ヘッダーをスキップ
Oracle Rdb SQLリファレンス・マニュアル
リリース7.2
E06178-01
  目次
目次
索引
索引

戻る
戻る
 
次へ
次へ
 

次の例は、通常の問合せ実行後の出力を示しています。


SQL> select count (*)
cont> from employees natural full outer join job_history;

      274
1 row selected
SQL> show statistics;

                  process statistics at 5-MAR-2006 05:57:48.28
         elapsed time = 0 00:00:00.16               CPU time =  0 00:00:00.05
     page fault count = 430             pages in working set = 22768
   buffered I/O count = 26                  direct I/O count = 83
      open file count = 12              file quota remaining = 7988
           locks held = 138                  locks remaining = 16776821
      CPU utilization = 31.2%            AST quota remaining = 995

この統計は、SHOW STATISTICSコマンドの各実行後にリセットされます。

STORAGE AREAS

記憶域に関する情報を表示します。ワイルドカードまたは記憶域名のリストを指定しない場合、アタッチされているすべてのデータベースのすべての記憶域名が表示されます。

指定するキーワード 表示される情報
USAGE 指定した記憶域の使用、オブジェクト名、記憶域マップ、および記憶域マップのパーティション番号。パーティション番号は常に丸カッコで囲んで表示され、記憶域マップ名が後に続く場合がある。たとえば、索引の場合、マップは索引の一部であるため、特別なマップは存在しない。表の場合、マップは特別なオブジェクトであるため、レポートされる。
ATTRIBUTES 指定した記憶域の記憶域タイプ、アクセス、ページ形式、ページ・サイズ、記憶域ファイル、記憶域割当て、記憶域エクステントの最小と最大、記憶域エクステントのパーセント、スナップショット・ファイル、スナップショット割当て、スナップショット・エクステントの最小と最大、スナップショット・エクステントのパーセント、エクステントの有効化の有無、ロック・レベル。

STORAGE MAPS

記憶域マップに関する情報を表示します。ワイルドカードまたは記憶域マップ名のリストを指定しない場合、アタッチされているすべてのデータベースのすべての記憶域マップ名が表示されます。

指定するキーワード 表示される情報
PARTITIONS パーティション名、およびパーティションに使用される記憶域の名前と数を示す記憶域マップのパーティション

SYNONYMS

指定したシノニムに関する情報を表示します。指定するシノニム名に別名を指定しない場合、アタッチされているすべてのデータベースに関するこの情報が表示されます。ターゲット・オブジェクトの名前(場合によっては別のシノニム)が表示されます。

SYSTEM

ALL

SHOW DOMAINS文、SHOW FUNCTIONS文、SHOW INDEXES文、SHOW MODULES文、SHOW STORAGE MAPS文、SHOW TABLES文、SHOW TRIGGERS文およびSHOW VIEWS文でシステム定義のドメイン、索引、記憶域マップ、表またはビューを表示するかどうかを制御します。

TABLES

表およびビューに関する情報を表示します。ワイルドカードまたは表名およびビュー名のリストを指定しない場合、アタッチされているすべてのデータベースのすべての表名およびビュー名が表示されます。

SHOW TABLESのオプション(COLUMNS、COMMENT、CONSTRAINTS、INDEXES、STORAGE MAPSまたはTRIGGERS)のいずれも指定しない場合、デフォルトでは、指定した表の各列のキャラクタ・セットを含むこれらすべてのオプションに関する内容が表示されます。

指定するキーワード 表示される情報
COLUMNS 指定した表の各列名、データ型およびドメイン名。
COMMENT 指定した表のコメント。
CONSTRAINTS 指定した表の制約と、指定した表を参照する制約。各制約の名前とタイプ、評価時間、およびソース定義が表示される。
INDEXES 指定した表の索引。各索引の名前とタイプ、重複の許可の可否、および圧縮の有効化の有無が表示される。
STORAGE MAPS 指定した表の記憶域マップの名前。
TRIGGERS トリガーに関する情報。ワイルドカードまたはトリガー名を指定しない場合、アタッチされているすべてのデータベースのすべてのトリガー名が表示される。

