索引

数字  A  B  C  D  E  F  G  H  I  J  K  L  M  N  O  P  Q  R  S  T  U  V  W  Y  

数字


A

  • アクセス制御リスト(ACL)
  • データベースに対するアクセス制御
  • ACTION_LISTネットワーク・パラメータ 10.1, 10.2.1
  • ADAPTERSユーティリティ 16.2.2
  • 「アドレス・リスト・オプション」ダイアログ・ボックス 13.1.2
  • ADDRESSネットワーク・パラメータ 10.2.1
  • ADR
    • 「自動診断リポジトリ」を参照
  • ADR_BASE_listener_nameログ・パラメータ 16.6.4.2
  • ADR_BASEログ・パラメータ 16.6.4.1, 16.6.4.3
  • ADRCI 16.1.1
  • アプリケーションWebサーバー 1.1.1.2
  • アプリケーションWebサーバー 1.1.1.2.2
  • アーキテクチャ
    • Oracle Connection Manager 5.6
  • 属性
  • 監査証跡
  • 自動診断リポジトリ 16.1
  • 自動開始リスナー 9.5.1

B

  • BACKUPネットワーク・パラメータ 13.3.3
  • BEQUEATH_DETACHネットワーク・パラメータ 12.5
  • Bequeathプロトコル 2.4.2
  • バッファ・フラッシング、説明 1.1.4.3

C

  • 集中化されたネーミング 3
    • 接続の確立 3
  • Oracle Net Managerの「TCP/IPクライアント・アクセス権のチェック」オプション 12.4
  • クライアントの構成
    • 接続時フェイルオーバー 2.6.1
    • デフォルト・ドメイン 12.3.1
    • リスナーのロード・バランシング要求 2.6.3, 13.1.2
    • ローカル・ネーミング 8.2.2
    • ログ・ファイル 16.6.4.1
    • ネットワーク・サービス名 6.6
    • Oracle Connection Managerアドレス 10.2.2
    • Oracle Rdb接続 13.6.3
    • 共有サーバー 11.3
    • sqlnet.logファイル 16.6.4.1
    • トレース・ファイル 16.7.2.3
    • 透過的アプリケーション・フェイルオーバー(TAF) 2.6.2
  • クライアント・ロード・バランシング
  • Oracle Net Managerの「クライアント登録ID」フィールド 12.5
  • Oracle Net Managerの「アクセスを許可されるクライアント」フィールド 12.4
  • クライアント/サーバー接続
  • Oracle Net Managerの「アクセスを許可されないクライアント」フィールド 12.4
  • クライアントのトラブルシューティング 16.2.2
  • CMADMIN(Connection Manager Administration) 5.6
  • cman.logファイル 16.6.3
  • cman.oraファイル
  • CMAN DISPATCHERSパラメータ 10.2.3.2
    • 「DISPATCHERSパラメータ」も参照
  • CMGW(Connection Manager Gateway) 5.6
  • COLOCATION_TAGパラメータ 13.2.3
  • 構成
  • 構成
    • アクセス制御 10.2.1.2, 12.4
    • クライアント
    • クライアント
      • クライアント・ロード・バランシング 13.1.2
      • 接続時フェイルオーバー 2.6.1, 13.1.2
      • デフォルト・ドメイン 12.3.1
      • ローカル・ネーミング 8.2.2
      • プロファイルのネーミング・メソッド 12.3.2
      • ネットワーク・サービス名 6.6
      • 透過的アプリケーション・フェイルオーバー(TAF) 2.6.2
    • 接続ロード・バランシング 13.2
    • プロファイルでの接続要求 12.3.3
    • 接続要求のタイムアウト 14.7
    • データベース・クライアント
    • データベース・サーバー
      • アクセス制御 12.4
      • 接続要求のタイムアウト 14.7
      • Exadirect 14.6.2
      • セッション・データ・ユニット(SDU) 14.5.2, 14.5.3
      • 共有サーバー 11.1
    • ディレクトリ・ネーミング 8.3
    • Exadirectプロトコル 14.6
    • 外部ネーミング 8.4
    • 外部プロシージャ接続 13.6.1
    • 異機種間サービス接続 13.6.2, 13.6.2.1
    • インスタンス・ロール 13.4
    • リスナー 9
      • 接続要求のタイムアウト 14.7
      • ディレクトリ・ネーミング 8.3
      • 外部プロシージャ 13.6.1.1.1
      • ローカル・ネーミング 8.2.2
      • キュー・サイズ 9.4.2
    • ローカル管理 3
    • ローカル・ネーミング 8.2
    • 複数のプロトコル・アドレス 13.1.1
    • ネーミング・メソッド 8
    • ネットワーク・ドメイン、デフォルト 12.3.1
    • ネットワーク・サービスの別名 8.3
    • ネットワーク・サービス名
      • ディレクトリ・ネーミング 8.3
      • 外部ネーミング 8.4
      • ローカル・ネーミング 8.2.2
    • Oracle Advanced Security 12.7
    • Oracle Rdbデータベース接続 13.6.3
    • プライマリ・インスタンスおよびセカンダリ・インスタンス 13.4
    • プロトコル・アドレス 9.4.1
    • クイック・リファレンス 7.4
    • SDPプロトコル 14.5
    • サーバー
      • 接続要求のタイムアウト 14.7
      • Exadirect 14.6.2
      • セッション・データ・ユニット(SDU) 14.5.2, 14.5.3
      • 共有サーバー 11.1
    • サービス登録 10.2.3.1, 10.3.5
    • セッション・データ・ユニット(SDU)サイズ 13.1.3
    • セッションの多重化 10.2.3.2
  • 接続ブローカ 2.4.3
  • 接続ロード・バランシング 13.2
  • 接続 2.3.3.2
    • エラー回避のためのリスナー・キュー・サイズの調整 1.1.4.1, 9.4.2
    • bequeath 2.4.2
    • 同時、接続数の増加 9.4.2
    • 接続文字列, 入力 2.5.4
    • 専用サーバー 12.3.3
    • ディレクトリ・ネーミング 8.3
    • 外部プロシージャ 13.6.1
    • 異機種間サービス 13.6.2
    • ローカル・ネーミング 8.2.2
    • NIS外部ネーミング 8.4
    • Oracle Connection Manager 12.3.3
    • Oracle Rdbデータベース 13.6.3
  • CONNECTIONS(CONまたはCONN)属性 11.1
  • Oracle Net Managerの「接続タイムアウト」フィールド 12.5
  • 接続時フェイルオーバー
    • およびGLOBAL_DNAMEパラメータ 13.5.1
    • 構成 13.1.2
    • サービス登録 9.1

