7 Oracle Net Servicesの管理

Oracle Net Servicesの各種管理ツールについて説明します。これには、主要管理アプリケーションのOracle Enterprise Manager Cloud ControlOracle Net Managerが含まれます。また、コマンドライン制御ユーティリティについても説明します。

7.1 ユーザー・インタフェース・ツールの使用

Oracle Net Servicesでは、構成および管理タスクの実行を支援するためのツールを提供します。

7.1.1 Oracle Enterprise Manager Cloud Controlを使用したOracle Net Servicesの構成

Oracle Enterprise Manager Cloud Controlを使用すると、複数のファイル・システムでOracleホーム向けのOracle Net Servicesを構成できます。また、リスナーに共通の管理機能を提供します。Oracle Enterprise Manager Cloud Controlでは、Oracle Net Servicesを構成および管理するための統合環境を提供します。

Oracle Enterprise Manager Cloud Controlを使用すると、複数のOracleホームから次を構成および管理できます。

  • リスナー: リスナーを構成して、クライアント接続を受け取ります。

  • ネーミング: 接続識別子を定義し、それを接続記述子にマップし、サービスのネットワークの場所を識別します。Oracle Net Managerでは、ローカルtnsnames.oraファイルや集中化されたディレクトリ・サービスの接続記述子の構成をサポートします。

  • ファイルの場所: Oracle Net構成ファイルの場所を指定します。

関連項目:

Oracle Enterprise Manager Cloud Controlの使用方法の詳細は、Oracle Enterprise Manager Cloud Controlのドキュメント・セットとオンライン・ヘルプを参照してください。

7.1.1.1 「Net Services管理」ページへのアクセス

次の手順では、Oracle Enterprise Manager Cloud Controlを使用して「Net Services管理」ページにアクセスする方法について説明します。

  1. 「データベースにログイン」ページから、データベース資格証明を入力し、次に「ログイン」をクリックします。

    「Enterprise Managerホームの選択」ページが表示されます。

  2. 「ターゲット」メニューから「すべてのターゲット」を選択します。

  3. 「検索の絞込み」リストから「リスナー」を選択します。

  4. リスナー名をダブルクリックして、リスナーを選択します。

  5. 「Oracleリスナー」メニューから「Net Services管理」を選択します。

    「Net Services管理」ページが表示されます。

「Net Services管理」ページでは、リスナー、ネーミング・メソッド、作業環境などを管理できます。管理手順については、本書の他の章で説明しています。

7.1.2 Oracle Net Managerを使用したOracle Net Servicesの構成

Oracle Net Managerでは、Oracle Net Servicesをローカル・クライアントやサーバー・ホスト上のOracleホーム向けに構成できます。

Oracle Net Managerを使用すると、次のネットワーク・コンポーネントを構成できます。

  • リスナー: リスナーの作成および構成を行って、クライアント接続を受け取ります。

  • ネーミング:接続識別子を定義して接続記述子にマップし、サービスのネットワークの場所と識別情報を識別します。Oracle Net Managerでは、ローカルtnsnames.oraファイルや集中化されたディレクトリ・サービスの接続記述子の構成をサポートします。

  • ネーミング・メソッド: 接続識別子を接続記述子に解決する方法を構成します。

  • プロファイル: 作業環境を構成して、クライアントやサーバー上でOracle Net機能の有効化や構成を行います。

この項では、Oracle Net Managerの機能について説明します。ただし、Oracle Net Managerの使用方法の詳細は、オンライン・ヘルプを参照してください。

7.1.2.1 Oracle Net Managerの起動

Oracle Net Managerを起動するには、次のようにします。

  • Linuxの場合、ORACLE_HOME/binディレクトリからnetmgrを実行します。

  • Microsoft Windowsの場合、「スタート」メニューから「プログラム」を選択し、「Oracle - HOME_NAME」を選択します。次に、「Configuration and Migration Tools」を選択し、「Net Manager」を選択します。

7.1.2.2 Oracle Net Managerのナビゲート

Oracle Net Managerのインタフェースには、ツールバー、メニュー項目、およびネットワーク・コンポーネントを構成するプロパティ・シートが含まれています。

