このガイドで説明する新機能
『Oracle Coherenceでのアプリケーションの開発』での新機能と大きな変更。
この章の内容は次のとおりです。
- 新機能と変更点
リリースごとに整理される『Oracle Coherenceでのアプリケーションの開発』における新機能と変更された機能。 - このドキュメントに記載されているその他の重要な変更
リリースごとに整理される『Oracle Coherenceでのアプリケーションの開発』におけるその他の大きな変更。
新機能と変更点
リリースごとに整理される『Oracle Coherenceでのアプリケーションの開発』における新機能と変更された機能。
12c (12.2.1.4)の新機能と変更された機能
このドキュメントでのOracle Coherence 12c (12.2.1.4)に含まれる新機能と変更された機能は次のとおりです。
- 新しい構成オプションを使用して、RESTを使用して管理機能を実行できるHTTP管理サーバーを有効にすることができます。management-configのサブ要素の
management-configのサブ要素
を参照してください。 - 循環冗長性検査(CRC)検証: 破損したTCPメッセージを検出して処理します。TMBのCRC検証の有効化を参照してください。
- 新しいクラスタ・クォーラム・ポリシー: クラスタ・メンバーを終了する前にクラスタに存在する必要のあるサイトまたはマシンの最小数を指定します。クラスタ・クォーラムの使用方法を参照してください。
- SSLソケット・プロバイダの構成にパスワード・プロバイダを追加する場合は、新しい構成オプションを使用できます。パスワード・プロバイダでは、パスワードを平文として入力するかわりに、パスワードを暗号化できます。password-providerを参照してください。
- 新しいキャッシュ・スキームは、レプリケーション・キャッシュのかわりとして導入されます。レプリケート・キャッシュの読取り待機時間を実現でき、分散キャッシュの一貫性と予測可能性に支えられています。「view-scheme」を参照してください。
12c (12.2.1.3)の新機能と変更された機能
このドキュメントでのOracle Coherence 12c (12.2.1.3)に含まれる新機能と変更された機能は次のとおりです。
-
CoherenceでのLog4J 2ロギングを使用可能とするLog4J 2フレームワークのサポート。CoherenceログでのLog4J 2ロギングの使用を参照してください
-
アクティブ/アクティブ・トポロジでフェデレーション参加者を構成する
<active-active>
要素。active-activeを参照してください。
12c (12.2.1.2)での新機能と変更された機能
このドキュメントでのOracle Coherence 12c (12.2.1.2)に含まれる新機能と変更された機能は次のとおりです。
-
イベントをイベント・インターセプタに送信可能にするカスタム・フェデレーション参加者。interceptorを参照してください。
-
フェデレーション参加者への再試行を制御する
<connect-retry-timeout>
要素。表A-53を参照してください。
12c (12.2.1.1)の新機能と変更された機能
このドキュメントでのOracle Coherence 12c (12.2.1.1)に含まれる新機能と変更された機能は次のとおりです。
-
キャッシュ・インスタンスへの参照を取得するための新しい方法を提供するCoherence
Session
API。キャッシュ・インスタンスの取得を参照してください。 -
キャッシュ・ストア・データのフェデレーションを可能にする、フェデレーテッド・キャッシュによるリードスルー。キャッシュ・ストアの実装のプラグインを参照してください。
-
動的クォーラム・ポリシーに反している場合でも永続性リカバリを続行するために使用するCohQL
FORCE RECOVERY
。リカバリの強制を参照してください。 -
2ノード・クラスタ(記憶域が有効な2つのメンバー)でパーティション分散を管理するアクティブ/パッシブ分散アルゴリズム。パーティション分散戦略の変更を参照してください。
12c (12.2.1)の新機能と変更された機能
このドキュメントでのOracle Coherence 12c (12.2.1)に含まれる新機能と変更された機能は次のとおりです。
