![]() |
![]() |
|
|
リモート・共同クライアント/サーバのアウトバウンド IIOP を設定する
アウトバウンド IIOP のサポートにより、ネイティブ・クライアントと、ネイティブ・クライアントとして機能するサーバは、BEA Tuxedo ドメイン外のリモート・オブジェクト・リファレンスを呼び出すことができます。つまり、コールバックに登録されているリモート・クライアントを呼び出して、リモート・サーバ内のオブジェクトにアクセスすることができます。
アウトバウンド IIOP サポート・コンポーネントと直接通信できるのは管理者だけです。管理者は、適切な起動パラメータを使用して ISL を起動し、接続が確立されていないクライアントのオブジェクトに対して、アウトバウンド IIOP を実行できるようにします。また、管理者は、起動する ISL の数や各種起動パラメータを調整し、システムの負荷状況に応じた最適な設定を行う必要もあります。
デフォルトのパラメータを使用して ISL を起動することも可能です。ただし、BEA Tuxedo ISL のデフォルトの起動パラメータでは、IIOP のアウトバウンドを有効にできません。
注記 アウトバウンド IIOP は、トランザクションおよびセキュリティ機能ではサポートされていません。
機能説明
クライアント・コールバックをサポートするには、アウトバウンド IIOP のサポートが必要です。BEA WebLogic Enterprise のバージョン 4.0 および 4.1 では、ISL/ISH はインバウンドのハーフ・ゲートウェイでしたが、アウトバウンド IIOP のサポートにより、ISL/ISH にアウトバウンドのハーフ・ゲートウェイが追加されています (図 12-2 を参照してください)。
ネイティブ・サーバおよびリモート・共同クライアント/サーバ・アプリケーションでサポートされる GIOP のバージョンによって、以下に示す 3 種類のアウトバウンド IIOP 接続を使用できます。
注記 GIOP 1.2 は、BEA WebLogic Enterprise リリース 4.2 (以降) と BEA Tuxedo リリース 8.0 (以降) の C++ クライアント、サーバ、および共同クライアント/サーバでのみサポートされます。BEA WebLogic Enterprise リリース 4.0 と 4.1 の C++ クライアントとサーバでは、GIOP のバージョン 1.0 と 1.1 はサポートしていますが、GIOP 1.2 はサポートしていません。Java クライアント、サーバ、および共同クライアント/サーバは、GIOP 1.0 のみサポートしています。
双方向およびデュアル・ペア接続のアウトバウンド IIOP では、ISH に接続された共同クライアント/サーバに存在するオブジェクト・リファレンスへのアウトバウンド IIOP 接続が可能です。非対称のアウトバウンド IIOP では、ISH に接続された共同クライアント/サーバに存在しないオブジェクト・リファレンスへのアウトバウンド IIOP 接続が可能です。また、現在 ISH に接続されているクライアント上のオブジェクト・リファレンスだけでなく、任意のオブジェクト・リファレンスを BEA Tuxedo CORBA クライアントによって呼び出すことができます。
以下の節では、それぞれのアウトバウンド IIOP について詳しく説明します。
サポートされる共同クライアント/サーバ IIOP 接続
双方向のアウトバウンド IIOP 双方向のアウトバウンド IIOP では、以下の操作が実行されます (図 12-3 参照)。
双方向接続
非対称のアウトバウンド IIOP
非対称のアウトバウンド IIOP では、以下の操作が実行されます (図 12-4 参照)。
非対称のアウトバウンド IIOP
デュアル・ペア接続によるアウトバウンド IIOP
デュアル・ペア接続によるアウトバウンド IIOP では、以下の操作が実行されます (図 12-5 参照)。
デュアル・ペア接続によるアウトバウンド IIOP
ルーティング・コードによる ISL の検出
ISL の検出手順は以下のとおりです。
注記 ISL の検出には通常の BEA Tuxedo ルーティングが使用されます。
注記 ローカル・マシン以外のマシンで ISL が呼び出される場合もあります。
![]() |
![]() |
![]() |
|
Copyright © 2001 BEA Systems, Inc. All rights reserved.
|