ORACLE JAPAN Server Release 6.1

 

  |  

  WebLogic Server ホーム   |     管理者ガイド   |   前へ   |   次へ   |   目次   |   索引   |   PDF 版

WebLogic メッセージング ブリッジの使い方

 

以下の節では、WebLogic メッセージング ブリッジをコンフィグレーションおよび管理する方法について説明します。

 


メッセージング ブリッジとは

WebLogic Messaging Bridge により、任意の 2 つのメッセージング製品間の転送メカニズムをコンフィグレーションできます。そのため、WebLogic JMS の独立した実装間、または、WebLogic JMS と他のメッセージング製品との間の相互運用性を提供します。WebLogic Messaging Bridge を使って、次のようなメッセージング アプリケーションを統合できます。

各メッセージング ブリッジは、ブリッジングされている 2 つの送り先で構成されます。1 つはソース送り先で、メッセージの送信元になる送り先です。もう 1 つは対象送り先で、メッセージの送信先になる送り先です。WebLogic JMS およびサードパーティの JMS 製品の場合、メッセージング ブリッジがWebLogic Server が提供するリソース アダプタを使用して、ソース送り先と対象送り先との間の通信を行います。 JMS 以外のメッセージング製品の場合、JMS 以外のソース送り先および対象送り先にアクセスするためには、カスタム アダプタをサードパーティ OEM ベンダから、または BEA プロフェッショナル サービスに問い合わせることによって入手する必要があります。

ソース ブリッジ送り先および対象ブリッジ送り先 は、キューまたはトピックのいずれかにします。たとえば、ソース トピックまたはキューに送られるメッセージは、メッセージング ブリッジによって、送り先対象トピックまたはキューに自動的に転送されます。 また、メッセージ フィルタ、トランザクション セマンティクス、接続の再試行のポリシーと、サービスの品質 (QOS) も指定できます。

メッセージング ブリッジがコンフィグレーションされると、必要なときはいつでも、一時的にブリッジ トラフィックをサスペンドしたり、実行スレッド プールのサイズをアプリケーションに合わせて調整したり、コンフィグレーションしたすべてのブリッジの状態を監視するなど、Administration Console から簡単に管理できます。

 


メッセージング ブリッジのコンフィグレーションのタスク

メッセージング ブリッジをデプロイする前に、メッセージング ブリッジに必要なコンポーネントをコンフィグレーションしておく必要があります。

ブリッジのリソース アダプタについて

メッセージング ブリッジでは、コンフィグレーションされたソースおよび対象となる JMS 送り先と通信するためにリソース アダプタを使用します。ブリッジが、ソースおよび対象となるJMS 送り先との間の通信を行うには、その両方の送り先と、サポート対象のアダプタとを関連付ける必要があります。そのアダプタに対する JNDI 名は、アダプタのデプロイメント記述子の一部としてコンフィグレーションされます。

注意: WebLogic JMS には、JMS 以外のメッセージング製品にアクセスするための暫定的な [一般ブリッジ送り先] というフレームワークがありますが、WebLogic Server では、サポート対象となるそうした製品向けのアダプタを提供していません。そのため、 サードパーティ OEM ベンダからカスタム アダプタを入手し、コンフィグレーション方法についてそのマニュアルを参照することが必要です。また、カスタムの非 JMS アダプタの入手について、BEA プロフェッショナル サービスに詳細を問い合わせることもできます。

サポート対象のアダプタは、WL_HOME\lib ディレクトリにあります。次の表では、各アダプタについて説明します。

表18-1 メッセージング ブリッジのアダプタと JNDI 名

アダプタ

JNDI 名

説明

jms-xa-adp.rar

eis.jms.WLSConnection
FactoryJNDIXA

XAResource 経由でトランザクションのセマンティクスを提供する。必要な QOS が [かならず 1 回] の場合に使用する。これによりユーザ トランザクション (XA/JTA) の内部で受信済みメッセージがエンベロープされ、メッセージが送信される。このアダプタを使用するには、次の要件が満たされている必要がある。