D

  • データベース常駐接続プーリング 2.4.3
  • データベース・サーバーの構成
    • アクセス制御 12.4
    • 共有サーバーにリソースの割当て 11.1.1
    • 接続要求のタイムアウト 14.7
    • ローカル・ネーミング 8.2.2
    • ログ・ファイル 16.6.4.1
    • ループバック・テスト 16.2.1
    • 共有サーバー 11.1
    • トレース・ファイル 16.7.2.3
  • データ転送、最大化 1.1.4.2
  • DBMS_SFW_ACL_ADMINパラメータ 9.4.3
  • 専用接続 2.4.3
  • 専用サーバー
  • 専用サーバー
  • サービス拒否攻撃 14.7
  • DIAG_ADR_ENABLED_listener_nameログ・パラメータ 16.6.4.2
  • DIAG_ADR_ENABLEDログ・パラメータ 16.6.4.1, 16.6.4.3
  • 診断
    • 「トラブルシューティング」を参照
  • ダイレクト・ハンドオフ
  • ディレクトリの構成
    • OracleNetAdminsグループへのユーザーの追加 7.2.1
    • エクスポート
      • tnsnames.oraファイルからのネットワーク・サービス名 8.3.2
    • 移行
      • tnsnames.oraファイルからのネットワーク・サービス名 8.3.2
  • ディレクトリ情報ツリー(DIT)、定義 3.2.1
  • ディレクトリ・ネーミング 16.3.14
    • メリットおよびデメリット 2.5.2
    • アーキテクチャ 3.2.1
    • 認証方式
    • 構成 8.3
    • データベース・サービスへの接続 3.2.5
    • 接続 8.3
    • 接続
      • エントリの完全修飾名の使用 3.2.1.4
      • エントリの相対名の使用 3.2.1.3
    • 接続の確立 8.3
    • エクスポート
      • tnsnames.oraファイルからのネットワーク・サービス名 8.3.2
    • 完全修飾ネーミング 3.2.1.4
    • Java Database Connectivity(JDBC)
    • Java Database Connectivity(JDBC)シン・ドライバ 3.2, 3.2.1.4
    • リスナー構成 8.3
    • 移行
      • tnsnames.oraファイルからのネットワーク・サービス名 8.3.2
    • オブジェクト・クラス 3.2.6.3
    • オブジェクト
      • データベース・サービス 3.2.1
      • ネットワーク・サービスの別名 3.2.3
      • ネットワーク・サービス名 3.2.1
    • Oracleコンテキスト 3.2.2
    • OracleContextAdminsグループ 3.2.4, 3.2.6.2.2
    • OracleDBCreatorsグループ 3.2.4, 3.2.6.2.2
    • OracleNetAdminsグループ 3.2.6.2.2, 7.2.1, 8.3
    • Oracle Net Manager 3.2.4
    • Oracleスキーマ 3.2.6.3
    • 概要 3.2
    • 推奨 2.5.2
    • セキュリティ 3.2.6.2
    • トラブルシューティング 16.3.14
    • 相対ネーミングを使用 3.2.1.3
  • ディレクトリ・サーバー移行ウィザード 7.1.2.3.2, 8.3.2
  • ディレクトリ・サーバー
  • Oracle Net Configuration Assistantの「ディレクトリ使用構成」オプション 7.1.4
  • DISABLE_OOBネットワーキング・パラメータ 12.5
  • Oracle Net Managerの「アウト・オブ・バンド・ブレークの使用禁止」オプション 12.5
  • ディスパッチャ 1.1.3, 5.5.1
  • DISPATCHERS(DISまたはDISP)属性 11.1
  • DISPATCHERS初期化パラメータ 11.1
  • DISPATCHERSパラメータ
  • 識別名(DN)、定義 3.2.1
  • ネットワーク管理者のタスク 7.4
  • 動的な登録 2.4.3