-
デフォルトのクラスタ・アドレスとクラスタ・ポート: マルチキャスト通信に使用されます。クラスタのマルチキャスト・アドレスおよびポートの指定を参照してください。
-
デフォルトのユニキャスト・アドレスとポート: ポイントツーポイント通信に使用されます。クラスタ・メンバーのユニキャスト・アドレスの指定を参照してください。
-
DNS名: WKAアドレスの定義に使用され、名前に関連付けられているIPアドレスのリストに対して解決されます。WKAアドレスの指定を参照してください。
-
システム・プロパティ・マクロ: キャッシュ構成ファイルの値の一部をシステム・プロパティの値で置き換えることができるリテラル文字列です。システム・プロパティ・マクロの使用を参照してください。
-
スライディング失効: エントリの有効期限を延長します。キャパシティ・プランニングを参照してください。
-
Java 8機能: アプリケーションでラムダ、ストリーム、デフォルト・メソッドを使用できるようにします。Java 8機能のサポートを参照してください。
-
ジェネリクス: コンパイルの型推論でコンパイル時と実行時の型チェックをアプリケーションで一緒に使用できるようにします。ジェネリクスのサポートを参照してください。
-
厳密に型指定された
NamedCache
インスタンスを要求する機能を提供するNamedCache
の型チェック。NameCache型チェックの使用を参照してください。 -
非同期
NameCache
操作: キャッシュ操作をパラレルに完了できるようにします。NameCache操作の非同期実行を参照してください。 -
切捨て操作: すべてのエントリをキャッシュから効率的にクリアします。キャッシュのクリアを参照してください。
-
パーティション・キャッシュ・ライフサイクル・イベント: パーティション・キャッシュの作成、破棄および切捨てを表します。パーティション・キャッシュ・ライフサイクル・イベントの理解を参照してください。
-
CohQL永続性: キャッシュの永続性を管理するコマンドを提供します。ディスクへのキャッシュ・データの永続化を参照してください。
-
CohQL GARサポート: CohQLを実行する前にGARをロードできます。CohQLコマンド行ツールの使用を参照してください。
-
JCacheリモート・キャッシュ: 拡張クライアントでJCacheとリモート・パーティション・キャッシュを使用できるようにします。リモート・キャッシュの作成を参照してください。
親トピック: このガイドで説明する新機能
このドキュメントに記載されているその他の重要な変更
リリースごとに整理される『Oracle Coherenceでのアプリケーションの開発』におけるその他の大きな変更。
12c (12.2.1.4)に関するこのドキュメントにおけるその他の大きな変更
12c (12.2.1.4)でこのガイドは何箇所か更新されています。次の表に、追加または変更された項を示します。
-
ネットワーク・フィルタの使用に関するドキュメントが削除されました。
-
Nettyのサポートを追加して
<http-acceptor>
要素参照を更新しました。http-acceptorを参照してください。 -
Coherence*Extendクライアントで非同期のエントリ・プロセッサがサポートされないことを示す手順を改訂しました。エントリの非同期処理を参照してください。
-
ローリング再起動を実行する手順を改訂しました。ローリング再起動のためのキャッシュ・サーバーの再起動を参照してください。
- データ・サービス間で使用されるデフォルトの信頼性のあるトランスポート・プロトコルを変更する手順を追加しました。トランスポート・プロトコルの変更を参照してください。
-
<remote-addresses>
要素リファレンスを更新。この要素を使用して、フェデレーション参加者でキャッシュ・サーバーのダイレクト・アドレスとポートまたはプロキシ、あるいはNameService
サービスを使用するフェデレーション参加者のクラスタ・アドレスとポートのいずれかを指定できることを示しました。remote-addressesを参照してください。 -
<name-service-addresses>
要素リファレンスを更新し、非推奨である注意書きを追加しました。name-service-addressesを参照してください。
12c (12.2.1.3)に関するこのドキュメントにおけるその他の大きな変更
