Cache Connect to Oracleのデータ型マッピング
キャッシュ・グループ表の列に対してデータ型を選択する場合は、Oracle列のデータ型を考慮し、キャッシュ・グループ内の表に対して同等のデータ型を選択してください。
主キーおよび外部キーの列は、キー以外の列と区別されます。キャッシュ・グループのキー列に対して使用可能なデータ型マッピングを表2.4に示します。
表2.4 キー列で使用可能なデータ型マッピング
Oracleデータ型
|
TimesTenデータ型
|
NUMBER(p,s) | NUMBER(p,s) 注意: DECIMAL(p,s)またはNUMERIC(p,s)も使用できます。これらはNUMBER(p,s)の別名です。 |
NUMBER(p,0) INTEGER | TT_TINYINT TT_SMALLINT TT_INTEGER TT_BIGINT INTEGER NUMBER(p,0) |
NUMBER | TT_TINYINT TT_SMALLINT TT_INTEGER TT_BIGINT NUMBER |
CHAR(m) | CHAR(m) |
VARCHAR2(m) | VARCHAR2(m) |
RAW(m) | VARBINARY(m) |
TIMESTAMP(m) | TIMESTAMP(m) |
DATE | DATE |
NCHAR(m) | NCHAR(m) |
NVARCHAR2(m) | NVARCHAR2(m) |
表2.5に、キャッシュ・グループのキー以外の列のデータ型マッピングを示します。
表2.5 キー以外の列に対して使用可能なデータ型マッピング
Oracleデータ型
|
TimesTenデータ型
|
NUMBER(p,s) | NUMBER(p,s) REAL FLOAT BINARY_FLOAT DOUBLE BINARY_DOUBLE |
NUMBER(p,0) INTEGER | TT_TINYINT TT_SMALLINT TT_INTEGER TT_BIGINT INTEGER NUMBER(p,0) FLOAT BINARY_FLOAT DOUBLE BINARY_DOUBLE |
NUMBER | TT_TINYINT TT_SMALLINT TT_INTEGER TT_BIGINT NUMBER REAL FLOAT BINARY_FLOAT DOUBLE BINARY_DOUBLE |
CHAR(m) | CHAR(m) |
VARCHAR2(m) | VARCHAR2(m) |
RAW(m) | VARBINARY(m) |
LONG | VARCHAR2(m) 注意: mは、このデータ型に対して定義された範囲内の任意の有効な値に設定できます。 |
LONG RAW | VARBINARY(m) 注意: mは、このデータ型に対して定義された範囲内の任意の有効な値に設定できます。 |
TIMESTAMP(m) | TIMESTAMP(m) |
DATE | DATE TIMESTAMP(0) |
FLOAT(n) 注意: DOUBLE [PRECISION]およびFLOATが含まれます。これらはFLOAT(126)に相当します。REALも含まれます。これはFLOAT(63)に相当します。 | FLOAT(n) BINARY_DOUBLE 注意: FLOAT(126)は、DOUBLE [PRECISION]として宣言できます。FLOAT(63)は、REALとして宣言できます。 |
BINARY_FLOAT | BINARY_FLOAT |
BINARY_DOUBLE | BINARY_DOUBLE |
NCHAR(m) | NCHAR(m) |
NVARCHAR2(m) | NVARCHAR2(m) |
OracleとTimesTenのデータ型の詳細は、『Oracle TimesTen In-Memory Database SQLリファレンス・ガイド』のデータ型に関する説明を参照してください。