TO identifier-ansi-style

TO PUBLIC

新規または変更されたアクセス権限セットのエントリの識別子を指定します。PUBLICの指定は、すべてのユーザー識別子のワイルドカード指定に相当します。

TRANSACTION

現在のトランザクションの特性を表示します。また、アクティブなトランザクションがない場合は、最後のDECLARE TRANSACTION文に指定されている特性を表示します。トランザクションの有効範囲内にあるデータベースごとに、次が表示されます。

また、SHOW TRANSACTION文では、トランザクションがアクティブかどうかなど、トランザクションに関してベース・データベース・システムから返されるトランザクション情報も表示されます。

TRIGGERS

指定したトリガーに関する情報を表示します。ワイルドカードまたはトリガー名のリストを指定しない場合、アタッチされているすべてのデータベースのすべてのトリガー名が表示されます。

USERS

指定したデータベース・ユーザーの定義を表示します。データベースのユーザー名(CREATE USER文によって定義されている名前など)、ユーザーの認証方法(現在はオペレーティング・システムによる認証のみ)、アカウントのロックの有無、およびユーザー定義に関するコメントが表示されます。

USERS GRANTING

特定のユーザーに特定の権限を付与したすべてのユーザーを表示します。この文では、ユーザーから権限を取り上げるために直接的または間接的に取り消す必要がある権限が表示されます。

USERS WITH

特定のユーザーから特定の権限を付与されたすべてのユーザーを表示します。これには、権限を間接的に付与されたすべてのユーザーが含まれます。これはまた、権限を付与したユーザーから特定の権限が取り上げられるときにこの権限を失うユーザーのリストでもあります。

VARIABLES

宣言された変数に関する情報を表示します。

VERSIONS

SQLおよび基底ソフトウェア・コンポーネントのバージョンを表示します。

VIEWS

ビューに関する情報を表示します。ワイルドカードまたはビュー名のリストを指定しない場合、アタッチされているすべてのデータベースのすべてのビュー名が表示されます。

SHOW VIEWのオプション(COLUMNS、COMMENTまたはSOURCE)を指定しない場合、デフォルトでは、これらすべてのオプションに関する内容が表示されます。

指定するキーワード 表示される情報
COLUMNS 指定したビューの各列名、データ型およびドメイン名。
COMMENT 指定したビューのコメント。
SOURCE 指定したビューのソース定義。

WARNING MODE

警告メッセージのデフォルト設定を表示します。WARNING MODEをONに設定すると、廃止されたSQL構文が含まれる文にフラグが付けられます。廃止された構文とは、SQLの以前のバージョンでは使用可能だったがその後変更された構文のことです。このような構文は、将来のバージョンではサポートされない可能性があるため、使用しないことをお薦めします。デフォルトでは、廃止された構文を含む文の発行後に警告メッセージが表示されます(WARNING MODE ON)。

廃止された構文に関するメッセージが表示されないようにするには、SET WARNING NODEPRECATE文を使用します。


使用方法


例1: SHOW文による表示の使用

次の対話型SQLセッションのログ・ファイルは、SHOW文の一部の引数を示しています。


SQL> -- Show the session character sets.
SQL> --
SQL> SHOW CHARACTER SETS;
Default character set is DEC_MCS
National character set is DEC_MCS
Identifier character set is DEC_MCS
Literal character set is DEC_MCS
Display character set is UNSPECIFIED
SQL> --
SQL> -- Attach to the database and show database character sets.
SQL> --
SQL> ATTACH 'FILENAME MIA_CHAR_SET';
SQL> SHOW CHARACTER SETS;
Default character set is DEC_MCS
National character set is DEC_MCS
Identifier character set is DEC_MCS
Literal character set is DEC_MCS
Display character set is UNSPECIFIED

Alias RDB$DBHANDLE:
        Identifier character set is DEC_KANJI
        Default character set is DEC_KANJI
        National character set is KANJI

SQL> --
SQL> -- Attach to the second database and show character sets of both.
SQL> --
SQL> ATTACH 'ALIAS MIA1 FILENAME MIA_CHAR_SET';
SQL> SHOW CHARACTER SETS;
Default character set is DEC_MCS
National character set is DEC_MCS
Identifier character set is DEC_MCS
Literal character set is DEC_MCS
Display character set is UNSPECIFIED

