E.2 Oracle Trace File Analyzer管理コマンドの実行
すべての管理コマンドを実行するには、tfactl
へのroot
アクセス、またはsudo
アクセスが必要です。
表E-2 基本的なtfactlコマンド
コマンド | 説明 |
---|---|
|
ローカル・ノードでOracle Trace File Analyzerデーモンを起動します。 |
|
ローカル・ノードでOracle Trace File Analyzerデーモンを停止します。 |
|
障害またはシステム再起動後のOracle Trace File Analyzerデーモンの自動再起動を有効にします。 |
|
実行中のOracle Trace File Analyzerデーモンを停止して、自動再起動を無効にします。 |
|
ローカル・ノードからOracle Trace File Analyzerを削除します。 |
|
Oracle Trace File Analyzerの証明書を生成して、別のOracle Trace File Analyzerノードにコピーします。 |
|
特定のプロトコルの使用を制限します。 |
|
Oracle Trace File Analyzerプロセスのステータスをチェックします。 出力は、 |
- tfactl access
tfactl access
コマンドは、非rootユーザーにOracle Trace File Analyzerへの制御されたアクセスと、診断収集の実行を有効にする場合に使用します。 - tfactl availability
可用性スコアのリソースを有効化または無効化するには、tfactl availability
コマンドを使用します。 - tfactl diagnosetfa
tfactl diagnosetfa
コマンドは、Oracle Trace File Analyzerの問題を特定するために、ローカル・ノードからOracle Trace File Analyzerの診断データを収集する場合に使用します。 - tfactl disable
Oracle Trace File Analyzerデーモンが再起動しないようにするには、tfactl disable
コマンドを使用します。 - tfactl enable
障害またはシステム再起動後のOracle Trace File Analyzerデーモンの自動再起動を有効にするには、tfactl enable
コマンドを使用します。 - tfactl host
tfactl host
コマンドは、Oracle Trace File Analyzerの構成に対してホストを追加または削除する場合に使用します。 - tfactl print
tfactl print
コマンドを使用して、Berkeley DB (BDB)から情報を出力します。 - tfactl rest
RESTサービスを構成するには、tfactl rest
コマンドを使用します。 - tfactl restrictprotocol
特定のプロトコルを制限するには、tfactl restrictprotocol
コマンドを使用します。 - tfactl sendmail
テスト電子メールを送信してSMTP構成を検証するには、tfactl sendmail
コマンドを使用します。 - tfactl set
tfactl set
コマンドは、Oracle Trace File Analyzerの様々な機能を有効化または無効化する場合や変更する場合に使用します。 - tfactl setupmos
My Oracle Support資格証明をOracleウォレットに格納するには、tfactl setupmos
コマンドを使用します。 - tfactl start
ローカル・ノードでOracle Trace File Analyzerデーモンを起動し、必要なサポート・ツールを起動するにはtfactl start
コマンドを使用します。 - tfactl status
Oracle Trace File Analyzerの実行ステータスを確認するには、tfactl status
コマンドを使用します。 - tfactl stop
ローカル・ノードのOracle Trace File Analyzerデーモンを停止し、対象のサポート・ツールを停止するには、tfactl stop
コマンドを使用します。 - tfactl syncnodes
Oracle Trace File Analyzerの証明書を生成して他のOracle Trace File Analyzerノードにコピーするには、tfactl syncnodes
コマンドを使用します。 - tfactl uninstall
Oracle Autonomous Health Frameworkをアンインストールするには、tfactl uninstall
コマンドを使用します。 - tfactl upload
収集またはファイルをサービス・リクエストにアップロードするには、tfactl upload
コマンドを使用します。
E.2.1 tfactl access
tfactl access
コマンドは、非rootユーザーにOracle Trace File Analyzerへの制御されたアクセスと、診断収集の実行を有効にする場合に使用します。
非rootユーザーは、tfactl
コマンドのサブセットを実行できます。コマンドのサブセットを実行すると、非rootユーザーはOracle Trace File Analyzerへの制御されたアクセスが可能になり、診断収集を実行できます。ただし、Oracle Trace File Analyzerをインストールおよび管理するには、依然としてroot
アクセスが必要です。tfactl access
コマンドを使用して、非rootユーザーおよびグループを制御します。ビジネス要件に応じて、非rootユーザーおよびグループを追加または削除してください。
注意:
デフォルトでは、Oracle Trace File Analyzerのインストールまたはアップグレード中に、すべてのOracleホーム所有者、OS DBAグループおよびASMグループがOracle Trace File Analyzerのアクセス・マネージャ・リストに追加されます。
構文
tfactl access command [options]
Commands:lsusers|add|remove|block|unblock|enable|disable|reset|removeall
tfactl access lsusers [ -local ]
tfactl access add -user user_name [ -local ]
tfactl access remove -user user_name [ -all ] [ -local ]
tfactl access block -user user_name [ -local ]
tfactl access unblock -user user_name [ -local ]
tfactl access enable [ -local ]
tfactl access disable [ -local ]
tfactl access reset
tfactl access removeall
パラメータ
表E-3 tfactl accessコマンドのパラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
|
Oracle Trace File Analyzerのすべてのユーザーおよびグループをリストします。 |
|
非rootユーザーに対してOracle Trace File Analyzerアクセスを有効にします。 ローカル・ノードのみで設定を変更するには、 |
|
非rootユーザーに対してOracle Trace File Analyzerアクセスを無効にします。 ただし、非rootユーザーのアクセスを後で有効にすると、Oracle Trace File Analyzerへのアクセスが許可されていたユーザーのリストが保存されます。 ローカル・ノードのみで設定を変更するには、 |
|
Oracle Trace File Analyzerアクセス・リストにユーザーまたはグループを追加します。 |
|
Oracle Trace File Analyzerアクセス・リストからユーザーまたはグループを削除します。 |
|
非rootユーザーのOracle Trace File Analyzerアクセスをブロックします。 このコマンドは、ユーザーがOracle Trace File Analyzerへのアクセスを許可されているグループのメンバーであっても、この特定のユーザーをブロックする場合に使用します。 |
|
以前にブロックした非rootユーザーに対してOracle Trace File Analyzerアクセスを有効にします。 このコマンドは、以前に |
|
すべてのOracleホーム所有者およびDBAグループを含むデフォルトのアクセス・リストにリセットします。 |
|
すべてのOracle Trace File Analyzerユーザーおよびグループを削除します。 デフォルトのユーザーおよびグループを含め、すべてのユーザーがOracle Trace File Analyzerアクセス・リストから削除されます。 |
例E-1 tfactl access
$ tfactl access lsusers
.---------------------------------.
| TFA Users in rws1270069 |
+-----------+-----------+---------+
| User Name | User Type | Status |
+-----------+-----------+---------+
| oradb | USER | Allowed |
| oragrid | USER | Allowed |
'-----------+-----------+---------'
Oracle Trace File Analyzerアクセス・リストにユーザー(例: abc)を追加して、クラスタ全体でOracle Trace File Analyzerへのアクセスを有効にします。
$ tfactl access add -user abc
Oracle Trace File Analyzerアクセス・リストにグループ(例: xyz)のすべてのメンバーを追加して、ローカル・ホストでOracle Trace File Analyzerへのアクセスを有効にします。
$ tfactl access add -group xyz -local
Oracle Trace File Analyzerアクセス・リストからユーザー(例: abc)を削除します。
$ tfactl access remove -user abc
Oracle Trace File Analyzerにアクセスできないようにユーザー(例: xyz)をブロックします。
$ tfactl access block -user xyz
すべてのOracle Trace File Analyzerユーザーおよびグループを削除します。
$ tfactl access removeall
E.2.2 tfactl availability
可用性スコアのリソースを有効化または無効化するには、tfactl availability
コマンドを使用します。
構文
tfactl enable -key key -value value | -list
tfactl disable -key key -value value [-for nd|D|h|H|m|M] | -list [-for nd|D|h|H|m|M]
パラメータ
表E-4 tfactl enableコマンドのパラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
|
有効にするクラスタ・リソース・タイプを指定します。 |
