効または無効にするには、「有効化」または「無効化」を選択します。
- 値をリセットするには、「リセット」を選択します。
-
「無効化」ボタンが有効な場合は、ジョブが現在有効であり、「無効化」をクリックしてジョブを無効化できることを意味します。
-
「有効化」ボタンが有効な場合は、ジョブが現在無効であり、「有効化」をクリックしてジョブを有効化できることを意味します。
-