Alias RDB$DBHANDLE:
        Identifier character set is DEC_KANJI
        Default character set is DEC_KANJI
        National character set is KANJI

Alias MIA1:
        Identifier character set is DEC_KANJI
        Default character set is DEC_KANJI
        National character set is KANJI
SQL> --
SQL> -- SHOW ALIAS examples.
SQL> --
SQL> SHOW ALIAS;
Default alias:
    Oracle Rdb database in file MIA_CHAR_SET
Alias MIA1:
    Oracle Rdb database in file MIA_CHAR_SET
SQL> SHOW ALIAS MIA1;
Alias MIA1:
    Oracle Rdb database in file MIA_CHAR_SET
        Multischema mode is disabled
        Default character set is DEC_KANJI
        National character set is KANJI
        Identifier character set is DEC_KANJI
        Number of users:               50
        Number of nodes:               16
        Buffer Size (blocks/buffer):   6
        Number of Buffers:             20
        Number of Recovery Buffers:    20
        Snapshots are Enabled Immediate
   .
   .
   .
        ACL based protections
Storage Areas in database with alias MIA1
     RDB$SYSTEM                      Default and list storage area
Journals in database with alias MIA1
     No Journals Found
Cache Objects in database MIA1
     No Caches Found

SQL> --
SQL> -- SHOW CONNECTIONS examples.
SQL> --
SQL> CONNECT TO 'ALIAS MIA1 FILENAME MIA_CHAR_SET' AS 'TEST';
SQL> SHOW CONNECTIONS;
 RDB$DEFAULT_CONNECTION
-> TEST
SQL> SHOW CONNECTIONS DEFAULT;
Connection: RDB$DEFAULT_CONNECTION
Default alias is RDB$DBHANDLE
Default catalog name is RDB$CATALOG
Default schema name is SMITH
Dialect: SQLV40
   .
   .
   .
Default character set is DEC_MCS
National character set is DEC_MCS
Identifier character set is DEC_MCS
Literal character set is DEC_MCS
Display character set is UNSPECIFIED

Alias RDB$DBHANDLE:
        Identifier character set is DEC_KANJI
        Default character set is DEC_KANJI
        National character set is KANJI

Alias MIA1:
        Identifier character set is DEC_KANJI
        Default character set is DEC_KANJI
        National character set is KANJI

SQL> SHOW CONNECTIONS TEST;
Connection: TEST
Default alias is RDB$DBHANDLE
Default catalog name is RDB$CATALOG
Default schema name is SMITH
Dialect: SQLV40
Default character unit: OCTETS
Keyword Rules: SQLV40
View Rules: SQLV40
Default DATE type: DATE VMS
Quoting Rules: SQLV40
Optimization Level: DEFAULT
Hold Cursors default: WITH HOLD PRESERVE NONE
Quiet commit mode: OFF
Compound transactions mode: EXTERNAL
Default character set is DEC_MCS
National character set is DEC_MCS
Identifier character set is DEC_MCS
Literal character set is DEC_MCS
Display character set is UNSPECIFIED

Alias MIA1:
        Identifier character set is DEC_KANJI
        Default character set is DEC_KANJI
        National character set is KANJI

SQL> --
SQL> CONNECT TO 'ALIAS MIA1 FILENAME MIA_CHAR_SET' AS 'test1';
SQL> --
SQL> -- You must set quoting rules to the SQL99 environment and use
SQL> -- double quotation marks (") to display the settings of the
SQL> -- 'test1' connection or use SHOW CONNECTIONS CURRENT.
SQL> --
SQL> SHOW CONNECTIONS;
 RDB$DEFAULT_CONNECTION
 TEST
-> test1
SQL> SHOW CONNECTIONS test1;
Connection: TEST1
%SQL-F-NOSUCHCON, There is not an active connection by that name
SQL> SET QUOTING RULES 'SQL99';
SQL> SHOW CONNECTIONS "test1";
Connection: test1
Default alias is RDB$DBHANDLE
Default catalog name is RDB$CATALOG
Default schema name is SMITH
Dialect: SQLV40
Default character unit: OCTETS
Keyword Rules: SQLV40
View Rules: SQLV40
Default DATE type: DATE VMS
Quoting Rules: ANSI/ISO
Optimization Level: DEFAULT
Hold Cursors default: WITH HOLD PRESERVE NONE
Quiet commit mode: OFF
Compound transactions mode: EXTERNAL
Default character set is DEC_MCS
National character set is DEC_MCS
Identifier character set is DEC_MCS
Literal character set is DEC_MCS
Display character set is UNSPECIFIED