  • ブリッジされるどの WebLogic Server 実装も、リリース 6.1 またはそれ以降であること。

  • ソースおよび対象 JMS 接続ファクトリは、 XAConnectionFactory を使用するようコンフィグレーションする。

注意: このアダプタをデプロイメントする前に、特定のトランザクション コンフィグレーションの要件とガイドラインについて、 WebLogic Server の異なるバージョンおよびドメインとのメッセージング ブリッジを用いた相互運用を参照すること。

jms-notran-adp.rar

eis.jms.WLSConnection
FactoryJNDINoTX

トランザクションのセマンティクスは提供されない。必要な QOS が [最大 1 回] または [重複可] の場合に使用する。要求された QOS が [最大 1 回] の場合、アダプタでは AUTO_ACKNOWLEDGE モードを使用する。要求された QOS が [重複可] の場合は、CLIENT_ACKNOWLEDGE を使用する。

注意: 非トランザクション セッションで使用する確認応答モードの詳細については、『WebLogic JMS プログラマーズ ガイド』の「WebLogic JMS の基礎」を参照。

jms-notran-adp51.rar

eis.jms.WLS51ConnectionFactoryJNDINoTX

ソース送り先または対象送り先が WebLogic Server 5.1 の場合に相互運用を実現する。このアダプタでは、トランザクションのセマンティクスは提供されない。そのため、サポートされる QOS は [最大 1 回] または [重複可] に限定される。要求された QOS が [最大 1 回] の場合、アダプタでは AUTO_ACKNOWLEDGE モードを使用する。要求された QOS が [重複可] の場合は、CLIENT_ACKNOWLEDGE を使用する。

Administration Console でソースまたは対象のブリッジ送り先をそれぞれコンフィグレーションする場合は、JNDI 名で適切なアダプタを指定します。

ブリッジのリソース アダプタのデプロイメント

メッセージング ブリッジ コンポーネントをコンフィグレーションする前に、メッセージング ブリッジのホストである WebLogic Server ドメイン内の適切なリソース アダプタを、次のいずれかの方法でデプロイします。

注意: WebLogic Server リリース 6.1 とリリース 5.1 の間で相互運用を行うためにメッセージング ブリッジをコンフィグレーションするとき、リリース 5.1 のリソース アダプタ (jms-notran-adp51.rar) と非トランザクション アダプタ (jms-notran-adp.rar) を、メッセージング ブリッジを実行している 6.1 ドメイン上にデプロイする必要があります。

Administration Console を使用して順を追ってデプロイメント タスクを行う方法について、また、自動デプロイメント機能の詳細については、 アプリケーションのデプロイメントを参照してください。

ソースおよび対象のブリッジ送り先のコンフィグレーション

メッセージング ブリッジは、ブリッジ送り先にマップされている 2 つの実際の送り先に接続します。1 つはソース送り先で、メッセージの送信元になる送り先です。もう 1 つは対象送り先で、メッセージの送信先になる送り先です。 ブリッジングするメッセージング製品に応じて、2 種類のブリッジ送り先があります。

この節の手順を始める前に、特定のコンフィグレーションの要件とガイドラインについて WebLogic Server の異なるバージョンおよびドメインとのメッセージング ブリッジを用いた相互運用を参照してください。

JMS ブリッジ送り先のコンフィグレーション

JMSBridgeDestination インスタンスでは、WebLogic ドメイン内の実際の JMS キュー送り先またはトピック送り先のユニークな名前、指定した送り先との通信に使用するリソース アダプタの名前、アダプタに渡すプロパティ情報 (接続 URL、接続ファクトリ JNDI 名など) を定義します。また、必要に応じてユーザ名とパスワードを定義します。

メッセージング ブリッジにマップされる、実際のソース JMS 送り先および対象 JMS 送り先ごとに、JMSBridgeDestination インスタンスをコンフィグレーションする必要があります。したがって、ソース JMS ブリッジ送り先の属性の定義が終了したら、これらの手順を繰り返して、対象 JMS ブリッジ送り先をコンフィグレーションします。または、その逆を行います。 メッセージング ブリッジ インスタンスのコンフィグレーションで、ソース JMS ブリッジ送り先および対象 JMS ブリッジ送り先を指定します。

JMS ブリッジ送り先をコンフィグレーションするには、次の手順に従います。

  1. Administration Console で、[メッセージング ブリッジ] ノードをクリックします。

  2. [JMS ブリッジ送り先] ノードをクリックして、右ペインの [ブリッジ送り先] タブを開きます。

  3. 右ペインの [新しい JMS Bridge Destination のコンフィグレーション] リンクをクリックします。右ペインに [コンフィグレーション] ダイアログが表示されます。このダイアログには、新しい JMS ブリッジ送り先のコンフィグレーションに関連するタブが表示されます。

