| Oracle Collaboration Suiteインストレーション・ガイド 10gリリース1(10.1.2) for HP-UX PA-RISC(64-bit) B25913-02 |
|
![]() 戻る |
![]() 次へ |
この章の内容は次のとおりです。
構成したコンポーネントはインストール後、起動します。ただし、1024未満のポートを使用するように構成した場合、手動で起動する必要があります。
ブラウザ・ウィンドウに「ようこそ」ページおよび「Application Server Control」ページを表示できます。ページのURLは、インストーラの最終画面に表示されます。最終画面のコンテンツは、ファイル$ORACLE_HOME/install/setupinfo.txtで確認できます。
スクリプトまたはOracle Enterprise Manager 10g Application Server Controlを使用して、Oracle Collaboration Suiteインスタンスを起動および停止できます。詳細は、『Oracle Collaboration Suite管理者ガイド』を参照してください。
インストールの終了後、次の項に示す環境変数を設定する必要があります。Oracle Collaboration Suiteの一部のコマンドが正常に機能するには、これらの環境変数が必要です。次の表に、設定する必要がある変数を示します。
| 変数名 | Bourne、Kornまたは派生シェル | Cシェル |
|---|---|---|
ORACLE_HOME |
ORACLE_HOME= |
setenv ORACLE_HOME |
PATH
|
PATH=$ORACLE_HOME/bin:$PATH; export PATH |
setenv PATH $ORACLE_HOME/bin:$PATH |
DISPLAY
|
DISPLAY= X server: 次に例を示します。
DISPLAY= localhost:0.0; export DISPLAY |
setenv DISPLAY X server: 次に例を示します。
setenv DISPLAY localhost:0.0 |
LD_LIBRARY_PATH
|
LD_LIBRARY_PATH=$ORACLE_HOME/lib; export LD_LIBRARY_PATH |
setenv LD_LIBRARY_PATH $ORACLE_HOME/lib |
SHLIB_PATH
|
SHLIB_PATH=$ORACLE_HOME/lib32:$SHLIB_PATH; export SHLIB_PATH |
setenv SHLIB_PATH $ORACLE_HOME/lib32 |
NLS_LANG(オプション、グローバリゼーション・サポートの場合) |
NLS_LANG= 次に例を示します。
de_de.WE8ISO8859P15; export NLS_LANG |
setenv NLS_LANG 次に例を示します。
setenv de_de.WE8ISO8859P15 |
ORA_NLS
|
ORA_NLS=$ORACLE_HOME/ocommon/nls/admin/data; export ORA_NLS |
setenv ORA_NLS $ORACLE_HOME/ocommon/nls/admin/data |
TNS_ADMIN
|
TNS_ADMIN=$ORACLE_HOME/network/admin; export TNS_ADMIN |
setenv TNS_ADMIN $ORACLE_HOME/network/admin |
|
注意: ORACLE_HOMEおよびORACLE_SID変数を設定するために、$ORACLE_HOME/bin/oraenvまたは$ORACLE_HOME/bin/coraenvスクリプト(現行のシェルによって異なる)をソースとして使用することができます。また、これらのスクリプトによって$ORACLE_HOME/binがPATH変数に追加されます。 |
インストール時にすべてのOracle Collaboration Suiteコンポーネントのパスワードを選択した場合、セキュリティ上の理由により、各種コンポーネントのパスワードを別の値に変更することをお薦めします。
インストールしたコンポーネントのパスワードの変更方法に関する詳細は、『Oracle Collaboration Suite管理者ガイド』およびOracle Collaboration Suite JP Documentation Libraryのコンポーネント・ガイドを参照してください。
Oracle Internet Directory 10g(9.0.4)以上では、pwdmaxage属性に割り当てられるパスワードのデフォルトの有効期限は60日に設定されています。
デフォルト値を変更するには、次の手順を実行します。
この手順は、Oracle Internet Directoryのアカウントがロックされている場合のみ実行します。パスワード・ポリシーを変更する前に、cn=orcladminスーパーユーザー・アカウントのロックを解除します。oidpasswdユーティリティを使用して、次のようにスーパーユーザー・アカウントのロックを解除します。
oidpasswd connect=ocsdb unlock_su_acct=true OID DB user password: OID super user account unlocked successfully.
この手順では、スーパーユーザー・アカウントのcn=orcladminのみがロック解除されます。このアカウントを、デフォルトのレルムcn=orcladmin,cn=users,dc=xxxxx,dc=yyyyy内のcd=orcladminアカウントと混同しないでください。これらは2つの異なるアカウントです。
Oracle Internet Directory 10g(10.1.2)バージョンのOracle Directory Managerを起動し、「パスワード・ポリシーの管理」に移動します。PasswordExpiryTime属性を持つ、cn=PwdPolicyEntryまたはpassword_policy_entry,dc=acme,dc=comが見つかります。
別のエントリのpwdmaxageが、cn=PwdPolicyEntry, cn=common, cn=products, cn=OracleContext, dc=acme, dc=comまたはcn=PwdPolicyEntry, cn=common, cn=products, cn=OracleContextとして「エントリ管理」の下に見つかります。
PasswordExpiryTime属性とpwdmaxage属性は同一であり、一方の属性を変更した場合、もう一方の属性のサブツリーは自動的に更新されます。
各パスワード・ポリシーのpwdmaxage属性をそれぞれ適切な値に変更します。
5184000 = 60日(デフォルト)
7776000 = 90日
10368000 = 120日
15552000 = 180日
31536000 = 1年
Oracle Directory Managerを起動し、レルム固有のorcladminアカウントに移動します。userpassword属性を検索し、新しい値を割り当てます。これで、Oracle Application Server Single Sign-Onを使用する任意のOracleコンポーネントを起動し、orcladminとしてログインできるようになります。
odisrvregユーティリティを再度実行し、Directory Integration and Provisioningのランダムに生成されたパスワードを再設定します。
odisrvreg -D cn=orcladmin -w welcome1 -p 3060 Already Registered...Updating DIS password... DIS registration successful.
コネクタを再登録します。
odisrvreg -p port -D cn=orcladmin -w passwd
|
関連資料: 『Oracle Identity Management統合ガイド』 |
NFSディスクにOracle Collaboration Suiteをインストールした場合、ローカル・ディスクを指し示すように$ORACLE_HOME/Apache/Apache/conf/httpd.confファイル内のLockFileディレクティブを編集する必要があります。このファイルは、Oracle HTTP Serverコンポーネントで使用されます。詳細は、『Oracle HTTP Server管理者ガイド』を参照してください。
セキュリティの要件によっては、Secure Sockets Layer(SSL)を有効にする必要があります。Oracle Collaboration SuiteにおけるSSLの有効化の詳細は、『Oracle Collaboration Suiteセキュリティ・ガイド』の第7章「Oracle Collaboration SuiteでのSSLの有効化」を参照してください。
また、1台のコンピュータへのインストールにおけるSSLの有効化の詳細は、『Oracle Collaboration Suiteセキュリティ・ガイド』の第7章「Oracle Collaboration SuiteでのSSLの有効化」を参照してください。
Oracle Collaboration Suiteアプリケーションを正常にインストールした後で、アプリケーション層の一部としてOracle Mailをインストールした場合は、次の手順を実行します。
oracleユーザーとしてログインします。
次のコマンドを使用して、uidおよびgroupidの値を取得します。
prompt> id
uid=509(oracle) gid=510(oinstall) groups=510(oinstall),511(dba)
rootユーザーに切り替えます。
ORACLE_HOME変数およびPATH変数を設定します。
次のコマンドを使用してTNSリスナーを起動します。
tnslsnr listener_es -useruser_id-groupgroup_id&
前のコマンドでは、user_idおよびgroup_idは、システムを所有するユーザーのIDです。ここでは、oracleユーザーがOracle Collaboration Suiteをインストールしたと仮定し、手順3に示すようにuser_idの値は509、group_idの値は510になります。
アプリケーション・インフラストラクチャ・データベースで$ORACLE_HOME/network/admin/sqlnet.oraファイル内のSQLNET.EXPIRE_TIMEパラメータを構成する必要があります。OracleAS Single Sign-Onサーバーの場合、パラメータを各データベース・ホストで更新します。パラメータは、ロード・バランサのSSO仮想サーバー上のTCPタイムアウト設定よりも小さい値に設定します。
タイムアウト値を構成するには、次の手順を実行します。
$ORACLE_HOME/network/admin/sqlnet.oraファイルを開きます。
SQLNET.EXPIRE_TIMEパラメータを、ロード・バランシング・ルーターおよびファイアウォールに対するTCPセッションのタイムアウト値よりも小さい値に設定します。
$ORACLE_HOME/binに対して次のコマンドを実行し、リスナーを再起動します。
lsnrctl stop lsnrctl start
また、Oracle Collaboration Suiteのインストール後、Oracle Collaboration Suite環境の完全バックアップを実行する必要があります。これを実行すると、作業環境に問題が発生した場合にリストアすることができます。Oracle Collaboration Suite環境の完全バックアップの実行方法に関する詳細は、『Oracle Collaboration Suite管理者ガイド』を参照してください。
パッチ・セットのアップグレードや構成の変更が正常に終了した後にも、そのたびにOracle Collaboration Suite環境の完全バックアップを実行する必要があります。
Oracle Collaboration Suiteのインストール後、『Oracle Collaboration Suite管理者ガイド』を一読してください。特に、「インストール後のOracle Collaboration Suiteの開始方法」の章に目を通してください。