Alias MIA1:
        Identifier character set is DEC_KANJI
        Default character set is DEC_KANJI
        National character set is KANJI

SQL> SET CONNECT DEFAULT;
SQL> --
SQL> -- SHOW DATABASES examples.
SQL> --
SQL> SHOW DATABASES;
%SQL-I-SPELLCORR, identifier DATABASES replaced with DATABASE
Default alias:
    Oracle Rdb database in file MIA_CHAR_SET
Alias MIA1:
    Oracle Rdb database in file MIA_CHAR_SET
SQL> SHOW DATABASE RDB$DBHANDLE;
Default alias:
    Oracle Rdb database in file MIA_CHAR_SET
        Multischema mode is disabled
        Default character set is DEC_KANJI
        National character set is KANJI
        Identifier character set is DEC_KANJI
        Number of users:               50
        Number of nodes:               16
        Buffer Size (blocks/buffer):   6
        Number of Buffers:             20
        Number of Recovery Buffers:    20
        Snapshots are Enabled Immediate
   .
   .
   .
        ACL based protections
Storage Areas in database with filename MIA_CHAR_SET
     RDB$SYSTEM                      Default and list storage area
Journals in database with filename MIA_CHAR_SET
     No Journals Found
Cache Objects in database with filename MIA_CHAR_SET
     No Caches Found

SQL> --
SQL> -- SHOW DOMAINS example.
SQL> --
SQL> SHOW DOMAINS;
User domains in database with filename MIA_CHAR_SET
 No Domains Found
User domains in database with alias MIA1
 No Domains Found

SQL> --
SQL> -- SHOW TABLES example.
SQL> --
SQL> SHOW TABLES;
User tables in database with filename MIA_CHAR_SET
     COLOURS
User tables in database with alias MIA1
     MIA1.COLOURS
SQL> SHOW TABLE (COLUMNS) COLOURS;
Information for table COLOURS

Columns for table COLOURS:
Column Name   Data Type  Domain
-----------   ---------  ------
ENGLISH                         CHAR(8)
  DEC_MCS 8 Characters,  8 Octets
FRENCH                          CHAR(8)
  ISOLATIN9 8 Characters,  8 Octets
JAPANESE                        CHAR(8)
  SHIFT_JIS 4 Characters,  8 Octets
ROMAJI                          CHAR(16)
KATAKANA                        CHAR(8)
  KATAKANA 8 Characters,  8 Octets
HINDI                           CHAR(8)
  DEVANAGARI 8 Characters,  8 Octets
GREEK                           CHAR(8)
  ISOLATINGREEK 8 Characters,  8 Octets
ARABIC                          CHAR(8)
  ISOLATINARABIC 8 Characters,  8 Octets
RUSSIAN                         CHAR(8)
  ISOLATINCYRILLIC 8 Characters,  8 Octets


SQL> --
SQL> -- SHOW INDEXES example.
SQL> --
SQL> SHOW INDEXES;
User indexes in database with filename MIA_CHAR_SET
     COLOUR_INDEX
User indexes in database with alias MIA1
     MIA1.COLOUR_INDEX
SQL> SHOW INDEXES COLOUR_INDEX;
Indexes on table COLOURS:
COLOUR_INDEX                    with column JAPANESE
  Duplicates are allowed
  Type is Sorted
  Key suffix compression is DISABLED