|
有効にするリソースのキーを指定します。 |
|
有効にできるリソースのリストを表示します。 |
パラメータ
表E-5 tfactl disableコマンドのパラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
|
有効にするクラスタ・リソース・タイプを指定します。 |
|
有効にするリソースのキーを指定します。 |
|
リソースを無効にする日数、時間数または分数を指定します。デフォルトは7日間です。 |
|
無効にできるリソースのリストを表示します。 |
E.2.3 tfactl diagnosetfa
tfactl diagnosetfa
コマンドは、Oracle Trace File Analyzerの問題を特定するために、ローカル・ノードからOracle Trace File Analyzerの診断データを収集する場合に使用します。
構文
tfactl diagnosetfa [-repo repository] [-tag tag_name] [-local]
パラメータ
表E-6 tfactl diagnosetfaコマンドのパラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
|
Oracle Trace File Analyzerの診断収集のリポジトリ・ディレクトリを指定します。 |
|
Oracle Trace File Analyzerは、 |
|
Oracle Trace File Analyzerの診断をローカル・ノードのみで実行します。 |
E.2.4 tfactl disable
Oracle Trace File Analyzerデーモンが再起動しないようにするには、tfactl disable
コマンドを使用します。
構文
tfactl disable
E.2.5 tfactl enable
障害またはシステム再起動後のOracle Trace File Analyzerデーモンの自動再起動を有効にするには、tfactl enable
コマンドを使用します。
構文
tfactl enable
E.2.6 tfactl host
tfactl host
コマンドを使用して、Oracle Trace File Analyzerの構成に対してホストを追加したり、ホストを削除します。
構文
tfactl host [add host_name | remove host_name]
使用上の注意
tfactl print hosts
コマンドを使用します。tfactl print hosts
コマンドは、Oracle Trace File Analyzerクラスタに含まれるホストをリストします。$ tfactl print hosts
Host Name : node1
Host Name : node2
新しいホストが追加されると、Oracle Trace File Analyzerは他のホスト上のOracle Trace File Analyzerインスタンスと通信します。Oracle Trace File Analyzerは証明書を使用して新しいホストを認証し、両方のOracle Trace File Analyzerインスタンスがそれぞれのホスト・リストを同期化します。証明書が同期化されるまで、Oracle Trace File Analyzerは新しいホストを追加しません。
ホストが正常に追加されると、Berkeley DB (BDB)に登録されているすべてのノードでクラスタ全体のコマンドすべてがアクティブになります。
例E-2 tfactl host
$ tfactl host add myhost
$ tfactl host remove myhost
E.2.7 tfactl print
tfactl print
コマンドを使用して、Berkeley DB (BDB)から情報を表示します。
構文
tfactl print command [options]
Commands:status|components|config|directories|hosts|actions|repository|suspendedips|protocols|smtp
tfactl print status
tfactl print components [ [component_name1] [component_name2] ... [component_nameN] ]
tfactl print config [ -node all | local | n1,n2,... -name param]
tfactl print directories [ -node all | local | n1,n2,... ] [ -comp component_name1,component_name2,... ] [ -policy exclusions | noexclusions ]
[ -permission public | private ]
tfactl print hosts
tfactl print actions [ -status status ] [ -since nh|d ]
tfactl print repository
tfactl print suspendedips
tfactl print protocols
tfactl print smtp
パラメータ
表E-7 tfactl printコマンドのパラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
|
クラスタ内のすべてのノードにおけるOracle Trace File Analyzerのステータスを表示します。さらに、Oracle Trace File Analyzerのバージョン、およびそれが実行されているポートも表示します。 |
|
構成内の対象のコンポーネントを表示します。 |
|
現在のOracle Trace File Analyzerの構成設定を表示します。 |
