![]() ![]() ![]() ![]() |
WebSphere MQ for Java API では XA トランザクションがサポートされていません。そのため、Oracle Service Bus の MQ 転送では XA トランザクションはサポートされません。XA が必要な場合は、WebSphere MQ JMS インタフェースを使用できます。
以下の節では、Oracle Service Bus が WebSphere MQ へ接続する方法について概説し、WebSphere MQ と Oracle Service Bus 間の通信で使用されるメッセージ タイプのいくつかについて概要を示します。
Oracle Service Bus は、WebSphere MQ JMS インタフェースを介して WebSphere MQ に接続します。つまり、Oracle Service Bus は WebSphere MQ JMS クライアントです。
WLS の外部 JMS サーバでは、WebSphere MQ サーバに対する初期コンテキスト ファクトリ、接続ファクトリ、およびキューを指定します。詳細については、『WebLogic JMS のコンフィグレーションと管理』の「外部サーバ リソースからサードパーティ JMS プロバイダへのアクセスのコンフィグレーション」を参照してください。
WebSphere MQ JMS では、2 種類の転送方式がサポートされます。
WebSphere MQ JMS クライアントがキュー マネージャと物理的に同じマシン上で実行されている場合は、転送のタイプを BINDINGS に設定できます。それ以外の場合は、CLIENT タイプのみ使用できます。
WebSphere MQ は、次の 2 通りの方法で Oracle Service Bus と対話できます。
Oracle Service Bus は Oracle Service Bus Console でコンフィグレーションします。詳細については、『Oracle Service Bus Console の使い方』を参照してください。
Oracle Service Bus では、以下のメッセージングのタイプがサポートされます。
要求が欠落しているなど、信頼性のない配信を受け入れる場合、必要に応じて非永続メッセージを使用できます。WebSphere MQ のロギングと WebLogic JMS メッセージの永続化は永続メッセージに対してのみ実行されるため、非永続メッセージを使用すると関連する I/O アクティビティが不要になります。
注意 : | 非永続メッセージのスループットは、通常はマシンのプロセッサ速度によって制限されます。ただし、物理メモリが不足している場合は、サーバ システムがページング I/O で CPU サイクルを消費することがあります。 |
WebSphere MQ 永続メッセージのスループットは、通常はキュー マネージャおよびログへの書き込みの I/O レイテンシによって制限されます。
キューへのトランザクション (XA) アクセスのサポートを有効にするには、以下のいずれかを使用します。
ヒント : | デプロイメント記述子を XA 対応リソース (JMS、TUXEDO、EJB) に適切に設定するには、プロキシ サービスを作成する前に、参照接続ファクトリの XA 属性を設定する必要があります。 |
Oracle Service Bus と共に使用する場合、WebSphere MQ のチューニングには以下のガイドラインが役に立ちます。WebSphere MQ の詳細については、WebSphere MQ の適切なマニュアルを参照してください。
![]() ![]() ![]() |