  4. [コンフィグレーション] タブで属性を定義します。

    次の表では、[コンフィグレーション] タブで設定する属性について説明します。

    表18-2 JMS ブリッジ送り先の [コンフィグレーション] タブの属性

    属性

    説明

    [名前]

    ブリッジにマップされている実際の JMS 送り先の JMS ブリッジ送り先名。この名前は WebLogic ドメイン間でユニークでなければならない。

    たとえば、WebLogic Server リリース 6.1 および 7.0 の間でブリッジングを行う場合、ソース送り先のデフォルトのブリッジ送り先名を「61to70SourceDestination」のように変更する。その後、対応する対象送り先を作成したら、その名前を「61to70TargetDestination」のように付ける。ブリッジ送り先をコンフィグレーションすると、[ブリッジ|一般] タブの [ソース送り先] 属性および [対象送り先] 属性にオプションとしてこれらの名前が一覧される。

    [JNDI アダプタ名]

    ブリッジ送り先との通信に使用するリソース アダプタの JNDI 名。入力するアダプタ名の詳細については、 メッセージング ブリッジのアダプタと JNDI 名を参照してください。

    [アダプタ クラスパス]

    接続する送り先がバージョン 6.0 以前の WebLogic Server で動作している場合、古い WebLogic Server 実装のクラスの場所を示す CLASSPATH をブリッジ送り先に指定する必要がある。

    サードパーティの JMS プロバイダに接続する場合は、WebLogic Server の CLASSPATH でプロバイダの CLASSPATH をブリッジ送り先に指定する必要がある。

    [接続 URL]

    接続ファクトリおよび送り先のルックアップに使用する JNDI プロバイダの URL。

    [初期コンテキスト ファクトリ]

    JNDI コンテキストの取得に使用するファクトリ。

    [接続ファクトリ JNDI 名]

    JMS ブリッジ送り先にマップされている実際の JMS 送り先用の接続の作成に使用する JMS 接続ファクトリ。

    注意: QOS として [かならず 1 回] を指定するには、接続ファクトリが XA 接続ファクトリでなければならない。接続ファクトリおよび QOS 要件の詳細については、 メッセージング ブリッジの [一般] タブの属性を参照。

    [送り先 JNDI 名]

    JMS ブリッジ送り先にマップされている実際の JMS 送り先の JNDI 名。

    [送り先タイプ]

    [キュー] または [トピック]のどちらかの送り先タイプを選択する。

    [ユーザ名] および
    [ユーザ パスワード]

    メッセージング ブリッジでブリッジ アダプタに付与するユーザ名およびパスワード。

    注意: 指定の送り先に対して行う操作はすべて、このユーザ名およびパスワードを使用して行う。したがって、メッセージング ブリッジを機能させるには、ソース送り先および対象送り先の [ユーザ名] および [ユーザ パスワード] に、基の JMS 送り先にアクセスするためのパーミッションがなければならない。


     

  5. [作成] をクリックして、JMS ブリッジ送り先を作成します。

  6. ソース(対象)JMS ブリッジ送り先の属性を定義したら、この手順を繰り返して対象(ソース)JMS ブリッジ送り先をコンフィグレーションします。

一般ブリッジ送り先のコンフィグレーション

一般的な BridgeDestination インスタンスでは、ドメイン内の実際のキュー送り先またはトピック送り先のユニークな名前、指定した送り先との通信に使用するリソース アダプタの名前、アダプタに渡すプロパティのリストを定義します。また、必要に応じてユーザ名とパスワードを定義します。

注意: WebLogic JMS には、JMS 以外のメッセージング製品にアクセスするための暫定的な [一般ブリッジ送り先] というフレームワークがありますが、WebLogic Server では、サポート対象となるそうした製品向けのアダプタを提供していません。そのため、 サードパーティ OEM ベンダからカスタム アダプタを入手し、コンフィグレーション方法についてそのマニュアルを参照することが必要です。また、カスタムの非 JMS アダプタの入手について、BEA プロフェッショナル サービスに詳細を問い合わせることもできます。

メッセージング ブリッジにマップされる、実際のソース送り先および対象送り先ごとに、BridgeDestination インスタンスをコンフィグレーションする必要があります。したがって、ソース一般ブリッジ送り先の属性の定義が終了したら、これらの手順を繰り返して、対象一般ブリッジ送り先をコンフィグレーションします。または、その逆を行います。 メッセージング ブリッジ インスタンスのコンフィグレーションで、ソースおよび対象の一般のブリッジ送り先を指定します。

