F フリート・パッチ適用およびプロビジョニング・コントロール(RHPCTL)コマンド・リファレンス
フリート・パッチ適用およびプロビジョニング制御(RHPCTL)ユーティリティを使用して、クラスタのフリート・パッチ適用およびプロビジョニングを管理します。
この付録には、ユーティリティの使用方法とRHPCTLコマンドの包括的なリストを含むフリート・パッチ適用およびプロビジョニング・コマンドの参照情報を記載しています。
RHPCTLの概要
RHPCTLは、フリート・パッチ適用およびプロビジョニング操作を実行して、フリート・パッチ適用およびプロビジョニング・サーバーおよびクライアントを管理するコマンドライン・ユーティリティです。RHPCTLの構文は次のとおりです。
rhpctl command object [parameters]
このRHPCTL構文の各要素の意味は次のとおりです。
-
command
は、add
、delete
、query
などの動詞です。 -
object
(名詞とも呼ばれる)は、RHPCTLがコマンドを実行するターゲットまたはオブジェクト(クライアントやイメージなど)です。 -
parameters
は、コマンドの追加パラメータを使用できるようにすぐ前のコマンドの組合せの使用範囲を拡大します。パラメータは-keyword value
のように指定します。value
フィールドには、カンマ区切りリストが含まれます。リストのアイテムの間ではスペースを使用しないでください。
RHPCTLコマンドを使用することで、次のようないくつかのフリート・パッチ適用およびプロビジョニング操作を実行できます。
RHPCTLのコマンド・リファレンス
この項では、RHPCTLコマンドの使用方法に関する情報を示し、各RHPCTLコマンドをリストして説明します。
注意:
マルチテナント・コンテナ・データベースが、Oracle Database 20cでサポートされている唯一のアーキテクチャです。ドキュメントが改訂されている間は、従来の用語が残っている可能性があります。ほとんどの場合、「データベース」と「非CDB」は、コンテキストに応じてCDBまたはPDBを指しています。アップグレードなどのコンテキストでは、「非CDB」が以前のリリースの非CDBを指す場合もあります。
rhpctl delete audit
構文
rhpctl delete audit [-to timestamp]
使用上の注意
必要に応じて、YYYY-MM-DD
の形式で日付を指定すると、その日付までの監査レコードを削除できます。それ以外の場合、このコマンドはすべての監査レコードを削除します。
rhpctl modify audit
構文
rhpctl modify audit -maxrecord number
使用上の注意
格納する監査レコードの最大数を指定します。
rhpctl query audit
構文
rhpctl query audit [[[-operation {add | delete | modify | grant | revoke | move | verify | discover
| upgrade | allow | disallow | deleteimage | insertimage | promote | addnode | deletenode | register | unregister | export | import | query
| subscribe | unsubscribe}]
[-entity {client | role | audit | image | imagetype | useraction | series | workingcopy | database | server | user | audit | imagetype | useraction}]
| [-user user_name] [-client cluster_name] | [-from timestamp -to timestamp]
| -before timestamp | -since timestamp | -first number | -last number]
| -record record_id | -config]
パラメータ
表F-1 rhpctl query auditコマンドのパラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
-operation {add | delete | modify | grant | revoke | move | verify | discover | upgrade | allow | disallow | deleteimage | insertimage | promote | addnode | deletenode | register | unregister | export | import | query | subscribe | unsubscribe} |
監査問合せを行う操作のタイプを指定します。 |
-entity {client | role | image | series | workingcopy | database | server | user | audit | imagetype | useraction} |
監査問合せを行うエンティティを指定します。 |
-user user_name |
必要に応じて、フリート・パッチ適用およびプロビジョニング操作を実行した特定のユーザーに対して問合せ監査を実行するように選択できます。 |
-client cluster_name |
必要に応じて、フリート・パッチ適用およびプロビジョニング操作が実行された特定のクライアント・クラスタに対して問合せ監査を実行するように選択できます。 |
-from timestamp -to timestamp |
必要に応じて、監査問合せを実行する時間間隔を指定できます。タイムスタンプは、 |
-before timestamp |
必要に応じて、監査問合せをいつよりも前に実行するかを指定できます。タイムスタンプは、 |
-since timestamp |
必要に応じて、監査問合せをいつよりも後に実行するかを指定できます。タイムスタンプは、 |
-first number |
必要に応じて、特定の時間に対する最初の監査レコード数を指定できます。 |
-last number |
必要に応じて、特定の時間に対する最後の監査レコード数を指定できます。 |
-record record_id |
必要に応じて、特定の監査レコードIDを指定できます。 |
–config |
このパラメータを選択して、最大レコード構成を表示できます。 |
rhpctl add client
フリート・パッチ適用およびプロビジョニング・クライアントを、フリート・パッチ適用およびプロビジョニング・サーバー構成に追加します。
構文
rhpctl add client -client cluster_name [-toclientdata path] [-targetnode node_name
{-sudouser sudo_user_name -sudopath sudo_binary_location | -root |
-cred cred_name} | -auth plugin_name [-arg1 name1:value1...]]
[-maproles role=user_name[,role=user_name[,...]]]
[-version version]
パラメータ
表F-2 rhpctl add clientコマンドのパラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
-client client_name |
クライアントを作成するクラスタの名前を指定します。 |
-toclientdata path |
必要に応じて、フリート・パッチ適用およびプロビジョニング・サーバーによって作成されるXMLファイルのパスを指定できます(クライアント・クラスタ固有)。このファイルには、クライアントがサーバーとの接続を構成するために必要な情報が含まれます。 |
-targetnode node_name |
必要に応じて、フリート・パッチ適用およびプロビジョニング・クライアントを持たないリモート・クラスタ内のノードの名前を指定できます。 |
-sudouser sudo_user_name -sudopath sudo_binary_location | -root | -cred cred_name |
必要に応じて、リモート・ノードにアクセスするためのユーザーおよびパスワード資格証明を関連付ける資格証明名を指定する選択ができます。 |
-auth plugin_name [-arg1 name1:value1...] |
|
-maproles role=user_name[,...] |
組込みロールまたはユーザーが定義したロールを指定できます。また、各ロールに複数のユーザーを割り当てることができます。複数のロールおよびユーザーは、カンマを使用して区切ります。 |
-version version |
必要に応じて、資格証明ファイル形式のバージョン( |
使用上の注意
-
Oracle Grid Infrastructure 12cリリース2 (12.2)以降を実行しているクラスタのみ、フリート・パッチ適用およびプロビジョニング・クライアントとして構成し、追加できます。Oracle Grid Infrastructureの以前のバージョンを実行しているクラスタ、およびOracle Grid Infrastructureを実行していないサーバーは、フリート・パッチ適用およびプロビジョニング・サーバーで直接管理できます。
-
このコマンドは、フリート・パッチ適用およびプロビジョニング・サーバーでのみ実行できます。
例
フリート・パッチ適用およびプロビジョニング・サーバーにクライアントを追加するには、次のコマンドを実行します。
$ rhpctl add client -client ClientCluster3 -toclientdata Grid_home/RHPserver/info
rhpctl delete client
構文
rhpctl delete client –client cluster_name [-force]
使用上の注意
-
構成から削除するクライアント・クラスタの名前を指定します。
-
このコマンドを実行する前、または
-force
オプションを使用する前には、フリート・パッチ適用およびプロビジョニング・クライアントを停止する必要があります。
例
ClientCluster3
を削除するには、次のようにします。$ rhpctl delete client -client ClientCluster3
rhpctl discover client
構文
rhpctl discover client -image image_name -generatepath response_file_path
{-responsefile response_file_name | -clusternodes node_list -client cluster_name
-oraclehome oracle_home_path} {-root | -sudouser sudo_username
-sudopath sudo_binary_path | -cred cred_name | -auth plugin_name
[-arg1 name1:value1...]} [-user gi_user_name]
[-scan scan_name]
パラメータ
表F-3 rhpctl discover clientコマンドのパラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
-image image_name |
結果のレスポンス・ファイルがサポートするOracle Grid Infrastructureのゴールド・イメージの名前を指定します。 |
-generatepath response_file_path |
RHPCTLにより生成されたレスポンス・ファイルのコピー先のファイル・パスを指定します。RHPCTLコマンドはレスポンス・ファイルの名前を生成し、コマンドの実行中にその名前を表示します。 |
-responsefile response_file_name |
不完全なレスポンス・ファイルがあり、ターゲット・ノードを参照してそれを完了させる場合は、このパラメータを使用してレスポンス・ファイル名を指定します。 注意: レスポンス・ファイルはノード・リスト、クライアント名およびOracleホーム・パスを含む必要があります。 |
-clusternodes node_list |
(結果のレスポンス・ファイルを使用して)Oracle Clusterwareをプロビジョニングする予定の、カンマ区切りのノードのリストを |
-client cluster_name |
プローブするターゲット・クラスタの名前を指定します。 |
-oraclehome oracle_home_path |
Oracleホームの場所を指定します。 |
-root | -sudouser sudo_username -sudopath sudo_binary_path | -cred cred_name | -auth plugin_name [-arg1 name1:value1...] |
必要に応じて、リモート・ノードにアクセスするためのユーザーおよびパスワード資格証明を関連付ける資格証明名を指定する選択ができます。
|
-user gi_user_name |
Oracle Grid Infrastructureインストール・ユーザーの名前を指定します。 |
-scan scan_name |
SCAN名を指定します。 |
rhpctl export client
構文
rhpctl export client -client cluster_name -clientdata file_path
パラメータ
表F-4 rhpctl export clientコマンドのパラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
-client cluster_name |
エクスポートするクライアント・クラスタの名前を指定します。 |
-clientdata file_path |
クライアント・データ・ファイルの場所のパスを指定します。 |
使用上の注意
このコマンドは、フリート・パッチ適用およびプロビジョニング・サーバーでのみ実行できます。
例
mjk9394
というフリート・パッチ適用およびプロビジョニング・クライアントから、リポジトリ・データをクライアント・データ・ファイル/tmp/mjk9394.xml
にエクスポートするには、次のコマンドを実行します。$ rhpctl export client -client mjk9394 -clientdata /tmp/mjk9394.xml
rhpctl modify client
フリート・パッチ適用およびプロビジョニング・クライアントを変更します。
構文
rhpctl modify client –client cluster_name [-enabled {TRUE | FALSE}]
[-maproles role=user_name[+user_name...][,role=user_name[+user_name...],...]]] [-password]]
パラメータ
表F-5 rhpctl modify clientコマンドのパラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
|
変更するクライアント・クラスタの名前を指定します。 |
|
クライアントが有効かどうかを指定します。 |
-maproles role=user_name[+user_name...][,...] |
組込みロールまたはユーザーが定義したロールを変更できます。また、各ロールに複数のユーザーを割り当てることができます。
|
|
必要に応じて、フリート・パッチ適用およびプロビジョニング・クライアント資格証明を再作成するためのパスワードを指定できます。 |
例
RHPClient001
という名前のフリート・パッチ適用およびプロビジョニング・クライアントを無効にするには、次のようにします。
$ rhpctl modify client -client RHPClient001 -enabled FALSE
rhpctl query client
構文
rhpctl query client [–client cluster_name[-detail [-node node_name] [-displayhtml]]]
[-rhpserver rhps_regex]
パラメータ
表F-6 rhpctl query clientコマンドのパラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
-client cluster_name |
フリート・パッチ適用およびプロビジョニング・クライアントが存在するクライアント・クラスタの名前を指定します。 |
-detail |
クラスタのクラスタ情報(HTML)を生成します。 |
-node node_name |
リモート・クラスタ内のノードの名前を指定します。 |
-displayhtml |
クラスタのHTMLクラスタ情報を表示します。 |
-rhpserver rhps_regex |
操作を実行する必要があるサーバーのクラスタ名と一致する正規表現を指定します。 |
使用上の注意
構成情報を表示するフリート・パッチ適用およびプロビジョニング・クライアントが存在しているクライアント・クラスタの名前を指定します。
-rhpserver
オプションを使用してピア・サーバーに対するコマンドを発行する場合、コマンドを実行するユーザーはピア・サーバーの既存のユーザーであり、必要なロールを持っている必要があります。ピア・サーバーのユーザーがローカル・サーバーでコマンドを実行できるようにするには、rhpctl
grant
role
コマンドを実行して必要なロールをピア・サーバー・ユーザーに付与し、ユーザーが属しているピア・サーバーのクラスタ名を指定する必要があります。次に例を示します。
$ rhpctl grant role -role role_name -user user_name -client cluster_name
複数のユーザーを追加するには、次のコマンドを実行します。
$ rhpctl grant role -client cluster_name -maproles role=user_name[+user_name...][,role=user_name[+user_name...]...]
RHPCTLを使用してロールを付与する詳細は、rhpctl grant roleを参照してください
例
/rhpctl query client -client mbcluster-13
Site: mbcluster-13
Fleet Patching and Provisioning Client Version: 12.2.0.1.0
Enabled: true
Host from which RHPC last registered: rhpserver01.foo.com
Port number last registered by RHPC: 8896
RHP Enabled: true
Standalone: false
Managed: true
rhpctl update client
構文
rhpctl update client -image image_name {-targetnode node_name
| -batches '(node_name)'} -root
パラメータ
表F-7 rhpctl update clientコマンドのパラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
-image image_name |
更新するイメージの名前を指定します。 |
-targetnode node_name |
フリート・パッチ適用およびプロビジョニング・クライアントを更新するノードの名前を指定します。 |
-batches '(node_name)' |
ターゲット・ノードを指定するかわりに、ノードのバッチを指定できます。 注意: Oracle Database Applianceノードでこのパラメータを使用する場合は、コマンドを2回連続で実行し、1回目の実行で1つのOracle Database Applianceノードを指定し、2回目の実行で別のOracle Database Applianceノードを指定します。 |
–root |
–targetnode または–batches パラメータを使用する場合は、このパラメータを指定する必要があります。
|
使用上の注意
このコマンドは、フリート・パッチ適用およびプロビジョニング・サーバーからのみ実行できます。
例
次の例では、–targetnode
パラメータを使用します。
$ rhpctl update client -image ODA1 -targetnode rac07box1 -root
次の2つの例では、–batches
パラメータを使用します。
$ rhpctl update client -image ODA1 -batches '(rac07box1)' -root
$ rhpctl update client -image ODA1 -batches '(rac07box2)' -root
rhpctl verify client
構文
rhpctl verify client -image image_name -responsefile response_file_name
[-clusternodes node_list] {-root | -sudouser sudo_username -sudopath
sudo_binary_path | -cred cred_name} | -auth plugin_name [-arg1 name1:value1...]