|
Oracle Trace File Analyzerがトレースまたはログ・ファイルのデータをスキャンするすべてのディレクトリをリストします。さらに、データベース、Oracle ASMおよびインスタンスに割り当てられているトレース・ディレクトリの場所も表示します。 |
|
Oracle Trace File Analyzerクラスタの一部であり、クラスタ全体のコマンドを受信できるホストをリストします。 |
|
診断収集など、Oracle Trace File Analyzerに送信されたすべてのアクションをリストします。デフォルトでは、 |
|
リポジトリ・ディレクトリの現在の場所および使用済領域の量を表示します。最初、リポジトリ・ディレクトリの最大サイズは、10 GBまたは使用可能なファイル・システム領域の50%のいずれか小さい方です。最大サイズを超えた場合、またはファイル・システム領域が1 GB以下になった場合、Oracle Trace File Analyzerは操作を一時停止し、リポジトリを閉じます。 |
|
一時停止中のすべてのOracle Trace File AnalyzerのIPS収集をリストします。 |
|
使用可能なすべてのプロトコルおよび制限付きプロトコルをリストします。 |
|
SMTPサーバー構成を表示します |
オプション
オプション | 説明 |
---|---|
|
アクション・ステータスは、1つまたは複数の ステータスのカンマ区切りリストを指定します。 |
|
過去n日間またはn時間のアクションを指定します。 |
例E-3 tfactl print smtp
tfactl print smtp
.---------------------------.
| SMTP Server Configuration |
+---------------+-----------+
| Parameter | Value |
+---------------+-----------+
| smtp.auth | false |
| smtp.from | tfa |
| smtp.user | - |
| smtp.cc | - |
| smtp.port | 25 |
| smtp.bcc | - |
| smtp.password | ******* |
| smtp.host | localhost |
| smtp.to | - |
| smtp.debug | true |
| smtp.ssl | false |
'---------------+-----------'
例E-4 tfactl print protocols
tfactl print protocols
.--------------------------------------------------.
| node1 |
+--------------------------------------------------+
| Protocols |
+--------------------------------------------------+
| Available : [TLSv1.2] |
| Restricted : [SSLv3, SSLv2Hello, TLSv1, TLSv1.1] |
'--------------------------------------------------'
例E-5 tfactl print components ASM
$ tfactl print components ASM
.--------------------------------------------------.
| XML Components |
+---------------+----------------------------------+
| Field | Value |
+---------------+----------------------------------+
| Name | ASM |
| Description | ASM logs |
| Comp. Types | collection action |
| Configuration | all |
| Subcomponents | name:instance required: default: |
| Also collect | TNS |
| | AFD |
| | ASMPROXY |
| | ASMIO |
'---------------+----------------------------------'
例E-6 tfactl print components ODASTORAGE
$ tfactl print components ODASTORAGE
.-------------------------------------------.
| XML Components |
+---------------+---------------------------+
| Field | Value |
+---------------+---------------------------+
| Name | ODASTORAGE |
| Description | ODA Storage logs and Data |
| Comp. Types | action |
| Configuration | ODA |
| Also collect | OS |
| | ODA |
| | ASM |
| | DCS |
'---------------+---------------------------'
例E-7 tfactl print config
tfactl print config
.------------------------------------------------------------------------------------.
| node1 |
+-----------------------------------------------------------------------+------------+
| Configuration Parameter | Value |
+-----------------------------------------------------------------------+------------+
| TFA Version | 19.1.0.0.0 |
| Java Version | 1.8 |
| Public IP Network | false |
| Automatic Diagnostic Collection | true |
| Alert Log Scan | true |
| Disk Usage Monitor | true |
| Managelogs Auto Purge | false |
| Trimming of files during diagcollection | true |
| Inventory Trace level | 1 |
| Collection Trace level | 1 |
| Scan Trace level | 1 |
| Other Trace level | 1 |
| Granular Tracing | false |
| Debug Mask (Hex) | 0 |
| Repository current size (MB) | 146 |
| Repository maximum size (MB) | 10240 |
| Max Size of TFA Log (MB) | 50 |
| Max Number of TFA Logs | 10 |
| Max Size of Core File (MB) | 50 |
| Max Collection Size of Core Files (MB) | 500 |
| Max File Collection Size (MB) | 5120 |
| Minimum Free Space to enable Alert Log Scan (MB) | 500 |
| Time interval between consecutive Disk Usage Snapshot(minutes) | 60 |
| Time interval between consecutive Managelogs Auto Purge(minutes) | 60 |
| Logs older than the time period will be auto purged(days[d]|hours[h]) | 30d |
| Automatic Purging | true |
| Age of Purging Collections (Hours) | 12 |
| TFA IPS Pool Size | 5 |
| TFA ISA Purge Age (seconds) | 604800 |
| TFA ISA Purge Mode | profile |
| TFA ISA Purge Thread Delay (minutes) | 60 |
| Setting for ACR redaction (none|SANITIZE|MASK) | none |
| Email Notification will be sent for CHA EVENTS if address is set | false |
| AUTO Collection will be generated for CHA EVENTS | false |
'-----------------------------------------------------------------------+------------'
前述の出力例では、次のとおりです。
-
Automatic diagnostic collection
:ON
の場合(デフォルトはOFF
)、アラート・ログのスキャンでログ内に特定のイベントが検出されたときに、診断収集がトリガーされます。 -
Trimming of files during diagcollection
: 指定された時間範囲内のデータのみを含むように、Oracle Trace File Analyzerが大きいファイルを切り捨てるかどうかを指定します。切捨てがOFF
の場合、自動診断収集ではトレース・ファイルの切捨ては行われません。 -
Repository current size in MB
: リポジトリの使用済領域の量です。 -
Repository maximum size in MB
: リポジトリ内の記憶領域の最大サイズです。最初、最大サイズは、10 GBまたはファイル・システム内の空き領域の50%のいずれか小さい方に設定されています。 -
Trace Level
: デフォルトは1で、値を2、3および4にすると詳細度が高まります。Oracle Trace File Analyzerデーモンの実行に合わせてトレース・レベルを動的に設定できますが、トレース・レベルを上げると、Oracle Trace File Analyzerのパフォーマンスに大きく影響します。My Oracle Supportから要請があった場合にのみトレース・レベルを上げてください。 -
Automatic Purging
: Oracle Trace File Analyzerの収集の自動消去は、デフォルトで有効になっています。経過期間がMinimum Age of Collections to Purge
の値を超え、リポジトリの容量がなくなると、Oracle Trace File Analyzerの収集が消去されます。 -
Minimum Age of Collections to Purge (Hours)
: Oracle Trace File Analyzerが収集を消去するまでにOracle Trace File Analyzerが収集を保持する最小時間数です。時間数を設定するには、tfactl set minagetopurge=hours
コマンドを使用します。 -