E

  • 簡易接続ネーミング
  • 簡易接続ネーミング・メソッド 8.1.1
  • 簡易接続プラス 8.1.2
  • 有効化
    • 外部パスワード・ストア 10.3.3.1
  • エントリ, 定義 3.2.1
  • Oracle Net Managerの「環境」フィールド 13.6.1
  • ENVSネットワーキング・パラメータ 13.6.1
  • エラー・メッセージ
  • エラー・スタック
  • EVENT_GROUPログ・パラメータ 16.6.4.3
  • Exadirectプロトコル
  • エクスポート
    • tnsnames.oraファイルからディレクトリへのネットワーク・サービス名 8.3.2
  • 外部ネーミング
  • 外部パスワード・ストア
  • 外部プロシージャ
  • EXTPROC_DLLS環境変数 13.6.1
  • extprocエージェント 13.6.1

F

  • フェイルオーバー
    • 接続時 2.6.1, 13.1.2
    • 透過的アプリケーション・フェイルオーバー(TAF) 2.6.2, 13.3
  • FAILOVER_MODEネットワーキング・パラメータ 13.3, 13.3.3
  • FAILOVERネットワーキング・パラメータ 13.1.2, 13.2.2
  • ファイアウォール
    • ファイアウォール・アクセス制御 1.1.5.1
    • FIREWALLパラメータ 9.4.3
  • FTPプレゼンテーション 4.3
    • 専用サーバー構成 5.5.2
    • 共有サーバー構成 5.5.1
  • FTPプロトコル 1.1.1.2.2
  • 完全修飾ネーミング
    • Java Database Connectivity(JDBC)
    • ディレクトリ・ネーミングを使用 3.2.1.4

G

  • GLOBAL_NAMEネットワーク・パラメータ 13.1.3, 13.6.3
  • グローバル・データベース名
  • Oracle Net Managerの「グローバル・データベース名」フィールド 13.1.3, 13.6.3

H

  • 異機種間サービス
  • ホスト・ネーミング
  • HSネットワーク・パラメータ 13.1.3
  • HTTPプレゼンテーション 4.3
    • 専用サーバー構成 5.5.2
    • 共有サーバー構成 5.5.1
  • HTTPプロトコル 1.1.1.2

I

  • INBOUND_CONNECT_TIMEPUT_listener_nameネットワーキング・パラメータ 14.7
  • InfiniBandネットワーク通信
    • Exadirectサポートの構成 14.6
    • SDPプロトコル・サポートの構成 14.5
  • 初期化パラメータ・ファイル
    • DISPATCHERSパラメータ 11.1
    • INSTANCE_NAMEパラメータ 1.2, 2.1
    • LOCAL_LISTENERパラメータ 9.2.2, 9.4.1.1
    • REMOTE_LISTENERパラメータ 9.2.3, 9.2.4
    • SERVICE_NAMESパラメータ 2.2, 2.3.1
  • インストール
    • デフォルトの構成
      • リスナー 9.3
      • ローカル・ネーミング 8.2.1
      • プロファイル 12.2
  • INSTANCE_NAMEネットワーク・パラメータ 1.2, 2.1, 2.3.1, 13.1.3, 13.4
  • Oracle Net Managerの「インスタンス名」フィールド 13.1.3
  • インスタンス・ロールの構成 13.4
    • TAFの接続 13.4
    • プライマリおよびセカンダリ・インスタンスへの接続 13.4
    • 特定のインスタンスへの接続 13.4
  • IPv6

J

  • Java Database Connectivity(JDBC)
    • ドライバ 1.1.1.1.1
    • OCIドライバ 4.2
      • 完全修飾ネーミング・サポート 3.2.1.3, 3.2.1.4
      • 相対ネーミング・サポート 3.2.1.3
    • Thinドライバ 4.2
      • ディレクトリ・ネーミング・サポート 3.2, 3.2.1.4
      • 完全修飾ネーミング・サポート 3.2.1.4
      • 相対ネーミング・サポート 3.2.1.3
  • JavaNet 4.2
  • JavaNetレイヤー 1.1.1.2.2
  • JavaTTC 4.2
  • JDBC
    • 「Java Database Connectivity (JDBC)」を参照