[-user gi_user_name] [-client cluster_name] [-scan scan_name]
[-oraclehome oracle_home_path] [-ignorewarn] [-fixup [-setupSSH]]
パラメータ
表F-8 rhpctl verify clientコマンドのパラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
-image image_name |
イメージの名前を指定します。 |
-responsefile response_file_name |
Oracle Grid Infrastructureのプロビジョニングに使用されるレスポンス・ファイルを指定します。 |
-clusternodes node_list |
Oracle Clusterwareをプロビジョニングするノードのカンマ区切りリストを、 |
-root | -sudouser sudo_username -sudopath sudo_binary_path | -cred cred_name | -auth plugin_name [-arg1 name1:value1...] |
必要に応じて、リモート・ノードにアクセスするためのユーザーおよびパスワード資格証明を関連付ける資格証明名を指定する選択ができます。
|
-user gi_user_name |
Oracle Grid Infrastructureインストール・ユーザーの名前を指定します。 |
-client cluster_name |
検証するクラスタの名前を指定します。 |
-scan scan_name |
SCAN名を指定します。 |
-oraclehome oracle_home_path |
Oracleホームの場所を指定します。 |
-ignorewarn |
検証中の警告を無視する場合は、このパラメータを使用します。 |
–fixup [-setupSSH] |
このパラメータを使用して、CVUによって推奨される変更を満たすように、変更をノードに自動的に適用する修正スクリプトを実行します。 必要に応じて、プロビジョニング・ユーザーのためにリモート・ノード上にパスワードなしのSSHユーザー等価を設定する場合は、 |
rhpctl add credentials
構文
rhpctl add credentials -cred cred_name {-root | -sudouser sudo_user_name
-sudopath sudo_binary_location}
パラメータ
表F-9 rhpctl add credentialsコマンドのパラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
-cred cred_name |
リモート・ノードにアクセスするためのユーザーおよびパスワード資格証明と関連付ける資格証明名を指定します。 |
-root | -sudouser sudo_user_name -sudopath sudo_binary_location |
スーパーユーザー操作を実行するには、リモート・ノードにアクセスするための |
rhpctl delete credentials
構文
rhpctl delete credentials -cred cred_name
使用上の注意
削除する資格証明の名前のみ指定します。
rhpctl add database
特定の作業用コピーを使用してデータベースを作成します。
構文
rhpctl add database -workingcopy workingcopy_name -dbname unique_db_name
[-datafileDestination datafileDestination_path] {-node node_list | -serverpool pool_name
[-pqpool pool_name | -newpqpool pool_name -pqcardinality cardinality]
| -newpool pool_name -cardinality cardinality [-pqpool pool_name
| -newpqpool pool_name -pqcardinality cardinality]} [-dbtype
{RACONENODE | RAC | SINGLE}] [-dbtemplate file_path | image_name:relative_file_path]
[-cdb] [-pdbName pdb_prefix [-numberOfPDBs pdb_count]]
[{-sudouser user_name -sudopath sudo_binary_path | -root | -cred cred_name
| -auth plugin_name [-arg1 name1:value1...]}] [-targetnode node_name]
[-useractiondata user_action_data] [-schedule timer_value] [-eval]
パラメータ
表F-10 rhpctl add databaseコマンドのパラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
-workingcopy workingcopy_name |
追加するデータベース用として既存の作業用コピーの名前を指定します。 |
-dbname unique_db_name |
追加するデータベースの一意の名前( |
-datafileDestination datafileDestination_path |
データ・ファイルの宛先の場所またはOracle Automatic Storage Management (Oracle ASM)ディスク・グループの名前を指定します。 注意: Oracle DatabaseのバージョンがOracle Database 11gリリース2 (11.2)より前の場合、ディスク・グループは指定できません。 |
-node node_list |
データベースを作成する1つのノードまたは複数のノードのカンマ区切りリストを指定します。 |
-serverpool server_pool_name |
既存のサーバー・プールの名前を指定します。 |
-pqpool server_pool_name |
既存のサーバー・プールの名前を指定します。 注意: このパラメータは、Oracle Flex Cluster環境でのみ適用され、ハブではないノードで実行されているサーバー・プール(このケースではすでに定義済のサーバー・プール、または |
-newpqpool server_pool_name |
必要に応じて、パラレル問合せで使用するために新しいサーバー・プールを作成できます。新しいサーバー・プールの名前を指定します。 注意: このパラメータは、ハブではないノードで実行されているサーバー・プールを参照するため、Oracle Flex Cluster環境でのみ適用されます。 |
-pqcardinality cardinality |
新しいサーバー・プールを作成する場合、サーバー・プールのカーディナリティ値を指定する必要があります。 注意: このパラメータは、Oracle Flex Cluster環境でのみ適用されます。 |
-newpool server_pool_name |
オプションで、新しいサーバー・プールを作成できます。新しいサーバー・プールの名前を指定します。 |
-cardinality cardinality |
新しいサーバー・プールを作成する場合、サーバー・プールのカーディナリティ値を指定する必要があります。 |
-dbtype {RACONENODE | RAC | SINGLE} |
データベースがOracle RAC One Node、Oracle RACまたは非クラスタ化データベースのいずれであるかを指定します。 |
-dbtemplate file_path | image_name:relative_file_path |
データベース・テンプレートの絶対ファイル・パス、またはフリート・パッチ適用およびプロビジョニング・サーバー上のイメージ・ホーム・ディレクトリの相対パスを指定します。 |
-cdb |
必要に応じて、コンテナ・データベースとしてデータベースを作成する場合は、このパラメータを使用します。 |
-pdbName pdb_prefix |
1つ以上のプラガブル・データベースを作成する場合は、プラガブル・データベース名の接頭辞を指定します。 |
-numberOfPDBs pdb_count |
作成するプラガブル・データベースの数を指定します。 |
-sudouser user_name -sudopath sudo_binary_path | -root | -cred cred_name | -auth plugin_name [-arg1 name1:value1...] |
必要に応じて、リモート・ノードにアクセスするためのユーザーおよびパスワード資格証明を関連付ける資格証明名を指定する選択ができます。
|
-targetnode node_name |
必要に応じて、フリート・パッチ適用およびプロビジョニング・クライアントを持たないリモート・クラスタ内のノードの名前を指定できます。 |
-useractiondata user_action_data |
必要に応じて、ユーザー・アクション・スクリプトの |
-schedule timer_value |
必要に応じて、次の例に示すように、このパラメータを使用して、ISO-8601形式でこの操作を実行する時間をスケジュールできます。
|
–eval |
必要に応じて、このパラメータを使用すると、実際にコマンドを実行せずに、このコマンドがシステムに及ぼす影響を評価できます。 |
使用上の注意
-schedule
パラメータを使用する場合は、フリート・パッチ適用およびプロビジョニング・サーバーでこのコマンドを実行する必要があります。
例
prodhome
という名前の作業用コピー上にデータベースを作成するには、次のようにします。
$ rhpctl add database -workingcopy prodhome -dbname proddb -datafileDestination /acfs/proddata -serverpool prodpool1 -dbtype RAC
注意:
1つの作業用コピー上に複数のデータベースを作成できます。rhpctl addnode database
構文
rhpctl addnode database -workingcopy workingcopy_name
-dbname unique_db_name -node node_list
[-root | -cred cred_name | -sudouser sudo_user_name
-sudopath sudo_binary_location |
-auth plugin_name [-arg1 name1:value1 [-arg2 name2:value2 ...]]]
[-useractiondata user_action_data] [-eval] [-schedule timer_value]
パラメータ
表F-11 rhpctl addnode databaseコマンドのパラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
-workingcopy workingcopy_name |
作業用コピーの名前を指定します。 |
-dbname unique_db_name |
追加するデータベースの一意の名前( |
-node node_list |
データベースを作成する1つのノードまたは複数のノードのカンマ区切りリストを指定します。 |
-root | -cred cred_name | -sudouser sudo_user_name -sudopath sudo_binary_location | -auth plugin_name plugin_args |
スーパーユーザー操作を |
-useractiondata user_action_data |
必要に応じて、ユーザー・アクション・スクリプトの |
–eval |
必要に応じて、このパラメータを使用すると、実際にコマンドを実行せずに、このコマンドがシステムに及ぼす影響を評価できます。 |
-schedule timer_value |
必要に応じて、次の例に示すように、このパラメータを使用して、ISO-8601形式でこの操作を実行する時間をスケジュールできます。
|
使用上の注意
-
指定した作業用コピーがノード・リスト内のノードにインストールされていない場合は、まず、
rhpctl addnode workingcopy
を実行する必要があります。 -
作業用コピーが、フリート・パッチ適用およびプロビジョニング・クライアント、またはフリート・パッチ適用およびプロビジョニング・サーバーにある場合、資格証明は必要ありません。このことは、サーバーとクライアントのどちらでコマンドを実行する場合にも該当します。サーバーでコマンドを実行し、かつフリート・パッチ適用およびプロビジョニング・クライアントでないターゲット上に作業用コピーが存在する場合は、資格証明が必要になります。
-
-schedule
パラメータを使用する場合は、フリート・パッチ適用およびプロビジョニング・サーバーでこのコマンドを実行する必要があります。
rhpctl addpdb database
ゴールド・イメージの作業用コピーを作成してターゲットにプロビジョニングし、マルチテナント・コンテナ・データベースとしてデータベースを作成すると、その作業用コピー上のコンテナ・データベースにプラガブル・データベースを追加できます。
構文
rhpctl addpdb database -workingcopy workingcopy_name -cdbName cdb_name
-pdbName new_pdb_name [-pdbDatafileDestination pdb_datafile_destination_path]
[-root | -cred cred_name | -auth plugin_name [-arg1 name1:value1...]
| -sudouser user_name -sudopath sudo_binary_path] [-targetnode node_name]
[-useractiondata user_action_data] [-schedule timer_value]
パラメータ
表F-12 rhpctl addpdb databaseコマンドのパラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
-workingcopy workingcopy_name |
追加するプラガブル・データベース用として既存の作業用コピーの名前を指定します。 |
-cdbName cdb_name |
プラガブル・データベースを追加するマルチテナント・コンテナ・データベースの名前を指定します。 |
-pdbName new_pdb_name |
追加するプラガブル・データベースの名前を指定します。 |
-pdbDatafileDestination pdb_datafile_destination |
必要に応じて、プラガブル・データベースのデータ・ファイルの宛先へのパスを指定できます。 |
-root | -cred cred_name | -auth plugin_name [-arg1 name1:value1...] | -sudouser user_name -sudopath sudo_binary_path |
必要に応じて、リモート・ノードにアクセスするためのユーザーおよびパスワード資格証明を関連付ける資格証明名を指定する選択ができます。
|
-targetnode node_name |
必要に応じて、この操作を実行する、クラスタ内のノードの名前を指定できます。 |
-useractiondata user_action_data |
必要に応じて、ユーザー・アクション・スクリプトの |
-schedule timer_value |
必要に応じて、次の例に示すように、このパラメータを使用して、ISO-8601形式でこの操作を実行する時間をスケジュールできます。
|
使用上の注意
作業用コピーは、フリート・パッチ適用およびプロビジョニング・サーバー、フリート・パッチ適用およびプロビジョニング・クライアント、または非フリート・パッチ適用およびプロビジョニング・クライアント・ターゲットに配置できます。
例
次の例では、wc_db183
という作業用コピー上のraccdb183
というコンテナ・データベースに、pdb183
というプラガブル・データベースを作成します。
$ rhpctl addpdb database -workingcopy wc_db183 -cdbName raccdb183 -pdbName pdb183
rhpctl deletepdb database
構文
rhpctl deletepdb database -workingcopy workingcopy_name -cdbName cdb_name
-pdbName pdb_name
[-root | -cred cred_name | -auth plugin_name [-arg1 name1:value1...]
| -sudouser user_name -sudopath sudo_binary_path] [-targetnode node_name]
[-useractiondata user_action_data] [-schedule timer_value]
パラメータ
表F-13 rhpctl deletepdb databaseコマンドのパラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
-workingcopy workingcopy_name |
削除するプラガブル・データベース用として既存の作業用コピーの名前を指定します。 |
-cdbName cdb_name |
プラガブル・データベースを削除するマルチテナント・コンテナ・データベースの名前を指定します。 |
-pdbName pdb_name |
削除するプラガブル・データベースの名前を指定します。 |
-root | -cred cred_name | -auth plugin_name [-arg1 name1:value1...] | -sudouser user_name -sudopath sudo_binary_path |
必要に応じて、リモート・ノードにアクセスするためのユーザーおよびパスワード資格証明を関連付ける資格証明名を指定する選択ができます。
|
-targetnode node_name |
必要に応じて、この操作を実行する、クラスタ内のノードの名前を指定できます。 |
-useractiondata user_action_data |
必要に応じて、ユーザー・アクション・スクリプトの |
-schedule timer_value |
必要に応じて、次の例に示すように、このパラメータを使用して、ISO-8601形式でこの操作を実行する時間をスケジュールできます。
|
使用上の注意
作業用コピーは、フリート・パッチ適用およびプロビジョニング・サーバー、フリート・パッチ適用およびプロビジョニング・クライアント、または非フリート・パッチ適用およびプロビジョニング・クライアント・ターゲットに配置できます。
例
次の例では、wc_db183
という作業用コピーで、raccdb183
というコンテナ・データベースからpdb183
というプラガブル・データベースを削除します。
$ rhpctl deletepdb database -workingcopy wc_db183 -cdbName raccdb183 -pdbName pdb183
rhpctl delete database
作業用コピー上に作成されたデータベースを削除します。
注意:
データベースが、フリート・パッチ適用およびプロビジョニング・サーバー上の作業用コピー、またはフリート・パッチ適用およびプロビジョニング・クライアント上の作業用コピーにホストされている場合、資格証明は必要ありません。このことは、サーバーとクライアントのどちらでコマンドを実行する場合にも該当します。サーバーでコマンドを実行し、かつフリート・パッチ適用およびプロビジョニング・クライアントでないターゲット上に作業用コピーが存在する場合は、資格証明が必要になります。構文
rhpctl delete database –workingcopy workingcopy_name -dbname unique_db_name
{-sudouser sudo_user_name -sudopath sudo_binary_path | -root | -cred cred_name
| -auth plugin_name [-arg1 name1:value1...]} [-targetnode node_name]
[-useractiondata user_action_data]
パラメータ
表F-14 rhpctl delete databaseコマンドのパラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
-workingcopy workingcopy_name |
削除するデータベースの作業用コピーの名前を指定します。 |
-dbname unique_db_name |
削除するデータベースの一意の名前( |
-sudouser user_name -sudopath sudo_binary_path | -root | -cred cred_name | -auth plugin_name [-arg1 name1:value1...] |
必要に応じて、リモート・ノードにアクセスするためのユーザーおよびパスワード資格証明を関連付ける資格証明名を指定する選択ができます。
|
-targetnode node_name |
必要に応じて、フリート・パッチ適用およびプロビジョニング・クライアントを持たないリモート・クラスタ内のノードの名前を指定できます。 |
-useractiondata user_action_data |
必要に応じて、ユーザー・アクション・スクリプトの |
rhpctl deletenode database
構文
rhpctl deletenode database -workingcopy working_copy_name -dbname unique_db_name
-node node_list {-root | -sudouser sudo_username -sudopath sudo_binary_path
| -cred cred_name | -auth plugin_name [-arg1 name1:value1...]} [-force]
[-failover] [-drain_timeout timeout] [-stopoption stop_option]
[-useractiondata user_action_data] [-schedule timer_value] [-eval]
パラメータ
表F-15 rhpctl deletenode databaseコマンドのパラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
-workingcopy working_copy_name |
作業用コピーの名前を指定します。 |
-dbname unique_db_name |
削除するデータベースの一意の名前( |
-node node_list |
データベースを削除する1つのノードまたは複数のノードのカンマ区切りリストを指定します。 |
-root | -sudouser sudo_username -sudopath sudo_binary_path | -cred cred_name | -auth plugin_name [-arg1 name1:value1...] |
リモート・ノードにアクセスするための
必要に応じて、リモート・ノードにアクセスするためのユーザーおよびパスワード資格証明を関連付ける資格証明名を指定する選択ができます。
|
-force |
インスタンスを強制停止した後で削除する場合は、-force を使用します。
|
-failover |
必要に応じて、このパラメータを使用して、削除するインスタンス上で実行されているサービスの別のインスタンスへのフェイルオーバーを試行できます。 |
-drain_timeout timeout |
必要に応じて、 ドレイン期間は、計画的なメンテナンス操作のために意図されています。ドレイン期間中は、現在のすべてのクライアント要求は処理されますが、新しい要求は受け入れません。 |
-stopoption stop_option |
必要に応じて、データベースの停止オプションを指定できます。オプションは、 |
-useractiondata user_action_data |
必要に応じて、ユーザー・アクション・スクリプトの |
-schedule timer_value |
必要に応じて、次の例に示すように、このパラメータを使用して、ISO-8601形式でこの操作を実行する時間をスケジュールできます。
|
–eval |
必要に応じて、このパラメータを使用すると、実際にコマンドを実行せずに、このコマンドがシステムに及ぼす影響を評価できます。 |
使用上の注意
-
作業用コピーが、フリート・パッチ適用およびプロビジョニング・クライアント、またはフリート・パッチ適用およびプロビジョニング・サーバーにある場合、資格証明は必要ありません。このことは、サーバーとクライアントのどちらでコマンドを実行する場合にも該当します。サーバーでコマンドを実行し、かつフリート・パッチ適用およびプロビジョニング・クライアントでないターゲット上に作業用コピーが存在する場合は、資格証明が必要になります。
-
-schedule
パラメータを使用する場合は、フリート・パッチ適用およびプロビジョニング・サーバーでこのコマンドを実行する必要があります。
rhpctl move database
ソース作業用コピーまたはOracle Databaseホームからパッチ適用済作業用コピーに1つ以上のデータベースを移動します。
構文
rhpctl move database -patchedwc workingcopy_name {{-sourcewc workingcopy_name |
-sourcehome Oracle_home_path [-oraclebase Oracle_base_path]
[-client cluster_name]}
[-dbname db_name_list | -excludedblist db_name_list]
[-nonrolling | -forcerolling | -batches list_of_batches | -smartmove [-saf availability]
[-separate]] [-eval] [schedule timer_value] [-ignorewcpatches] [-keepplacement]
[-disconnect [-noreplay]] [-drain_timeout time] [-stopoption stop_option]
[-nodatapatch] [-targetnode node_name] [-notify [-cc user_list]] |
-continue [-skip] | -revert | -abort}
[-root | -cred cred_name | -sudouser sudo_user_name
-sudopath sudo_binary_location |
-auth plugin_name [-arg1 name1:value1 [-arg2 name2:value2 ...]]]
