cgroups v2の有効化
ブート時に、Oracle Linux 8はデフォルトでcgroups v1
をマウントします。cgroups v2
を使用するには、システムを手動で構成する必要があります。
-
cgroups v2
が有効で、システムにマウントされていることを確認します。sudo mount -l | grep cgroup
cgroup2 on /sys/fs/cgroup type cgroup2 (rw,nosuid,nodev,noexec,relatime,seclabel,nsdelegate,memory_recursiveprot)
コマンドの出力に
cgroup2
が指定されていない場合は、次を実行してバージョン2を有効にします。-
デフォルトで
cgroups v2
をマウントするようにシステム・ブートを構成します。sudo grubby --update-kernel=/boot/vmlinuz-$(uname -r) --args="systemd.unified_cgroup_hierarchy=1"
このコマンドは、現在のブート・エントリに
systemd.unified_cgroup_hierarchy=1
を追加します。すべてのカーネル・ブート・エントリにこのパラメータを追加するには、次のように入力します:sudo grubby --update-kernel=ALL --args="systemd.unified_cgroup_hierarchy=1"
-
システムを再起動します。
-
システムの再起動後、
cgroups v2
がマウントされていることを確認します。sudo mount -l | grep cgroup
-