K

  • キー・ベースのルーティング

L

  • listener.logファイル 16.6.2, 16.6.3
  • listener.oraファイル
  • listener.trcファイル 16.7.1
  • LISTENER(LISまたはLIST)属性 9.2.2, 9.2.3, 11.1
  • Oracle Net Configuration Assistantの「リスナー構成」オプション 7.1.4
  • リスナー制御ユーティリティ
  • リスナーのリダイレクト 9.6
  • リスナー 2.3.2, 13.6.2.1
    • キュー・サイズの調整 9.4.2
    • 自動開始 9.5.1
    • クライアント・ロード・バランシング 2.6.3
    • 構成 9
      • アドレス・リスト 13.1.1
      • ディレクトリ・ネーミング・メソッド 8.3
      • 外部プロシージャ 13.6.1.1.1
      • グローバル・データベース名 9.2.1
      • ローカル・ネーミング・メソッド 8.2.2
      • 非デフォルトのアドレス 9.2.2
      • プロトコル・アドレス 9.4.1
    • 接続ロード・バランシング 2.6.4, 13.2
    • 接続時フェイルオーバー 2.6.1
    • デフォルトのアドレス 9.2.2
    • デフォルト構成 9.3
    • ダイレクト・ハンドオフ 2.4.1
    • 同時接続の処理 9.4.2
    • キュー・サイズの増大 9.4.2
    • ログ・ファイル 9.5.5, 16.6.4.2, 16.6.8
    • 監視 9.5.3.1, 9.5.4, 9.5.5
    • 複数のアドレス 13.1.1
    • Oracle Net Listener 1.3.2
    • キュー・サイズ 1.1.4.1
    • リダイレクト接続 2.4.1
    • セキュリティ
      • 接続要求のタイムアウト 14.7
    • トレース・ファイル 16.7.2.2
    • 透過的アプリケーション・フェイルオーバー(TAF) 2.6.2
  • LOAD_BALANCEネットワーク・パラメータ 13.1.2
  • ロード・バランシング
  • LOCAL_LISTENER初期化パラメータ 9.2.2, 9.4.1.1, 11.1
  • LOCAL_REGISTRATION_ADDRESS_listener_nameパラメータ 9.4.3
  • LOCAL環境変数 2.5.4
  • ローカル・ネーミング
    • メリットおよびデメリット 2.5.2
    • クライアントの構成 8.2.2
    • 構成 8.2
    • 接続 8.2.2
    • データベース・サーバーの構成 8.2.2
    • デフォルト構成 8.2.1
    • 接続の確立 8.2.2
    • リスナー構成 8.2.2
    • 推奨 2.5.2
  • Oracle Net Configuration Assistantの「ローカル・ネット・サービス名構成」オプション 7.1.4
  • LOCALレジストリ・エントリ 2.5.4
  • LOG_DIRECTORY_CLIENTログ・パラメータ 16.6.4.1
  • LOG_DIRECTORY_listener_nameログ・パラメータ 16.6.4.2
  • LOG_DIRECTORY_SERVERログ・パラメータ 16.6.4.1
  • LOG_DIRECTORYログ・パラメータ 16.6.4.3
  • LOG_FILE_CLIENTログ・パラメータ 16.6.4.1
  • LOG_FILE_listener_nameログ・パラメータ 16.6.4.2
  • LOG_FILE_SERVERログ・パラメータ 16.6.4.1
  • LOG_LEVELログ・パラメータ 16.6.4.3
  • ログ・ファイル 9.5.5, 16.6.4.1, 16.6.8
  • Oracle Net Managerの「ログオン認証プロトコルのバージョン」フィールド 12.5
  • ログ・パラメータ
  • ループバック・テスト 16.2.1
  • LREGプロセス 9.1, 10.2.3.1, 16.6.8.2.1

M

  • データ転送の最大化、SDUサイズの調整 1.1.4.2
  • METHODネットワーク・パラメータ 13.3.3
  • Microsoft Active Directory 3.2.7
  • 移行
    • tnsnames.oraファイルからディレクトリへのネットワーク・サービス名 8.3.2
  • 複数のアドレス 13.1.2
    • クライアント・ロード・バランシングの構成 13.1.2
    • 接続時フェイルオーバーの構成 13.1.2
  • 複数のプロトコル・アドレス 13.1.1
  • MULTIPLEX(MULまたはMULT)属性 10.2.3.2, 11.1
  • 相互TLS (mTLS)認証 4.4.2

N

  • Named Pipesプロトコル
  • NAMES.DEFAULT_DOMAINネットワーク・パラメータ 12.3.1.1
  • NAMES.DIRECTORY_PATHネットワーク・パラメータ 12.3.2
  • ネーミング・メソッド 12.3.2
  • ネーミング・メソッド 2.5.2
    • 説明 2.5.2
    • ディレクトリ・ネーミング 8.3
    • 外部ネーミング 8.4
    • ローカライズ 3
    • ローカル・ネーミング 8.2
    • 概要 1.1.2.2
  • Oracle Net Configuration Assistantの「ネーミング・メソッドの構成」オプション 7.1.4
  • ネット・サービス名
    • TNSPINGを使用するテスト 15.2
  • Netサービス名ウィザード 7.1.2.3.1, 8.2.2, 10.2.2
  • ネットワーク管理者のタスク 7.4
  • ネットワーク認証(NA)
    • エラー・スタックのレイヤー 16.6.1
  • ネットワークの可用性、判断 6.2
  • ネットワークの構成
    • 集中管理 3
    • ローカル管理 3
  • ネットワーク・ドメイン、デフォルト構成 12.3.1
  • Network Information Service
    • 「NIS」を参照
  • ネットワーキング計画
    • 内部ネットワーク
      • 可用性 1.1.4.5
      • クライアント・ロード・バランシング 1.1.4.5
      • 接続時フェイルオーバー 1.1.4.5
  • ネットワーク・インタフェース(NI)
    • エラー・スタックのレイヤー 16.6.1
  • ネットワーク・パフォーマンス, 向上
    • SDUサイズの調整 1.1.4.2
    • クライアント・ロード・バランシング 2.6.3
    • リスナー・キュー・サイズ 1.1.4.1
  • ネットワーキング計画
    • セッション・データ・ユニット(SDU)サイズ 1.1.4.2
  • ネットワーク・サービスの別名
  • ネットワーク・サービス名
    • アドレスの追加 13.1.1
  • ネットワーク・サービス名
    • 構成 6.6
    • ディレクトリ・ネーミング 8.3
    • 外部ネーミング 8.4
    • ローカル・ネーミング 8.2.2
    • 複数のアドレス 13.1.1, 13.1.2
    • ネーミング・メソッドの優先順位 12.3.2
    • TNSPINGを使用するテスト 15.2
  • ネットワーク・セッション(NS)、エラー・スタックのレイヤー 16.6.1
  • ネットワーク・トランスポート(NT)、エラー・スタックのレイヤー 16.6.1
  • NIS外部ネーミング 2.5.2, 12.3.2

O

  • オブジェクト・クラス
  • Open Systems Interconnection(OSI)
  • ORA-12154エラー・メッセージ, 16.3.2
  • ORA-12170エラー・メッセージ 14.7, 16.3.3
  • ORA-12203エラー・メッセージ
    • サンプルのエラー・スタック 16.6.1.1
  • ORA-12514エラー・メッセージ 16.3.5
  • ORA-12520エラー・メッセージ 16.3.6
  • ORA-12521エラー・メッセージ 16.3.7
  • ORA-12525エラー・メッセージ 14.7, 16.3.8
  • ORA-12526エラー・メッセージ 5.4
  • ORA-12527エラー・メッセージ 5.4
  • ORA-12528エラー・メッセージ 5.4
  • ORA-12533エラー・メッセージ 16.3.9
  • ORA-12535エラー・メッセージ 12.5
  • ORA-12547エラー・メッセージ 14.7
  • ORA-12637エラー・メッセージ 14.7
  • ORACLE_HOMEネットワーク・パラメータ 13.6.1, 13.6.2.1
  • Oracle9i Real Application Clusters
    • 接続時フェイルオーバー 13.1.2
    • FAILOVER_MODEネットワーク・パラメータ 13.3.3
    • FAILOVERネットワーク・パラメータ 13.1.2
    • 透過的アプリケーション・フェイルオーバー(TAF) 13.3
  • Oracle Advanced Security
    • Oracle Net Managerによる構成 12.7
    • 概要 1.3.5
  • Oracle Call Interface(OCI)レイヤー、説明 4.1.1.1
  • Oracle Clusterware
  • Oracle Connection Manager
  • Oracle Connection Manager制御ユーティリティ
  • Traffic DirectorモードのOracle Connection Manager 10.3.1
    • 構成
    • 構成 10.3
      • Oracle Connection Managerコンピュータ 10.3.2
      • サービス登録 10.3.5
    • プロキシ常駐接続プールの構成 10.3.6
    • 有効化
      • 外部パスワード・ストア 10.3.3.1
    • 制限事項
      • Traffic DirectorモードのOracle Connection Managerの制限事項 10.3.11
  • Oracleコンテキスト
  • OracleContextAdminsグループ 3.2.4, 3.2.6.2.2
  • OracleDBCreatorsグループ 3.2.4, 3.2.6.2.2
  • OracleHOME_NAMECManサービス 6.4
  • Oracle Net Managerの「Oracleホーム・ディレクトリ」フィールド 13.6.1
  • Oracle Net
  • OracleNetAdminsグループ 3.2.6.2.2, 7.2.1, 8.3
  • Oracle Netコンフィギュレーション・アシスタント
    • 説明 7.1.4
    • 「ディレクトリ使用構成」オプション 7.1.4
    • リスナー構成 9.3
    • 「リスナー構成」オプション 7.1.4
    • ローカル・ネーミング・メソッド 8.2.2
    • 「ローカル・ネット・サービス名構成」オプション 7.1.4
    • 「ネーミング・メソッドの構成」オプション 7.1.4
    • ネットワーク・サービス名 8.2.2
    • OracleContextAdminsグループ 3.2.6.2.2
    • OracleDBCreatorsグループ 3.2.4, 3.2.6.2.2
    • OracleNetAdminsグループ 3.2.6.2.2
    • サーバー
      • リスナー構成 7.1.4
    • 起動 7.1.4
  • Oracle Net Foundationレイヤー 1.3.1.1, 4.1.1.3
  • Oracle Net Listener
    • 「リスナー」を参照:
  • Oracle Net Manager
    • アドレスの追加 13.1.1
    • 「アドレス・リスト・オプション」ダイアログ・ボックス 13.1.2
    • クライアント
      • クライアント・ロード・バランシング 13.1.2
      • 接続時フェイルオーバー 13.1.2
      • デフォルト・ネットワーク・ドメイン 12.3.1
      • ローカル・ネーミング・メソッド 8.2.2
      • Oracle Connection Manager 10.2.2
    • 説明 7.1.2
    • ディレクトリ・ネーミング 3.2.4
    • ディレクトリ・サーバー移行ウィザード 8.3.2
    • 外部プロシージャ接続 13.6.1
    • 異機種間サービス接続 13.6.2
    • 「インスタンス名」フィールド 13.1.3
    • リスナー
      • 「環境」フィールド 13.6.1
      • 「グローバル・データベース名」フィールド 13.1.3
      • 「Oracleホーム・ディレクトリ」フィールド 13.6.1
      • Oracleシステム識別子フィールド 13.6.1
      • 「プログラム名」フィールド 13.6.1
      • プロトコル・アドレス 9.4.1
    • ローカル・ネーミング・メソッド 8.2.2
    • 複数のアドレス・オプション 13.1.2
    • ナビゲート 7.1.2.2
    • Netサービス名ウィザード 8.2.2, 10.2.2
    • ネットワーク・サービスの別名 8.3
    • ネットワーク・サービス名 8.2.2
    • 「Oracle RDBデータベース」フィールド 13.1.3
    • Oracle Rdbデータベース 13.6.3
      • 「グローバル・データベース名」フィールド 13.6.3
      • 「RDBデータベース」フィールド 13.6.3
      • 「サービスのタイプ」フィールド 13.6.3
    • プロファイル 12.7
      • 詳細オプション 12.5
      • 「TCP/IPクライアント・アクセス権のチェック」オプション 12.4
      • 「クライアント登録ID」フィールド 12.5
      • 「アクセスを許可されるクライアント」フィールド 12.4
      • 「アクセスを許可されないクライアント」フィールド 12.4
      • 「接続タイムアウト」フィールド 12.5
      • 「アウト・オブ・バンド・ブレークの使用禁止」オプション 12.5
      • 「ログオン認証プロトコルのバージョン」フィールド 12.5
      • 「受信操作タイムアウト」フィールド 12.5
      • 「送信操作タイムアウト」フィールド 12.5
      • 「TNSタイムアウト値」オプション 12.5
      • 「合計受信バッファ・サイズ」フィールド 12.5
      • 「合計送信バッファ・サイズ」フィールド 12.5
      • 「UNIXシグナル処理をオフにする」オプション 12.5
    • 接続要求のルーティング 12.3.3
    • Oracle Net Managerのセッション・データ・ユニット(SDU)フィールド 13.1.3
    • ネーミング・メソッドの指定 12.3.2
    • 起動 7.1.2.1
    • 「サービスのタイプ」フィールド 13.1.3
    • 「異機種間サービスを使用」オプション 13.1.3, 13.6.2.1
    • ウィザード 7.1.2.3
  • Oracle Net Services
    • コンポーネント
      • Oracle Connection Manager 1.3.3
      • Oracle Net 1.3.1
      • Oracle Net Listener 1.3.2
    • 説明 1.3
  • Oracleプロトコル・サポート
  • Oracle Rdbデータベース
  • Oracle Net Managerの「Oracle RDBデータベース」フィールド 13.1.3
  • Real Application Clusters
    • 接続時フェイルオーバー 2.6.1
  • Oracleスキーマ
  • Oracleサポート・サービス
  • Oracle Net Managerの「Oracleシステム識別子(SID)」フィールド 13.6.1
  • OSI
    • 「Open System Interconnection (OSI)」を参照