[-useractiondata user_action_data] [-schedule timer_value]
パラメータ
表F-16 rhpctl move databaseコマンドのパラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
-patchedwc workingcopy_name |
データベースの移動先の作業用コピーの名前を指定します。 |
-sourcewc workingcopy_name |
データベースの移動元の作業用コピーの名前を指定します。 |
-sourcehome Oracle_home_path |
または、ソースOracleホーム・パスを指定することもできます。 |
-oraclebase Oracle_base_path |
Oracleデータベース・ホームをプロビジョニングするORACLE_BASEパスを指定します( |
-client cluster_name |
クライアント・クラスタの名前を指定します。 |
-dbname db_name_list |
パッチ適用済作業用コピーに移動するデータベースの一意の名前( 注意: 非クラスタ化(シングル・インスタンス)データベースを移動する場合は、 |
-excludedblist db_name_list |
|
-nonrolling | -forcerolling -batches list_of_batches | -smartmove [-saf availability] [–separate] |
必要に応じて、次の3つのいずれかの方法を選択してデータを移動できます。
バッチを個別に処理する場合は、 |
–eval |
移動操作を実際に実行することなく、ノードの自動生成バッチおよび移動の順序を出力する場合は、 |
-ignorewcpatches |
必要に応じて、このパラメータを使用して、ソースのパスまたは作業用コピーに存在するパッチの一部がパッチ適用済作業用コピー内にない場合に無視できます。 |
-keepplacement |
管理者管理のOracle RACデータベースまたはOracle RAC One Nodeデータベースのサービスが移動操作の前と後で同じインスタンスで実行されるようにする場合は、このパラメータを使用します。 |
-disconnect [-noreplay] |
必要に応じて、サービスを停止または再配置する前にすべてのセッションを切断する場合は、 |
-drain_timeout timeout |
リソース・ドレインの完了までの許容時間を秒数で指定します。受け入れられる値は、空の文字列("")、0または任意の正の整数です。デフォルト値は空の文字列で、このパラメータが設定されていないことを意味します。0に設定した場合、即時にドレインが行われます。 ドレイン期間は、計画的なメンテナンス操作のために意図されています。ドレイン期間中は、現在のすべてのクライアント要求は処理されますが、新しい要求は受け入れません。 |
-stopoption stop_option |
必要に応じて、データベースの停止オプションを指定できます。オプションは、 |
–nodatapatch |
移動しているデータベースに対して |
-targetnode node_name |
必要に応じて、フリート・パッチ適用およびプロビジョニング・クライアントを持たないリモート・クラスタ内のノードの名前を指定できます。 |
-notify [-cc user_list] |
必要に応じて、作業用コピーの所有者以外に移動の電子メール通知を送信する宛先ユーザーのリストを指定できます。 |
-continue [-skip] |
バッチ・モード |
—revert |
バッチ・モードまたはバッチ・モード以外で |
—abort |
バッチ・モードまたはバッチ・モード以外で |
-root | -cred cred_name | -sudouser sudo_user_name -sudopath sudo_binary_location | -auth plugin_name plugin_args |
スーパーユーザー操作を |
-useractiondata user_action_data |
必要に応じて、ユーザー・アクション・スクリプトの |
-schedule timer_value |
必要に応じて、このパラメータを使用して、ISO-8601形式でこの操作を実行する時間をスケジュールできます。例: |
使用上の注意
-
rhpctl move database
コマンドの特定のユースケースについて、次のようにコンテキスト依存ヘルプを取得できます。$ rhpctl move database -help [EXISTING_PATCHEDWC | NEW_PATCHEDWC | SRCHOME | SINGLEINSTANCEDB | ROLLING | NONROLLING | BATCHES | SMARTMOVE]
-
-schedule
パラメータを使用する場合は、フリート・パッチ適用およびプロビジョニング・サーバーでこのコマンドを実行する必要があります。
例
ある作業用コピーで実行しているすべてのデータベースを別の作業用コピーにローリング・モードで移動するには、次のコマンドを実行します。
$ rhpctl move database -sourcewc prodHomeV1 -patchedwc prodHomeV2 -client prodcluster
この例では、パッチ適用済作業用コピーprodHomeV2
が存在している必要があります。
管理対象外のOracleホーム(/u01/app/product/12.1.0/dbhome
)で実行されているすべてのデータベースをmyDB12Home1
という名前の作業コピーに移動するには、次のようにします。
$ rhpctl move database -sourcehome /u01/app/product/12.1.0/dbhome -oraclebase /u01/app/product/12.1.0/obase -patchedwc myDB12Home1
SampleDB
という名前のデータベースをmyDB12Home1
という名前の作業用コピーからmyDB12Home1patched
という名前の作業用コピーに移動するには、次のようにします(myDB12Home1
で実行されている他のデータベースは、この移動による影響を受けません)。
$ rhpctl move database –sourcewc myDB12Home1 –patchedwc myDB12Home1patched –dbname SampleDB
myDB12Home1
という名前の作業用コピーで実行されているすべてのデータベースをmyDB12Home1patched
という名前の作業用コピーに移動するには、次のようにします。
$ rhpctl move database –sourcewc myDB12Home1 –patchedwc myDB12Home1patched
myDB12Home1patched
という名前のパッチ適用済作業用コピーで実行されている、SID101
というSIDを使用して非クラスタ化(シングル・インスタンス)データベースを移動するには、次の手順を実行します。
$ rhpctl move database -patchedwc myDB12Home1patched -sourcehome
/u01/app/oracle/product/12.2.0/db_1 -targetnode vm02 -dbname SIDl01
-sudouser oracle -sudopath /usr/bin/sudo
前述の各例は、このコマンドの基本的な形式です。データベースのグループをバッチで移動することもできます。バッチ操作では、セッション接続およびリカバリ・オプションの管理もサポートされています。
rhpctl movepdb database
ソースと宛先のシングル・インスタンス・コンテナ・データベースは、プロビジョニングされたデータベース作業用コピーで実行できます。作業用コピーは、フリート・パッチ適用およびプロビジョニング・サーバーか、フリート・パッチ適用およびプロビジョニング・クライアントに配置できます。あるいは、非フリート・パッチ適用およびプロビジョニング・クライアント・ターゲット、つまりフリート・パッチ適用およびプロビジョニング・クライアントが構成および実行されていないターゲットに配置できます。移動先のシングル・インスタンス・コンテナ・データベースは、より高いパッチ・レベルに置くことができ、これによりプラガブル・データベースをより上位のパッチ・レベルに簡単にパッチ適用できます。
構文
rhpctl movepdb database -sourcecdb source_cdb_name -destcdb destination_cdb_name
{-pdbname pdb_name_list | -excludepdblist pdb_name_list}
[-root | -cred cred_name | -sudouser sudo_user_name
-sudopath sudo_binary_location |
-auth plugin_name [-arg1 name1:value1
[-arg2 name2:value2 ...]]] [-client client_name | -targetnode node_name]
[-useractiondata user_action_data] [-schedule timer_value]
パラメータ
表F-17 rhpctl movepdb databaseコマンドのパラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
-sourcecdb source_cdb_name |
プラガブル・データベースの移動元とするOracleマルチテナント・コンテナ・データベースの名前を指定します。 |
-destcdb destination_cdb_name |
プラガブル・データベースの移動先とするマルチテナント・コンテナ・データベースの名前を指定します。 |
-pdbname pdb_name_list |
移動するプラガブル・データベース名のカンマ区切りリストを指定します。 |
-excludepdblist pdb_name_list |
移動操作から除外するプラガブル・データベースのリストを指定します。 |
-root | -cred cred_name | -sudouser sudo_user_name -sudopath sudo_binary_location | -auth plugin_name plugin_args |
スーパーユーザー操作を |
-client client_name | -targetnode node_name |
必要に応じて、クライアント・クラスタの名前、または操作を実行するノードのいずれかを指定できます。 |
-useractiondata user_action_data |
必要に応じて、ユーザー・アクション・スクリプトの |
-schedule timer_value | NOW |
必要に応じて、次の例に示すように、このパラメータを使用して、ISO-8601形式でこの操作を実行する時間をスケジュールできます。
|
使用上の注意
このコマンドは、ソースと宛先のシングル・インスタンス・コンテナ・データベースがどちらも同じノード上にある場合にのみ使用できます。
例
rhpctl movepdb database -sourcecdb srccdb -pdbname pdb1,pdb2,pdb3 -destcdb dstcdb
rhpctl upgrade database
データベースを宛先作業用コピーのバージョンにアップグレードします。
構文
rhpctl upgrade database [-sourcewc source_workingcopy_name | -sourcehome oracle_home_path
[-oraclebase Oracle_base_path] [{-client cluster_name | -targetnode node_name}]]
[-root | -cred cred_name | -sudouser sudo_username -sudopath path_to_sudo_binary
| -auth plugin_name [-arg1 name1:value1 [-arg2 name2:value2 ...]]]
-destwc destination_workingcopy_name [-image image_name [-path where_path]]
-dbname unique_db_name [-useractiondata user_action_data] [-eval [-preupg]
[-schedule timer_value]
[-ignoremissingpatches patch_name1[,patch_name2...]
[-dbuaargs dbua_arguments]
[-autoupg [-upgtimezone { YES | NO }] [-runutlrp { YES | NO }] [-fra db_recovery_file_dest] -ignoregroupcheck] ]
パラメータ
表F-18 rhpctl upgrade databaseコマンドのパラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
-sourcewc source_workingcopy_name |
データベースをアップグレードするソースの作業用コピーの名前を指定します。 |
-sourcehome oracle_home_path |
ソース作業用コピーの名前ではなく、ソースOracleホームのパスを指定することもできます。 |
-oraclebase oraclebase_path |
|
-client cluster_name | -targetnode node_name |
作業用コピーのプロビジョニング先として、クライアント・クラスタの名前か、フリート・パッチ適用およびプロビジョニング・クライアントを持たないリモート・クラスタ内のノードの名前を指定します。 |
-root | -cred cred_name | -sudouser sudo_user_name -sudopath sudo_binary_location | -auth plugin_name plugin_args |
スーパーユーザー操作を |
-destwc destination_workingcopy_name [-image image_name [-path where_path]] |
データベースをアップグレードする宛先の作業用コピーの名前を指定します。宛先の作業用コピーが存在しない場合は、作成元のゴールド・イメージを指定し、必要に応じて、作業用コピーのプロビジョニング先のパスを指定します。 |
-dbname unique_db_name |
アップグレードするデータベースの名前を指定します。 |
-useractiondata user_action_data |
必要に応じて、ユーザー・アクション・スクリプトの |
–eval |
必要に応じて、このパラメータを使用すると、実際にコマンドを実行せずに、このコマンドがシステムに及ぼす影響を評価できます。 |
-schedule timer_value |
必要に応じて、次の例に示すように、このパラメータを使用して、ISO-8601形式でこの操作を実行する時間をスケジュールできます。 |
-ignoremissingpatches |
ソース・パスまたは作業用コピーに存在する指定のパッチが、宛先パスまたは作業用コピーにない場合でも、移動/アップグレードを実行します。 |
-dbuaargs dbua_arguments |
DBUAのオプション引数を含む二重引用符で囲まれた文字列を指定します。 |
-autoupg |
AutoUpgradeツールキットを使用して、データベースのアップグレード操作を実行します。 |
-upgtimezone { YES | NO } |
AutoUpgradeプロセスの一部としてタイムゾーンのアップグレードを有効または無効にします。デフォルトは |
-runutlrp { YES | NO } |
AutoUpgradeプロセスの一部として無効なオブジェクトの再コンパイルを有効または無効にします。デフォルトは |
-fra db_recovery_file_dest |
フラッシュ・リカバリ領域の場所を指定します。 |
-ignoregroupcheck |
データベース・アップグレード・プロセス中にOSDBAおよびOSASM以外のグループ・チェックをスキップします。 |
使用上の注意
-schedule
パラメータを使用する場合は、フリート・パッチ適用およびプロビジョニング・サーバーでこのコマンドを実行する必要があります。
例
次の例では、作業用コピーdb112mbc143
上にあるOracle Database 11gのデータベースtesty
を、作業用コピーdb12102mbc143
上にあるOracle Database 12cにアップグレードします。どちらも、リモート・ノードbposvr141
上に存在します。
$ rhpctl upgrade database -dbname testy -sourcewc db112mbcl43 -destwc db12102mbcl43 -root -targetnode bposvr141
rhpctl zdtupgrade database
構文
rhpctl zdtupgrade database -dbname unique_db_name -destwc destination_workingcopy_name
[-sourcewc source_workingcopy_name | -sourcehome oracle_home_path]
-ggsrcwc golden_gate_source_workingcopy_name
-ggdstwc golden_gate_dest_workingcopy_name
[-clonedatadg diskgroup_name [-cloneredodg diskgroup_name]
[-clonerecodg diskgroup_name]]
[-rmanlocation backup_location]
[-targetnode node_name
{-root | -cred cred_name | -sudouser sudo_user_name
-sudopath sudo_binary_location |
-auth plugin_name [-arg1 name1:value1 [-arg2 name2:value2 ...]]}]
[-useractiondata user_action_data]
パラメータ
表F-19 rhpctl zdtupgrade databaseコマンドのパラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
-dbname unique_db_name |
アップグレードするデータベースの一意の名前を指定します。 |
-destwc destination_workingcopy_name |
データベースをアップグレードする宛先の作業用コピーの名前を指定します。 |
-sourcewc source_workingcopy_name |
必要に応じて、データベースをアップグレードするソースの作業用コピーの名前を指定できます。 |
-sourcehome oracle_home_path |
ソース作業用コピーの名前ではなく、ソースOracleホームのパスを指定することもできます。 |
-ggsrcwc golden_gate_source_workingcopy_name |
Oracle GoldenGateソースの作業用コピーの名前を指定します。 |
-ggdstwc golden_gate_dest_workingcopy_name |
Oracle GoldenGate宛先の作業用コピーの名前を指定します。 |
-clonedatadg diskgroup_name |
必要に応じて、クローン・データベースのデータ・ファイルの場所として使用するOracle ASMディスク・グループの名前を指定できます。 |
-cloneredodg diskgroup_name |
必要に応じて、クローン・データベースのREDOログの場所として使用するOracle ASMディスク・グループの名前を指定できます。 |
-clonerecodg diskgroup_name |
必要に応じて、クローン・データベースのリカバリ領域として使用するOracle ASMディスク・グループの名前を指定できます。 |
-rmanlocation backup_location |
必要に応じて、ソースのRMANバックアップの場所を指定できます。 |
-targetnode node_name |
必要に応じて、作業用コピーのプロビジョニング先として、フリート・パッチ適用およびプロビジョニング・クライアントが存在しないリモート・クラスタ内のノードの名前を指定できます。 |
-root | -cred cred_name | -sudouser sudo_user_name -sudopath sudo_binary_location | -auth plugin_name plugin_args |
スーパーユーザー操作を |
-useractiondata user_action_data |
必要に応じて、このパラメータを使用して、useractionスクリプトのuseractiondataパラメータに渡す値を指定できます。 |
rhpctl addnode gihome
構文
rhpctl addnode gihome {-workingcopy workingcopy_name | -client cluster_name}
-newnodes node_name:node_vip[:node_role][,node_name:node_vip[:node_role]...]
