機械翻訳について

12 Oracle Database Applianceでの障害管理およびリカバリのためのOracle Data Guardの使用

Oracle Database Applianceでの障害管理およびリカバリにOracle Data Guardを使用する方法を理解します。

Oracle Database ApplianceでのOracle Data Guardについて

Oracle Database Applianceは、ODACLIコマンドを使用してクライアント・インタフェースを提供し、高可用性、データ保護および障害時リカバリのためにOracle Data Guardを簡単に構成および管理します。

Oracle Data Guardは、1つ以上のスタンバイ・データベースを作成、メンテナンス、管理および監視して、本番Oracleデータベースが災害やデータ破損に対応できるようにする包括的なサービス・セットを提供します。 Oracle Data Guardは、これらのスタンバイ・データベースを本番データベースのコピーとして保持します。 その後、計画停止または計画外停止のために本番データベースが使用できなくなった場合、Oracle Data Guardはスタンバイ・データベースを本番ロールに切り替えて、停止に関連する停止時間を最小限に抑えることができます。 Oracle Data Guardは、従来のバックアップ、リストアおよびクラスタ技術とともに使用して、高レベルのデータ保護およびデータ可用性を提供できます。 Oracle Data Guardトランスポート・サービスは、ソース・データベースから1つ以上のリモート宛先へのREDOの効率的で信頼性の高い転送のために、Oracle StreamsやOracle GoldenGateなどの他のOracle機能でも使用されます。

Oracle Data Guardを使用すると、管理者は、リソース集中型のバックアップおよびレポート作成操作をスタンバイ・システムにオフロードすることで、本番データベースのパフォーマンスをオプションで向上できます。

注意:

Oracle Database Enterprise EditionにはOracle Data Guardが含まれています。

Oracle Database ApplianceでのOracle Data Guardの構成

Oracle Database Applianceでは、ODACLIコマンドを使用してOracle Data Guardを設定できます。

Oracle Database Guard構成の前提条件

開始する前に:
  • Oracleでは、プライマリ・データベースとスタンバイ・データベースを別々のOracle Database Applianceハードウェアで実行することをお薦めします。そのため、Oracle Database Applianceマシンが2つ以上あることを確認してください。
  • Oracleでは、2つの同種のOracle Database Applianceシステムでプライマリ・データベースとスタンバイ・データベースを実行することをお薦めします。 たとえば、プライマリ・データベースが高可用性システムの場合、スタンバイ・データベースは同様の高可用性システム上にある必要があります。
  • Oracleでは、プライマリ・システムとスタンバイ・システムのOracle Database Appliance構成を同じにすることをお薦めします。 データベース・スイッチ・ロールでの予測不可能性を回避するには、データベースのデータベース・シェイプ、バージョン、メモリー、ネットワーキングおよび記憶域(どちらにもOracle ASMまたはOracle ACFS記憶域がある必要があります)の構成が類似している必要があります。
  • プライマリ・システムとスタンバイ・システムは、同じOracle Database Applianceリリースであり、Oracle Database Applianceリリース19.8以上である必要があります。
  • オペレーティング・システムをカスタマイズした場合は、両方のマシンの環境が同一であることを確認します。
  • デプロイメントがOracle Maximum Availability Architecture (MAA)ベスト・プラクティスに従っていることを確認します。 Oracle Technology NetworkのOracle Maximum Availability Architecture (MAA)ページを参照してください。
  • バックアップおよびリカバリにOracle ObjectStoreを使用する場合は、プライマリ・システムとスタンバイ・システムの両方のアクセスを構成する必要があります。
  • Oracle Data Guardを構成するには、TrustStoreのパスワードが必要です。 TrustStoreのパスワードは、/opt/oracle/dcs/dcscli/cacertsのロケーションにあります。

Oracle Database Guard構成のバックアップおよびリカバリの設定

Oracle Database ApplianceでOracle Data Guardを構成する場合は、オブジェクト・ストアまたは外部FRA (NFS)を使用して、プライマリ・データベースおよびスタンバイ・データベースのバックアップを設定できます。 スタンバイ・データベースをインスタンス化するには、バックアップが必要です。

