ORACLE JAPAN Server Release 6.1

 

  |  

  WebLogic Server Doc Home   |     Console Online Help   |   前へ   |   次へ   |   目次   |   索引   |   PDF

JDBC データ ソース

 

以下の手順では、Administration Console を利用してデータソースのコンフィグレーションおよび管理用の属性を設定する方法について説明します。データ ソースの詳細については、『WebLogic Server 管理者ガイド』の「JDBC 接続の管理」を参照してください。

 


JDBC データ ソースのコンフィグレーション

  1. [JDBC] ノードをクリックして展開します。

  2. [データ ソース] ノードをクリックします。右ペインに [JDBC データ ソース] テーブルが表示され、ドメインに定義されているすべてのデータソースが示されます。

  3. [新しい JDBC Data Source のコンフィグレーション] テキスト リンクをクリックします。右ペインにダイアログが表示され、新しく作成するデータ ソースのコンフィグレーションに関連するタブが表示されます。

  4. [名前]、[JNDI 名]、および [プール名] の各属性フィールドに値を入力します。

  5. [作成] をクリックして、[名前] フィールドに指定した名前のデータ ソース インスタンスを作成します。新しいインスタンスが左ペインの [データ ソース] ノードの下に追加されます。

データベース接続性の設定で次に行うべき作業については、『WebLogic Server管理者ガイド』の「JDBC 接続の管理」を参照してください。

 


JDBC データ ソースのクローンの作成

  1. [JDBC] ノードをクリックして展開します。

  2. [データ ソース] ノードをクリックします。右ペインに [JDBC データ ソース] テーブルが表示され、ドメインに定義されているすべてのデータ ソースが示されます。

  3. クローンを作成したいデータ ソースの行の [クローン] アイコンをクリックします。右ペインにダイアログが表示され、データ ソースのクローン作成に関連するタブが示されます。

  4. [名前]、[JNDI 名]、および [プール名] の各属性フィールドに値を入力します。

  5. [作成] をクリックして、[名前] フィールドに指定した名前のデータ ソース インスタンスを作成します。新しいインスタンスが左ペインの [データ ソース] ノードの下に追加されます。

 


JDBC データ ソースのすべてのインスタンスのモニタ

  1. [JDBC] ノードをクリックして展開します。

  2. 左ペインの [データ ソース] ノードをクリックします。右ペインに [JDBC データ ソース] テーブルが表示され、ドメインに定義されているすべてのデータ ソースが示されます。

  3. モニタしたいデータ ソースの行の [すべてのインスタンスをモニタ] アイコンをクリックします。右ペインにダイアログが表示され、サーバ ドメイン全体でデプロイされている、そのデータ ソースのインスタンスがすべて示されます。

 


JDBC データ ソースの割り当て

  1. 左ペインで、[データ ソース] の下のインスタンス ノードをクリックして、割り当てたいソースを指定します。右ペインにダイアログが表示され、このインスタンスに関連するタブが示されます。

  2. [対象] タブをクリックします。

  3. [サーバ] 、[グループ] および [クラスタ] の各タブについて、次の手順を実行します。

    1. データ ソースに割り当てたい対象を [選択可] カラムで任意の数だけ選択します。

    2. 移動コントロールをクリックして、選択した対象を [選択済み] カラムに移動します。

    3. [適用] をクリックして割り当てを保存します。

 


[コンフィグレーション]

以下の表では、データ ソースのコンフィグレーションと管理に使われる属性について説明します。データ ソースの詳細については、『WebLogic Server 管理者ガイド』の「JDBC 接続の管理」を参照してください。

[コンフィグレーション]

属性

説明

値の範囲

デフォルト値

[ 名前]

当該データ ソースの名前を返す。

名前には英数字で 256 文字まで使用できるが、カンマまたはスペースは不可

Null

[ JNDI 名]

当該データ ソースに関連付けられる JNDI 名を設定する。当該 DataSource のバインド先の JNDI パスを設定する。

文字列

Null

[ プール名]

当該 DataSource に関連付けられる JDBC 接続プールの名前を設定する。DataSource は、関連付けられている接続プールから接続を取り出して返す。

文字列

Null

[行のプリフェッチを有効化]

true に設定した場合には、ResultSet ごとにクライアントと WebLogic Server の間で行のプリフェッチが有効になる。外部クライアントが Weblogic Server を通じて JDBC アクセスを行う際には、行のプリフェッチが有効であれば、1 回のサーバ アクセスで複数の行がサーバからクライアントにフェッチされるため、パフォーマンスが向上する。なお、クライアントと WebLogic Server が同じ JVM 上で動作する場合には、WebLogic Server はこの設定を無視し、行のプリフェッチを用いない。

ブール

選択されている = true

選択されていない = false


選択されていない = false

[Row Prefetch サイズ]

ResultSet ごとにクライアントと WebLogic Server の間でプリフェッチされる行の数。最適値はクエリの詳細によって大きく異なる。一般に、この値を大きくすると、一定の値に達するまでは、パフォーマンスは向上するが、その値以上に大きくしても、パフォーマンスが著しく向上することはない。100 行以上でパフォーマンスが向上することはめったにない。 ほとんどの状況では、デフォルト値で十分なはずである。

設定可能な最小値 = 2

設定可能な最大値 = 65536


48

[ストリーム チャンク サイズ]

ResultSet ごとにクライアントと WebLogic Server の間でプリフェッチされる行の数。

最適値はクエリの詳細によって大きく異なる。一般に、この値を大きくすると、一定の値に達するまでは、パフォーマンスは向上するが、その値以上に大きくしても、パフォーマンスが著しく向上することはない。

100 行以上でパフォーマンスが向上することはめったにない。 ほとんどの状況では、デフォルト値で十分なはずである。

整数

最小値= 1

最大値 = 65,536

256

[対象]

[サーバ]

属性

説明

値の範囲

デフォルト値

[対象サーバ]

当該データ ソースの対象として使用するサーバをユーザが選択できるようにする。

リスト

Null

[クラスタ]

属性

説明

値の範囲

デフォルト値

[対象クラスタ]

当該データ ソースの対象として使用するクラスタをユーザが選択できるようにする。

リスト

Null

[メモ]

属性

説明

値の範囲

デフォルト値

[メモ]

ユーザが情報を入力するための領域

英数字の文字列

Null

データ ソースの詳細については、『WebLogic Server 管理者ガイド』の「JDBC 接続の管理」を参照してください。

 

back to top previous page next page