{-root | -cred cred_name | -sudouser sudo_user_name
-sudopath sudo_binary_location |
-auth plugin_name [-arg1 name1:value1 [-arg2 name2:value2 ...]]}
[-targetnode node_name] [-force] [-setupssh] [-useractiondata user_action_data]
[-eval] [-schedule timer_value]
パラメータ
表F-20 rhpctl addnode gihomeコマンドのパラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
-workingcopy workingcopy_name |
指定したノードにインストールおよび構成するアクティブなOracle Grid Infrastructureホームの作業用コピーの名前を指定します。 |
-client cluster_name |
または、クラスタ・ノードを追加するクライアント・クラスタの名前を指定できます。 |
–node node_list |
Oracle Clusterwareをプロビジョニングするノードのカンマ区切りリストを、 |
-root | -cred cred_name | -sudouser sudo_user_name -sudopath sudo_binary_location | -auth plugin_name plugin_args |
リモート・ノードにアクセスするには、 スーパーユーザー操作を |
-targetnode node_name |
必要に応じて、フリート・パッチ適用およびプロビジョニング・クライアントを持たないリモート・クラスタ内のノードの名前を指定できます。 |
–force |
必要に応じて、このパラメータを使用すると、以前に失敗したノードの追加操作を無視してノードを強制的に追加できます。 |
-setupssh |
プロビジョニング・ユーザーのために、リモート・ノード上にパスワードなしのSSHユーザー等価を設定します。 |
-useractiondata user_action_data |
必要に応じて、ユーザー・アクション・スクリプトの |
–eval |
必要に応じて、このパラメータを使用すると、実際にコマンドを実行せずに、このコマンドがシステムに及ぼす影響を評価できます。 |
-schedule timer_value |
必要に応じて、このコマンドをISO-8601形式で実行する時間をスケジュールできます。例: 2018-01-21T19:13:17+05 |
使用上の注意
-
操作のターゲットを指定するには、作業用コピー名を使用するか、ターゲットがフリート・パッチ適用およびプロビジョニング・クライアントでない場合はクライアント・クラスタ名を使用します。
-
root
資格証明、資格証明名、sudo
ユーザー、または認証プラグインを指定する必要があります。 -
ターゲット・クラスタがOracle Clusterware 11g リリース2 (11.2)または12c リリース1 (12.1)クラスタである場合は、ターゲット・ノードが必要であり、既存のクラスタ・ノードのノード名である必要があります。
rhpctl deletenode gihome
構文
rhpctl deletenode gihome {-workingcopy workingcopy_name | -client cluster_name}
-node node_list {-root | -sudouser sudo_username -sudopath sudo_binary_path
-cred cred_name | -auth plugin_name [-arg1 name1:value1...]}
[-targetnode node_name] [-useractiondata user_action_data] [-eval]
パラメータ
表F-21 rhpctl deletenode gihomeコマンドのパラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
-workingcopy workingcopy_name |
指定したノードから削除するOracle Grid Infrastructureホームの作業用コピーの名前を指定します。 |
-client cluster_name |
または、クラスタ・ノードを削除するクライアント・クラスタの名前を指定できます。 |
–node node_list |
Oracle Grid Infrastructureを削除するノード名のカンマ区切りリストを指定します。 |
-root | -sudouser sudo_username -sudopath sudo_binary_path | -cred cred_name | -auth plugin_name [-arg1 name1:value1...] |
必要に応じて、リモート・ノードにアクセスするためのユーザーおよびパスワード資格証明を関連付ける資格証明名を指定する選択ができます。
|
-targetnode node_name |
フリート・パッチ適用およびプロビジョニング・クライアントを持たないリモート・クラスタ内のノードの名前。 |
-useractiondata user_action_data |
必要に応じて、ユーザー・アクション・スクリプトの |
–eval |
必要に応じて、このパラメータを使用すると、実際にコマンドを実行せずに、このコマンドがシステムに及ぼす影響を評価できます。 |
使用上の注意
-
操作のターゲットを指定するには、作業用コピー名を使用するか、ターゲットがフリート・パッチ適用およびプロビジョニング・クライアントでない場合はクライアント・クラスタ名を使用します。
-
root
資格証明またはsudo
ユーザーを指定する必要があります。 -
ターゲット・クラスタがOracle Clusterware 11g リリース2 (11.2)または12c リリース1 (12.1)クラスタである場合は、ターゲット・ノードが必要であり、既存のクラスタ・ノードのノード名である必要があります。
rhpctl move gihome
異なるホーム間でOracle Grid Infrastructureソフトウェア・スタックを移動します。
構文
rhpctl move gihome {-destwc destination_workingcopy_name |
-desthome destination_oracle_home_path}
{{-sourcewc source_workingcopy_name | -sourcehome oracle_home_path}
[-targetnode target_node_name] [-ignorewcpatches] [-nonrolling]
[-keepplacement] [-auto -dbhomes mapping_of_Oracle_homes [-dblist db_name_list
| -excludedblist db_name_list] [-nodatapatch] [-disconnect]
[-stopoption stop_option] [-drain_timeout timeout]]
[-batches list_of_batches | -smartmove [-saf availability]]
[-schedule timer_value] | -continue | -revert |-abort}
[-root | -cred cred_name | -sudouser sudo_username -sudopath path_to_sudo_binary
| -auth plugin_name [-arg1 name1:value1 [-arg2 name2:value2 ...]]] [-cleanpids]
[-useractiondata user_action_data] [-schedule timer_value] [-eval]
パラメータ
表F-22 rhpctl move gihomeコマンドのパラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
-destwc destination_workingcopy_name |
Oracle Grid Infrastructureを移動する宛先の作業用コピーの名前を指定します。 |
-desthome destination_oracle_home_path |
Oracle Grid Infrastructureホームの移動時は、宛先の作業用コピーの名前を指定するかわりに、Oracleホームの移動先のパスを指定できます。 |
-sourcewc working_copy_name |
作業用コピーからOracle Grid Infrastructureを移動する場合、Gridホームの移動元のソース作業用コピーの名前を指定します。 |
-sourcehome oracle_home_path |
管理対象外の(フリート・パッチ適用およびプロビジョニングによってプロビジョニングされていない) OracleホームからOracle Grid Infrastructureを移動する場合は、Oracle Grid Infrastructureの移動元のOracleホームへのパスを指定します。 |
-targetnode target_node_name |
フリート・パッチ適用およびプロビジョニング・クライアントを持たないリモート・クラスタ内のノードの名前。 |
-ignorewcpatches |
ソースのパスまたは作業用コピーには存在するパッチの一部がパッチ適用済作業用コピー内になくても無視する場合は、このパラメータを使用します。 |
-nonrolling |
Oracleホームを非ローリング形式で移動する場合は、このパラメータを使用します。 |
-keepplacement |
管理者管理のOracle RACデータベースまたはOracle RAC One Nodeデータベースのサービスが移動操作の前と後で同じインスタンスで実行されるようにする場合は、このパラメータを指定します。 |
-auto -dbhomes mapping_of_Oracle_homes |
Oracle Grid Infrastructureへのパッチ適用時にデータベースへのパッチ適用を自動的に行う場合は、このパラメータを指定します。 |
-dblist db_name_list |
必要に応じて、パッチ適用操作を実行するデータベースのリストを指定できます。 |
-excludedblist db_name_list |
必要に応じて、特定のデータベースをパッチ適用操作から除外できます。 |
-nodatapatch |
必要に応じて、このパラメータを使用して、移動するデータベースに対して |
-disconnect |
必要に応じて、このパラメータを使用すると、サービスを停止または再配置する前にすべてのセッションを切断できます。 |
-stopoption stop_option |
必要に応じて、データベースの停止オプションABORT、IMMEDIATE、NORMAL、TRANSACTIONAL、またはTRANSACTIONAL_LOCALのいずれかを選択できます。 |
-drain_timeout session_drain_time |
必要に応じて、このパラメータを使用して、サービス・ドレイン・タイムアウトを秒単位で指定できます。 |
-batches list_of_batches |
必要に応じて、ノードのバッチのカンマ区切りリスト(各バッチがカッコで囲まれたノード名のカンマ区切りリストになる)を二重引用符( |
-smartmove [-saf availability |
また、 必要に応じて、 |
-schedule timer_value |
必要に応じて、このコマンドをISO-8601形式で実行する時間をスケジュールできます。例: 2018-01-21T19:13:17+05 |
-continue |
ノードの次のバッチで引き続きOracle Clusterwareスタックを再起動する場合は、このパラメータを使用します。 |
-revert |
移動操作前の状態に戻す場合は、このパラメータを使用します。 |
-abort |
進行中の移動操作を中断する場合は、このパラメータを使用します。 |
-root | -cred cred_name | -sudouser sudo_user_name -sudopath sudo_binary_location | -auth plugin_name plugin_args |
スーパーユーザー操作を |
-cleanpids |
ソースと宛先の両方の作業用コピーで永続的ホーム・パスを使用している場合は、 |
-useractiondata user_action_data |
必要に応じて、ユーザー・アクション・スクリプトの |
-schedule timer_value |
必要に応じて、次の例に示すように、このパラメータを使用して、ISO-8601形式でこの操作を実行する時間をスケジュールできます。
|
-eval |
|
使用上の注意
-schedule
パラメータを使用する場合は、フリート・パッチ適用およびプロビジョニング・サーバーでこのコマンドを実行する必要があります。
例
grid12102wcpy
という名前の作業用コピーからOracle Grid Infrastructure 12c リリース1 (12.1.0.2)を実行しているターゲット・クラスタが存在し、クラスタ内のノードの1つの名前がbposvr141
であるとします。(rhpctl add workingcopy
コマンドで-softwareonly
パラメータを使用して) grid12102PSU
という名前のパッチ適用済作業用コピーをプロビジョニングした後、次のようにして、Gridホームをパッチ適用済作業用コピーに移動します。
$ rhpctl move gihome -sourcewc grid12102wcpy -destwc grid12102PSU -root -targetnode bposvr141
rhpctl upgrade gihome
構文
rhpctl upgrade gihome {-sourcewc source_workingcopy_name | -sourcehome oracle_home_path
-targetnode target_node_name} -destwc destination_workingcopy_name
{-root | -sudouser sudo_user_name -sudopath sudo_binary_location]
-cred cred_name | -auth plugin_name [-arg1 name1:value1...]}
[-ignoreprereq]
パラメータ
表F-23 rhpctl upgrade gihomeコマンドのパラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
-sourcewc source_workingcopy_name |
Oracle Grid Infrastructureホームをアップグレードする必要があるソースの作業用コピーの名前を指定します。 |
-sourcehome oracle_home_path |
ソースの作業用コピーの名前を指定するかわりに、管理対象外のOracle Grid Infrastructureホームへのパスを指定できます。 |
-targetnode target_node_name |
ソースOracle Grid Infrastructureホームを指定するだけでなく、フリート・パッチ適用およびプロビジョニング・クライアントを持たないリモート・クラスタ内のノードも指定する必要があります。 |
-destwc destination_workingcopy_name |
Oracle Grid Infrastructureホームをアップグレードする宛先の作業用コピーの名前を指定します。 |
-root | -sudouser sudo_username -sudopath sudo_binary_path | -cred cred_name | -auth plugin_name [-arg1 name1:value1...] |
必要に応じて、リモート・ノードにアクセスするためのユーザーおよびパスワード資格証明を関連付ける資格証明名を指定する選択ができます。
|
-ignoreprereq |
CVU前提条件チェックを無視する場合は、このパラメータを使用します。 |
rhpctl add image
既存の作業用コピーからイメージを作成して、フリート・パッチ適用およびプロビジョニング・サーバー構成上の既存イメージのリストに追加するには、rhpctl add image
コマンドを使用します。
構文
rhpctl add image -image image_name -workingcopy working_copy_name
[-imagetype image_type] [-series series_name] [-state {TESTABLE | RESTRICTED | PUBLISHED}]
パラメータ
表F-24 rhpctl add imageコマンドのパラメータ
コマンド・オプション | 説明 |
---|---|
-image image_name |
追加するイメージの名前を指定します。 |
-workingcopy working_copy_name |
イメージを作成する作業用コピーの名前を指定します。 |
-imagetype image_type |
ソフトウェア・タイプを指定します。Oracle Databaseソフトウェアの場合は |
-series series_name |
イメージをイメージ・シリーズに追加する場合は、イメージ・シリーズの名前を指定します。 |
-state {TESTABLE | RESTRICTED | PUBLISHED} |
イメージの状態を指定します。 |
使用上の注意
関連項目:
パッチが適用されたOracle Databaseソフトウェア・ホームを作成するワークフローで、このコマンドを使用する方法の詳細は、Oracle Databaseソフトウェアへのパッチ適用を参照してください。例
次に、このコマンドの例を示します。
$ rhpctl add image -image DB12201_PATCH -workingcopy temp_wcpy_db12201_patch
rhpctl allow image
構文
rhpctl allow image -image image_name {-user user_name [-client cluster_name]
| -role role_name}
パラメータ
表F-25 rhpctl allow imageコマンドのパラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
-image image_name |
アクセスを許可するイメージの名前を指定します。 |
-user user_name [-client cluster_name | -role role_name |
次のいずれかを指定します。
|
例
$ rhpctl allow image -image PRODIMAGE -user mjk -client GHC1
rhpctl delete image
特定のイメージを削除します。
構文
rhpctl delete image -image image_name [-schedule timer_value]
使用上の注意
-
削除するイメージの名前を指定します
-
必要に応じて、次の例に示すように
-schedule
パラメータを使用すれば、この操作を実行する時間をISO-8601形式でスケジュールできます。2018-07-25T19:13:17+05
このパラメータを使用する場合は、フリート・パッチ適用およびプロビジョニング・サーバーでこのコマンドを実行する必要があります。
-
イメージが1つ以上のシリーズに属する場合、このコマンドは失敗します。
-
このイメージに基づいたプロビジョニング済作業用コピーが存在する場合、このコマンドは失敗します。
例
次の例では、PRODIMAGEV0という名前のイメージが削除されます。
$ rhpctl delete image -image PRODIMAGEV0
rhpctl deploy image
構文
rhpctl deploy image -image image_name [-targetnode node_name
{-sudouser sudo_user_name -sudopath sudo_binary_path | -root}]
パラメータ
表F-26 rhpctl deploy imageコマンドのパラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
-image image_name |
デプロイするイメージの名前を指定します。 |
-targetnode node_name |
必要に応じて、イメージをデプロイするノードの名前を指定できます。このパラメータは、ホームをホストしているノードがフリート・パッチ適用およびプロビジョニング・クライアントでない場合に必要です。 |
-sudouser sudo_user_name -sudopath sudo_binary_path | -root] |
|
使用上の注意
このコマンドは、フリート・パッチ適用およびプロビジョニング・サーバーからのみ実行できます。
例