一般ブリッジ送り先をコンフィグレーションするには、次の手順に従います。

  1. Administration Console で、[メッセージング ブリッジ] ノードをクリックします。

  2. [一般ブリッジ送り先] ノードをクリックして、右ペインの [ブリッジ送り先] タブを開きます。

  3. 右ペインで [新しい General Bridge Destination のコンフィグレーション] リンクをクリックします。右ペインに [コンフィグレーション] ダイアログが表示されます。このダイアログには、新しい一般ブリッジ送り先のコンフィグレーションに関連するタブが表示されます。

  4. [コンフィグレーション] タブで属性を定義します。

    次の表では、[コンフィグレーション] タブで設定する属性について説明します。

    表18-3 一般ブリッジ送り先の [コンフィグレーション] タブの属性

    属性

    説明

    [名前]

    ブリッジにマップされている実際の送り先のブリッジ送り先名。この名前は WebLogic ドメイン間でユニークでなければならない。

    たとえば、WebLogic Server リリース 6.1 および 7.0 の間でブリッジングを行う場合、ソース送り先のデフォルトのブリッジ送り先名を「61to70SourceDestination」のように変更する。その後、対応する対象送り先を作成したら、その名前を「61to70TargetDestination」のように付ける。ブリッジ送り先をコンフィグレーションすると、[ブリッジ|一般] タブの [ソース送り先] 属性および [対象送り先] 属性にオプションとしてその名前が一覧される。

    [JNDI アダプタ名]

    ブリッジ送り先との通信に使用するアダプタの JNDI 名をブリッジ送り先に指定する必要がある。

    WebLogic Server は、JMS 以外のメッセージング製品は提供しない。そのため、サードパーティ OEM ベンダの特殊なアダプタを使用するか、BEA プロフェッショナル サービスに問い合わせてカスタム アダプタを入手すること。

    [アダプタ クラスパス]

    ブリッジ送り先の CLASSPATH を定義する。この属性は、バージョン 6.0 以前の WebLogic Server で動作している送り先への接続に主に使用する。

    サードパーティ製品に接続する場合、WebLogic Server の CLASSPATH に、その製品の CLASSPATH を指定すること。

    [プロパティ]

    ブリッジ送り先に定義するプロパティをすべて指定する。各プロパティは、セミコロンで区切らなければならない(たとえば、DestinationJNDIName=myTopic;DestinationType=topic;)。

    サードパーティ OEM ベンダが提供するアダプタを使用する JMS 以外のメッセージング製品の正しいコンフィグレーション方法については、ベンダのマニュアルを参照のこと。

    次のプロパティは、すべての JMS 実装に必要である。

    ConnectionURL - 送り先への接続を確立するのに使用する URL。

    InitialContextFactory - JNDI コンテキストの取得に使用するファクトリ。

    ConnectionFactoryJNDIName - JMS ブリッジ送り先にマップされている実際の JMS 送り先用の接続の作成に使用する JMS 接続ファクトリ。

    DestinationJNDIName - JMS ブリッジ送り先にマップされている実際の JMS 送り先の JNDI 名。

    DestinationType - キューまたはトピック。

    [ユーザ名] および
    [ユーザ パスワード]

    メッセージング ブリッジでブリッジ アダプタに付与するユーザ名およびパスワード。

    注意: 指定の送り先に対して行う操作はすべて、このユーザ名およびパスワードを使用して行う。したがって、メッセージング ブリッジを機能させるには、ソース ブリッジ送り先および対象ブリッジ送り先の [ユーザ名] および [ユーザ パスワード] に、基のソース送り先および対象送り先にアクセスするためのパーミッションがなければならない。


     

  5. [作成] をクリックして、一般ブリッジ送り先を作成します。

  6. ソース(対象)の一般ブリッジ送り先の属性を定義したら、この手順を繰り返して対象(ソース)の一般ブリッジ送り先をコンフィグレーションします。

メッセージング ブリッジ インスタンスのコンフィグレーション

メッセージング ブリッジ インスタンスでは、コンフィグレーションされたソースおよび対象のブリッジ送り先と通信します。ソースのブリッジ送り先から対象のブリッジ送り先 (それぞれ、別の WebLogic JMS 実装、サードパーティの JMS プロバイダ、または別の JMS 以外のメッセージング製品) へのマッピングごとに、Administration Console で MessagingBridge インスタンスをコンフィグレーションする必要があります。各 MessagingBridge インスタンスでは、マッピングのソース送り先と対象送り先、メッセージのフィルタリング セレクタ、QOS、トランザクションのセマンティクス、および各種の再接続パラメータを定義します。

