アプリケーション・ビルダー・ユーザーズ・ガイド チーム開発の管理 問題の作成および更新 問題の更新 問題のクローズ 4.2.4.10 問題のクローズ 「問題の詳細」ページで問題をクローズします。 問題のクローズ問題を表示して、クローズします。 クローズ済の問題の表示「問題」ページでクローズ済の問題を表示します。 クローズ済の問題の再オープン問題を表示して、再オープンします。 親トピック: 問題の更新 4.2.4.10.1 問題のクローズ 問題を表示して、クローズします。 問題をクローズする手順は、次のとおりです。 問題を表示します。 「チーム開発」メニューをクリックします。 問題のタイトルをクリックします。 「問題の詳細」ページが表示されます。 「アクション」メニューから「問題を閉じる」を選択します。 問題のタイトルの横にあるアイコンが、緑色から赤色に変化し、赤いチェック・マークが付いています。また、イベント・タイムラインに次のような新しいイベントが追加されます。 set status for this issue to CLOSED Now 親トピック: 問題のクローズ 4.2.4.10.2 クローズ済の問題の表示 「問題」ページでクローズ済の問題を表示します。 クローズ済の問題を表示するには、次のステップを実行します。 「チーム開発」メニューをクリックします。「問題」ページが表示されます。 ナビゲーション・バーからクローズ済の問題を選択します。 クローズ済の問題のみが表示されます。 オープンされている問題には緑色のアイコンが表示され、クローズ済の問題には赤色のアイコンとチェック・マークが表示されます。 ナビゲーション・バーからすべての問題を選択します。 「オープン」および「クローズ」の問題が表示されます。 オープンされている問題には緑色のアイコンが表示され、クローズ済の問題には赤色のアイコンとチェック・マークが表示されます。 親トピック: 問題のクローズ 4.2.4.10.3 クローズ済の問題の再オープン 問題を表示して、再オープンします。 クローズ済の問題を再オープンする手順は、次のとおりです。 「チーム開発」メニューをクリックします。「問題」ページが表示されます。 ナビゲーション・バーからすべての問題を選択します。 「オープン」および「クローズ」の問題が表示されます。 オープンされている問題には緑色のアイコンが表示され、クローズ済の問題には赤色のアイコンとチェック・マークが表示されます。 クローズ済の問題を検索し、問題タイトルをクリックします。 「問題の詳細」ページが表示されます。 「アクション」メニューから「問題を再度開く」を選択します。問題の横にあるアイコンが赤色から緑色に変わり、赤色のチェック・マークが消えます。イベント・タイムラインに次のような新しいイベントが追加されます。set status for this issue to OPEN Now 親トピック: 問題のクローズ