Format Builder

     前  次    新しいウィンドウで目次を開く     
ここから内容

Format Builder のオプション

BEA Format Builder のオプションを定義します。これらのオプションで Format Builder の動作全体を制御します。

表 8-1 Format Builder のオプション
フィールド
定義
[Default Message Format Version]
新しいドキュメントの作成時に使用する MFL バージョンを選択する。

注意 : メッセージ フォーマットには、メッセージ フォーマット ペインで指定された独自のフォーマット バージョンが含まる。

[Character Encoding Options]
[Default Message Format (MFL) Encoding]
エンコーディング名と説明のリストから、メッセージ フォーマット レイアウト (MFL) のデフォルトの文字エンコーディングを選択する。これにより、MFL ドキュメントと XML 出力のフォーマットが定義される。
[Default Field Code Page]
非 XML フォーマットのリストからデフォルトのフィールド コード ページを選択する。これが MFL ドキュメントに作成する各フィールドのデフォルト コード ページになる。コード ページは、各フィールドの非 XML データの文字エンコーディングを指定する。
[XML Formatting Options]
[Initial Indent]
AquaLogic Service Bus で作成される XML ドキュメントの先頭行のインデントに使用するスペースの数を入力する。
[New Line Indent]
AquaLogic Service Bus で作成される XML ドキュメントの新しい子の行のインデントに使用するスペースの数を入力する。
[XML Content Model Options]
[Auto-generate DTD]
MFL ドキュメントの保存時に DTD ドキュメントを生成する。このドキュメントをファイルに保存する場合、メッセージ フォーマットと同じディレクトリに配置される。


  ページの先頭       前  次