この節の手順を始める前に、特定のコンフィグレーションの要件とガイドラインについて WebLogic Server の異なるバージョンおよびドメインとのメッセージング ブリッジを用いた相互運用または サードパーティ メッセージング プロバイダへのブリッジングを参照してください。

メッセージング ブリッジをコンフィグレーションするには、次の手順に従います。

メッセージング ブリッジは、Administration Console の [メッセージング ブリッジ] ノードでコンフィグレーションします。

  1. Administration Console で、[メッセージング ブリッジ] ノードをクリックします。

  2. [ブリッジ] ノードをクリックして、右ペインの [ブリッジ] タブを開きます。

  3. 右ペインの [新しい Messaging Bridge のコンフィグレーション] リンクをクリックします。右ペインに [コンフィグレーション] ダイアログが表示されます。このダイアログには、新しいメッセージング ブリッジのコンフィグレーションに関連するタブが表示されます。

  4. [一般] タブで属性を定義します。

    次の表では、[一般] タブで設定する属性について説明します。

    表18-4 メッセージング ブリッジの [一般] タブの属性

    属性

    説明

    [名前]

    WebLogic ドメイン全体でユニークなメッセージング ブリッジの名前を入力する 。

    [ソース送り先]

    メッセージング ブリッジでメッセージの受信元になるソース送り先を選択する。たとえば、JMS メッセージング ブリッジの場合、[JMS ブリッジ送り先|コンフィグレーション] タブで作成した「JMS Source Bridge Destination」名を選択すること。

    [対象送り先]

    メッセージング ブリッジでメッセージの送信先になる対象送り先を選択する。たとえば、JMS メッセージング ブリッジの場合、[JMS ブリッジ送り先|コンフィグレーション] タブで作成した「JMS Target Bridge Destination」名を選択すること。

    [セレクタ]

    メッセージング ブリッジで送信されたメッセージをフィルタ処理できるようにする。この場合、選択条件に一致するメッセージのみがメッセージング ブリッジで送信される。キューの場合、選択条件に一致しないメッセージはそのまま残り、キュー内に蓄積される。トピックの場合、選択条件に一致しないメッセージは破棄される。

    セレクタを使ったメッセージのフィルタ処理の詳細については、『WebLogic JMS プログラマーズ ガイド』の「WebLogic JMS アプリケーションの開発」を参照。

    [サービスの品質](QOS)

    メッセージング ブリッジでのメッセージの転送のための QOS の保証を選択する。有効なサービスの品質は次のとおり。

    [かならず 1 回]-各メッセージはかならず 1 回送信される。これは、最高のサービスの品質。この QOS を使用するには、次のようにする。

    • どの WebLogic Server 実装も、リリース 6.1 またはそれ以降であること。

    • ソースおよび対象の JMS 接続ファクトリは、XAConnectionFactory を使用するようコンフィグレーションすること。

    • トランザクション jms-xa-adp.rar アダプタは、デプロイされ、ソース送り先および対象送り先の両方に対する「eis.jms.WLSConnectionFactoryJNDIXA」として[JNDI アダプタ名] 属性内で識別できること。

    [最大 1 回]-各メッセージは最大で 1 回送信される。一部のメッセージは、対象送り先に配信されない可能性がある。

    [重複可]-各メッセージは最低 1 回送信される。重複メッセージが対象送り先に配信されるおそれがある。

    [QOS デグラデーション]

    このオプションを選択すると、要求された QOS が利用できない場合にメッセージング ブリッジの QOS を自動的に下げる。その場合、メッセージは WebLogic の起動ウィンドウまたはログ ファイルに配信される。このオプションを選択せず(false)、要求された QOS をメッセージング ブリッジが満たすことができない場合、エラーが発生し、メッセージング ブリッジは起動しなくなる。

    [最大待機時間(秒)]

    非同期モードで動作しているブリッジの場合、接続状態のチェックが完了するまでメッセージング ブリッジが待機する最大時間(秒単位)を表す。同期モードで動作しているブリッジの場合、関与するトランザクションがないときに、メッセージング ブリッジが受信呼び出しをブロックできる時間を表す。