オブジェクト・ストアのバックアップを設定するには、次の手順を実行します(推奨):
  1. エージェント・プロキシ設定を構成します:
    # odacli update-agentConfigParameters -n HttpProxyHost -v www-proxy.test.com -n HttpProxyPort -v 80 -u

    詳細は、このガイドのトピック「オブジェクト・ストア・アクセスのエージェント・プロキシ設定の構成」を参照してください。

  2. プライマリ・システムとスタンバイ・システムの両方でオブジェクト・ストア資格証明を作成します:
    # odacli create-objectstoreswift -e swift_end_point_URL -n Object Store_Swift_name -t Object_Store_tenant_name -u Object_Store_user_name

    次に例を示します。

    # odacli create-objectstoreswift -e https://swiftobjectstorage.us-ashburn-1.oraclecloud.com/v1  -n aaa -t test_user -u testuser
  3. オブジェクト・ストアのSwift名を表示します:
    # odacli list-objectstoreswifts
  4. バックアップ構成を作成します:
    # odacli create-backupconfig -d objectstore -c testuser -on aaa -w 7 -cr -n backupConfig7days
  5. バックアップ構成をデータベースに関連付けます:
    # odacli modify-database -in test_db -bin backupConfig7days -bp
NFSバックアップを設定するには:
  1. バックアップ構成を作成します。 高可用性デプロイメントの場合は、1つのノードでのみコマンドを実行します。
    # odacli create-backupconfig -n nfsbkup -w 10 -d NFS -c /u01/nfs_backup
  2. バックアップ構成をデータベースに関連付けます:
    # odacli modify-database -in test_db -bin nfsbkup

ODACLIコマンドを使用したOracle Data Guardの構成

次のステップを実行します。

  1. -kaオプションを使用してプライマリ・データベースのバックアップをオブジェクト・ストアまたは外部FRA (NFS)に作成し、アーカイブ・ログを有効にします。
    # odacli create-backup primary_DB -ka
    次に例を示します。
    # odacli create-backup --backupType Regular-L0 -in test_db -ka
  2. バックアップ・レポートを保存します:
    # odacli describe-backupreport -i eba406c7-ae46-4d1d-a1e5-3e985397b171 > backup_report_test_db_0620.json

    バックアップ・レポートIDは、ステップ1で作成したバックアップのIDで、odacli list-backupreportsコマンドを実行して取得できます。

  3. バックアップ・レポートをスタンバイ・システムにコピーし、バックアップをスタンバイ・データベースにリストアします。
    # odacli irestore-database -ro STANDBY

    オブジェクト・ストアを使用する場合は、オブジェクト・ストアのロケーションを指定します:

    # odacli irestore-database -r backup_report.json -u dbUniqueName -on objectStoreName -bp -ro STANDBY
    Rman Backup Encryption Password(s). Multiple passwords needs to be comma separated.:
    Password for SYS user:

    前述のコマンドで、スタンバイ・システムのdbUniqueNameを指定します。

    バックアップ・オプションがNFSの場合は、NFSのロケーションを指定します:

    odacli irestore-database -r backup_report.json -u dbUniqueName -bl backup_location -ro STANDBY
    Password for SYS user:
  4. スタンバイ・マシンのトラスト・ストア・ファイルをプライマリ・マシンにコピーし、ファイル権限を400に設定します。
    # scp root@standby_host:/opt/oracle/dcs/dcscli/cacerts /opt/oracle/dcs/dcscli/cacerts.standby_host_name
    # chmod 400 /opt/oracle/dcs/dcscli/cacerts.standby_host_name
  5. プライマリ・システムでodacli configure-dataguardコマンドを実行して、Oracle Data Guardを構成します。 対話型コマンドライン・インタフェースを使用して、構成の値を指定します。
    インタラクティブCLI構成ステップでは、パラメータは次のとおりです:
    • スタンバイ・サイトのアドレスは、スタンバイ・ホストのIPアドレスです。 プライマリおよびスタンバイ・システムが同じドメイン内にあり、DNSが構成されている場合は、完全修飾ドメイン名およびホスト名を指定します。
    • TrustStore_passwordは、スタンバイ・システムの/opt/oracle/dcs/dcscli/dcscli.confファイルのTrustStorePasswordフィールドの値です。
    • 可用性、パフォーマンスおよびデータ保護の要件を満たすOracle Data Guard保護モードを選択します。 Oracle Data Guardの保護モードは、最大可用性、最大パフォーマンスおよび最大保護です。 ログ転送モードはASYNC、SYNCおよびFASTSYNCです。

