3 既知の問題と回避策
リリース時での既知の問題について学習します。
この章の内容は次のとおりです。
アクティブ永続性を使用する場合のパーティション数の変更
問題
アクティブ永続性を使用している場合は、パーティション数を変更できません。サービスのパーティション数を変更すると、サービスの再起動時に、アクティブなすべてのデータが永続性のごみ箱に移動するため、元のパーティション数のリストア後にリカバリする必要があります。永続化されるデータは、同じパーティション数で実行されているサービスにのみリカバリできます。
アクティブ永続性が使用されている場合は、パーティション数が変更されていないことを確認します。パーティション数が変更されると、サービスの起動時に、次のようなメッセージが表示されます。
<Warning> (thread=DistributedCache:DistributedCachePersistence, member=1): Failed to recover partition 0 from SafeBerkeleyDBStore(...); partition-count mismatch 501(persisted) != 277(service); reinstate persistent store from trash once validation errors have been resolved
このメッセージは、パーティション数の変更がサポートされておらず、現在アクティブなデータがごみ箱ディレクトリにコピーされたことを示しています。
回避策
データをリカバリするには:
-
クラスタ全体を停止します。
-
各クラスタ・メンバーで影響を受けたクラスタとサービスで現在アクティブなディレクトリの内容を削除します。
-
アクティブなディレクトリへのサービスごとに、ごみ箱ディレクトリの内容を(再帰的に)コピーします。
-
パーティション数を元の値にリストアします。
-
クラスタを再起動します。
親トピック: 既知の問題と回避策