    [非同期モードを有効化]

    メッセージング ブリッジの非同期モードの有効/無効を定義する。非同期モード(true)で機能するメッセージング ブリッジは、ソース送り先で主導的に処理される。メッセージは、到着した時点でメッセージング ブリッジによってリスンされて転送される。値を false に設定すると、ソースが非同期受信をサポートしていても、ブリッジは同期モードで機能する。

    注意: QOS が [かならず 1 回] のメッセージング ブリッジを非同期モードで機能させるには、ソース送り先が MDBTransaction インタフェース(weblogic.jms.extensions の Javadoc を参照)をサポートしていなければならない。ソース送り先が MDBTransaction をサポートしていないことが検出されると、ブリッジは自動的に同期モードに切り替わる。MDBTransaction の詳細については、『WebLogic エンタープライズ JavaBeans プログラマーズ ガイド』の「メッセージ駆動型 Bean の使い方」を参照。

    [永続性を有効化]

    この属性は、JMS トピックまたは JMS トピックと同様の属性を備えた送り先にのみ設定できる。永続性を有効化することにより、 メッセージング ブリッジがソース送り先の恒久サブスクリプションを作成する。これにより、ブリッジが実行中でないときでも、送信されたメッセージをソース JMS 実装で保存できるようになる。保存されたメッセージは、ブリッジの再起動時に対象送り先に転送される。この属性が選択されていないと、ブリッジが実行中でない間にソース JMS トピックに送信されたメッセージは、対象送り先に転送できなくなる。

    注意: WebLogic Server 6.1 上で動作しているメッセージング ブリッジは、ソース送り先が WebLogic Server 7.0 上で動作している JMS トピックであるときに恒久サブスクライバをサポートできない。この問題は、WebLogic Server 7.0 上で動作するメッセージング ブリッジでは解決されている。

    注意: ブリッジを永続的にオフライン状態にする必要がある場合は、そのブリッジを使用する恒久サブスクリプションをすべて削除しなければならない。恒久サブスクリプションの削除の詳細については、『WebLogic JMS プログラマーズ ガイド』の「恒久サブスクリプションの削除」を参照。

    [起動する]

    メッセージング ブリッジをコンフィグレーションしたとき、およびサーバを再起動したときの、メッセージング ブリッジの初期状態を示す。このフィールドを使って、メッセージング ブリッジを動的に起動または停止することもできる。ブリッジを停止するには、チェック ボックスのチェックを外す。逆に、チェック ボックスを再び選択すると、ブリッジが再起動する。

    注意: コンフィグレーションに問題があってメッセージング ブリッジが起動できない場合を除き、このフィールドはメッセージング ブリッジの予想される実行時状態を示している。ドメインにコンフィグレーションされている全メッセージング ブリッジのモニタについては、 メッセージング ブリッジのモニタを参照すること。


     

  5. [作成] をクリックして、メッセージング ブリッジを作成します。

  6. [接続を再試行] タブをクリックして、ブリッジの再接続の間隔を定義します。

    メッセージング ブリッジのソース送り先と対象送り先は、常に利用可能とはかぎりません。これを前提に、メッセージング ブリッジでは、一定の間隔で送り先に再接続できるようにしておく必要があります。以下の属性では、接続の再試行の間隔を設定します。

    表18-5 メッセージング ブリッジの [接続を再試行] タブの属性

    属性

    説明

    [最小遅延
    (秒)]

    接続を再試行する間の最小遅延(秒単位)。メッセージング ブリッジの起動時に送り先に接続できない場合、または接続に失敗してメッセージング ブリッジが最初に再接続を試行する場合に、この属性で指定した秒数の間隔で接続が再試行される。

    [増加遅延
    (秒)]

    接続を再試行する間に増加される遅延(秒単位)。ブリッジが再接続に失敗するたびに、この属性で指定した秒数が遅延に追加され、次の再接続が試行される。

    [
    最大遅延
    (秒)]

    接続を再試行する間の最大遅延(秒単位)。再接続を試行するたびに、[増加遅延(秒)] で指定した秒数が追加されて遅延するが、この属性で指定した値より長く遅延することはない。


     

  7. [適用] をクリックして、新しい属性値を保存します。

  8. [トランザクション] タブで、次の表に従ってメッセージング ブリッジのトランザクション属性を定義します。

    表18-6 メッセージング ブリッジの [トランザクション] タブの属性

    属性

    説明

    [トランザクション タイムアウト]