次の例では、Oracle Database Applianceイメージをノードにデプロイします。
$ rhpctl deploy image -image ODA1 -targetnode racgbox1 -root
rhpctl disallow image
構文
rhpctl disallow image -image image_name {-user user_name [-client client_name]
| -role role_name}
パラメータ
表F-27 rhpctl disallow imageコマンドのパラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
-image image_name |
アクセスを禁止するイメージの名前を指定します。 |
-user user_name [-client client_name | -role role_name |
次のいずれかを指定します。
|
例
$ rhpctl disallow image -image PRODIMAGE -user mjk -client GHC1
rhpctl import image
フリート・パッチ適用およびプロビジョニング・サーバーにイメージを作成します。
指定されたパスのソフトウェアの内容すべてをフリート・パッチ適用およびプロビジョニング・サーバーにコピーして、イメージを作成するには、rhpctl import image
コマンドを使用します。
構文
rhpctl import image -image image_name -path path
[-imagetype image_type] [-version software_version] [-pathowner user_name]
[-state {TESTABLE | RESTRICTED | PUBLISHED}] [-client cluster_name]
[-targetnode node_name [-sudouser sudo_user_name -sudopath sudo_binary_path | -root]]
[-useractiondata user_action_data] [-schedule timer_value]
パラメータ
表F-28 rhpctl import imageコマンドのパラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
-image image_name |
追加するイメージの名前を指定します。 |
-path path |
インポートするソフトウェア・ホームの絶対パスの場所を指定します(Oracle Databaseイメージの場合、これは |
-imagetype image_type |
ソフトウェア・タイプを指定します。Oracle Databaseソフトウェアの場合はORACLEDBSOFTWARE (デフォルト)、Oracle Grid Infrastructureソフトウェアの場合はORACLEGISOFTWARE、エンジニアド・システム(Oracle Data Appliance)の場合はODAPATCHSOFTWARE、その他のすべてのソフトウェアの場合はSOFTWAREを使用します。カスタム・イメージ・タイプの場合、イメージ・タイプ名を使用します。 |
-version software_version |
必要に応じて、インポートするソフトウェアのバージョンを指定できます。 |
-pathowner user_name |
指定したパスにあるファイルやディレクトリへのアクセス権を持つユーザーを指定します。 注意: このパラメータはOracleデータベース以外のソフトウェア・ホームのみに適用されます。 |
-state {TESTABLE | RESTRICTED | PUBLISHED |
イメージの状態が、テスト可能、制限または公開済のいずれであるかを指定します。 |
-client cluster_name |
クライアント・クラスタの名前を指定します。 |
-targetnode node_name |
イメージのインポート元のノードの名前を指定します。このパラメータは、ホームをホストしているノードがフリート・パッチ適用およびプロビジョニング・クライアントでない場合に必要です。 |
-sudouser sudo_user_name -sudopath sudo_binary_path | -root] |
|
-useractiondata user_action_data |
必要に応じて、ユーザー・アクション・スクリプトの |
-schedule timer_value |
必要に応じて、次の例に示すように、このパラメータを使用して、ISO-8601形式でこの操作を実行する時間をスケジュールできます。
|
使用上の注意
-
このコマンドは、フリート・パッチ適用およびプロビジョニング・サーバーでのみ実行できます。
-
Oracle DatabaseまたはOracle Grid Infrastructureソフトウェア・ホームをインポートするとき、ホームのバージョンは、フリート・パッチ適用およびプロビジョニングによってプロビジョニングおよびパッチ適用がサポートされるバージョンのいずれかである必要があります。
例
次の例では、イメージがインポートされます。
$ rhpctl import image -image PRODIMAGEV1 -path /u01/app/product/12.1.0/dbhome -pathowner orcl
次の例では、エンジニアド・システム・イメージがインポートされます。
$ rhpctl import image -image ODA1 -imagetype ODAPATCHSOFTWARE -path /tmp/ODAPatchBundle -version 12.1.2.8.0
rhpctl instantiate image
構文
rhpctl instantiate image -server server_cluster_name {-image image_name
| -series series_name | -imagetype image_type | -all}
パラメータ
表F-29 rhpctl instantiate imageコマンドのパラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
-server server_cluster_name |
イメージをリクエストするフリート・パッチ適用およびプロビジョニング・サーバー・クラスタを指定します。 |
-image image_name | -series series_name | -imagetype image_type | -all |
イメージ名、系列名、またはイメージ・タイプを指定することで、ピア・フリート・パッチ適用およびプロビジョニング・サーバーからのゴールド・イメージのコピーを要求できます。また、 イメージ・タイプによってイメージを要求する場合、Oracle Databaseソフトウェアの場合は |
使用上の注意
-
コピー対象のイメージに関連付けられているユーザー・アクションはコピーされません。
-
ゴールド・イメージのグループ構成は、ピアに送信されるコピーでレプリケートされます。
-
ゴールド・イメージのコピーは、PUBLISHED状態になります。
rhpctl modify image
構文
rhpctl modify image -image image_name -imagetype image_type
パラメータ
表F-30 rhpctl modify imageコマンドのパラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
-image image_name |
変更するイメージの名前を指定します。 |
-imagetype image_type |
ソフトウェア・タイプを変更できます。Oracle Databaseソフトウェアの場合はORACLEDBSOFTWARE (デフォルト)、Oracle Grid Infrastructureソフトウェアの場合はORACLEGISOFTWARE、それ以外のソフトウェアの場合はSOFTWAREを使用します。カスタム・イメージ・タイプの場合、イメージ・タイプ名を使用します。 |
rhpctl query image
構文
rhpctl query image {[[-image image_name [-dbtemplate]] | [[-imagetype image_type]
[-version version] [-platform platform]]]
[-server server_cluster_name | -client client_name | -local] | -drift}
[-rhpserver rhps_regex]
パラメータ
表F-31 rhpctl query imageコマンドのパラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
-image image_name [-dbtemplate] |
問い合せるイメージの名前を指定します。 必要に応じて、 |
-imagetype image_type |
ソフトウェア・タイプを指定します。Oracle Databaseソフトウェアの場合はORACLEDBSOFTWARE (デフォルト)、Oracle Grid Infrastructureソフトウェアの場合はORACLEGISOFTWARE、それ以外のソフトウェアの場合はSOFTWAREを使用します。カスタム・イメージ・タイプの場合、イメージ・タイプ名を使用します。 |
–version version |
問い合せるイメージ・ソフトウェアのバージョンを指定します。 |
-platform platform |
イメージに対応するオペレーティング・システム・プラットフォームを指定します。 |
-server server_cluster_name |
イメージに対応するサーバー・クラスタの名前を指定します。 |
-client client_name |
このパラメータが |
-local |
現在のクライアントに格納されているイメージをリストします。 |
-drift |
ゴールド・イメージに含まれていないバグ修正をリストします。 |
-rhpserver rhps_regex |
操作を実行する必要があるサーバーのクラスタ名と一致する正規表現を指定します。 |
使用上の注意
-version
パラメータを使用する場合、バージョンには5つのフィールドが必要です(12.1.0.2.4など)。
-platform
パラメータを使用する場合は、Linux_AMD64
、Linux_S390
、Linux_PPC
、IBM_AIX_PPC64
、HP_IA64
、Linux_Itanium
、Solaris_SPARC64
、Linux_LOP
およびIntel_Solaris_AMD64
を使用できます。
-rhpserver
オプションを使用してピア・サーバーに対するコマンドを発行する場合、コマンドを実行するユーザーはピア・サーバーの既存のユーザーであり、必要なロールを持っている必要があります。ピア・サーバーのユーザーがローカル・サーバーでコマンドを実行できるようにするには、rhpctl
grant
role
コマンドを実行して必要なロールをピア・サーバー・ユーザーに付与し、ユーザーが属しているピア・サーバーのクラスタ名を指定する必要があります。次に例を示します。
$ rhpctl grant role -role role_name -user user_name -client cluster_name
複数のユーザーを追加するには、次のコマンドを実行します。
$ rhpctl grant role -client cluster_name -maproles role=user_name[+user_name...][,role=user_name[+user_name...]...]
RHPCTLを使用してロールを付与する詳細は、rhpctl grant roleを参照してください
rhpctl promote image
構文
rhpctl promote image -image image_name -state {TESTABLE | RESTRICTED | PUBLISHED}
パラメータ
表F-32 rhpctl promote imageコマンドのパラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
-image image_name |
プロモートするイメージの名前を指定します。 |
-state {TESTABLE | RESTRICTED | PUBLISHED} |
イメージの状態の名前として次のいずれかを指定します。
|
例
$ rhpctl promote image -image PRODIMAGE -state RESTRICTED
rhpctl uninstantiate image
構文
rhpctl uninstantiate image -server server_cluster_name {-image image_name
| -series series_name | -imagetype image_type | -all}
パラメータ
表F-33 rhpctl uninstantiate imageコマンドのパラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
-server server_cluster_name |
更新を停止するフリート・パッチ適用およびプロビジョニング・サーバー・クラスタを指定します。 |
-image image_name | -series series_name | -imagetype image_type | -all |
イメージ名、系列名、またはイメージ・タイプを指定することで、ピア・フリート・パッチ適用およびプロビジョニング・サーバーから更新できます。また、 イメージ・タイプによって更新を停止する場合、Oracle Databaseソフトウェアの場合は |
rhpctl add imagetype
新しいイメージ・タイプおよびそれに関連付けられたユーザー・アクションを構成します。
構文
rhpctl add imagetype -imagetype image_type -basetype {SOFTWARE |
ORACLEGISOFTWARE | ORACLEDBSOFTWARE | ORACLEGGSOFTWARE}
[-useractions user_action_list]
パラメータ
表F-34 rhpctl add imagetypeコマンドのパラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
-imagetype image_type |
作成するイメージ・タイプの名前を指定します。 |
-basetype {SOFTWARE | ORACLEGISOFTWARE | ORACLEDBSOFTWARE | ORACLEGGSOFTWARE} |
作成するイメージ・タイプの基となるベース・イメージ・タイプを指定します。Oracle Databaseソフトウェアの場合は |
-useractions user_action_list |
ユーザー・アクションのカンマ区切りリストを指定します。 |
例
新しいイメージ・タイプを追加するには、次のようにします。
rhpctl add imagetype -imagetype DB122_PATCH_TYPE -basetype ORACLEDBSOFTWARE
rhpctl allow imagetype
構文
rhpctl allow imagetype -imagetype image_type {-user user_name [-client cluster_name] | -role role_name}
パラメータ
表F-35 rhpctl allow imagetypeコマンドのパラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
-imagetype image_type |
アクセス権限を付与するイメージ・タイプの名前を指定します。Oracle Databaseソフトウェアの場合はORACLEDBSOFTWARE (デフォルト)、Oracle Grid Infrastructureソフトウェアの場合はORACLEGISOFTWARE、それ以外のソフトウェアの場合はSOFTWAREを使用します。カスタム・イメージ・タイプの場合、イメージ・タイプ名を使用します。 |
-user user_name |
イメージ・タイプへのアクセス権限を付与するオペレーティング・システム・ユーザーを指定します。このパラメータまたは |
-client cluster_name |
必要に応じて、オペレーティング・システム・ユーザーが属するクライアント・クラスタの名前を指定できます( |
-role role_name |
|
rhpctl delete imagetype
構文
rhpctl delete imagetype -imagetype image_type
使用上の注意
削除するイメージ・タイプを指定します。組込みイメージ・タイプは削除できません。
rhpctl disallow imagetype
構文
rhpctl disallow imagetype -imagetype image_type {-user user_name [-client cluster_name] | -role role_name}
パラメータ
表F-36 rhpctl disallow imagetypeコマンドのパラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
-imagetype image_type |
アクセス権限を削除するイメージ・タイプの名前を指定します。Oracle Databaseソフトウェアの場合はORACLEDBSOFTWARE (デフォルト)、Oracle Grid Infrastructureソフトウェアの場合はORACLEGISOFTWARE、それ以外のソフトウェアの場合はSOFTWAREを使用します。カスタム・イメージ・タイプの場合、イメージ・タイプ名を使用します。 |
-user user_name |
イメージ・タイプへのアクセス権限を削除するオペレーティング・システム・ユーザーを指定します。このパラメータまたは |
-client cluster_name |
必要に応じて、オペレーティング・システム・ユーザーが属するクライアント・クラスタの名前を指定できます( |
-role role_name |
|
rhpctl modify imagetype
構文
rhpctl modify imagetype -imagetype image_type -useractions user_action_list
パラメータ
表F-37 rhpctl modify imagetypeコマンドのパラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
-imagetype image_type |
変更するイメージ・タイプの名前を指定します。Oracle Databaseソフトウェアの場合は |
-useractions user_action_list |
ユーザー・アクションのカンマ区切りリストを指定します。 |
rhpctl query imagetype
構文
rhpctl query imagetype -imagetype image_type [-rhpserver rhps_regex]
パラメータ
表F-38 rhpctl query imagetypeコマンドのパラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
-imagetype image_type |
問い合せるイメージ・タイプの名前を指定します。Oracle Databaseソフトウェアの場合は |
-rhpserver rhps_regex |
操作を実行する必要があるサーバーのクラスタ名と一致する正規表現を指定します。 |
使用上の注意
問い合せるイメージ・タイプの名前を指定します。Oracle Databaseソフトウェアの場合はORACLEDBSOFTWARE (デフォルト)、Oracle Grid Infrastructureソフトウェアの場合はORACLEGISOFTWARE、それ以外のソフトウェアの場合はSOFTWAREを使用します。カスタム・イメージ・タイプの場合、イメージ・タイプ名を使用します。
-rhpserver
オプションを使用してピア・サーバーに対するコマンドを発行する場合、コマンドを実行するユーザーはピア・サーバーの既存のユーザーであり、必要なロールを持っている必要があります。ピア・サーバーのユーザーがローカル・サーバーでコマンドを実行できるようにするには、rhpctl
grant
role
コマンドを実行して必要なロールをピア・サーバー・ユーザーに付与し、ユーザーが属しているピア・サーバーのクラスタ名を指定する必要があります。次に例を示します。
$ rhpctl grant role -role role_name -user user_name -client cluster_name
複数のユーザーを追加するには、次のコマンドを実行します。
$ rhpctl grant role -client cluster_name -maproles role=user_name[+user_name...][,role=user_name[+user_name...]...]