      保護モードとトランスポート・タイプの次の組合せを選択できます:

    表12-1 Oracle Data Guardの保護モードとトランスポート・モード

    保護モード\輸送タイプ ASYNC FASTSYNC** SYNC
    MAXPERFORMANCE Y* Y Y
    MAXAVAILABILITY N Y Y*
    MAXPROTECTION N N Y*

    表の*はサポートされているデフォルトのペアを示し、** FASTSYNCモードはOracle Database 12.1以降でのみ使用できます。

    # odacli configure-dataguard
    Standby site address: test_domain
    BUI username for Standby site (default: oda-admin): 
    BUI password for Standby site: 
    TrustStore path for Standby DCS server (copy from /opt/oracle/dcs/dcscli/cacerts on Standby site to this machine and set file permissions to 400): /cacerts.a
    TrustStore password for Standby DCS server: TrustStore_Password
    Database name for Data Guard configuration: test_db
    Primary site network for Data Guard configuration [vlan162, Public-network] (default: vlan162): 
    Standby site network for Data Guard configuration [Public-network] (default: Public-network):
    Transport type [ASYNC, FASTSYNC, SYNC] (default: ASYNC):
    Primary database syspassword: 
    Primary machine listener port (default: 1521): 
    Standby machine listener port (default: 1521): 
    Data Guard configuration name (default: test_db1_test_db2): 
    Data Guard protection mode [MAX_PROTECTION, MAX_PERFORMANCE, MAX_AVAILABILITY] (default: MAX_PERFORMANCE):
    Enable Active Data Guard? (Y/N, default:N): Y
    Enable Flashback? (Y/N, default:Y): Y
    The TrustStore of the Standby site should be removed unless it is necessary for some other purpose. Do you want to delete it? (Y/N, default:Y): n
    As a requirement, Standby database’s SYS password will be set to Primary database’s after Data Guard configuration. Are you sure you want to proceed? (Y/N): y
    Data Guard configuration for database 'test_db' started
    *******************************************************************************************
    Step 1: Validate Data Guard configuration request (Primary site)
    Description: Validate DG Config Creation
    Job ID: a7053469-1bbe-4fb9-b559-5a3a0d976d7c
    Started
    Validate create Data Guard configuration request
    Finished
    *******************************************************************************************
    Step 2: Validate Data Guard configuration request (Standby site)
    Description: Validate DG Config Creation
    Job ID: e240ec9a-c9bb-472a-9b26-2549c0b1d0b9
    Started
    Validate create Data Guard configuration request
    Finished
    *******************************************************************************************
    Step 3: Download password file from Primary database (Primary site)
    Description: Download orapwd file from Primary database
    Started
    Prepare orapwd file for Primary database test_db
    Finished
    *******************************************************************************************
    Step 4: Upload password file to Standby database (Standby site)
    Description: Upload orapwd file to Standby database
    Started
    Write orapwd file to Standby database test_db
    Finished
    *******************************************************************************************
    Step 5: Configure Primary database (Primary site)
    Description: DG Config service creation - ConfigurePrimary
    Job ID: 8e3ccee3-4ee0-4c78-be9f-7c5a991ca680
    Started
    Configure host DNS on primary env
    Configure Data Guard Tns on primary env
    Enable Data Guard related Db parameters for primary env
    Enable force logging and archivelog mode in primary env
    Enable FlashBack
    Configure network parameters for local listener on primary env
    Restart listener on primary env
    Create services for primary db
    Finished
    *******************************************************************************************
    Step 6: Configure Standby database (Standby site)
    Description: DG Config service creation - ConfigureStandby
    Job ID: 55520496-24d8-4c6f-8b67-3ff59a86a79a
    Started
    Configure Data Guard Tns on standby env
    Configure host DNS on standby env
    Clear Data Guard related Db parameters for standby env
    Enable Data Guard related Db parameters for standby env
    Enable force logging and archivelog mode in standby env
    Populate standby database metadata
    Configure network parameters for local listener on standby env
    Reset Db sizing and hidden parameters for ODA best practice
    Restart listener on standby env
    Create services for standby db
    Finished
    *******************************************************************************************
    Step 7: Configure and enable Data Guard (Primary site)
    Description: DG Config service creation - ConfigureDg
    Job ID: c79dea2d-3d2f-4179-bbe2-aee254d5ec32
    Started
    Config and enable Data Guard
    Post check Data Guard configuration
    Finished
    *******************************************************************************************
    Step 8: Enable Flashback (Standby machine)
    Description: DG Config service creation - EnableFlashback
    Job ID: 8220286f-e6d6-4a37-a886-ae9af7c29a6e
    Started
    Enable FlashBack
    Finished
    *******************************************************************************************
    Step 9: Enable Active Data Guard (Standby machine)
    Description: DG Config service creation - EnableActivedg
    Job ID: 3117c046-2d71-453d-9950-c85bed19f5f2
    Started
    Open standby db
    Restart standby db
    Finished
    *******************************************************************************************
    Step 10: Create Data Guard status (Primary site)
    Description: DG Status service creation - NewDgconfig
    Job ID: 6fb707c5-5f9f-41ab-bc89-7da5e3f3996c
    Started
    Create Data Guard status
    Finished
    ******************************************************************************************
    Step 11: Create Data Guard status (Standby site)
    Description: DG Status service creation - NewDgconfig
    Job ID: d47aad99-0e64-40aa-bffd-6f76ec00555d
    Started
    Create Data Guard status
    Finished
    *******************************************************************************************
    Configure Data Guard test_db1_test_db2 completed
    *******************************************************************************************
    JSONファイルを指定してOracle Data Guardを構成することもできます。 このトピックでは、JSONファイルの例について説明します。
    # odacli configure-dataguard -r configdg_ODA_HA.json 
    Standby machine address: 192.214.108.19
    BUI username for Standby machine (default: oda-admin): 
    BUI password for Standby machine: 
    TrustStore path for Standby DCS server (copy from /opt/oracle/dcs/dcscli/cacerts on Standby machine to this machine and set file permissions to 400): /cacerts.a
    TrustStore password for Standby DCS server: TrustStore_password
    Primary database syspassword: 
    The TrustStore of the Standby machine should be removed unless it is necessary for some other purpose. Do you want to delete it? (Y/N, default:Y): n
    As a requirement, Standby database’s SYS password will be set to Primary database’s after Data Guard configuration. Are you sure you want to proceed? (Y/N): y
    Data Guard configuration for database 'test' started
    *******************************************************************************************
    Step 1: Validate Data Guard configuration request (Primary machine)
    .....

