![]() |
![]() |
|
|
サーバを起動する順序を設定する
サーバを起動する順序を指定するには、各サーバの SEQUENCE パラメータを設定します。SEQUENCE には、1 から 30,000 までの任意の数字を指定します。SEQUENCE パラメータの値が小さいサーバは、値が大きいサーバより先に起動します。SEQUENCE パラメータをまったく指定しない場合、サーバは SERVERS セクションにリストされている順序で起動します。順序が指定されたサーバと指定されていないサーバが混在する場合は、順序が指定されたサーバが先に起動します。サーバは、起動する順序とは逆の順序でシャットダウンされます。
SEQUENCE は、オプション・パラメータです。このパラメータは、大規模なアプリケーションで、サーバを起動する順序を指定する必要がある場合に役立ちます。
警告 CORBA 環境では、システムのイベント・ブローカ、FactoryFinder オブジェクト、およびアプリケーション ファクトリを起動する順序が厳密に規定されています。この順序に従わないと、CORBA アプリケーションは起動しません。詳細については、「CORBA C++ サーバの起動順序」を参照してください。
複数のサーバを起動するには、MIN パラメータを設定して、起動作業を簡略化できます。この場合、すべてのサーバに同じオプションが適用されます。RQADDR を指定すると、サーバは MSSQ セットを生成します。MIN のデフォルト値は 1 です。
起動するサーバの最大数を指定するには、MAX パラメータを設定します。tmboot(1) コマンドを実行すると、実行時に MIN で指定した数のサーバが起動します。続いて、MAX で指定した数までのサーバが起動します。デフォルトは、MIN で指定した数のサーバです。
MIN および MAX パラメータは、大規模なアプリケーションのコンフィギュレーション・ファイルを管理しやすいサイズに保つ上で役立ちます。MAX の最大値は、IPC 資源を割り当てて設定します。MIN および MAX パラメータは、会話型サービスやサーバの自動生成でも使用されます。
CORBA C++ サーバの起動順序
BEA Tuxedo CORBA 環境でのサーバの正しい起動順序は以下のとおりです。この順序に従わないと、CORBA アプリケーションは起動しません。
リスト 3-2 は、BEA Tuxedo ソフトウェアに収録されているサンプル・アプリケーションの 1 つである、BEA Tuxedo CORBA University Basic アプリケーションの起動順序を示します。この SERVERS セクションは、ubb_b.nt コンフィギュレーション・ファイルを編集したものから抜粋しています。
University 用の UBBCONFIG サンプル・ファイルの SERVERS セクションを編集した例
*SERVERS
# デフォルトでは、サーバがクラッシュした場合、24 時間以内に最大 5 回まで
# 再起動します。
#
DEFAULT:
RESTART = Y
MAXGEN = 5
# BEA Tuxedo System イベント・ブローカを起動します。このイベント・ブローカは、
# NameManager サービスを提供するサーバを起動する前に起動しておかなければ
# なりません。
#
TMSYSEVT
SRVGRP = SYS_GRP
SRVID = 1
# TMFFNAME は、BEA Tuxedo CORBA 環境で提供される、
# NameManager および FactoryFinder サービスを実行するサーバです。
# NameManager は、BEA Tuxedo CORBA 環境固有のサービスで、
# アプリケーションが提供する名前とオブジェクト・リファレンスの
# マッピングを管理します。
# NameManager Service (-N オプション) を起動します。この NameManager は
# マスタとして起動されます (-M オプション)。
#
TMFFNAME
SRVGRP = SYS_GRP
SRVID = 2
CLOPT = "-A -- -N -M"
# スレーブ NameManager サービスを起動します。
#
TMFFNAME
SRVGRP = SYS_GRP
SRVID = 3
CLOPT = "-A -- -N"
# FactoryFinder (-F) サービスを起動します。
#
TMFFNAME
SRVGRP = SYS_GRP
SRVID = 4
CLOPT = "-A -- -F"
# インターフェイス・リポジトリ・サーバを起動します。
#
TMIFRSVR
SRVGRP = SYS_GRP
SRVID = 5
# University サーバを起動します。
#
univb_server
SRVGRP = ORA_GRP
SRVID = 6
RESTART = N
# IIOP クライアントのリスナを起動します。
#
# サーバ・マシンのホスト名とポート番号を
# 指定します。通常、ポート番号は 2500 です。
#
ISL
SRVGRP = SYS_GRP
SRVID = 7
CLOPT = "-A -- -n //TRIXIE:2500"
この例では、TMSYSEVT サーバと TMFFNAME サーバを起動した後、以下のコンポーネントが起動します。
注記 何らかの理由でグループやマシンを移行またはシャットダウンするとき、アクティブなスレーブ NameManager が別のグループにある場合は、マスタ NameManager が アクティブになる前に FactoryFinder やスレーブ NameManager が再起動されないように、UBBCONFIG ファイルを設定してください。たとえば、FactoryFinder がマスタ NameManager と同じグループにある場合、マスタ NameManager が先に起動されるように、UBBCONFIG ファイルでサーバの起動順序を変更します。
![]() |
![]() |
![]() |
|
Copyright © 2001 BEA Systems, Inc. All rights reserved.
|