Minimum Space free to enable Alert Log Scan (MB)
: 領域が空くまでOracle Trace File Analyzerがアラート・ログのスキャンを一時的に停止する際の容量の制限(MB単位)です。メタデータ・データベースに使用されているファイル・システムの容量が制限を下回った場合、Oracle Trace File Analyzerはアラート・ログ・イベントを格納しません。
E.2.8 tfactl rest
RESTサービスを構成するには、tfactl rest
コマンドを使用します。
構文
tfactl rest
[-status|-start|-stop|-upgrade|-uninstall]
[-dir directory]
[-port port]
[-user user]
[-debug [-level debug_level 1-6]]
注意:
RESTコマンドはroot
ユーザーとしてのみ実行できます。
パラメータ
表E-8 RESTコマンドのパラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
|
現在のステータスを出力します。 |
|
Oracle Trace File AnalyzerのRESTサービスを起動します(まだ実行されていない場合)。 |
|
Oracle Trace File AnalyzerのRESTサービスが実行中の場合は停止します。 |
|
構成されているORDS APIをアップグレードする必要があるかどうかをチェックします。 ORDS APIのアップグレードが必要な場合は、ORDSを停止し、APIをアップグレードしてからORDSを再起動します。 |
|
Oracle Trace File AnalyzerのREST構成を削除します。 |
|
Oracle Trace File AnalyzerのREST構成の詳細を格納するために使用するディレクトリ。 ユーザーのホーム・ディレクトリにデフォルト設定されます。 |
|
ORDSを実行するポート。 デフォルトは9090です。 |
|
ORDSを開始するユーザー。 デフォルトはGRID所有者です。 |
|
デバッグを有効にします。 |
|
使用するデバッグのレベル。使用可能なレベルは次のとおりです。
|
E.2.9 tfactl restrictprotocol
特定のプロトコルを制限するには、tfactl restrictprotocol
コマンドを使用します。
構文
tfactl restrictprotocol [-force] protocol
例E-8 tfactl restrictprotocol
$ tfactl restrictprotocol TLSv1
E.2.10 tfactl sendmail
テスト電子メールを送信してSMTP構成を検証するには、tfactl sendmail
コマンドを使用します。
構文
tfactl sendmail email_address
E.2.11 tfactl set
tfactl set
コマンドを使用して、Oracle Trace File Analyzerの様々な機能を有効または無効にしたり、変更します。
構文
tfactl set
[ autodiagcollect=ON|OFF
| trimfiles=ON|OFF
| tracelevel=COLLECT|SCAN|INVENTORY|OTHER|ISA|HANDLER|MAIN|CLIENT|CONSOLE: FATAL|ERROR|WARNING|INFO|DEBUG|TRACE
| reposizeMB=n
| repositorydir=dir [-force]
| logsize=n [-local]
| logcount=n [-local]
| port=n
| maxcorefilesize=n [-local]
| maxcorecollectionsize=n [-local]
| maxfilecollectionsize=n
| autopurge=ON|OFF
| publicip=ON|OFF
| smtp
| minSpaceForRTScan=n
| rtscan=ON|OFF
| diskUsageMon=ON|OFF
| diskUsageMonInterval=n
| manageLogsAutoPurge=ON|OFF
| manageLogsAutoPurgeInterval=n
| manageLogsAutoPurgePolicyAge=d|h
| minagetopurge=n
| tfaDbUtlPurgeAge=n
| tfaDbUtlPurgeMode=simple|resource|profile
| tfaDbUtlPurgeThreadDelay
| tfaDbUtlCrsProfileDelay
| indexRecoveryMode
| rediscoveryInterval]
[-c]
[-local]
パラメータ
表E-9 tfactl setコマンドのパラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
|
Oracle Trace File Analyzerクラスタのすべてのノードに対して自動収集を設定するには、 |
|
注意: |
|
ログ・ファイルのトレース・レベルを制御します。 注意: My Oracle Supportから指示されないかぎり、トレース・レベルを変更しないでください。 |
|
収集リポジトリの最大サイズをMB単位で設定します。 |
|
収集リポジトリ・ディレクトリを指定します。 リポジトリの変更中に初期チェックをスキップするには、 |
|
Oracle Trace File Analyzerが新しいログにローテーションするまでの各ログの最大サイズ(MB単位)を設定します(デフォルトでは50MB)。ローカル・ノードのみに変更を適用するには、 |
|
Oracle Trace File Analyzerが保持する、指定されたサイズのログの最大数を設定します(デフォルトでは10)。ローカル・ノードのみに変更を適用するには、 |
|
Oracle Trace File Analyzerのポートを指定します。 |
