1.81 DB_DOMAIN
分散データベース・システムでは、DB_DOMAINには、ネットワーク構造内でのデータベースの論理上の位置を指定します。
| 特性 | 説明 |
|---|---|
|
パラメータ・タイプ |
文字列 |
|
構文 |
|
|
デフォルト値 |
デフォルト値はありません。 |
|
変更可能 |
いいえ |
|
PDBで変更可能 |
はい |
|
値の範囲 |
ピリオドで区切った名前コンポーネントの有効な文字列で、最大128文字(ピリオドを含む)。 |
|
基本 |
はい |
|
Oracle RAC |
すべてのインスタンスに、このパラメータを設定する必要がある。また、複数インスタンスには、同じ値を指定する必要がある。 |
このデータベースが分散システムまたはその一部の場合、このパラメータを設定します。この値は、有効な識別子(英数字のASCIIキャラクタ)で構成され、ピリオドで区切られたグローバル・データベース名の拡張コンポーネントで構成されます。
ノート:
DB_DOMAINには、ドメイン内の各データベースに一意の文字列を指定することをお薦めします。
このパラメータを使用すると、ある部門がデータベースを作成するとき、別の部門が作成したデータベースとの名前の重複を気にせずに済みます。ある販売部門がDB_DOMAIN = JAPAN.EXAMPLE.COMであるとき、そのSALESデータベース(SALES.JAPAN.EXAMPLE.COM)は、DB_NAME = SALESかつDB_DOMAIN = US.EXAMPLE.COMである別のデータベースとは一意に区別されます。
DB_DOMAINは、アルファベットで始まり、次の文字は除外する必要があります。"!@%^&*()+=\\|`~[{]};:'\",<>/?"関連項目:
-
このパラメータの設定の詳細は、『Oracle Database管理者ガイド』を参照してください。
-
データ・ディクショナリ・ビュー「GLOBAL_NAME」