    各トランザクションがタイムアウトになるまで、トランザクション マネージャが待機する秒数を定義する。トランザクション タイムアウトは、ブリッジのサービスの品質に2 フェーズ トランザクションが必要な場合に指定する。

    [バッチ サイズ]

    1 回のトランザクションにつきメッセージング ブリッジで転送するメッセージ数を定義する。[バッチ サイズ]は、同期モードで機能し、サービスの品質に 2 フェーズ トランザクションが必要なブリッジにのみ適用する。

    [ バッチ間隔 (ミリ秒)]

    [バッチ サイズ] で指定したメッセージ数に達したかどうかに関係なく、1 回のトランザクションでメッセージをまとめて送信するまで、ブリッジが待機する最大時間(ミリ秒単位)を定義する。デフォルト値が -1 の場合、このブリッジは、メッセージ数が [バッチ サイズ]に達するまで待ってからトランザクションを完了することを示す。

    [ バッチ間隔(ミリ秒)]は、同期モードで機能し、サービスの品質に 2 フェーズ トランザクションが必要なブリッジにのみ適用する。


     

  9. [適用] をクリックして、新しい属性値を保存します。

  10. [対象] タブで、次の表に従ってメッセージング ブリッジに関連付けるWebLogic Server インスタンスを割り当てます。

    表18-7 メッセージング ブリッジの [対象] タブの属性

    属性

    説明

    [クラスタ]

    メッセージング ブリッジがデプロイされる WebLogic Server クラスタを定義する。メッセージング ブリッジは、選択したクラスタ内のすべてのサーバで使用できる。

    [サーバ]

    メッセージング ブリッジがデプロイされる WebLogic Server を定義する。メッセージング ブリッジは、選択したすべての WebLogic Server で使用できる。


     

  11. [適用] をクリックして、新しい属性値を保存します。

 


WebLogic Server の異なるバージョンおよびドメインとのメッセージング ブリッジを用いた相互運用

相互運用に関する以下のガイドラインは、異なるリリースの WebLogic Server および異なる WebLogic Server ドメインに存在する JMS 送り先に、メッセージング ブリッジを使ってアクセスする場合に適用されます。

注意: 異なるリリースの Weblogic Server を実行する 2 つのドメイン間でメッセージング ブリッジを使って通信する場合の最善の方法としては、最も新しいリリースの Weblogic Server を使用するドメイン上で稼働するようにメッセージング ブリッジをコンフィグレーションすることが推奨されます。

WebLogic Server とドメインの命名ガイドライン

複数のドメインが関係する場合は、ユニークな名前付けのルールが、WebLogic Server のすべてのデプロイメントに適用されます。したがって、以下のことを確認します。

WebLogic ドメインに対するセキュリティの相互運用性の有効化

リリース 6.1 のドメインをリリース 7.0 以降の別のドメインと相互運用するときは、以下のセキュリティ ガイドラインに従います。

  1. リリース 7.0 以降の資格パスワードは、6.1 ドメインに対してコンフィグレーションされている「system」ユーザ パスワードと完全に一致しなければなりません。また、「system」ユーザが 7.0 ドメインの Administrators グループのメンバであることを確認します。

  2. リリース 7.0 以降のセキュリティ相互運用性を、以下のようにコンフィグレーションします。

    1. ドメインのノード (Examples など) を展開します。

    2. [セキュリティ|詳細設定] タブを選択します。

    3. 必要に応じて、[生成された資格を有効化] チェック ボックスのチェックをはずします。

    4. [資格] の [変更] をクリックし、[資格を変更する] ウィンドウを開きます。

    5. [新しい資格] フィールドで、ドメインに対するパスワードを指定します。このパスワードは、相互運用するドメインで使われるパスワードと一致していなければなりません。

    6. [再入力] フィールドにパスワードをもう一度入力して確認します。

    7. [適用] をクリックします。

      注意: リリース 6.1 ドメインの相互運用性セキュリティの詳細については、『WebLogic Security の管理』の「互換性セキュリティの使い方」を参照してください。WebLogic Server 7.0 ドメインの相互運用性セキュリティの詳細については、『WebLogic Security の管理』の「WebLogic ドメイン間の信頼関係の有効化」を参照してください。

