BEA Logo BEA Tuxedo Release 8.0

  BEA ホーム  |  イベント  |  ソリューション  |  パートナ  |  製品  |  サービス  |  ダウンロード  |  ディベロッパ・センタ  |  WebSUPPORT

 

   Tuxedo ホーム   |   ATMI アプリケーションでの BEA Tuxedo TOP END Domain Gateway の使用   |   先頭へ   |   前へ   |   次へ   |   目次

 


高信頼性キューを TEDG と使用する

BEA Tuxedo システムと BEA TOP END システムは、コンポーネント間でメッセージをやり取りするための高信頼性キューをサポートしています。BEA Tuxedo の /Q 機能および BEA TOP END の回復可能トランザクション・キューイング (RTQ: Recoverable Transaction Queuing) 機能では、処理前にメッセージを格納しておくための手段としてキューを使用できます。/Q および RTQ では、キューに正常に登録されたメッセージは必ずサーバに送信されます。メッセージのキュー登録とメッセージ処理のどちらでも、完全なトランザクション・セマンティクスがサポートされます。

TOP END Domain Gateway (TEDG) は、BEA Tuxedo システムと BEA TOP END システム間でメッセージのキュー処理をサポートしています。トランザクションに関与するメッセージのキュー処理もサポートしています。キュー自体は、それを作成したネイティブ・システムの一部です。メッセージのキュー処理に対する管理機能も、ネイティブ・システムに含まれます。

/Q と RTQ の機能およびインターフェイスはメッセージの取り出し処理に関してかなり異なるため、TEDG はリモート・システムのキューからのメッセージ取り出しはサポートしていません。BEA Tuxedo の /Q には、キューからのメッセージ取り出しを明示的に実行する tpdequeue(3c) 関数が用意されていますが、RTQ にはそれと同等の関数はありません。RTQ ではメッセージは自動的に取り出され、目的の BEA TOP END サービスに送信されます。宛先サービスのアドレスは、メッセージをキューに登録する処理の一部として指定されます。『BEA TOP END Programmer’s Reference Manual』の tp_rtq_put(3T) を参照してください。

キューとサービスの関係は任意です。/Q は、システムで提供されるサービス TMQFORWARD(5) によって自動的にメッセージをキューから取り出し、tpcall(3c) 関数を介して標準 BEA Tuxedo サーバに転送することができます。宛先サービス名はキュー名と一致しなければなりません。TEDG 環境では、自動的に取り出されたメッセージは、TEDG コンフィギュレーションおよびサーバのプログラミングに応じて、同じシステム内のサーバ、またはリモート・システムのサーバに送信されます。

ここでは、BEA Tuxedo の /Q または BEA TOP END の RTQ キュー、およびキューに関連する管理ツールおよびサーバが既にシステムに存在すると想定しています。キュー処理の値、キューを使用するシステムの設計、およびキューのコンフィギュレーションと管理の方法については、『BEA Tuxedo/Q コンポーネント』 および『BEA TOP END Recoverable Transaction Queuing Guide』を参照してください。

TEDG でサポートされる共通のキュー処理機能

/Q と RTQ の基本的な機能は似ていますが、それぞれに固有の機能もいくつかあります。TEDG で提供される機能は次のとおりです。これらの機能は、2 つのシステムの機能に対する共通のサブセットです。

サポートされていない BEA Tuxedo の /Q 機能

TEDG でサポートされていない BEA Tuxedo の /Q 機能は次のとおりです。

サポートされていない BEA TOP END の RTQ 機能

TEDG でサポートされていない BEA TOP END の RTQ 機能は次のとおりです。

関連項目

 

先頭へ戻る 前のトピックへ 次のトピックへ