4 Extファイル・システムの管理

拡張ファイル・システム(Ext)は、Linuxカーネル用に書き込まれ、多くのLinuxディストリビューションで一般的に使用される、最初のファイル・システムです。Extは、一連の更新を経て進化し、Ext4ファイル・システムとして入手可能になりました。このファイル・システムは、大部分は以前のExtファイル・システム・リリースと下位互換性がありますが、多数の機能が追加されています。Ext4で使用可能な主な機能は次のとおりです。

  • 大規模なファイル・システムのサポート: Ext4は、最大1EiBサイズのボリュームと、最大16TiBサイズの単一ファイルを理論的にサポートできます。
  • ブロック・マッピングではなくエクステントの使用: 大きいファイルのパフォーマンスが向上し、断片化が減少します。
  • ファイルに対するディスク上の領域の永続的な事前割当てのためのfallocateの認識: パフォーマンスを高め、ファイルに対する連続したディスク割当ての確保に役立ちます。
  • フラッシュ時の割当ての使用: データがディスクにフラッシュされるまでディスク領域の割当てを遅延させることで、パフォーマンスが向上し、断片化が減少します。
  • チェックサム機能: データ整合性が保証されます。

詳細は、https://ext4.wiki.kernel.org/index.php/Main_Pageを参照してください。

この章では、Oracle Linux 8でのExtファイル・システムを管理するためのタスクを説明します。ローカル・ファイル・システム管理の概要は、「ファイル・システム管理について」を参照してください。