RHPCTLを使用してロールを付与する詳細は、rhpctl grant roleを参照してください
rhpctl delete job
構文
rhpctl delete job [-jobid job_id] [-force]
パラメータ
表F-39 rhpctl delete jobコマンドのパラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
-jobid job_id |
オプションで、削除しようとするジョブについてジョブのスケジュール中に取得したジョブID値を指定できます。このパラメータを使用しない場合は、RHPCTLによってすべてのジョブが削除されます。 |
–force |
ジョブを強制的に削除するには、このパラメータを使用します。 |
使用上の注意
このコマンドは、フリート・パッチ適用およびプロビジョニング・サーバーで実行する必要があります。
例
ジョブIDが1
のジョブを削除するには、次のようにします。
$ rhpctl delete job –jobid 1
rhpctl query job
構文
rhpctl query job [-jobid job_id] [-status {EXECUTED | TIMER_RUNNING
| EXECUTING | UNKNOWN | TERMINATED }] [-client client_name] [-user user_name]
[-since timer_value] [-summary]
パラメータ
表F-40 rhpctl query jobコマンドのパラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
-jobid job_id |
オプションで、問い合せようとするジョブについてジョブのスケジュール中に取得したジョブID値を指定できます。このパラメータを使用しない場合は、RHPCTLによってすべてのジョブが問い合されます。 |
-status {EXECUTED | TIMER_RUNNING | EXECUTING | UNKNOWN | TERMINATED } |
必要に応じて、問い合せるジョブについて、次のいずれかの状態を指定できます。
|
-client client_namek |
必要に応じて、ジョブを問い合せるクライアント・クラスタの名前を指定できます。 |
-user user_name |
必要に応じて、ソフトウェア・ホームをプロビジョニングしているユーザーのユーザー名を指定できます。 |
-since timer_value |
必要に応じて、次の例に示すように、ジョブを問い合せる日付をISO-8601形式で指定できます。
|
-summary |
必要に応じて、このパラメータを使用してジョブ詳細のみを返すことができます。 |
使用上の注意
このコマンドは、フリート・パッチ適用およびプロビジョニング・サーバーで実行する必要があります。
例
$ rhpctl query job –jobid 1
Job ID: 1
User: fred
Client: fredlinux4
Scheduled job command: "rhpctl import image -image DB-Image1 -imagetype ORACLEDBSOFTWARE -path /ade/fred_linux4/esw1 -schedule 2018-07-27T13:38:57Z"
Scheduled job execution start time: 2018-07-27T05:38:57-08. Equivalent local time: 2018-07-27 05:38:57
Current status: EXECUTED
Result file path: "/scratch/rhp_storage/chkbase/scheduled/job-1-2017-11-27-05:39:14.log"
Job execution start time: 2018-07-27 05:39:14
Job execution end time: 2018-07-27 05:43:09
Job execution elapsed time: 3 minutes 55 seconds
Result file "/scratch/rhp_storage/chkbase/scheduled/job-1-2018-07-27-05:39:14.log" contents:
slc05amw.foo.com: Audit ID: 4
slc05amw.foo.com: Creating a new ACFS file system for image "DB-Image1" ...
slc05amw.foo.com: Copying files...
slc05amw.foo.com: Copying home contents...
slc05amw.foo.com: Changing the home ownership to user fred...
slc05amw.foo.com: Changing the home ownership to user fred...
rhpctl collect osconfig
構文
rhpctl collect osconfig -client cluster_name [-targetnode node_name
{-sudouser sudo_user_name -sudopath sudo_binary_location | -root}]
パラメータ
表F-41 rhpctl collect osconfigコマンドのパラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
-client cluster_name |
クライアント・クラスタの名前を指定します。 |
-targetnode node_name |
必要に応じて、構成情報を収集するクラスタ内の特定のノードの名前を指定できます。 |
-sudouser sudo_user_name -sudopath sudo_binary_path | -root] |
|
rhpctl compare osconfig
構文
rhpctl compare osconfig -client cluster_name -node node_name -id1 identifier -id2 identifier
パラメータ
表F-42 rhpctl compare osconfigコマンドのパラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
-client cluster_name |
オペレーティング・システム構成を比較するクライアント・クラスタの名前を指定します。 |
-node node_name |
リモート・クラスタ内のノードの名前を指定します。 |
-id1 識別子 |
参照とみなされるオペレーティング・システム構成の識別子を指定します。 |
-id2 識別子 |
比較するオペレーティング・システム構成の識別子を指定します。 |
rhpctl disable osconfig
構文
rhpctl disable osconfig [-client cluster_name] [-clean]
使用上の注意
-
必要に応じて、オペレーティング・システム構成情報の収集を無効にするクライアント・クラスタ名を指定できます。
-
必要に応じて、
–clean
パラメータを使用して、すべてのオペレーティング・システム構成バックアップを削除できます。
rhpctl enable osconfig
構文
rhpctl enable osconfig -client cluster_name [-retaincopies count]
[-start timer_value] [-frequency collect_frequency] [-collectnow
[-targetnode node_name {-sudouser sudo_user_name -sudopath sudo_binary_location
| -root}]] [-force]
パラメータ
表F-43 rhpctl enable osconfigコマンドのパラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
-client cluster_name |
クライアント・クラスタの名前を指定します。 |
-retaincopies count |
必要に応じて、保持するスケジュール済バックアップの数を指定できます。デフォルト値は |
-start timer_value |
必要に応じて、2018-07-23T00:00:00-07のように、構成収集を実行する開始日時を指定できます。 |
-frequency collect_frequency |
必要に応じて、構成収集間隔を日数で指定できます。 |
-collectnow |
必要に応じて、このパラメータを使用して、構成情報を即座に収集できます。 |
-targetnode node_name |
必要に応じて、構成情報を収集するクラスタ内の特定のノードの名前を指定できます。 |
-sudouser sudo_user_name -sudopath sudo_binary_path | -root] |
|
-force |
必要に応じて、このパラメータを使用して、以前に設定した |
rhpctl query osconfig
構文
rhpctl query osconfig -client client_name
使用上の注意
オペレーティング・システム構成収集情報を問い合せるクライアント・クラスタの名前を指定します。
例
このコマンドによって、次のような出力が返されます。
$ rhpctl query osconfig -client rhpdemocluster
OSConfig Enabled: true
Collection start time: “00:00:00"
Collection frequency: "1"
retaincopies count: "35"
OSConfig periodic Job ID: "38"
Collection storage path: "/scratch/rhp_storage/chkbase/osconfig/rhpdemocluster"
Latest list of nodes for collections : "mjk00fwc"
OSConfig ID: "22" Collected on: "Jul 27, 2018 22:00:58 PM"
OSConfig ID: "21" Collected on: "Jul 26, 2018 22:00:47 PM"
OSConfig ID: "20" Collected on: "Jul 25, 2018 22:00:29 PM"
rhpctl query peerserver
構文
rhpctl query peerserver [-server server_cluster_name [-serverPolicy]]
パラメータ
表F-44 rhpctl query peerserverコマンドのパラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
-server server_cluster_name |
必要に応じて、情報を表示するフリート・パッチ適用およびプロビジョニング・サーバー・クラスタの名前を指定できます。 |
-serverPolicy |
必要に応じて、情報を表示するピア・フリート・パッチ適用およびプロビジョニング・サーバーのイメージ・ポリシーを指定できます。 |
rhpctl add role
構文
rhpctl add role –role role_name -hasRoles roles
パラメータ
表F-45 rhpctl add roleコマンドのパラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
–role role_name |
作成するロールの名前を指定します。 |
-hasRoles roles |
新しいロールに含めるロールのカンマ区切りリストを指定します。
|
使用上の注意
-
このコマンドは、フリート・パッチ適用およびプロビジョニング・サーバーでのみ実行できます。
-
このコマンドを実行するにはGH_ROLE_ADMINロールの割当てが必要です。
例
$ rhpctl add role -role hr_admin -hasRoles GH_WC_USER,GH_IMG_USER
rhpctl delete role
フリート・パッチ適用およびプロビジョニング・サーバー構成の既存のロールのリストからロールを削除します。
構文
rhpctl delete role –role role_name
使用上の注意
-
削除するロールの名前を指定します
-
組込みロールは削除できません。
-
このコマンドは、フリート・パッチ適用およびプロビジョニング・サーバーでのみ実行できます
例
フリート・パッチ適用およびプロビジョニング・サーバーからロールを削除するには、次の手順を実行します。
$ rhpctl delete role -role hr_admin
rhpctl grant role
構文
rhpctl grant role {–role role_name {-user user_name [-client cluster_name]
| -grantee role_name}} | {[-client cluster_name]
[-maproles role=user_name[+user_name...][,role=user_name[+user_name...][,...]}
パラメータ
表F-46 rhpctl grant roleコマンドのパラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
-role role_name |
クライアントまたはユーザーに付与するロールの名前を指定します。 |
-user user_name [-client cluster_name] |
ユーザーの名前を指定します。指定するユーザー名は、 必要に応じて、ユーザーが属するクライアント・クラスタの名前を指定できます。 |
-grantee role_name |
別のロールに付与するロールを指定するには、このパラメータを使用します。 |
[ |
組込みロールまたはユーザーが定義したロールを、特定のクライアント・クラスタ上のユーザーまたは特定のユーザーにマッピングできます。
|
例
次の例では、4つの特定のユーザーに対してロールABCが付与されます。
$ rhpctl grant role -role ABC -maproles ABC=mjk@rhpc1+dc@rhpc1+aj@rhpc1+jc@rhpc1
rhpctl query role
構文
rhpctl query role [–role role_name]
使用上の注意
-
構成情報を表示するロールの名前を指定します
-
このコマンドは、フリート・パッチ適用およびプロビジョニング・サーバーでのみ実行できます
例
$ rhpctl query role -role GH_CA
Role name: GH_CA
Associated roles: GH_IMGTYPE_ADMIN, GH_IMGTYPE_ALLOW, GH_IMGTYPE_OPER, GH_IMG_ADMIN, GH_IMG_PUBLISH, GH_IMG_RESTRICT, GH_IMG_TESTABLE, GH_IMG_VISIBILITY, GH_SERIES_ADMIN, GH_SERIES_CONTRIB, GH_SUBSCRIBE_ADMIN, GH_WC_ADMIN
Users with this role: rhpusr@rwsdcVM13
rhpctl revoke role
構文
rhpctl revoke role {–role role_name {-user user_name
[-client cluster_name] | -grantee role_name}}
| {[-client cluster_name] -maproles role=user_name[+user_name...]
[,role=user_name[+user_name...]...]}
パラメータ
表F-47 rhpctl revoke roleコマンドのパラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
–role role_name |
クライアントまたはユーザーから削除するロールの名前を指定します。 |
-user user_name [-client cluster_name] |
ロールを取り消すユーザーの名前とクライアント・クラスタ(オプション)を指定します。指定するユーザー名は、 |
-grantee role_name |
権限受領者ロール名を指定します。 |
[-client client_name] -maproles role=user_name[+user_name...] |
組込みロールまたはユーザーが定義したロールのいずれかを、特定のユーザーにマッピングできます。複数のユーザーを特定のロールにマッピングするにはプラス記号( |
rhpctl add series
構文
rhpctl add series -series series_name [-image image_name]
パラメータ
表F-48 rhpctl add seriesコマンドのパラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
-series series_name |
追加するシリーズの名前を指定します。 |
-image image_name |
必要に応じて、構成済イメージの名前を指定できます。このイメージはシリーズの最初のイメージになります。 |
例
$ rhpctl add series –series DB12_series
rhpctl delete series
フリート・パッチ適用およびプロビジョニング・サーバーの構成からシリーズを削除します。
構文
rhpctl delete series -series series_name [-force]
使用上の注意
-
削除するシリーズの名前を指定します
-
-force
を使用すると、イメージ・シリーズにイメージが含まれている場合でもシリーズが削除されます。 -
イメージ・シリーズを削除する前に、
rhpctl deleteimage series
コマンドを使用して、シリーズからすべてのイメージを削除する必要があります。 -
このコマンドはイメージを削除せず、シリーズのみを削除します。
例
次の例では、PRODDBSERIESという名前のシリーズが削除されます。
$ rhpctl delete series -series PRODDBSERIES
rhpctl deleteimage series
構文
rhpctl deleteimage series -series series_name -image image_name
パラメータ
表F-49 rhpctl deleteimage seriesコマンドのパラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
-series series_name |
イメージを削除するシリーズの名前を指定します。 |
-image image_name |
シリーズから削除するイメージの名前を指定します。 |
例
$ rhpctl deleteimage series -series PRODDBSERIES -image PRODIMAGEV0
rhpctl insertimage series
既存のイメージをシリーズに挿入します。
注意:
1つのイメージは1つ以上のシリーズに属することができます。構文
rhpctl insertimage series -series series_name -image image_name
[-before image_name]
パラメータ
表F-50 rhpctl insertimage seriesコマンドのパラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
|
イメージを挿入するシリーズの名前を指定します。 |
|
シリーズに挿入するイメージの名前を指定します。 |
|
オプションで、新しいイメージを前に挿入するイメージの名前を指定できます。 |
例
シリーズにイメージを挿入するには、次のコマンドを実行します。
rhpctl insertimage series -series DB12_series -image DB12102_PSU
rhpctl query series
構文
rhpctl query series [-series series_name | -image image_name]
[-server server_cluster_name] [-rhpserver rhps_regex]
パラメータ
表F-51 rhpctl query seriesコマンドのパラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
-series series_name |
構成を表示するシリーズの名前を指定します。 |
-image image_name |
または、構成済イメージの名前を指定できます。 |
-server server_cluster_name |
イメージに対応するサーバー・クラスタの名前を指定します。 |
-rhpserver rhps_regex |
操作を実行する必要があるサーバーのクラスタ名と一致する正規表現を指定します。 |
使用上の注意
シリーズまたはイメージを名前で指定しなかった場合、CRSCTLはすべてのシリーズの情報を戻します。
-rhpserver
オプションを使用してピア・サーバーに対するコマンドを発行する場合、コマンドを実行するユーザーはピア・サーバーの既存のユーザーであり、必要なロールを持っている必要があります。ピア・サーバーのユーザーがローカル・サーバーでコマンドを実行できるようにするには、rhpctl
grant
role
コマンドを実行して必要なロールをピア・サーバー・ユーザーに付与し、ユーザーが属しているピア・サーバーのクラスタ名を指定する必要があります。次に例を示します。
$ rhpctl grant role -role role_name -user user_name -client cluster_name
複数のユーザーを追加するには、次のコマンドを実行します。
$ rhpctl grant role -client cluster_name -maproles role=user_name[+user_name...][,role=user_name[+user_name...]...]