例2: ターミナル・セッションを国際化する機能の表示

次の例は、国際化を処理するSET文の値を表示できるSHOW文を示しています。


SQL> --
SQL> -- First, use the SET statement to specify nondefault values.
SQL> --
SQL> SET CURRENCY SIGN '£'
SQL> --
SQL> SET DATE FORMAT TIME 15
SQL> --
SQL> SET DIGIT SEPARATOR '.'
SQL> --
SQL> SET LANGUAGE GERMAN
SQL> --
SQL> SET RADIX POINT ','
SQL> --
SQL> -- Now look at the SHOW displays.
SQL> --
SQL> SHOW CURRENCY SIGN
Currency sign is '£'.
SQL> --
SQL> SHOW DATE FORMAT
Date format is TIME 15.
SQL> --
SQL> SHOW DIGIT SEPARATOR
Digit separator is '.'.
SQL> --
SQL> SHOW LANGUAGE
Language is GERMAN.

例3: 非標準構文のフラグ付け設定の表示


SQL> SHOW FLAGGER MODE
The flagger mode is OFF
SQL> SET FLAGGER SQL92_ENTRY ON
SQL> SHOW FLAGGER MODE
%SQL-I-NONSTASYN92E, Nonstandard SQL92 Entry-level syntax
The SQL92 Entry-level flagger mode is ON

例4: アフター・イメージ・ジャーナル・ファイルの表示

次の例は、ジャーナル情報を示しています。


SQL> ATTACH 'FILENAME SAMPLE';
SQL> SHOW JOURNAL
Journals in database with filename SAMPLE
     AIJ_ONE
     AIJ_TWO
SQL> SHOW JOURNAL *
Journals in database with filename SAMPLE
     AIJ_ONE
        Journal File:    DISK1:[DOCS]AIJ1.AIJ;1
        Backup File:     DISK1:[DOCS.AIJS]AIJ1.AIJ;
     AIJ_TWO
        Journal File:    DISK1:[DOCS]AIJ2.AIJ;1
        Backup File:     DISK1:[DOCS.AIJS]AIJ2.AIJ;
        Edit String:     ('$'+HOUR+MINUTE+'_'+MONTH+DAY+'_'+SEQUENCE)

例5: 記憶域の使用情報および属性情報の表示

次の例は、記憶域情報を示しています。


SQL> -- Display the usage of storage area TEST_AREA and JOBS
SQL> --
SQL> SHOW STORAGE AREAS (USAGE) TEST_AREA
No database objects use Storage Area TEST_AREA
SQL> SHOW STORAGE AREAS (USAGE) JOBS

Database objects using Storage Area JOBS:
Usage            Object Name                     Map / Partition
---------------- ------------------------------- -------------------------------
Storage Map      JOBS                            JOBS_MAP (1)
SQL> --
SQL> -- Display the attributes of storage area JOBS.
SQL> --
SQL> SHOW STORAGE AREAS (ATTRIBUTES) JOBS

     JOBS
         Access is:      Read write
         Page Format:    Mixed
         Page Size:      2 blocks
         Area File:      DISK1:[DOCS.WORK]JOBS.RDA;1
         Area Allocation:          402 pages
         Extent:         Enabled
         Area Extent Minimum:      99 pages
         Area Extent Maximum:      9999 pages
         Area Extent Percent:      20 percent
         Snapshot File:  DISK1:[DOCS.WORK]JOBS.SNP;1
         Snapshot Allocation:      100 pages
         Snapshot Extent Minimum:  99 pages
         Snapshot Extent Maximum:  9999 pages
         Snapshot Extent Percent:  20 percent
         Locking is Row Level
         No Cache Associated with Storage Area
         Thresholds are (70, 85, 95)

例6: 問合せアウトライン情報の表示

次の例は、問合せアウトライン情報を示しています。


SQL> SHOW OUTLINE MY_OUTLINE
     MY_OUTLINE
 Source:

create outline MY_OUTLINE
id '09ADFE9073AB383CAABC4567BDEF3832'
mode 0
as (
  query (
    subquery (
      EMPLOYEES 0     access path index       EMP_LAST_NAME
        join by cross to
      DEGREES 1       access path index       DEG_EMP_ID
      )
    )
  )
compliance optional     ;

