39.2 Oracle Machine Learning for SQLのアップグレードまたはダウングレード
Oracle Machine Learning for SQLのアップグレード方法とダウングレード方法について説明します。
39.2.1 アップグレード前のステップ
39.2.1.1 Javaで作成されたモデルの削除
10gまたは11gデータベースにJavaで作成されたモデルが含まれている場合は、データベースのアップグレード前に、DBMS_DATA_MINING.DROP_MODELルーチンを使用してモデルを削除します。
39.2.1.2 Oracle Data Miner Classicで作成されたマイニング操作の削除
データベースにOracle Data Miner Classicからのマイニング操作が含まれている場合は、データベースのアップグレード前に、マイニング操作の削除とリポジトリの削除を行います。次のステップを実行します。
-
Data Miner Classicユーザー・インタフェースを使用して、マイニング操作を削除します。
-
SQL*PlusまたはSQL Developerで、次の表を削除します。
DM4J$ACTIVITIES DM4J$RESULTS DM4J$TRANSFORMS
さらに次のビューも削除します。
DM4J$MODEL_RESULTS_V DM4J$RESULTS_STATE_V
これらのステップの完了後は、データベースのスキーマ内に接頭辞DM4J$を使用する表またはビューは存在しなくなります。
39.2.2 Oracle Machine Learning for SQLのアップグレード
Oracle Machine Learning for SQLのアップグレード方法について説明します。
39.2.2.1 Database Upgrade Assistantを使用したOracle Machine Learning for SQLのアップグレード
Oracle Database Upgrade Assistantには、アップグレード・プロセスをインタラクティブに順を追って説明するグラフィカル・ユーザー・インタフェースが用意されています。
Windowsプラットフォームでは、次のステップに従ってUpgrade Assistantを起動します。
-
Windowsの「スタート」メニューに移動し、Oracleホーム・ディレクトリを選択します。
-
「コンフィグレーションおよび移行ツール」メニューを選択します。
-
Upgrade Assistantを起動します。
Linuxプラットフォームでは、DBUAユーティリティを使用してOracle Databaseをアップグレードします。
関連トピック
39.2.2.1.1 リリース10gからのアップグレード
Oracle Data Mining 10gでは、データ・マイニング・メタデータおよびPL/SQLパッケージはDMSYSスキーマに格納されます。Oracle Data Mining 11gおよび12cにはDMSYSが存在せず、データ・マイニング・メタデータ・オブジェクトはSYSに格納されます。
Oracle Database 10gを12cにアップグレードする場合、すべてのデータ・マイニング・メタデータ・オブジェクトおよびPL/SQLパッケージは、DMSYSからSYSに移行されます。DMSYSスキーマとその関連オブジェクトは、移行が成功すると削除されます。DMSYSが削除されると、SYS.DBA_REGISTRYビューには、コンポーネントとしてOracle Data Miningがリストされなくなります。
Oracle Database 12cへのアップグレード後は、Data Mining Scoring Engine (DMSE)に切り替えられなくなります。スコアリング・エンジンは、Oracle Database 11gまたは12cには存在しません。
39.2.2.2 エクスポートとインポートを使用した機械学習モデルのアップグレード
Oracle Databaseのエクスポート機能とインポート機能を使用して、これまでに作成したモデルをエクスポートし、そのモデルをOracle Databaseバージョンのインスタンスにインポートします。
39.2.2.2.1 リリース10gのデータ・マイニング・モデルのエクスポートとインポート
データ・マイニング・モデルをエクスポートおよびインポートするには、次の手順に従います。
モデルをOracle Database 10gのインスタンスからダンプ・ファイルへエクスポートするには、「機械学習モデルのエクスポートおよびインポート」の手順に従います。ダンプ・ファイルからモデルをインポートする前に、DMEIDMSYSスクリプトを実行して、Oracle Database 12cにDMSYSスキーマを作成します。
SQL>CONNECT / as sysdba;
SQL>@ORACLE_HOME\RDBMS\admin\dmeidmsys.sql
SQL>EXIT;ノート:
TEMP表領域がすでにOracle Database 12gデータベースに存在している必要があります。DMEIDMSYSスクリプトは、TEMP表領域およびSYSAUX表領域を使用してDMSYSスキーマを作成します。
Oracle Database 12cデータベースにダンプ・ファイルをインポートするには、次のようにします。
%ORACLE_HOME\bin\impdp system\<password> dumpfile=<dumpfile_name> directory=<directory_name> logfile=<logfile_name> ..... SQL>CONNECT / as sysdba; SQL>EXECUTE dmp_sys.upgrade_models(); SQL>ALTER SYSTEM FLUSH SHARED_POOL; SQL>ALTER SYSTEM FLUSH BUFFER_CACHE; SQL>EXIT;
upgrade_modelsスクリプトは、すべてのデータ・マイニング・メタデータ・オブジェクトおよびPL/SQLパッケージをDMSYSからSYSへ移行し、モデルのアップグレード前にDMSYSを削除します。
ALTER SYSTEM文
データベース・スマート・フラッシュ・キャッシュをフラッシュするには、ALTER SYSTEM FLUSH FLASH_CACHE文を発行します。データベース・スマート・フラッシュ・キャッシュのフラッシュは、リライトされた問合せ、または同一の開始点からの一連の問合せのパフォーマンスを測定する必要がある場合に有効です。
39.2.2.2.2 Oracle Machine Learning for SQLのモデルのエクスポートとインポート
Oracle Machine Learning for SQLのモデルのエクスポートとインポート。
以前のリリースのOracle Databaseインスタンスからダンプ・ファイルにモデルをエクスポートする場合は、「Oracle Machine Learning for SQLモデルのエクスポートとインポート」に示した手順を実行してください。
Oracle Databaseデータベースにダンプ・ファイルをインポートするには、次のようにします。
%ORACLE_HOME\bin\impdp system\<password> dumpfile=<dumpfile_name> directory=<directory_name> logfile=<logfile_name> ..... SQL>CONNECT / as sysdba; SQL>EXECUTE dmp_sys.upgrade_models(); SQL>ALTER SYSTEM flush shared_pool; SQL>ALTER SYSTEM flush buffer_cache; SQL>EXIT;
ALTER SYSTEM文
データベース・スマート・フラッシュ・キャッシュをフラッシュするには、ALTER SYSTEM FLUSH FLASH_CACHE文を発行します。データベース・スマート・フラッシュ・キャッシュのフラッシュは、リライトされた問合せ、または同一の開始点からの一連の問合せのパフォーマンスを測定する必要がある場合に有効です。
39.2.3 アップグレード後のステップ
アップグレードされたデータベースを表示するステップを実行します。
データベースのアップグレード後、アップグレードされたデータベースのDBA_MINING_MODELSビューをチェックします。このビューには、新しくアップグレードされた機械学習モデルがリストされます。
アップグレードを検証し、ダウングレードの必要がないことを確認したら、初期化パラメータCOMPATIBLEを20.0.0に設定する必要があります。Oracle Database 20cでは、COMPATIBLE初期化パラメータがパラメータ・ファイルで設定されていないと、COMPATIBLEパラメータの値が20.0.0にデフォルト設定されます。