6 エンタープライズ・デプロイメントのロード・バランサとファイアウォールの準備
ハードウェア・ロード・バランサの構成方法およびファイアウォールでエンタープライズ・デプロイメントに対して開く必要があるポートの構成方法を理解することは重要です。
- ハードウェア・ロード・バランサでの仮想ホストの構成
ハードウェア・ロード・バランサを構成すると、様々な種類のネットワーク・トラフィックや監視において、円滑にリクエストを認識して複数の仮想サーバーと関連ポートにルーティングできるようになります。 - エンタープライズ・デプロイメントのファイアウォールとポートの構成
管理者は、Oracle Fusion Middlewareの様々な製品およびサービスで使用されるポート番号を把握することが重要です。そうすることで、同じポート番号が1つのホスト上の2つのサービスによって使用されないようにし、エンタープライズ・トポロジのファイアウォールで正しいポートを開くことができます。
親トピック: エンタープライズ・デプロイメントの準備
ハードウェア・ロード・バランサでの仮想ホストの構成
ハードウェア・ロード・バランサを構成すると、様々な種類のネットワーク・トラフィックや監視において、円滑にリクエストを認識して複数の仮想サーバーと関連ポートにルーティングできるようになります。
次の各トピックでは、ハードウェア・ロード・バランサの構成方法について説明し、必要な仮想サーバーのサマリーを提供し、それらの仮想サーバーに関する追加の手順を示します。
ハードウェア・ロード・バランサ構成の概要
トポロジのダイアグラムに示すように、リクエストを認識し、様々な種類のネットワーク・トラフィックや監視に対応する複数の仮想サーバーと関連ポートにリクエストをルーティングできるように、ハードウェア・ロード・バランサを構成する必要があります。
ロード・バランシング・デバイスにおける仮想サーバーとは、ロード・バランシングのために複数の物理サーバーを1つのサーバーのように見せかけることができる構成です。仮想サーバーは通常、IPアドレスとサービスによって表され、受信したクライアント・リクエストをサーバー・プール内の各サーバーに配信するために使用されます。
仮想サーバーは、エンタープライズ・デプロイメントで使用可能な各種サービス用の適切なホスト・コンピュータおよびポートに、トラフィックをルーティングするように構成しておく必要があります。
さらに、サービスが停止したときに特定のサーバーへのトラフィックをできるだけ早く停止できるように、ホスト・コンピュータとポートの可用性を監視するようにロード・バランサを構成する必要があります。これによって、特定の仮想ホストの着信トラフィックが他の層の使用不可のサービスに送信されることがなくなります。
ロード・バランサを構成した後で、同じ名前を持つ一連の仮想ホストをロード・バランサに定義した仮想サーバーとして認識するように、Web層のWebサーバー・インスタンスを構成することも可能です。Webサーバーは、ハードウェア・ロード・バランサから受信した各リクエストを、リクエストのヘッダーに記述されているサーバー名に基づいて適切にルーティングできます。「管理およびOracle Web Services Manager用のOracle HTTP Serverの構成」を参照してください。
親トピック: ハードウェア・ロード・バランサでの仮想ホストの構成
ハードウェア・ロード・バランサの構成の一般的な手順
次の手順では、エンタープライズ・デプロイメントのハードウェア・ロード・バランサを構成する標準的なステップの概要を示します。
特定のロード・バランサの実際の構成手順は、ロード・バランサの特定のタイプによって異なります。また、ロード・バランシングされるプロトコルのタイプによっても違いが生じる場合があります。たとえば、TCP仮想サーバーとHTTP仮想サーバーはプールで異なる種類のモニターを使用します。実際のステップは、ベンダーが提供するドキュメントを参照してください。
-
サーバーのプールを作成します。このプールには、ロード・バランシングの定義に含まれているサーバーとポートのリストが格納されます。
たとえば、Webホスト間のロード・バランシングの場合、リクエストをポート7777でWEBHOST1およびWEBHOST2のホストに送信するサーバーのプールを作成します。
-
特定のホストとサービスが使用可能かどうかを決定するルールを作成し、ステップ1で説明したサーバーのプールに割り当てます。
-
アプリケーションに対するリクエストを受信するアドレスおよびポートのロード・バランサで必要な仮想サーバーを作成します。
エンタープライズ・デプロイメントに必要な仮想サーバーの完全なリストは、「エンタープライズ・デプロイメントに必要な仮想サーバーのサマリー」を参照してください。
ロード・バランサで各仮想サーバーを定義するときは、次のことを考慮します。
-