リリース 6.1 以降のドメイン内にある送り先へのメッセージング ブリッジを用いたアクセス

リリース 6.1 ドメインにメッセージング ブリッジをコンフィグレーションし、リリース 6.1 以降の 2 つのドメイン間で「かならず 1 回」のトランザクション メッセージ通信を行う場合は、以下のガイドラインに従ってください。

注意: トランザクションに対するかならず 1 回品質のサービスは、WebLogic Server 6.1 以降の実装に対してのみサポートされています。

リリース 6.0 ドメイン内にある送り先へのメッセージング ブリッジを用いたアクセス

WebLogic Server 6.1 とリリース 6.0 ドメインの間の相互運用に関係するメッセージング ブリッジをコンフィグレーションするときは、ブリッジを実行しているリリース 6.1 ドメイン上で、以下のコンフィグレーションを行う必要があります。

注意: WebLogic Server 6.0 では、トランザクションに対するかならず 1 回の QOS はサポートされていません。ブリッジの QOS オプションに関する詳細については、 18-14 ページの「メッセージング ブリッジの [一般] タブの属性」を参照してください。

リリース 5.1 ドメイン内にある送り先へのメッセージング ブリッジを用いたアクセス

WebLogic Server 6.1 とリリース 5.1 の相互運用に関係するメッセージング ブリッジをコンフィグレーションするときは、メッセージング ブリッジを実行するリリース 6.1 ドメイン上で以下のコンフィグレーションを行う必要があります。

注意: WebLogic Server 5.1 では、トランザクションに対するかならず 1 回の QOS はサポートされていません。ブリッジの QOS オプションに関する詳細については、 18-14 ページの「メッセージング ブリッジの [一般] タブの属性」を参照してください。

サードパーティ メッセージング プロバイダへのブリッジング

サードパーティ メッセージング プロバイダとの相互運用が必要なメッセージング ブリッジをコンフィグレーションする際は、次のようにコンフィグレーションする必要があります。

 


メッセージング ブリッジの管理

作成済みおよび実行中のメッセージング ブリッジは、Administration Console を使用して管理できます。

メッセージング ブリッジの停止と再起動

アクティブなメッセージング ブリッジを一時的にサスペンドして再起動するには、次の手順に従います。

  1. [メッセージング ブリッジ] ノードをクリックして展開します。

  2. 停止するメッセージング ブリッジ インスタンスを選択します。

  3. [コンフィグレーション|一般] タブで [起動する] チェック ボックスのチェックを外すと、ブリッジが停止します。

  4. ブリッジを再起動するには、もう一度 [起動する] チェック ボックスを選択します。

メッセージング ブリッジのモニタ

Administration Console から、ドメイン内のすべてのメッセージング ブリッジの状態をモニタするには、次の手順に従います。

  1. [サーバ] ノードを展開します。

  2. メッセージング ブリッジがコンフィグレーションされているサーバを選択します。右ペインのダイアログに、選択したサーバ インスタンスに関連するタブが表示されます。

  3. [サービス] タブを選択します。

  4. [ブリッジ] タブを選択します。

  5. [すべてのメッセージ ブリッジ ランタイムのモニタ] テキスト リンクをクリックすると、モニタ データが表示されます。

  6. 表に、そのサーバのすべてのメッセージング ブリッジ インスタンスとその状態(実行中かそうでないか)が表示されます。

実行スレッド プール サイズのコンフィグレーション

メッセージング ブリッジのデフォルトの実行スレッド プール サイズは、Administration Console を使用してコンフィグレーションできます。たとえば、デフォルトのサイズを増やすことにより、WebLogic Server のデフォルト スレッド プールでの競合を減らすことができます。値に -1 を入力した場合、このスレッド プールは無効になり、WebLogic Server のデフォルト スレッド プールがメッセージング ブリッジで使用されます。

  1. 左ペインの [サーバ] ノードをクリックして展開します。

  2. メッセージング ブリッジがコンフィグレーションされているサーバを選択します。右ペインのダイアログに、選択したサーバ インスタンスに関連するタブが表示されます。

  3. [サービス] タブを選択します。

  4. [ブリッジ] タブを選択します。

  5. [メッセージング ブリッジ スレッドのプール サイズ] フィールドに新しい値を入力します。

  6. [適用] をクリックして変更を保存します。

実行スレッドのチューニングの詳細については、『BEA WebLogic Server パフォーマンス チューニング ガイド』の「WebLogic Server アプリケーションのチューニング」を参照してください。

 

back to top previous page next page