例7: 権限の表示

次の例は、SHOW PRIVILEGES文を示しています。


SQL> ! Attach as the logged on user, [sql,heleng]
SQL>  ATTACH 'FILENAME personnel';
SQL> SHOW PRIVILEGES ON DATABASE RDB$DBHANDLE
Privileges on Alias RDB$DBHANDLE
    (IDENTIFIER=[sql,heleng],ACCESS=SELECT+INSERT+UPDATE+DELETE+SHOW+CREATE+
      ALTER+DROP+DBCTRL+OPERATOR+DBADM+REFERENCES+SECURITY+DISTRIBTRAN)
SQL> !
SQL> ! Attach as user rhonda.
SQL>  ATTACH 'FILENAME personnel USER ''rhonda'' USING ''newhampshire''';
SQL> ! User rhonda has SELECT privilege.
SQL> SHOW PRIVILEGES ON DATABASE RDB$DBHANDLE
Privileges on Alias RDB$DBHANDLE
    (IDENTIFIER=[sql,rhonda],ACCESS=SELECT)
SQL> EXIT
$ !
$ ! On  OpenVMS , give the process the BYPASS privilege, which
$ ! gives you access to any database object.
$ SET PROC/PRIVILEGES=BYPASS
$ SQL$
SQL> ! Attach as user rhonda.
SQL>  ATTACH 'FILENAME personnel USER ''rhonda'' USING ''newhampshire''';
SQL> !
SQL> ! User rhonda now has all privileges, inherited from the logged-on
SQL> ! process.
SQL> SHOW PRIVILEGES ON DATABASE RDB$DBHANDLE
Privileges on Alias RDB$DBHANDLE
    (IDENTIFIER=[sql,rhonda],ACCESS=SELECT+INSERT+UPDATE+DELETE+SHOW+CREATE+
      ALTER+DROP+DBCTRL+OPERATOR+DBADM+REFERENCES+SECURITY+DISTRIBTRAN)

例8: モジュール、ストアド・プロシージャおよびストアド・ファンクションの表示


SQL> --
SQL> -- Show the modules in the database.
SQL> --
SQL> ATTACH 'FILENAME mf_personnel';
SQL> SHOW MODULES
Modules in database with filename mf_personnel
 Module name is: UTILITY_FUNCTIONS

SQL> SHOW MODULES utility_functions
 Module name is: UTILITY_FUNCTIONS
 Header:
 utility_functions
                     language sql
 No description found.
 Owner is:
 Module ID is: 1
Functions/Procedures in Module:
        Function  ABS
        Function  MDY
        Procedure TRACE_DATE

SQL> --
SQL> -- Show the procedures and functions of the module.
SQL> --
SQL> SHOW MODULES (PROCEDURES) utility_functions
 Module name is: UTILITY_FUNCTIONS
Functions/Procedures in Module:
        Function  ABS
        Function  MDY
        Procedure TRACE_DATE

SQL> SHOW PROCEDURE trace_date
Procedure name is: TRACE_DATE
 Procedure ID is: 3
 Source:
 trace_date (:dt date);
                     begin
                     trace :dt;
                     end
 No description found.
 Module name is: UTILITY_FUNCTIONS
 Module ID is: 1
 Number of parameters is: 1

Parameter Name                  Data Type
--------------                  ---------

DT                              DATE VMS
        Parameter position is 1
        Parameter is IN (read)
        Parameter is passed by REFERENCE


SQL> SHOW FUNCTIONS abs
Function name is: ABS
 Function ID is: 2
 Source:
 abs (in :arg integer) returns integer
                     comment 'Returns the absolute value of an integer';
                     begin
                     return case
                     when :arg < 0 then - :arg
                     else :arg
                     end;
                     end
 Comment:       Returns the absolute value of an integer
 Module name is: UTILITY_FUNCTIONS
 Module ID is: 1
 Number of parameters is: 1

Parameter Name                  Data Type
--------------                  ---------

                                INTEGER
        Function result datatype
        Return value is passed by VALUE

ARG                             INTEGER
        Parameter position is 1
        Parameter is IN (read)
        Parameter is passed by REFERENCE