RHPCTLを使用してロールを付与する詳細は、rhpctl grant roleを参照してください
例
$ rhpctl query series
Image series: DB12_series
Image series: GRID_series
Image series: DB112_series
rhpctl subscribe series
構文
rhpctl subscribe series -series series_name [-user user_name [-client cluster_name]]
パラメータ
表F-52 rhpctl subscribe seriesコマンドのパラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
-series series_name |
ユーザーをサブスクライブするイメージ・シリーズを指定します。 |
-user user_name |
イメージ・シリーズをサブスクライブするオペレーティング・システム・ユーザーを指定します。 |
-client cluster_name |
必要に応じて、オペレーティング・システム・ユーザーが属するクライアント・クラスタの名前を指定できます。 |
rhpctl unsubscribe series
構文
rhpctl unsubscribe series -series series_name [-user user_name [-client cluster_name]]
パラメータ
表F-53 rhpctl unsubscribe seriesコマンドのパラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
-series series_name |
ユーザーをサブスクライブ解除するイメージ・シリーズを指定します。 |
-user user_name |
イメージ・シリーズからサブスクライブ解除するオペレーティング・システム・ユーザーを指定します。 |
-client cluster_name |
必要に応じて、オペレーティング・システム・ユーザーが属するクライアント・クラスタの名前を指定できます。 |
rhpctl export server
構文
rhpctl export server -server peer_server_name -serverdata file_path
使用上の注意
-
ピア・サーバー・クラスタの名前を指定します。
-
フリート・パッチ適用およびプロビジョニング・サーバーのデータを含むファイルのパスを指定します。
rhpctl query server
サーバーの構成を表示します。
構文
rhpctl query server
使用上の注意
このコマンドにパラメータはありません。
例
このコマンドでは、次のような出力が表示されます。
$ ./rhpctl query server
Fleet Patching and Provisioning Server (RHPS): rhps-myserver
Storage base path: /u01/app/RHPImages
Disk Groups: RHPDATA
Port number: 8896
rhpctl register server
構文
rhpctl register server -server server_cluster_name -serverdata file
{-root | -cred cred_name | -sudouser sudo_username -sudopath path_to_sudo_binary
| -auth plugin_name [-arg1 name1:value1 [-arg2 name2:value2 ...]]}
パラメータ
表F-54 rhpctl register serverコマンドのパラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
-server server_cluster_name |
登録するフリート・パッチ適用およびプロビジョニング・サーバー・クラスタの名前を指定します。 |
-serverdata file |
フリート・パッチ適用およびプロビジョニング・サーバーのデータを含むファイルのパスを指定します。 |
-root | -cred cred_name | -sudouser sudo_user_name -sudopath sudo_binary_location | -auth plugin_name plugin_args |
スーパーユーザー操作を |
rhpctl unregister server
構文
rhpctl unregister server -server server_cluster_name
使用上の注意
ピアとしての登録を解除するフリート・パッチ適用およびプロビジョニング・サーバーの名前を指定します。
rhpctl delete user
構文
rhpctl delete user -user user_name [-client cluster_name]
パラメータ
表F-55 rhpctl delete userコマンドのパラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
-user user_name |
フリート・パッチ適用およびプロビジョニング・クライアントから削除するユーザーの名前を指定します。 |
-client cluster_name |
必要に応じて、特定のユーザーを削除するクライアント・クラスタの名前を指定できます。 |
使用上の注意
-
組込みユーザー以外のユーザーは、そのユーザーが作業用コピーを所有していない場合のみ削除できます。
-
ユーザーがイメージまたはイメージ・シリーズを作成した場合でもそのユーザーを削除できますが、イメージまたはイメージ・シリーズの作成者がinternal-user@GHSに変更されます。
-
ユーザーがイメージ・シリーズの所有者である場合、そのユーザーを削除できますが、イメージ・シリーズの所有者はinternal-user@GHSに変更されます。影響を受けたイメージ・シリーズを通常どおりに使用できます。つまり、影響されたイメージ・シリーズから作業用コピーをプロビジョニングでき、影響されたイメージ・シリーズに対してイメージの挿入または削除を行うことができます。
例
scott
という名前のユーザーがフリート・パッチ適用およびプロビジョニング・リポジトリから削除されます。$ rhpctl delete user -user scott
rhpctl modify user
構文
rhpctl modify user -user user_name -email email_address [-client client_name]
パラメータ
表F-56 rhpctl modify userコマンドのパラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
-user user_name |
電子メール・アドレスを変更するオペレーティング・システム・ユーザーを指定します。 |
-email email_address |
オペレーティング・システム・ユーザーの電子メール・アドレスをRFC 822形式で指定します。 |
-client client_name |
必要に応じて、オペレーティング・システム・ユーザーが属するクライアント・クラスタの名前を指定できます。 |
rhpctl register user
構文
rhpctl register user -user user_name -email email_address [-client client_name]
パラメータ
表F-57 rhpctl register userコマンドのパラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
-user user_name |
電子メール・アドレスを登録するオペレーティング・システム・ユーザーを指定します。 |
-email email_address |
オペレーティング・システム・ユーザーの電子メール・アドレスをRFC 822形式で指定します。 |
-client client_name |
このコマンドをフリート・パッチ適用およびプロビジョニング・サーバーで実行する場合は、必要に応じて、オペレーティング・システム・ユーザーが属するクライアント・クラスタの名前を指定できます。それ以外の場合、このコマンドは、コマンドの実行場所のクラスタ(フリート・パッチ適用およびプロビジョニング・サーバーまたはクライアント)に適用されます。 |
例
次に、このコマンドの例を示します。
$ rhpctl register user -user scott -email scott@company.com
rhpctl unregister user
構文
rhpctl unregister user -user user_name [-client client_name]
パラメータ
表F-58 rhpctl unregister userコマンドのパラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
-user user_name |
電子メール・アドレスを登録解除するオペレーティング・システム・ユーザーを指定します。 |
-client client_name |
必要に応じて、オペレーティング・システム・ユーザーが属するクライアント・クラスタの名前を指定できます。 |
rhpctl add useraction
構文
rhpctl add useraction -useraction user_action_name -actionscript script_name
[-actionfile file_name] [-pre | -post] [-optype option]
[-onerror {ABORT | CONTINUE}] [-runscope {ONENODE | ALLNODES | AUTO}]
パラメータ
表F-59 rhpctl add useractionコマンドのパラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
-useraction user_action_name |
追加するユーザー・アクションの名前を指定します。 |
-actionscript script_name |
実行する特定のアクションをユーザー・アクションと関連付けます。 |
-actionfile file_name |
必要に応じて、ユーザー・アクションに必要なアクション・ファイルを指定できます。 |
-pre | -post |
追加操作の前にユーザー・アクションを実行する場合は、 |
-optype option |
必要に応じて、ユーザー・アクションを構成する操作を指定できます。オプションは次のとおりです。
|
-onerror {ABORT | CONTINUE} |
必要に応じて、操作の実行中にユーザー・アクションでエラーが発生した場合に操作を中断するか、続行するかを選択できます。 |
-runscope {ONENODE | ALLNODES | AUTO} |
必要に応じて、ユーザー・アクションを実行するノードを指定できます。パッチがデータベースに適用されたノード上の各データベースに対してユーザー・アクションを実行するには、 |
rhpctl delete useraction
構文
rhpctl delete useraction -useraction user_action_name
使用上の注意
削除するユーザー・アクションの名前を指定します。
rhpctl modify useraction
構文
rhpctl modify useraction -useraction user_action_name [-actionscript script_name]
[-actionfile file_name] [-pre | -post] [-optype option]
[-onerror {ABORT | CONTINUE}] [-runscope {ONENODE | ALLNODES | AUTO}]
パラメータ
表F-60 rhpctl modify useractionコマンドのパラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
-useraction user_action_name |
変更するユーザー・アクションの名前を指定します。 |
-actionscript script_name |
必要に応じて、実行するアクション・スクリプトを指定できます。 |
-pre | -post |
変更操作の前にユーザー・アクションを実行する場合は、 |
-optype option |
必要に応じて、ユーザー・アクションを構成する操作を指定できます。オプションは次のとおりです。
|
-onerror {ABORT | CONTINUE} |
必要に応じて、操作の実行中にユーザー・アクションでエラーが発生した場合に操作を中断するか、続行するかを選択できます。 |
-runscope {ONENODE | ALLNODES | AUTO} |
必要に応じて、ユーザー・アクションを実行するノードを指定できます。必要に応じて、ユーザー・アクションを実行するノードを指定できます。パッチがデータベースに適用されたノード上の各データベースに対してユーザー・アクションを実行するには、 |
rhpctl query useraction
構文
rhpctl query useraction [-useraction user_action_name | -imagetype image_type]
[-optype option]
パラメータ
表F-61 rhpctl query useractionコマンドのパラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
-useraction user_action_name |
問い合せるユーザー・アクションの名前を指定します。 |
-imagetype image_type |
または、ソフトウェア・タイプを指定することもできます。Oracle Databaseソフトウェアの場合はORACLEDBSOFTWARE (デフォルト)、Oracle Grid Infrastructureソフトウェアの場合はORACLEGISOFTWARE、それ以外のソフトウェアの場合はSOFTWAREを使用します。カスタム・イメージ・タイプの場合、イメージ・タイプ名を使用します。 |
-optype option |
必要に応じて、問合せを実行する操作を指定できます。オプションは次のとおりです。
|
rhpctl add workingcopy
クライアント・クラスタ上に作業用コピーを作成します。
構文
作業用コピーをクライアント・クラスタに追加します。
rhpctl add workingcopy -workingcopy workingcopy_name
{-image image_name | -series series_name}
[-oraclebase oraclebase_path] [-path where_path]
[-storagetype {LOCAL | RHP_MANAGED}] [-user user_name]
[-client cluster_name] [-ignoreprereq | -fixup]
[-responsefile response_file_path] [-clusternodes node_list]
[-groups group_list] [-root | -cred cred_name | -sudouser sudo_username
-sudopath path_to_sudo_binary | -auth plugin_name [-arg1 name1:value1
[-arg2 name2:value2 ...]]]