ナビゲータ・ペインには、ネットワーク・オブジェクトとそれらが含むオブジェクトがフォルダ階層に編成されたツリー・ビューがあります。フォルダを展開したり折りたたんだりして、接続識別子、リスナー、プロファイルなどのオブジェクトを監視または管理できます。変更を加えるオブジェクトをクリックします。

ナビゲータ・ペインの主要なフォルダは、次のとおりです。
  • ローカル

    ローカルの構成ファイルに構成されている次のネットワーキング要素を表示します。

    • tnsnames.oraファイル内のネット・サービス名

    • listener.oraファイルのリスナー

    • sqlnet.oraファイルのプロファイル

  • ディレクトリ

    ディレクトリ・サーバーに構成されている接続識別子を表示します。

7.1.2.3 Oracle Net Managerのウィザードの使用

Oracle Net Managerのウィザードを使用すれば、タスクの処理をステップ・バイ・ステップで実行できます。ウィザードは、複雑なタスクを簡単なステップに分けて、わかりやすく説明します。ウィザードはすべての構成オプションを提供できるようには作成されていません。ウィザードでタスクを完了したら、Oracle Net Managerのその他のコンポーネントを使用して構成を変更できます。

7.1.2.3.1 Netサービス名ウィザードの使用

Netサービス名ウィザードに従えば、ディレクトリ・サーバーやtnsnames.oraファイルに基本的なネットワーク・サービス名を作成できます。

次の手順では、Netサービス名ウィザードを起動してネットワーク・サービス名を作成する方法について説明します。

  1. ナビゲータ・ペインで、「ディレクトリ」または「ローカル」「サービス・ネーミング」を選択します。

  2. ツールバーで「+」をクリックするか、「編集」メニューから「作成」を選択します。

関連項目:

Netサービス名ウィザードを使用したネットワーク・サービス名の作成方法の詳細は、Oracle Net Managerのオンライン・ヘルプを参照してください。

7.1.2.3.2 ディレクトリ・サーバー移行ウィザードの使用

tnsnames.oraファイルがすでに存在する場合、そのネットワーク・サービス名は、ディレクトリ・サーバー移行ウィザードを使用してディレクトリ・サーバーへエクスポートできます。

次の手順では、ディレクトリ・サーバー移行ウィザードを使用する方法について説明します。

  1. 「ツール」メニューから「ディレクトリ」を選択します。

  2. 「Oracle Net Manager」メニューから「ネット・サービス名のエクスポート」を選択します。

7.1.3 Oracle Enterprise Manager Cloud ControlおよびOracle Net Managerの使用時期の決定

以前はOracle Net Managerのみで利用可能だった機能の多くがOracle Enterprise Manager Cloud Controlに統合されました。Oracle Enterprise Manager Cloud Controlでは、複数のファイル・システムで展開される複数のOracleホームの構成を管理する機能が提供されています。Oracle Net Managerでは、ローカル・ホスト・コンピュータ上の1台のOracleホームの構成を管理することのみが可能です。ツール間の主な相違点は、次のとおりです。

Oracle Enterprise Manager Cloud Control
  • 次の機能を構成します。

    - ローカル・ネーミング(tnsnames.oraファイル)

    - ディレクトリ・ネーミング

    - リスナー

  • 複数ファイル・システムのOracleホームのサポートを提供します。

  • ローカルおよびディレクトリ・ネーミングのエントリを検索し、ソートする機能を提供します。

  • ディレクトリ・ネーミング・エントリをtnsnames.oraファイルにエクスポートします。

  • 次の選択したリスナーの管理タスクを実行します。

    - 現在のステータスの表示

    - ステータスの変更

    - トレースレベル設定の変更

    - ロギング設定の変更

    - 複数のリスナーがある場合の接続時フェイルオーバーおよびロード・バランシング方法の設定

Oracle Net Manager
  • 次の機能を構成します。

    - ローカル・ネーミング(tnsnames.oraファイル)

    - ディレクトリ・ネーミング

    - リスナー

    - プロファイル

  • 単一ホスト用にOracleホーム・サポートを提供します。

  • 複数のリスナーがある場合の接続時フェイルオーバーおよびロード・バランシング方法の設定

  • クライアントとサーバーに次のオプションを設定します。

    - トレース設定

    - ロギング設定

    - セキュリティ、認証およびアクセス権

    - ルーティング

ノート:

自動診断リポジトリ(ADR)が有効な場合、Oracle Enterprise Manager Cloud Controlを使用してトレースやロギングの設定に加えた変更はシステムによって無視されます。

7.1.4 Oracle Net Configuration Assistantを使用したネットワーク・コンポーネントの構成

Oracle Net Configuration Assistantは、次のような基本的なネットワーク・コンポーネントをインストール時に構成します。

  • リスナー名およびプロトコル・アドレス

  • クライアントが接続識別子を接続記述子に解決するために使用するネーミング・メソッド

  • tnsnames.oraファイル内のネット・サービス名

  • ディレクトリ・サーバーの使用

Oracle Databaseのインストレーション・ガイドに示すとおり、ソフトウェアのインストール中に、Oracle Net Configuration Assistantは自動的に実行されます。また、スタンドアロン・モードでインストール後に実行して、ネーミング・メソッド、リスナー、tnsnames.oraファイルのネットワーク・サービス名およびディレクトリ・サーバーの使用を構成できます。

Oracle Net Configuration Assistantを起動する手順は、次のとおりです。

  • LinuxおよびUNIXの場合、ORACLE_HOME/binディレクトリからnetcaを実行します。

  • Microsoft Windowsの場合、「スタート」メニューから「プログラム」を選択し、「Oracle - HOME_NAME」を選択します。次に、「コンフィグレーションおよび移行ツール」を選択し、「Oracle Net Configuration Assistant」を選択します。

関連項目:

Oracle Net Configuration Assistantの「ようこそ」ページに表示される構成オプションは、次のとおりです。
  • リスナー構成: リスナーを作成、変更、削除、または名前変更します。

  • ネーミング・メソッド構成: 次に示すネーミング・メソッドの1つまたは複数を使用して、接続識別子が接続記述子に解決されるようにコンピュータを構成します。
    • ローカル・ネーミング

    • ディレクトリ・ネーミング

    • 簡易接続ネーミング

    • 外部ネーミング

  • ローカル・ネット・サービス名構成

    - ローカルのtnsnames.oraファイルに格納されている接続記述子の接続を作成、変更、名前変更またはテストします
  • ディレクトリ使用構成: ディレクトリ対応の機能について、ディレクトリ・サーバーを構成します。

7.2 OracleNetAdminsグループについて

Oracle Net Managerを使用するには、OracleNetAdminsグループまたはOracleContextAdminsグループのメンバーである必要があります。Oracle Net Configuration Assistantは、Oracleコンテキストの作成時に、これらのグループに対するこれらのアクセス権を作成します。

7.2.1 OracleNetAdminsグループへのユーザーの追加

次の手順では、ldapmodifyコマンドを使用して、ユーザーをOracleNetAdminsグループに追加する方法について説明します。

  1. OracleNetAdminsグループにユーザーを追加することを指定するLDIF(Lightweight Directory Interchange Format)ファイルを作成します。

    次のサンプルのLDIFファイルを使用できます。cn=OracleNetAdminsに対する適切なDNおよび追加するユーザーを使用します。

    dn: cn=OracleNetAdmins,cn=OracleContext,...
    changetype: modify
    add: uniquemember
    uniquemember: DN of user being added to group
    
  2. コマンドラインから次のコマンドを入力して、ファイルを更新します。

    $ ldapmodify -h directory_host -p port -D binddn -q -f ldif_file
    

    前述のコマンドで、directory_hostはディレクトリ・サーバー・ホスト、portはディレクトリ・サーバーのリスニングTCP/IPポート、binddnはディレクトリ管理者またはユーザーDN、ldif_fileは入力ファイル名です。ポートが指定されていない場合、デフォルト・ポート389が使用されます。-qオプションを指定すると、単一のバインド・パスワードを求められます。

7.2.2 OracleNetAdminsグループからのユーザーの削除

次の手順では、ldapmodifyコマンドを使用して、OracleNetAdminsグループからユーザーを削除する方法について説明します。

  1. OracleNetAdminsグループからユーザーを削除することを指定するLDIFファイルを作成します。

    次のサンプルのLDIFファイルを使用できます。cn=OracleNetAdminsに対する適切なDNおよび削除するユーザーを入力します。

    dn: cn=OracleNetAdmins,cn=OracleContext,...
    changetype: modify
    delete: uniquemember
    uniquemember: DN of user being deleted from group
    
  2. 次のコマンドを入力して、ユーザーを削除します。

    $ ldapmodify -h directory_host -p port -D binddn -q -f ldif_file
    

    前述のコマンドで、directory_hostはディレクトリ・サーバー・ホスト、portはディレクトリ・サーバーのリスニングTCP/IPポート、binddnはディレクトリ管理者またはユーザーDN、ldif_fileは入力ファイル名です。ポートが指定されていない場合、デフォルト・ポート389が使用されます。-qオプションを指定すると、単一のバインド・パスワードを求められます。

7.2.3 OracleNetAdminsグループの所有権の変更

次の手順では、OracleNetAdminsグループの所有者としてグループを追加する方法について説明します。

  1. 次の手順に従って、LDIFファイルを作成します。

    1. 所有者として追加するグループを指定します。

      次のサンプルのLDIFファイルを使用できます。cn=OracleNetAdminsに対する適切なDN、および追加するグループのDNを入力します。

      dn: cn=OracleNetAdmins,cn=OracleContext,... 
          changetype: modify 
          add: owner 
          owner: DN of group to add
      

      たとえば、次のLDIF構文では、所有権がOracleNetAdminsグループからExampleSecurityAdminsという名前のグループに変更されます。このグループは、Oracleコンテキストの内部でも外部でも構いません。

      dn: cn=OracleNetAdmins,cn=OracleContext,... 
           changetype: modify 
           add: owner 
           owner: cn=ExampleSecurityAdmins 
      
    2. (オプション)所有者として削除するグループを指定します。

      dn: cn=OracleNetAdmins,cn=OracleContext,... 
          changetype: modify 
          delete: owner 
          owner: DN of group to delete
      
  2. コマンドラインから次のコマンドを入力して、ファイルを更新します。

    $ ldapmodify -h directory_host -p port -D binddn -q -f ldif_file
    

    前述のコマンドで、directory_hostはディレクトリ・サーバー・ホスト、portはディレクトリ・サーバーのリスニングTCP/IPポート、binddnはディレクトリ管理者またはユーザーDN、ldif_fileは入力ファイル名です。ポートが指定されていない場合、デフォルト・ポート389が使用されます。-qオプションを指定すると、単一のバインド・パスワードの入力を求められます。

7.3 リスナー制御ユーティリティを使用したリスナーの管理

Oracle Net Servicesには、各ネットワーク・コンポーネントを容易に起動、停止、構成および制御できるツールがあります。リスナー制御ユーティリティでは、リスナーを管理できます。このユーティリティは、Oracleインストールを所有するユーザーまたは指定したグループのメンバーによって、リスナーを実行している同じコンピュータ上で起動されます。このユーティリティの基本構文は次のとおりです。

lsnrctl command [listener_name] 

たとえば、次のコマンドは、リスナー名lsnrを起動します。

lsnrctl START lsnr

リスナー制御ユーティリティ・コマンドは、LSNRCTL>プログラムのプロンプトでも発行できます。プロンプトを取得するには、オペレーティング・システムのコマンドラインで引数を指定せずにlsnrctlを入力します。lsnrctlを実行すると、ユーティリティが起動され、プログラム・プロンプトから必要なコマンドを入力できます。

たとえば:

lsnrctl
LSNRCTL> START lsnr

関連項目:

7.4 共通ネットワーク・タスクの実行

ネットワーク構成と管理のタスク(ディレクトリ・サーバー、ネーミング・メソッド、プロファイル、リスナー、Oracle Connection Managerの構成など)を実行する方法について説明します。

Oracle Netで使用するディレクトリ・サーバーの構成

ネーミング・メソッドの構成

ディレクトリ・ネーミングへの移行

tnsnames.oraファイルからのエクスポート

このタスクの実行に使用するツール: Oracle Enterprise Manager Cloud Control、Oracle Net Manager。「ディレクトリ・ネーミング・エントリのtnsnames.oraファイルへのエクスポート」を参照してください。

プロファイルの構成

リスナーの構成

リスナーの管理

Oracle Connection Managerの構成