P

  • パケット
  • 計画
    • 内部ネットワーク
    • セッション・データ・ユニット(SDU)サイズ 1.1.4.2
  • プール・サーバー 2.4.3
  • ポート 1521
    • 使用していない場合 9.2.2
  • ポート
  • プレゼンテーション・レイヤー
  • プライマリ・インスタンスおよびセカンダリ・インスタンス 13.4
  • 特権ポート 9.4.1.1
  • プロファイル(sqlnet.ora)
    • 構成
      • 詳細オプション 12.5
      • デフォルト・ドメイン 12.3.1
    • デフォルト構成 12.2
    • ネーミング・メソッド、指定 12.3.2
    • 接続要求のルーティング 12.3.3
  • Oracle Net Managerの「プログラム名」フィールド 13.6.1
  • PROGRAMネットワーク・パラメータ 13.6.1, 13.6.2.1
  • PROTOCOL(PROまたはPROT)属性 10.2.3.2
  • プロトコル・アドレス 2.3.2
  • プロトコル
  • プロキシ認証
    • 構成
      • Traffic DirectorモードのOracle Connection Manager 10.3.4
  • プロキシ・サーバー 10

Q


R

  • リスナー間での要求の無作為化 2.6.3
  • RDB_DATABASEネットワーク・パラメータ 13.1.3, 13.6.3
  • 「RDBデータベース」フィールド 13.6.3
  • Oracle Net Managerの「受信操作タイムアウト」フィールド 12.5
  • リダイレクト接続 2.4.1
  • 相対識別名(RDN) 3.2.1
  • 相対ネーミング
    • ディレクトリ・ネーミング 3.2.1.3
    • Java Database Connectivity(JDBC)
  • 要求キュー 5.5.1
  • 解決
    • エラー
      • 「トラブルシューティング」を参照 16
  • レスポンス・キュー 5.5.1
  • Traffic DirectorモードのConnection Managerの制限事項
    • Traffic DirectorモードのConnection Manager 10.3.11
  • ルーティング
  • 接続のルーティング 12.3.3
  • RULE_LISTネットワーク・パラメータ 10.2.1.2