これらのコマンド・オプションの詳細は、このガイドの「Oracle Database Applianceコマンドライン・リファレンス」の章を参照してください。

例J SONOracle Database ApplianceでのOracle Data Guardの構成

{
  "name": "test1_test7",
  "protectionMode": "MAX_PERFORMANCE",
  "enableFlashback": true,
  "enableActiveDg": false,
  "replicationGroups": [
    {
      "sourceEndPoints": [
        {
          "endpointType": "PRIMARY",
          "hostName": "test_domain1",
          "listenerPort": 1521,
          "databaseUniqueName": "test1",
          "ipAddress": "192.214.96.214"
        },
    {
      "endpointType": "PRIMARY",
      "hostName": "test_domain2",
      "listenerPort": 1521,
      "databaseUniqueName": "test1",
      "ipAddress": "192.214.96.215"
    }
      ],
      "targetEndPoints": [
        {
          "endpointType": "STANDBY",
          "hostName": "test_domain1",
          "listenerPort": 1521,
          "databaseUniqueName": "test7",
          "ipAddress": "192.214.108.19"
        },
        {
          "endpointType": "STANDBY",
          "hostName": "test_domain2",
          "listenerPort": 1521,
          "databaseUniqueName": "test7",
          "ipAddress": "192.214.108.20"
        }
      ],
      "transportType": "ASYNC"
    }
  ]
}

