![]() |
![]() |
|
|
qsample のビルド
以下は、qsample アプリケーションをビルドして実行する手順です。
mkdir qsampdir
cd qsampdir
この作業は省略せずに行ってください。この作業を行うと、最初からあった qsample のファイルと、手順に従って作成したファイルを確認できるようになります。C シェル (/bin/csh) を使用せずに、標準シェル (/bin/sh) または Korn シェルを使用してください。
cp $TUXDIR/apps/qsample/* .
一部のファイルを編集してから、実行形式ファイルを作成することがあるので、本ソフトウェアで提供されたオリジナルのファイルではなく、コピーしたファイルを用いて作業することをお勧めします。
$ ls
README
client.c
crlog
crque
makefile
rmipc
runsample
server.c
setenv
ubb.sample
$
このアプリケーションを構成するファイルは、次のとおりです。
setenv ファイルを開いて、TUXDIR 値を BEA Tuxedo システムのインストール先のルート・ディレクトリの絶対パス名に変更します。この値を編集するときに、山かっこ (< と >) を削除します。
runsample スクリプトには、いくつかのコマンドが記述されています。各コマンドの前には、そのコマンドを説明するコメント行があります。
#set the environment
. ./setenv
chmod +w ubb.sample
uname="`uname -n`"
ed ubb.sample<<!
g;<uname -n>;s;;${uname};
g;<full path of Tuxedo software>;s;;${TUXDIR};
g;<full path of APPDIR>;s;;${APPDIR};
w
q
!
#build the client and server
make client server
#create the tuxconfig file
tmloadcf -y ubb.sample
#create the TLOG
./crlog
#create the QUE
./crque
#boot the application
tmboot -y
#run the client
client
#shutdown the application
tmshutdown -y
#remove the client and server
make clean
#remove the QUE ipc resources
./rmipc
#remove all files created
rm tuxconfig QUE stdout stderr TLOG ULOG*
このスクリプトを実行すると、各種のコマンドから生成される一連のメッセージが画面に表示されます。このメッセージの中に、次の行があります。
before:this is a q example
after:THIS IS A Q EXAMPLE
before:で始まる行は、client がキューに登録し、server で処理される文字列のコピーです。after:で始まる行は、server から返された文字列です。この 2 行によって、プログラムが正常に動作したことがわかります。
![]() |
![]() |
![]() |
|
Copyright © 2001 BEA Systems, Inc. All rights reserved.
|