ジョブのスケジュールの定義

レポート・ジョブを実行するスケジュールを定義できます。

レポート・ジョブのスケジュールを設定するには:
  1. Publisherホーム・ページから、「作成」の下で「レポート・ジョブ」を選択します。
  2. 「レポート・ジョブのスケジュール」の「一般」タブで、「レポート」フィールドの横にある検索をクリックします。
  3. 「開く」で、レポートに移動して選択してから、「開く」をクリックします。
  4. 「レポート・ジョブのスケジュール」で、「スケジュール」タブをクリックします。
  5. 「頻度」リストで、このレポートに使用するオプションを選択します。
  6. 指定した頻度のオプションを完了します。
  7. 「送信」をクリックします。
  8. (オプション)「発行」で、「レポート・ジョブ名」フィールドに名前を入力し、「OK」をクリックします。

繰返しパターンの定義

「レポート・ジョブのスケジュール」ページの「スケジュール」タブで、次の繰返しパターン・オプションから、いつレポートを実行するかを定義します。

オプション 説明
頻度

「頻度」リストのスケジューラを使用して、レポート・ジョブの実行時期を定義します。

該当なし

頻度

1回

「即時実行」オプションを使用するか、日付セレクタを使用して特定の「開始」日付および時刻を入力します。

頻度

毎時/分

次の値を使用します。

  • 間隔: 「時間」または「分」を選択して、レポートの実行間隔を表す適切な整数値を入力します。

  • 開始: 日付セレクタを使用して、このジョブの実行を開始する日付および時刻を入力します。

  • 終了: (オプション)日付セレクタを使用して、このジョブの終了日付および時刻を入力します。

頻度

日次

次の値を使用します。

  • 間隔: 実行間隔となる日数を入力します。たとえば、毎日レポートを実行する場合は1を、1日おきにレポートを実行する場合は2を入力します。

  • 開始: 日付セレクタを使用して、このジョブの実行を開始する日付および時刻を入力します。選択した時間によって、ジョブが実行される時期(1日の時間)が決まります。

  • 終了: (オプション)日付セレクタを使用して、このジョブの終了日付および時刻を入力します。

頻度

週次

次の値を使用します。

  • 間隔: 実行間隔となる週数を入力し、1つまたは複数の曜日を選択します。たとえば、毎週火曜日と木曜日にレポートを実行する場合は、1を入力し、「火曜日」と「木曜日」を選択します。隔週の水曜日にレポートを実行するには、「スケジュール」タブで、「頻度」=「日次」、「間隔」=14、「開始」=レポートを実行する最初の水曜日、および「終了」=将来の終了日付を選択します。

  • 開始: 日付セレクタを使用して、このジョブの実行を開始する日付および時刻を入力します。選択した時間によって、各実行でジョブが処理される時間が決まります。

  • 終了: (オプション)日付セレクタを使用して、このジョブの終了日付を指定します。

頻度

月次

次の値を使用します。

  • 間隔 - ジョブを実行する各月を選択します。

  • 次の状態: 曜日(毎月第1月曜日など)を選択するか、特定の日(15日など)を選択します。

  • 開始: 日付セレクタを使用して、このジョブの実行を開始する日付および時刻を入力します。選択した時間によって、各実行でジョブが処理される時間が決まります。

  • 終了: (オプション)日付セレクタを使用して、このジョブの終了日付を指定します。

頻度

年次

次の値を使用します。

  • 間隔 - ジョブを実行する増分(年数)を選択します。

  • 次の状態 - 月の1つの日付(1月の1日など)を選択するか、月の特定の曜日(1月の第1月曜日など)を選択します。

  • 開始: 日付セレクタを使用して、このジョブの実行を開始する日付および時刻を入力します。選択した時間によって、各実行でジョブが処理される時間が決まります。

  • 終了: (オプション)日付セレクタを使用して、このジョブの終了日付を指定します。

頻度

特定の日付

「日付の追加」オプションを使用して、ジョブを実行する日時を指定します。必要に応じて複数の特定日付を追加してください。

即時実行

このオプションは、「頻度」オプションの選択内容によって異なります。

該当なし

開始

このオプションは、「頻度」オプションの選択内容によって異なります。

レポート・ジョブの開始日時を指定します。

該当なし

スケジュール・トリガーの使用

任意のデータ・モデルで定義されたスケジュール・トリガーを関連付けることができます。

レポート・ジョブごとに1つのトリガーのみがサポートされます。レポートのデータ・モデルでトリガーが定義されていない場合でも、レポートは実行されます。

スケジュール・トリガーについて

スケジュール・トリガーは条件をテストします。

指定したジョブは、トリガー条件を満たす場合に実行されます。トリガー条件が満たされない場合、そのジョブ・インスタンスはスキップされます。また、トリガーに繰返しスケジュールを設定して、常に条件をチェックするようにすることもできます。条件を満たさない場合は、トリガーが再び処理されるまでの待機時間(分数)を設定できます。

スケジュール・トリガーは、次の場合に使用できます。

  • データの抽出、転送およびロードのプロセスが正常に完了した場合にのみレポート・ジョブを実行する必要がある。
  • 会計管理部門で、前日の領収証の中に指定された金額を超えるものがある場合に特定のレポートを起動する必要がある。
  • 人事部門で、前の週に新入社員がシステムに入った場合にのみレポートが必要になる。

データ・モデルにトリガーを設定すると、それらのトリガーを「スケジュール」タブから選択できるようになります。

スケジュール・トリガーの有効化

データ・モデルで定義したトリガーを有効にできます。

スケジュール・トリガーを有効にするには:
  1. 「トリガーの使用」を選択します。
  2. オプションで、「再試行制限」の値を設定して、条件チェックのスケジュール・トリガーの最大処理回数を指定します。デフォルト値は1です。このフィールドに許可される値は、正の整数のみです。
  3. オプションで、「休止時間」の値を設定して、スケジュール・トリガーが再び処理されるまでの待機時間を指定します。このフィールドは、「再試行制限」が1より大きい値に設定されている場合に有効になります。このフィールドに許可される値は、正の整数のみです。

    再試行制限と休止時間の値は、繰返しスケジュールの時間間隔を超えないようにします。試行の最大回数に達したときに条件チェックでfalseが返された場合、ジョブ・ステータスは「スキップ」と表示されます。

  4. スケジュール・トリガーを定義するデータ・モデルを選択します。データ・モデルを選択すると、「トリガー」リストに該当データ・モデル内で定義されているスケジュール・トリガーが表示されます。
  5. リストからトリガーを選択します。
  6. スケジュール・トリガーにパラメータが含まれる場合は、必要に応じて値を選択します。