|
|
|
|
|
キュー・ベースの通信
BEA Tuxedo システムでは、/Q と呼ばれるキュー・ベースのアーキテクチャが提供されています。これは、アプリケーションでデータを継続的に格納する必要がある場合に使用します。/Q コンポーネントでは、すべてのクライアントまたはサーバがメッセージまたはサービスの要求をキューに格納できます。格納された要求は、必ずトランザクション・プロトコルを使用して送信されるので、安全が保証されています。
BEA Tuxedo システムのキューは、後入れ先出し (LIFO) または先入れ先出し (FIFO)、または時刻や優先順位に基づいて順序付けすることができます。キューの集まりは、キュー・スペースと呼ばれる 1 つのエンティティとして管理され、参照されます。
キュー・ベースのメッセージング
アプリケーション・キュー アプリケーション・キューは、時間に依存しない通信を行う場合に使用します。時間に依存しない通信とは、プログラムが互いに独立して動作し、互いの通信を同期する必要がない通信方法です。時間に依存しないプログラムでは、互いにアプリケーション・キューにメッセージを残すことによって同期が行われます。メッセージをキューから取り出す場合は、先入れ先出し (FIFO)、優先順位、時刻順など、任意の順序付けスキーマを使用できます。BEA Tuxedo のクライアント・プログラムとサーバ・プログラムでは、メッセージをキューに登録したり、キューから取り出すことができます。同じキューに複数のクライアントやサーバがアクセスできます。 アプリケーション・キューを使用するには、アクセスするキューと、そのキューが置かれたキュー・スペースに名前を付ける必要があります。アプリケーションでは、複数のキュー・スペースを使用できます。また、各キュー・スペースには、複数のメッセージ・キューを格納できます。 アプリケーション・キューはディスク上に存在するため、格納したメッセージはマシンに障害が発生した場合でも利用できます。どのような場合にアプリケーション・キューを使用するかは、業務 (たとえば、注文書の入力) で時間に依存しない同期をいつ行うかによって決定されます。注文書は、ディスク上のキューに登録し、品目や出荷場所など特定の注文条件によって、異なるキュー・スペースに置くことができます。各キュー・スペースに、コストや状態などの条件を追加することもできます。 関連項目
|
|
|
|
|
|
Copyright © 2001 BEA Systems, Inc. All rights reserved.
|