2.348 STANDBY_PDB_SOURCE_FILE_DIRECTORY
STANDBY_PDB_SOURCE_FILE_DIRECTORYには、スタンバイPDBをインスタンス化するためのソース・データファイルが見つかる可能性があるスタンバイ上のディレクトリの場所を指定します。
               
| 特性 | 説明 | 
|---|---|
| 
                                  パラメータ・タイプ  | 
                              
                                  文字列  | 
                           
| 
                                  構文  | 
                              
                                  
  | 
                           
| 
                                  デフォルト値  | 
                              
                                  NULL  | 
                           
| 
                                  変更可能  | 
                              
                                  
  | 
                           
| 
                                  PDBで変更可能  | 
                              
                                  いいえ  | 
                           
| 
                                  基本  | 
                              
                                  いいえ  | 
                           
| 
                                  Oracle RAC  | 
                              
                                  異なるインスタンスに対して異なる値を設定可能。  | 
                           
Oracle Database 18cより前のOracle Databaseリリースでは、PDBがCDBにプラグインされている場合、スタンバイでは、データファイルがPDBのOracle Managed Files (OMF)ディレクトリの場所にあると想定されました。そこで見つからなかった場合は、ユーザーがデータファイルをOMFの場所にコピーしてから、スタンバイでのREDO適用を再起動する必要がありました。
この不備に対処するため、STANDBY_PDB_SOURCE_FILE_DIRECTORYには、PDBをインスタンス化するためのソース・データファイルが見つかる可能性があるスタンバイ上のディレクトリの場所を指定します。データファイルがそこで見つからない場合は、スタンバイ上のOMFの場所で検索が行われます。
                  
また、このパラメータは、ソースPDBのファイルがスタンバイ上に存在しない場合にファイルをコピーするために使用できます。たとえば、standbys=NONEと指定してソースPDBが作成されていることがあります。この場合、STANDBY_PDB_SOURCE_FILE_DIRECTORYパラメータを使用すると、ファイルが使用可能になれば、スタンバイはその場所からファイルをコピーできるようになります。
                  
関連項目: