Oracle Automatic Storage Management用のディスクの手動構成
ダイレクト接続ストレージ(DAS)またはストレージ・エリア・ネットワーク(SAN)でOracle Automatic Storage Managementを使用するには、ディスクにヘッダーを付ける必要があります。
対話型モードでOracle Restartをインストールする場合は、インストール・プロセス中にOracle Universal Installerによってディスクのヘッダーが構成されます。ただし、レスポンス・ファイル・モードでOracle Restartをインストールする場合は、インストールの前にasmtoolg
(GUI)またはasmtool
(コマンドライン)を使用してディスクを構成しておく必要があります。これらのツールを使用して、インストール後にディスクを再構成することもできます。asmtoolg
およびasmtool
ユーティリティはパーティション化されたディスクでのみ動作します。パーティション化されていないディスクではOracle Automatic Storage Managementを使用できません。
asmtoolg
およびasmtool
ツールは、ディスクに意味のある永続的な名前を関連付けることによって、Oracle Automatic Storage Managementでこれらのディスクを使用しやすくします。Oracle Automatic Storage Managementでは、ディスクをグループ化しやすくするために、ディスク文字列を使用します。したがって、asmtoolg
またはasmtool
が作成する名前を使用すると、Windowsのドライブ文字よりもグループ化が容易になります。
asmtoolg
またはasmtool
で作成されたディスク名は、識別のためにすべて接頭辞ORCLDISK
で始まり、その後にユーザー定義の接頭辞(デフォルトはDATA
)とディスク番号が続きます。
asmtoolgツールの使用(グラフィカル・ユーザー・インタフェース)
asmtoolg
ツールはデバイス名を作成するためのグラフィカル・インタフェースです。asmtoolg
を使用して、Oracle Automatic Storage Managementで使用可能なデバイスを追加、変更、削除および調査します。
ディスク・スタンプを追加または変更するには:
-
Oracle Grid Infrastructure 19cというラベルのインストール・メディアで、メディアのルートから
asmtool
ディレクトリに移動し、asmtoolg.exe
をダブルクリックします。Oracle Databaseがインストールされている場合は、
ORACLE_HOME
\
bin
に移動し、asmtoolg.exe
をダブルクリックします。ユーザー・アカウント制御が有効な場合は、デスクトップにコマンド・プロンプト・ウィンドウのショートカットを作成します。デスクトップにそのショートカットのアイコンが表示されます。新しく作成されたショートカットのアイコンを右クリックし、「管理者として実行」を指定します。コマンド・ウィンドウが開いたら、
ORACLE_HOME
\bin
に移動し、asmtoolg
と入力します。 -
「Add or change label」オプションを選択し、「Next」をクリックします。
asmtoolg
ツールにより、システムで使用可能なデバイスが表示されます。認識されないディスクには「Candidate device」、スタンプ付きのOracle Automatic Storage Managementディスクには「Stamped ASM disk」、スタンプなしのOracle Automatic Storage Managementディスクには「Unstamped ASM disks」というラベルが付けられます。このツールでは、Windowsによってファイル・システムとして認識されるディスク(NTFSなど)も表示されます。これらはディスクとしては使用できないため、選択できません。また、Microsoftのダイナミック・ディスクもOracle Automatic Storage Managementディスクとしては使用できません。 -
Stamp Disksウィンドウで、スタンプを付けるディスクを選択します。
Oracle Automatic Storage Managementでは、指定した接頭辞に対して選択されたすべてのデバイスに、一意のスタンプを生成できます。スタンプは、指定された接頭辞と番号を連結することによって生成されます。たとえば、接頭辞が
DATA
の場合、最初のOracle Automatic Storage Managementリンク名はORCLDISKDATA0
となります。また、個々のデバイスのスタンプも指定できます。
-
(オプション)ディスクを選択して、個々のスタンプ(Oracle Automatic Storage Managementリンク名)を編集します。
-
「次」をクリックします。
-
「終了」をクリックします。
ディスク・スタンプを削除するには:
例6-1 asmtoolユーティリティの使用(コマンドライン)
asmtool
ユーティリティは、ディスクにスタンプを付けるためのコマンドライン・インタフェースです。ユーザー・アカウント制御が有効な場合は、デスクトップにコマンド・プロンプト・ウィンドウのショートカットを作成できます。デスクトップにそのショートカットのアイコンが表示されます。新しく作成されたショートカットのアイコンを右クリックし、「管理者として実行」を選択します。次に、asmtool
を起動します。
これには、次のオプションがあります。
オプション | 説明 |
---|---|
|
スタンプを追加または変更します。ハードディスク、パーティションおよび新規のスタンプ名を指定する必要があります。ディスクがRAWデバイスまたは既存のOracle Automatic Storage Managementスタンプが付いている場合は、 例: asmtool -add [-force] \Device\Harddisk1\Partition1 ORCLDISKASM0 \Device\Harddisk2\Partition1 ORCLDISKASM2... |
|
スタンプを自動的に生成するために、共通の接頭辞を使用してスタンプを追加または変更します。スタンプは、指定された接頭辞と番号を追加することによって生成されます。ディスクがRAWデバイスまたは既存のOracle Automatic Storage Managementスタンプが付いている場合は、 例: asmtool -addprefix ORCLDISKASM [-force] \Device\Harddisk1\Partition1 \Device\Harddisk2\Partition1... |
|
使用可能なディスクの一覧を表示します。スタンプ、Windowsデバイス名およびMB単位のディスク・サイズが表示されます。ディスクがファイル・システムの場合、スタンプは付けられません。ディスクがRAWデバイスまたは既存のOracle Automatic Storage Managementスタンプが付いている場合は、 例: asmtool -list [-force] |
|
ディスクから既存のスタンプを削除します。また、使用可能なディスクを再スキャンするためのOracle Automatic Storage Managementインスタンスも設定します。 例: asmtool -delete ORCLDISKASM0 ORCLDISKASM1... |