12c (12.2.1.3)でこのガイドは何箇所か更新されています。次の表に、追加または変更された項を示します。
-
キャッシュ名を定義するときに予約文字を含むようにドキュメントが更新されました。キャッシュ・マッピングの定義を参照してください。
-
キャッシュ・ストア実装でのフェデレーション使用のため、ドキュメントが改訂されました。キャッシュ・ストアの実装のプラグインを参照してください。
-
CohQLを使用した集計問合せの実行のため、ドキュメントが改訂されました。問合せ結果の集計を参照してください。
-
NATアドレスのサポートが追記されました。デフォルトのユニキャスト・アドレスの変更およびWKAアドレスの指定を参照してください。
12c (12.2.1.2)に関するこのドキュメントにおけるその他の大きな変更
12c (12.2.1.2)でこのガイドは何箇所か更新されています。次の表に、追加または変更された項を示します。
-
フェデレーテッド・キャッシュ・イベント・タイプに関するドキュメントが更新されました。フェデレーション・イベントの理解を参照してください。
-
エントリ・プロセッサ・イベント・タイプに関するドキュメントが更新され、エントリの変更が可能であることが示されました。エントリ・プロセッサ・イベントを参照してください。
12c (12.2.1.1)に関するこのドキュメントにおけるその他の大きな変更
12c (12.2.1.1)でこのガイドは何箇所か更新されています。次の表に、追加または変更された項を示します。
-
ストリームを使用したデータ集計の例を更新しました。ストリームを使用したデータ・グリッドの集計の実行を参照してください。
-
データ集計のドキュメントを更新して、
ParallelAwareAggregator
インタフェースが非推奨になったことを記載しました。データ・グリッドの集計の実行を参照してください。 -
フェデレーション・パーティション・イベントのドキュメントを追加しました。フェデレーテッド・パーティション・イベントを参照してください。
-
すべての新しい要素および変更された要素につき、オペレーション構成リファレンスが変更されました。オペレーション構成の要素を参照してください。
-
すべての新しい要素および変更された要素につき、キャッシュ構成リファレンスが変更されました。キャッシュ構成の要素を参照してください。
12c (12.2.1)に関するこのドキュメントにおけるその他の大きな変更
12c (12.2.1)でこのガイドは何箇所か更新されています。次の表に、追加または変更された項を示します。
-
Coherence for Javaのインストール手順を削除しました。Oracle CoherenceのインストールのOracle Coherence for Javaのインストールを参照してください。
-
WKAアドレス選択の手順を改訂しました。WKAアドレスの指定を参照してください。
-
クラスタ・メンバーをプログラムで起動する手順を改訂しました。プログラムによるキャッシュ・サーバーの起動を参照してください。
-
ファイアウォールの構成の手順を追加しました。クラスタ・メンバーのファイアウォールの構成を参照してください。
-
Coherence APIの導入に関する新しい章を追加しました。Coherenceプログラミングの概要を参照してください。
-
基本的なキャッシュ操作の手順に関する新しい章を追加しました。基本的なキャッシュ操作の実行を参照してください。
-
デフォルトのマップ操作の使用手順を追加しました。デフォルトのマップ操作の使用を参照してください。
-
エントリ・プロセッサでのラムダ式の使用手順を追加しました。ラムダ式を使用したエントリの処理を参照してください。
-
集計でストリームを使用する手順を追加しました。ストリームを使用したデータ・グリッドの集計の実行を参照してください。
-
すべての新しい要素および変更された要素につき、オペレーション構成リファレンスが変更されました。オペレーション構成の要素を参照してください。
-
すべての新しい要素および変更された要素につき、キャッシュ構成リファレンスが変更されました。キャッシュ構成の要素を参照してください。
-
簡略された新しいプロパティ名を使用するためのシステム・プロパティ・リファレンスを改訂しました。システム・プロパティのオーバーライドを参照してください。
親トピック: このガイドで説明する新機能