S

  • SDPプロトコル
  • セキュリティ
    • データベース・サーバー
      • アクセス制御の構成 12.4
      • 接続要求のタイムアウト 14.7
    • リスナー
      • 接続要求のタイムアウト 14.7
    • Oracle Net Listenerのセキュリティの管理 9.4.3
  • Oracle Net Managerの「送信操作タイムアウト」フィールド 12.5
  • サーバーの構成
    • アクセス制御 12.4
    • 共有サーバーにリソースの割当て 11.1.1
    • 接続要求のタイムアウト 14.7
    • ローカル・ネーミング 8.2.2
    • ログ・ファイル 16.6.4.1
    • ループバック・テスト 16.2.1
    • 共有サーバー 11.1
    • トレース・ファイル 16.7.2.3
  • SERVERネットワーク・パラメータ 2.3.3.2
  • サーバー
    • アクセス制御 12.4
  • サーバーのトラブルシューティング 16.2.1
  • service_diedリスナー・ログ・イベント 16.6.8.2.1
  • SERVICE_NAMEネットワーク・パラメータ 2.3.1
  • SERVICE_NAMES初期化パラメータ 2.2, 2.3.1
  • service_registerリスナー・ログ・イベント 16.6.8.2.1
  • service_updateリスナー・ログ・イベント 16.6.8.2.1
  • サービス・ハンドラ
  • サービス名
  • サービス登録
  • SERVICESコマンド 9.5.4
    • リスナー制御ユーティリティ 6.3, 9.5.4
  • セッション・データ・ユニット(SDU) 1.1.4.2, 1.1.4.3, 13.1.3
    • ネットワーク・パフォーマンス向上のために調整 1.1.4.2
    • 構成 14.2
    • Oracle Net Managerのフィールド 13.1.3
  • セッションの多重化 1.1.3, 5.6, 10.2.3.2
  • SESSIONS(SESまたはSESS)属性 11.1
  • 共有サーバー
  • SID_LIST_listener_nameパラメータ
  • SID_NAMEネットワーク・パラメータ 13.6.1, 13.6.2.1
  • ディレクトリ・ネーミングの簡易認証 3.2.6.2.1
  • SOURCE_ROUTEネットワーク・パラメータ 13.1.2
  • SQLNET.ALLOWED_LOGON_VERSION_CLIENTネットワーク・パラメータ 12.5
  • SQLNET.ALLOWED_LOGON_VERSION_SERVERネットワーク 12.5
  • SQLNET.CLIENT_REGISTRATIONネットワーク・パラメータ 12.5
  • SQLNET.EXPIRE_TIMEネットワーク・パラメータ 12.5
  • SQLNET.INBOUND_CONNECT_TIMEOUTネットワーク・パラメータ 12.5, 14.7
  • sqlnet.logファイル 16.6.2
  • sqlnet.oraファイル
  • SQLNET.RECV_BUF_SIZEネットワーク・パラメータ 12.5
  • SQLNET.RECV_TIMEOUTネットワーク・パラメータ 12.5
  • SQLNET.SEND_BUF_SIZEネットワーク・パラメータ 12.5
  • SQLNET.SEND_TIMEOUTネットワーク・パラメータ 12.5
  • sqlnet.trcファイル 16.7.1
  • STARTコマンド
    • リスナー制御ユーティリティ 6.3, 9.5.1.1
  • 起動
    • データベース 6.3
    • Oracle Netコンフィギュレーション・アシスタント 7.1.4
    • Oracle Net Listener 6.3
    • Oracle Net Manager 7.1.2.1
  • STATUSコマンド
    • リスナー制御ユーティリティ 9.5.3.1
  • STOPコマンド
    • リスナー制御ユーティリティ 9.5.1.1
  • ディレクトリ・ネーミングの厳密認証 3.2.6.2.1
  • svr_pid.trcファイル 16.7.1
  • 構文
    • リスナー制御ユーティリティ 7.3
    • Oracle Connection Manager制御ユーティリティ 10.5