[-notify [-cc users_list]] [-asmclientdata data_path]
[-gnsclientdata data_path] [-clustermanifest data_path] [-softwareonly]
[-local] [-inventory inventory_path] [-targetnode target_node_name]
[-agpath read_write_path -aupath gold_image_path] [-setupssh]
[-useractiondata user_action_data] [-eval] [-schedule timer_value]
[-checkwcpatches -sourcehome source_home_path] [-scan scan_name]
[-diskDiscoveryString disk_discovery_string] [-dbnodes db_node_list]
[-cells cell_list] [-ibswitches ibswitch_list] [-fromnode node_name]
[-unkey] [-smtpfrom "address"] [-smtpto "addresses"] [-precheckonly]
[-modifyatprereq] [-resetforce] [-force] [-help options]
パラメータ
表F-62 rhpctl add workingcopyコマンドのパラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
-workingcopy workingcopy_name |
作成する作業用コピーの名前を指定します。 |
{-image image_name | -series series_name} |
作業用コピーの作成元の構成済イメージの名前、または作業用コピーの追加時にRHPCTLによる最新イメージの取得元になるイメージ・シリーズの名前を指定します。 |
-oraclebase oracle_base_path |
Oracle DatabaseホームまたはOracle Grid Infrastructureホームをプロビジョニングするための 注意: このパラメータは、 |
-inventory inventory_path |
Oracle Inventoryディレクトリの場所を指定します。 |
-path absolute_path |
クライアント側でのソフトウェア・ホームのプロビジョニングのために絶対パスを指定します(この場所は空であることが必要です)。Oracle Databaseイメージの場合、これが 注意:このパラメータは、 |
-storagetype {LOCAL | RHP_MANAGED} |
ソフトウェア・ホームの記憶域のタイプを指定します。 |
-user user_name |
プロビジョニングされる作業用コピーを所有するユーザーの名前を指定します。 このパラメータを指定しない場合、コマンドの実行ユーザーが作業用コピーを所有します。リモート・クラスタにプロビジョニングする場合、ユーザー名にはそのリモート・クラスタの有効なユーザーを指定する必要があります。ユーザーIDは2つのクラスタで同じでなくてもかまいませんが、ユーザー名は両方に存在する必要があります。 注意: |
-client cluster_name |
クライアント・クラスタの名前を指定します。 |
-ignoreprereq | -fixup |
Clusterware検証ユーティリティ(CVU)チェックを無視するように選択したり、推奨される修正スクリプトを実行するように選択できます。 注意: これらのパラメータは、Oracle Grid Infrastructureをプロビジョニングする場合にのみ有効です。 |
-responsefile response_file_path |
Oracle Grid Infrastructureのプロビジョニング時に使用するレスポンス・ファイルを指定します。 |
-clusternodes node_name:node_vip[:node_role][,node_name:node_vip[:node_role]...] |
Oracle Clusterwareをプロビジョニングするクラスタ・ノードの情報のカンマ区切りリストを指定します。 |
-groups "OSDBA|OSOPER|OSASM|OSBACKUP|OSDG|OSKM|OSRAC=group_name[,...]" |
作業用コピーで構成するOracleグループのカンマ区切りリストを、二重引用符( 次に例を示します。
ソース・ホームまたは作業用コピーからゴールド・イメージを作成すると、ゴールド・イメージはソース内で構成されているグループを継承します。 コマンドラインで
注意:
|
-root | -cred cred_name | -sudouser sudo_user_name -sudopath sudo_binary_location | -auth plugin_name plugin_args |
スーパーユーザー操作を |
-notify [-cc user_list] |
電子メール通知を作業用コピーの所有者に送信する場合は、このパラメータを指定します。必要に応じて、通知を受信する追加ユーザーのリストを含めることができます。 |
-asmclientdata data_path |
Oracle ASMクライアントのデータを含むファイルのパスを指定します。 |
-gnsclientdata data_path |
グリッド・ネーミング・サービス(GNS)のデータを含むファイルのパスを指定します。 |
-clustermanifest data_path |
必要に応じて、クラスタ・マニフェスト・ファイルの場所を指定できます。フリート・パッチ適用およびプロビジョニング・サーバーがドメイン・サービス・クラスタ上にあるときに、メンバー・クラスタを作成する場合、このパラメータを使用できます。 |
-local |
ローカル・ノードでOracle Grid Infrastructureソフトウェアのみをプロビジョニングする場合は、このパラメータを使用します。 注意: このパラメータは、 |
-softwareonly |
Oracle Grid Infrastructureソフトウェアのみをプロビジョニングする場合は、このパラメータを使用します。 |
-targetnode target_node_name |
作業用コピーのプロビジョニング先として、フリート・パッチ適用およびプロビジョニング・クライアントを持たないリモート・クラスタ内のノードの名前を指定します。 |
-agpath read_write_path -aupath gold_image_path |
読取り/書込みのサイト固有の構成変更へのパスを指定するには、 |
-setupssh |
プロビジョニング・ユーザーのために、リモート・ノード上にパスワードなしのSSHユーザー等価を設定するには、このパラメータを使用します。 |
-useractiondata user_action_data |
必要に応じて、ユーザー・アクション・スクリプトの |
–eval |
必要に応じて、このパラメータを使用すると、実際にコマンドを実行せずに、このコマンドがシステムに及ぼす影響を評価できます。 |
-schedule timer_value |
必要に応じて、次の例に示すように、このパラメータを使用して、ISO-8601形式でこの操作を実行する時間をスケジュールできます。
|
-checkwcpatches -sourcehome source_home_path |
必要に応じて、 |
-scan scan_name |
必要に応じて、このパラメータを使用して、SCAN名を指定できます。 |
-diskDiscoveryString disk_discovery_string |
必要に応じて、このパラメータを使用して、ディスク検出文字列を指定できます。 |
-dbnodes db_node_list |
必要に応じて、このパラメータを使用して、パッチを適用するデータベース・サーバーのリストを含むファイル(各行に1つのノード名)を指定できます。 |
-cells cell_list |
必要に応じて、このパラメータを使用して、パッチを適用するストレージ・サーバーのリストを含むファイル(各行に1つのノード名)を指定できます。 |
-ibswitches ibswitch_list |
必要に応じて、このパラメータを使用して、パッチを適用するInfiniBandスイッチのリストを含むファイル(各行に1つのノード名)を指定できます。 |
-fromnode node_name |
必要に応じて、パッチ・マネージャの実行を開始するデータベース・サーバー・ノードの名前を指定できます。 |
–unkey |
必要に応じて、このパラメータを使用して、終了前にパッチ・マネージャの実行元であったデータベース・サーバー・ノードから、Oracle Exadataパッチ・ノードへのパスワードなしのSSHアクセスを削除できます。 |
-smtpfrom "address" |
必要に応じて、フリート・パッチ適用およびプロビジョニングによるパッチ・マネージャ通知の送信元にする電子メール・アドレスを二重引用符( |
-smtpto "addresses" |
必要に応じて、フリート・パッチ適用およびプロビジョニングによるパッチ・マネージャ通知の送信先にする複数の電子メール・アドレスを二重引用符( |
-precheckonly |
必要に応じて、このパラメータを使用して、パッチの事前チェック操作のみを実行できます。 |
-modifyatprereq |
必要に応じて、このパラメータを使用して、 |
-resetforce |
必要に応じて、このパラメータを使用して、セルにパッチを適用する前に |
-force |
必要に応じて、このパラメータを使用して、ibswitchに対して |
使用上の注意
注意:
Oracle Grid Infrastructure 20c以降、Oracleクラスタ・ドメイン・アーキテクチャに含まれるメンバー・クラスタはサポートされなくなりました。ただし、ドメイン・サービス・クラスタはOracle Grid Infrastructure 20cより前のリリースのメンバー・クラスタを引き続きサポートします。
以前のリリースからのメンバー・クラスタは、20cにアップグレードされるときにリモート・サービス(ドメイン・サービス・クラスタ上)を使用するスタンドアロン・クラスタに変換されます。
注意:
Oracle Grid Infrastructure 20c以降では、Oracleクラスタ・ドメイン・アーキテクチャに含まれるドメイン・サービス・クラスタ(DSC)が非推奨になり、将来のリリースでサポートされなくなる可能性があります。
-
rhpctl add workingcopy
コマンドの特定のユースケースについて、次のようにコンテキスト依存ヘルプを取得できます。$ rhpctl add workingcopy -help [REMOTEPROVISIONING | STORAGETYPE | ADMINDB | GRIDHOMEPROV | SWONLYGRIDHOMEPROV | STANDALONEPROVISIONING | GGHOMEPROVISIONING]
-
-schedule
パラメータを使用する場合は、フリート・パッチ適用およびプロビジョニング・サーバーでこのコマンドを実行する必要があります。
例
-
クライアント・クラスタ上に、自分自身や別のユーザーのための作業用コピーを作成するには、次のようにします。
rhpctl add workingcopy -workingcopy workingcopy_name {-image image_name | -series series_name} -oraclebase oracle_base_path -client cluster_name [-user user_name]
-
指定した記憶域上に作業用コピーを作成するには、次のようにします。
rhpctl add workingcopy -workingcopy workingcopy_name {-image image_name | -series series_name} -oraclebase oracle_base_path -storagetype {LOCAL | RHP_MANAGED} [-path absolute_path]
-
Oracle Grid Infrastructureの作業用コピーを作成して構成するには、次のようにします。
rhpctl add workingcopy -workingcopy workingcopy_name {-image image_name | -series series_name} {-root | -cred cred_name | -sudouser sudo_user_name -sudopath sudo_binary_path} -responsefile response_file_path [-clusternodes node_information] [-user user_name] [-oraclebase oracle_base_path] [-path absolute_path] [-asmclientdata data_path] [-gnsclientdata data_path] [-ignoreprereq | -fixup]
-
Oracle Grid Infrastructureのソフトウェアのみ作業用コピーをプロビジョニングするには、次のようにします。
rhpctl add workingcopy -workingcopy workingcopy_name {-image image_name | -series series_name} -softwareonly -path Grid_home_path -oraclebase oracle_base_path [-local | -client cluster_name [-groups "Oracle_group=user_group[,...]"] [-node client_node_name] | {-root | -cred cred_name | -sudouser sudo_user_name -sudopath sudo_binary_path} -targetnode node_name]
-
フリート・パッチ適用およびプロビジョニングが存在しないノードまたはクラスタで作業用コピーをプロビジョニングするには、次のようにします。
rhpctl add workingcopy -workingcopy workingcopy_name {-image image_name | -series series_name} -oraclebase oracle_base_path -user user_name -node node_name [-path absolute_path] {-root | -cred cred_name | -sudouser sudo_user_name -sudopath sudo_binary_path}
注意:
Oracle Databaseソフトウェアを、Oracle ASMディスク・グループを含むように構成されたフリート・パッチ適用およびプロビジョニング・クライアントにプロビジョニングする場合は、-path
パラメータを指定しないでください。これは、フリート・パッチ適用およびプロビジョニング・クライアントがフリート・パッチ適用およびプロビジョニングによって提供される記憶域を使用できるようにするためです。
フリート・パッチ適用およびプロビジョニング・クライアントがOracle ASMディスク・グループを含むように構成されていない場合は、-path
パラメータの指定に加え、-storagetype
パラメータとLOCAL
も指定します。
rhpctl addnode workingcopy
構文
rhpctl addnode workingcopy -workingcopy workingcopy_name -node node_list
[-targetnode node_name {-root | -sudouser sudo_username -sudopath sudo_binary_path
| -cred cred_name | -auth plugin_name [-arg1 name1:value1...]} -setupssh]
[-ignoreprereq] [-useractiondata user_action_data] [-eval]
パラメータ
表F-63 rhpctl addnode workingcopyコマンドのパラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
-workingcopy workingcopy_name |
拡張するOracleデータベースを含む作業用コピーの名前を指定します。 |
-node node_list |
データベースの拡張先の1つのノードまたは複数のノードのカンマ区切りリストを指定します。 |
-targetnode node_name |
必要に応じて、このコマンドを実行するノードを指定できます。 |
-root | -sudouser sudo_username -sudopath sudo_binary_path | -cred cred_name | -auth plugin_name [-arg1 name1:value1...] |
必要に応じて、リモート・ノードにアクセスするためのユーザーおよびパスワード資格証明を関連付ける資格証明名を指定する選択ができます。
|
-ignoreprereq |
CVU前提条件チェックを無視する場合は、このパラメータを使用します。 |
-setupssh |
プロビジョニング・ユーザーのために、リモート・ノード上にパスワードなしのSSHユーザー等価を設定します。 |
-useractiondata user_action_data |
必要に応じて、ユーザー・アクション・スクリプトの |
–eval |
必要に応じて、このパラメータを使用すると、実際にコマンドを実行せずに、このコマンドがシステムに及ぼす影響を評価できます。 |
使用上の注意
-
ポリシー管理データベースを拡張する場合、データベースは新しいノード上で自動的に起動されます。
-
管理者管理データベースを拡張する場合は、
rhpctl addnode database
コマンドも実行してインスタンスを起動する必要があります。 -
ターゲット・クラスタがOracle Clusterware 11g リリース2 (11.2)または12c リリース1 (12.1)クラスタの場合、ルート資格証明を指定するか、sudoユーザーを指定する必要があります。また、ターゲット・ノードも指定する必要があります(クラスタ・ノードの1つのノード名にする必要があります)。
rhpctl delete workingcopy
既存の作業用コピーを削除します。
構文
rhpctl delete workingcopy -workingcopy workingcopy_name [-notify [-cc user_list]] [-force]
[[-targetnode node_name] {-root | -sudouser sudo_user_name -sudopath
sudo_binary_path -cred cred_name | -auth plugin_name [-arg1 name1:value1...]}
[-useractiondata user_action_data] [-schedule timer_value]
パラメータ
表F-64 rhpctl delete workingcopyコマンドのパラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
-workingcopy workingcopy_name |
削除する作業用コピーの名前を指定します。 |
-notify [-cc user_list] |
フリート・パッチ適用およびプロビジョニング・クライアントを持たないリモート・クラスタ内のノードの名前。 |
-targetnode node_name |
必要に応じて、作業用コピーを削除する特定のノードを指定できます。 |
-force |
データベース作業用コピーを強制的に削除する場合は、このパラメータを使用します。 |
-root | -sudouser sudo_username -sudopath sudo_binary_path | -cred cred_name |
必要に応じて、リモート・ノードにアクセスするためのユーザーおよびパスワード資格証明を関連付ける資格証明名を指定する選択ができます。
|
-useractiondata user_action_data |
必要に応じて、ユーザー・アクション・スクリプトの |
-schedule timer_value |
必要に応じて、次の例に示すように、このパラメータを使用して、ISO-8601形式でこの操作を実行する時間をスケジュールできます。
|
使用上の注意
-
作業用コピー上に構成されているデータベースがある場合、このコマンドによって作業用コピーは削除されません。これを上書きするには、
-force
オプションを使用します。 -
作業用コピー上に実行中のデータベースが存在する場合、このコマンドによって作業用コピーは削除されません。このことは
-force
オプションでは上書きされません。 -
このコマンドは、
rhpctl add workingcopy
の実行時に作成されたOracleベースを削除しません。 -
-schedule
パラメータを使用する場合は、フリート・パッチ適用およびプロビジョニング・サーバーでこのコマンドを実行する必要があります。
例
作業用コピーを削除するには、次のコマンドを実行します。
$ rhpctl delete workingcopy -workingcopy wc1
rhpctl query workingcopy
既存の作業用コピーの構成情報を表示します。
構文
rhpctl query workingcopy [-workingcopy workingcopy_name [-metadataonly] | [-image image_name [-drift]] [-client cluster_name]]
[-rhpserver rhps_regex]
パラメータ
表F-65 rhpctl query workingcopyコマンドのパラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
-workingcopy workingcopy_name |
構成情報を表示する作業用コピーの名前を指定します。 |
-metadataonly |
このパラメータは、 |
-image image_name [-drift] |
このパラメータは、問い合せる構成済イメージの名前を指定する場合に使用します。イメージ名を指定すると、RHPCTLによってそのイメージに基づくすべての作業用コピーがリストされます。 |
-client cluster_name |
必要に応じて、作業用コピーを問い合せるクライアント・クラスタを指定できます。 |
-rhpserver rhps_regex |
操作を実行する必要があるサーバーのクラスタ名と一致する正規表現を指定します。 |
使用上の注意
-rhpserver
オプションを使用してピア・サーバーに対するコマンドを発行する場合、コマンドを実行するユーザーはピア・サーバーの既存のユーザーであり、必要なロールを持っている必要があります。ピア・サーバーのユーザーがローカル・サーバーでコマンドを実行できるようにするには、rhpctl
grant
role
コマンドを実行して必要なロールをピア・サーバー・ユーザーに付与し、ユーザーが属しているピア・サーバーのクラスタ名を指定する必要があります。次に例を示します。
$ rhpctl grant role -role role_name -user user_name -client cluster_name
複数のユーザーを追加するには、次のコマンドを実行します。
$ rhpctl grant role -client cluster_name -maproles role=user_name[+user_name...][,role=user_name[+user_name...]...]
RHPCTLを使用してロールを付与する詳細は、rhpctl grant roleを参照してください
rhpctl update workingcopy
構文
注意:
このコマンドは、Oracle Exadataでのみ使用できます。rhpctl update workingcopy -image image_name -root {[-dbnodes db_node_list]
[-cells cell_list] [-ibswitches ibswitch_list]}
[-fromnode node_name] [-unkey] [-smtpfrom "address"] [-smtpto "addresses"]
[-precheckonly] [-modifyatprereq] [-resetforce] [-force]
パラメータ
表F-66 rhpctl update workingcopyコマンドのパラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
-image image_name |
作業用コピーの更新に使用する構成済イメージの名前を指定します。 |
-dbnodes db_node_list |
このパラメータを使用して、パッチを適用するデータベース・サーバーのリストを含むファイル(各行に1つのノード名)を指定できます。 |
-cells cell_list |
必要に応じて、このパラメータを使用して、パッチを適用するストレージ・セルのリストを含むファイル(各行に1つのセル名)を指定できます。 |
-ibswitches ibswitch_list |
必要に応じて、このパラメータを使用して、パッチを適用するInfiniBandスイッチのリストを含むファイル(各行に1つのスイッチ名)を指定できます。 |
-fromnode node_name |
必要に応じて、パッチ・マネージャの実行を開始するデータベース・サーバー・ノードの名前を指定できます。 |
–unkey |
必要に応じて、このパラメータを使用して、終了前にパッチ・マネージャの実行元であったデータベース・サーバー・ノードから、Oracle Exadataパッチ・ノードへのパスワードなしのSSHアクセスを削除できます。 |
-smtpfrom "address" |
必要に応じて、フリート・パッチ適用およびプロビジョニングによるパッチ・マネージャ通知の送信元にする電子メール・アドレスを二重引用符( |
-smtpto "addresses" |
必要に応じて、フリート・パッチ適用およびプロビジョニングによるパッチ・マネージャ通知の送信先にする複数の電子メール・アドレスを二重引用符( |
-precheckonly |
必要に応じて、このパラメータを使用して、パッチの事前チェック操作のみを実行できます。 |
-modifyatprereq |
必要に応じて、このパラメータを使用して、 |
-resetforce |
必要に応じて、このパラメータを使用して、セルにパッチを適用する前に |
-force |
必要に応じて、このパラメータを使用して、ibswitchに対して |