ロード・バランサでサポートされている場合は、仮想サーバーが内部から、外部から、またはその両方から利用できるのかどうかを指定します。内部アドレスはネットワーク内からのみ解決可能であることを確認します。
-
適用可能な場合は、仮想サーバーに対するSSL終端を構成します。
-
ステップ1で作成したサーバーのプールを、仮想サーバーに割り当てます。
-
親トピック: ハードウェア・ロード・バランサでの仮想ホストの構成
エンタープライズ・デプロイメントに必要な仮想サーバーのサマリー
この項では、エンタープライズ・デプロイメントに必要な仮想サーバーの詳細を示します。
次の表では、Oracle Analytics Serverエンタープライズ・トポロジのハードウェア・ロード・バランサで定義する必要がある仮想サーバーの一覧を示します。
表6-1 エンタープライズ・デプロイメントに必要な仮想サーバー
仮想ホスト | サーバー・プール | プロトコル | SSL終端 | 外部 |
---|---|---|---|---|
|
|
HTTP |
いいえ |
いいえ |
|
|
HTTPS |
あり |
あり |
|
|
HTTP |
いいえ |
いいえ |
親トピック: ハードウェア・ロード・バランサでの仮想ホストの構成
admin.example.comに関する追加手順
この項では、仮想サーバーadmin.example.comに必要な追加手順を示します。
ハードウェア・ロード・バランサでこの仮想サーバーを構成する場合:
-
アドレスとポートの変換を有効にします。
-
サービスまたはホストが停止した場合に接続のリセットを有効にします。
親トピック: ハードウェア・ロード・バランサでの仮想ホストの構成
bi.example.comに関する追加手順
ハードウェア・ロード・バランサでこの仮想サーバーを構成する場合:
-
ポート
80
とポート443
を使用します。ポート80
(非SSLプロトコル)に送信されるリクエストはすべて、ポート443
(SSLプロトコル)にリダイレクトされる必要があります。 -
anyをプロトコルとして指定します(B2BではHTTPでないプロトコルが必要)。
-
アドレスとポートの変換を有効にします。
-
サービスやノードが停止した場合の接続のリセットを有効にします。
-
この仮想サーバーの
/console
、/consolehelp
および/em
へのアクセスを除外するルールを作成します。
これらのコンテキスト文字列は、リクエストをOracle WebLogic Server管理コンソールとOracle Enterprise Manager Fusion Middleware Controlにルーティングするため、admin.example.com
からシステムへのアクセス時にのみ使用する必要があります。
注意:
一部のWebアプリケーションにはセッション永続性が必要になるため、Cookieベースの永続性に応じたLBRの構成をお薦めします。親トピック: ハードウェア・ロード・バランサでの仮想ホストの構成
biinternal.example.comに関する追加手順
ハードウェア・ロード・バランサでこの仮想サーバーを構成する場合:
-
アドレスとポートの変換を有効にします。
-
サービスまたはノードが停止した場合に接続のリセットを有効にします。
-
bi.example.com
と同様に、この仮想サーバーの/console
、/consolehelp
および/em
へのアクセスを除外するルールを作成します。
親トピック: ハードウェア・ロード・バランサでの仮想ホストの構成
エンタープライズ・デプロイメントのファイアウォールとポートの構成
管理者は、Oracle Fusion Middlewareの様々な製品およびサービスで使用されるポート番号を理解することが重要です。そうすることで、同じポート番号が1つのホスト上の2つのサービスによって使用されないようにし、エンタープライズ・トポロジのファイアウォールで正しいポートを開くことができます。
次の表は、トポロジのファイアウォールで開く必要があるポートの一覧です。
ファイアウォールの表記法:
-
FW0は、最も外側のファイアウォールを表します。
-
FW1は、Web層とアプリケーション層の間のファイアウォールを表します。
-
FW2は、アプリケーション層とデータ層との間におけるファイアウォールを示します。
表6-2 すべてのFusion Middlewareエンタープライズ・デプロイメントに共通のファイアウォール・ポート
タイプ | ファイアウォール | ポートとポートの範囲 | プロトコル/アプリケーション | インバウンド /アウトバウンド | その他の考慮事項とタイムアウトのガイドライン |
---|---|---|---|---|---|
ブラウザによるリクエスト |
FW0 |
80 |
HTTP/ロード・バランサ |
インバウンド |
タイムアウトは、HTMLコンテンツのサイズとタイプによって異なります。 |
ブラウザによるリクエスト |
FW0 |
443 |
HTTPS/ロード・バランサ |
インバウンド |