|
コア・ファイルの最大サイズをMBで指定されたサイズに設定します(デフォルトでは20MB)。 |
|
コア・ファイルの最大収集サイズをMBで指定されたサイズに設定します(デフォルトでは200MB)。 |
|
ファイル・サイズをMBで指定します(デフォルトでは5GB)。 |
|
|
|
Oracle Trace File Analyzerをパブリック・ネットワークで実行できるようにします。 |
|
プロンプトが表示されたら、電子メール通知に使用するSMTPサーバーの構成詳細を指定します。 |
|
RTスキャンの実行に必要な最小領域を指定します(デフォルトでは500)。 |
|
Oracle Trace File Analyzerでアラート・ログのスキャンを実行できるように指定します。 |
|
ディスク使用状況の監視およびスナップショットの記録を Oracle Trace File Analyzerは、 |
|
スナップショットの時間間隔を指定します(デフォルトでは60分)。 |
|
自動消去をオンまたはオフにします(DSCではデフォルトで |
|
パージ頻度を指定します(デフォルトでは60分)。 |
|
消去対象のログの経過期間(デフォルトでは30日)。 |
|
Oracle Trace File Analyzerが収集の消去を検討するまでの最小経過期間(時間単位)を設定します(デフォルトでは12時間)。 |
|
Oracle Trace File AnalyzerのISA消去期間を秒単位で設定します(604800、デフォルトで7日)。 範囲: 86400 (1日) - 2592000 (1か月) |
|
Oracle Trace File AnalyzerのISA消去モードを設定します。 |
|
Oracle Trace File AnalyzerのISA消去スレッドの遅延時間を分単位で設定します(デフォルトは60)。 範囲: 1 - 1440 (24時間)分 |
|
Oracle Trace File AnalyzerのISA CRSプロファイル遅延時間を分単位で設定します(デフォルトでは30 )。 範囲: 1 - 60分 |
|
Lucene索引リカバリ・モードを再作成またはリストアに設定します。 再作成: 破損がある場合、リカバリなしで索引が再作成されます。 リストア: 破損がある場合、索引が最後のバックアップからリカバリされ、最新の変更が再適用されます。 |
|
簡易再検出を実行する時間間隔を設定します。 |
|
Oracle Trace File Analyzerの構成内のすべてのノードに設定を伝播します。 |
|
ローカル・ノードに値を設定します。オプションが含まれていない場合、値はすべてのノードに設定されます。 |
例E-9 tfactl set
$ tfactl set autodiagcollect=ON reposizeMB=20480
$ tfactl set autodiagcollect=ON
$ tfactl set autopurge=ON
$ tfactl set tracelevel=INVENTORY:3
$ tfactl set reposizeMB=20480
$ tfactl set logsize=100
$ tfactl set port=5000
E.2.12 tfactl setupmos
My Oracle Support資格証明をOracleウォレットに格納するには、tfactl setupmos
コマンドを使用します。
構文
tfactl setupmos
E.2.13 tfactl start
ローカル・ノードでOracle Trace File Analyzerデーモンを起動し、必要なサポート・ツールを起動するには、tfactl start
コマンドを使用します。
構文
tfactl start [tool]
E.2.14 tfactl status
Oracle Trace File Analyzerの実行ステータスを確認するには、tfactl status
コマンドを使用します。
構文
tfactl status
E.2.15 tfactl stop
ローカル・ノードのOracle Trace File Analyzerデーモンを停止し、対象のサポート・ツールを停止するには、tfactl stop
コマンドを使用します。
構文
tfactl stop [tool]
E.2.16 tfactl syncnodes
Oracle Trace File Analyzerの証明書を生成して他のOracle Trace File Analyzerノードにコピーするには、tfactl syncnodes
コマンドを使用します。
構文
tfactl syncnodes [-regenerate]
パラメータ
表E-10 tfactl syncnodesコマンドのパラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
|
Oracle Trace File Analyzerの証明書を再生成します。 |
E.2.17 tfactl uninstall
Oracle Autonomous Health Frameworkをアンインストールするには、tfactl uninstall
コマンドを使用します。
構文
root
またはインストールしたユーザーとしてuninstall
コマンドを実行します
tfactl uninstall
E.2.18 tfactl upload
サービス・リクエストに収集またはファイルをアップロードするには、tfactl upload
コマンドを使用します。
構文
tfactl upload -sr SR# [ -user UserId | -wallet ] Files
パラメータ
表E-11 tfactl uploadコマンドのパラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
|
ファイルのアップロードに使用するサービス・リクエスト番号を指定します。 |
|
My Oracle SupportのユーザーIDを指定します。 |
|
Oracleウォレットから資格証明を使用するには、 |
|
アップロードするファイルのスペース区切りリストを指定します。 |