|
|
|
|
|
buildobjclient(1)
名前
buildobjclient-CORBA クライアント・アプリケーションを構築
形式
buildobjclient [-v][-o name] [-f firstfile-syntax]
[-l lastfile-syntax] -P
機能説明
buildobjclient コマンドを使用して、CORBA クライアント・アプリケーションを作成します。このコマンドは、-f および -l オプションで指定されたファイルと標準の CORBA ライブラリを組み合わせて、クライアント・アプリケーションを作成します。クライアント・アプリケーションは、使用しているオペレーティング・システム用に定義されたデフォルトの C++ 言語コンパイル・コマンドによって作成されます。
指定された .c ファイルと .cpp ファイルはすべて、使用しているオペレーティング・システムのコンパイル・システムを一度だけ呼び出してコンパイルされます。ユーザは、CC 環境変数にコンパイラ名を設定すれば、使用するコンパイラを指定できます。CC 環境変数が定義されていない場合に buildobjclient が呼び出されると、.c ファイルと .cpp ファイルをコンパイルするために、オペレーティング・システムのデフォルトの C++ 言語コンパイル・コマンドが呼び出されます。
ユーザは、環境変数 CFLAGS または CPPFLAGS を設定すれば、コンパイラに渡すオプションを指定できます。CFLAGS が定義されていない場合に buildobjclient が呼び出されると、buildobjclient コマンドは CPPFLAGS の値 (定義されている場合) を使用します。
オプション
|
ファイル名の指定方法 |
説明 |
|---|---|
|
-f firstfile |
1 つのファイルを指定します。 |
|
-f "file1.cpp file2.cpp file3.cpp ..." |
複数のファイルを指定する場合は、それぞれのファイル名を空白で区切り、その全体を引用符で囲みます。 |
|
ファイル名の指定方法 |
説明 |
|---|---|
|
-l lastfile |
1 つのファイルを指定します。 |
|
-l "file1.cpp file2.cpp file3.cpp ..." |
複数のファイルを指定する場合は、それぞれのファイル名を空白で区切り、その全体を引用符で囲みます。 |
環境変数
注記 CFLAGS 環境変数によって渡される引数は、CPPFLAGS 変数より優先されます。
移植性
buildobjclient コマンドは、クライアントのみで構成された CORBA システムではサポートされません。
使用例
次の例では、Windows システム上で CORBA クライアント・アプリケーションを作成します。
set CPPFLAGS=-I%APPDIR%¥include
buildobjclient -o empclient.exe -f emp_c.cpp -l userlib1.lib
次の例では、c シェルを使用する UNIX システム上で CORBA クライアント・アプリケーションを作成します。
setenv CPPFLAGS=$APPDIR/include
buildobjclient -o empclient -f emp_c.cpp -l userlib1.a
|
|
|
|
|
|
Copyright © 2001 BEA Systems, Inc. All rights reserved.
|