タイムアウトは、HTMLコンテンツのサイズとタイプによって異なります。 |
ブラウザによるリクエスト |
FW1 |
80 |
HTTP/ロード・バランサ |
アウトバウンド(イントラネット・クライアント) |
タイムアウトは、HTMLコンテンツのサイズとタイプによって異なります。 |
ブラウザによるリクエスト |
FW1 |
443 |
HTTPS/ロード・バランサ |
アウトバウンド(イントラネット・クライアント) |
タイムアウトは、HTMLコンテンツのサイズとタイプによって異なります。 |
コールバックおよびアウトバウンド呼出し |
FW1 |
80 |
HTTP/ロード・バランサ |
アウトバウンド |
タイムアウトは、HTMLコンテンツのサイズとタイプによって異なります。 |
コールバックおよびアウトバウンド呼出し |
FW1 |
443 |
HTTPS/ロード・バランサ |
アウトバウンド |
タイムアウトは、HTMLコンテンツのサイズとタイプによって異なります。 |
ロード・バランサからOracle HTTP Serverへ |
該当なし |
7777 |
HTTP |
該当なし |
該当なし |
管理サーバーによるOHS登録 |
FW1 |
7001 |
HTTP / t3 |
インバウンド |
タイムアウトを短い時間(5から10秒)に設定します。 |
管理サーバーによるOHS管理 |
FW1 |
OHS管理ポート(7779) |
TCP / HTTP |
アウトバウンド |
タイムアウトを短い時間(5から10秒)に設定します。 |
WebLogic Serverクラスタ内におけるセッション・レプリケーション |
該当なし |
該当なし |
該当なし |
該当なし |
デフォルトでは、サーバーのリスニング・アドレスのポートと同じポートがこの通信で使用されます。 |
管理コンソールのアクセス |
FW1 |
7001 |
HTTP/管理サーバーとEnterprise Manager t3 |
両方 |
管理コンソールへのアクセスのタイプ(アプリケーション層のクライアントからOracle WebLogic Server管理コンソールを使用する予定があるか、またはアプリケーション層の外部のクライアントから使用する予定があるか)に基づいてこのタイムアウト時間をチューニングする必要があります。 |
データベース・アクセス |
FW2 |
1521 |
SQL*Net |
両方 |
タイムアウトは、SOAに使用されるプロセス・モデルのタイプとデータベース・コンテンツによって異なります。 |
デプロイメントの一貫性 |
該当なし |
9991 |
該当なし |
該当なし |
該当なし |
Oracle Unified Directoryアクセス |
FW2 |
389 636 (SSL) |
LDAPまたはLDAP/ssl |
インバウンド |
ロード・バランサに基づいてディレクトリ・サーバーのパラメータをチューニングする必要があります。それ以外の方法ではチューニングしないでください。 |
Oracle Notification Server (ONS) |
FW2 |
6200 |
ONS |
両方 |
Gridlinkに必要。ONSサーバーは各データベース・サーバー上で稼働します。 |
表6-3 Oracle Fusion Middlewareエンタープライズ・デプロイメントの製品固有コンポーネントのファイアウォール・ポート
タイプ | ファイアウォール | ポートとポートの範囲 | プロトコル/アプリケーション | インバウンド /アウトバウンド | その他の考慮事項とタイムアウトのガイドライン |
---|---|---|---|---|---|
WSM-PMのアクセス |
FW1 |
7010 範囲: 7010から7999 |
HTTP/WLS_WSM-PMn |
インバウンド |
タイムアウトを60秒に設定します。 |
Oracle Analytics Serverアクセス |
FW1 |
9704 |
HTTP / WLS_BIn |
インバウンド |
タイムアウトは、Oracle Analytics Serverに使用されるプロセス・モデルのタイプによって異なります。 |
Oracle Analytics Serverクラスタのメンバー間の通信 |
該当なし |
9704 |
TCP/IPユニキャスト |
該当なし |
デフォルトでは、サーバーのリスニング・アドレスのポートと同じポートがこの通信で使用されます。 |
Oracle Analytics ServerおよびOracle Analytics Publisher JDBCデータ・ソースのデータベース・アクセス |
FW1 |
クライアントがリスナーに接続するためのリスニング・ポート |
SQL*Net |
インバウンド /アウトバウンド |
タイムアウトは、Oracle Analytics Serverに使用されるプロセス・モデルのタイプとすべてのデータベース・コンテンツによって異なります。 |