T

  • TAF
    • 「透過的アプリケーション・フェイルオーバー(TAF)」を参照
  • TCP/IPプロトコル
  • TLSプロトコル付きTCP/IP
    • 説明 4.4.2
    • mTLSまたは双方向認証 4.4.2
    • TLSまたは一方向認証 4.4.2
  • TCP.EXCLUDED_NODESネットワーク・パラメータ 12.4
  • TCP.INVITED_NODESネットワーク・パラメータ 12.4
  • TCP.VALIDNODE_CHECKINGネットワーク・パラメータ 12.4
  • 終了済接続の検出
  • 終了済接続のタイムアウト
    • 「終了済接続のタイムアウト」を参照
  • テスト
    • クライアントの構成
    • 制御ユーティリティ使用 7.3
  • ディレクトリ・ネーミングのTLS認証 3.2.6.2.1
  • TNS
    • 「Transparent Network Substrate (TNS)」を参照
  • TNS_ADMIN環境変数 3.1
  • tnsnames.oraファイル
  • TNSPING.TRACE_DIRECTORYトレース・パラメータ 16.7.2.3
  • TNSPING.TRACE_LEVELトレース・パラメータ 16.7.2.3
  • TNSPINGユーティリティ 15.2
    • TRCROUTEユーティリティとの比較 15.3
  • Oracle Net Managerの「TNSタイムアウト値」オプション 12.5
  • Oracle Net Managerの「合計受信バッファ・サイズ」フィールド 12.5
  • Oracle Net Managerの「合計送信バッファ・サイズ」フィールド 12.5
  • TRACE_DIRECTORY_CLIENTトレース・パラメータ 16.7.2.3
  • TRACE_DIRECTORY_listener_nameトレース・パラメータ 16.7.2.2
  • TRACE_DIRECTORY_SERVERトレース・パラメータ 16.7.2.3
  • TRACE_DIRECTORYトレース・パラメータ 16.7.2.1
  • TRACE_FILE_CLIENTトレース・パラメータ 16.7.2.3
  • TRACE_FILE_listener_nameトレース・パラメータ 16.7.2.2
  • TRACE_FILE_SERVERトレース・パラメータ 16.7.2.3
  • TRACE_FILEAGE_CLIENTトレース・パラメータ 16.7.2.3
  • TRACE_FILEAGE_listener_nameトレース・パラメータ 16.7.2.2
  • TRACE_FILEAGE_SERVERトレース・パラメータ 16.7.2.2, 16.7.2.3
  • TRACE_FILELEN_CLIENTトレース・パラメータ 16.7.2.3
  • TRACE_FILELEN_listener_nameトレース・パラメータ 16.7.2.2
  • TRACE_FILELEN_SERVERトレース・パラメータ 16.7.2.3
  • TRACE_FILELENトレース・パラメータ 16.7.2.1
  • TRACE_FILENO_CLIENTトレース・パラメータ 16.7.2.3
  • TRACE_FILENO_listener_nameトレース・パラメータ 16.7.2.2
  • TRACE_FILENO_SERVERトレース・パラメータ 16.7.2.3
  • TRACE_FILENOトレース・パラメータ 16.7.2.1
  • TRACE_LEVEL_CLIENTトレース・パラメータ 16.7.2.3
  • TRACE_LEVEL_listener_nameトレース・パラメータ 16.7.2.2
  • TRACE_LEVEL_SERVERトレース・パラメータ 16.7.2.3
  • TRACE_LEVELトレース・パラメータ 16.7.2.1
  • TRACE_TIMESTAMP_CLIENTトレース・パラメータ 16.7.2.3
  • TRACE_TIMESTAMP_listener_nameトレース・パラメータ 16.7.2.2
  • TRACE_TIMESTAMP_SERVERトレース・パラメータ 16.7.2.3
  • TRACE_TIMESTAMPトレース・パラメータ 16.7.2.1
  • TRACE_UNIQUE_CLIENTトレース・パラメータ 16.7.2.3
  • トレース・アシスタント
    • トレース・ファイルの検証 16.7.5
    • 機能 16.7.5
    • オプションのリファレンス 16.7.5.1
    • IDのトレース・データ 16.7.5.4
    • パケットのトレース・データ 16.7.5.2
    • トレース・データの統計 16.7.5.5
  • トレース・ファイル
    • トレース・アシスタントを使用した分析 16.7.5
    • デフォルト名 16.7.1
    • エラー・メッセージ情報 16.7.4.3
    • トレース・アシスタントを使用した検証 16.7.5
    • listener.trc 16.7.2.2
    • クライアントのsqlnet.trc 16.7.2.3
    • サーバーのsvr_pid.trc 16.7.2.3
  • トレース・パラメータ
  • 透過的アプリケーション・フェイルオーバー(TAF)
    • およびGLOBAL_DBNAMEパラメータ 13.5.1
    • 構成 13.3
    • listener.ora内のGLOBAL_DBNAMEネットワーク・パラメータ 13.3.4, 13.5.1
    • 概要 2.6.2
    • インスタンス・ロール 13.4
  • Transparent Network Substrate (TNS)
  • CMANでのTransport Layer Security
  • Traffic DirectorモードのConnection ManagerでのTransport Layer Security
    • Traffic DirectorモードのConnection Manager 10.3.10
  • TRCROUTEユーティリティ
  • トラブルシューティング 16
  • TTC
    • 「Two-Task Common (TTC)」を参照
  • Oracle Net Managerの「UNIXシグナル処理をオフにする」オプション 12.5
  • TWO_TASK環境変数 2.5.4
  • Two-Task Common(TTC)プレゼンテーション
  • TYPE_OF_SERVICEネットワーク・パラメータ 13.1.313.6.3
  • TYPEネットワーク・パラメータ 13.3.3
  • Oracle Net Managerの「サービスのタイプ」フィールド 13.1.3, 13.6.3

U

  • Oracle Net Managerの「異機種間サービスを使用」オプション 13.1.3, 13.6.2.1

V

  • バーチャル・サーキット 5.5.1

W

  • ウォレット
    • 構成
      • Traffic DirectorモードのOracle Connection Manager 10.3.3
  • WebDAVプレゼンテーション 4.3
    • 専用サーバー構成 5.5.2
    • 共有サーバー構成 5.5.1
  • WebDAVプロトコル 1.1.1.2.2
  • websocketプロトコル
  • Windows NTのサービス
    • OracleHOME_NAMECManサービス 6.4
  • ウィザード

Y

  • ypservプログラム 8.4