Oracle Database ApplianceでのOracle Data Guardステータスの表示

ODACLIコマンドを使用してOracle Data Guardのステータスを表示します。

ODACLIコマンドを使用したOracle Data Guardステータスの表示

次のステップを実行します。
  • Oracle Data Guard構成のプライマリ・データベースおよびスタンバイ・データベースのステータスを表示するには、次のコマンドを使用します:
    # odacli list-dataguardstatus
  • 特定のOracle Data Guard構成のステータスを表示するには、次のコマンドを使用します:
    # odacli describe-dataguardstatus -i 5f0ed48a-366d-454c-a389-fe367772dbb7

これらのコマンド・オプションの詳細は、このガイドの「Oracle Database Applianceコマンドライン・リファレンス」の章を参照してください。

Oracle Data Guard操作の実行

ODACLIコマンドを使用して、Oracle Data Guardでフェイルオーバー、スイッチオーバーおよび回復操作を実行します。

ODACLIコマンドを使用したOracle Data Guard操作の実行

次のステップを実行します。
  • Oracle Data Guard構成のプライマリ・データベースとスタンバイ・データベース間でロールを切り替えるには、「プライマリ」システムで次のコマンドを実行します:
    # odacli switchover-dataguard -i dg_ID -u standby_db_unique_name_to_switchover

    次に例を示します。

    # odacli switchover-dataguard -i 75f23ce0-006a-4aeb-ba6d-b4b60275c19 -u test_db2

    ロールのスイッチオーバーが正常に完了したことを確認します:

    # odacli describe-dataguardstatus -i 75f23ce0-006a-4aeb-ba6d-b4b60275c19
  • フェイルオーバーは、Oracle RACプライマリ・データベースのすべてのインスタンスに障害が発生した場合、またはアクセスできない場合に、プライマリ・データベース・ロールを引き継ぐように構成内のスタンバイ・データベースを移行するためのものです。

    スタンバイ・データベースをOracle Data Guard構成のプライマリ・データベースにフェイルオーバーするには、現在のstandbyシステムで次のコマンドを実行します:

    # odacli failover-dataguard -i dg_ID -u standby_db_unique_name_to_failover_to

    次に例を示します。

    # odacli failover-dataguard -i 75f23ce0-006a-4aeb-ba6d-b4b60275c19 -u test_db2

    新しいプライマリ・データベースへのリクエストされたデータベース・フェイルオーバーが正常に完了したことを確認します:

    # odacli describe-dataguardstatus -i 75f23ce0-006a-4aeb-ba6d-b4b60275c19
  • フェイルオーバー後に障害が発生したプライマリ・データベースを回復し、Oracle Data Guard構成で新しいスタンバイ・データベースに変換するには、新しいプライマリ・システムで次のコマンドを実行します:

    # odacli reinstate-dataguard -i dg_ID -u db_unique_name_to_reinstate

    次に例を示します。

    # odacli reinstate-dataguard -i 75f23ce0-006a-4aeb-ba6d-b4b60275c19 -u test_db2

    リクエストされたデータベースが新しいスタンバイ・データベースとして回復されたことを確認します:

    # odacli describe-dataguardstatus -i 75f23ce0-006a-4aeb-ba6d-b4b60275c19

これらのコマンド・オプションの詳細は、このガイドの「Oracle Database Applianceコマンドライン・リファレンス」の章を参照してください。

Oracle Data Guardネットワークの作成

ODACLIコマンドを使用して、Oracle Data Guardネットワークを作成し、データベースに関連付けます。

ODACLIコマンドを使用したOracle Data Guard Networkの構成

パブリック、データベースまたはDataguardタイプのネットワークを使用して、Oracle Data Guardを構成できます。

次のステップを実行します。
  1. ネットワークを作成します:
    # odacli create-network -n btbond1 -t VLAN -p 192.209.10.227 -w Dataguard -no-d -s 255.255.255.240 -v 369 -g 192.209.10.225
  2. 新しいネットワークを表示します:
    # odacli list-networks
    
    ID                                     Name                 NIC          Interface Type  Subnet Mask        Gateway            VLAN ID  Node Networks          
    -------------------------------------- -------------------- ------------ --------------- ------------------ ------------------ -------- -----------------------
    836cfa4b-5d2c-45e3-a62d-099fc7c57984   Private-network      priv0        INTERNAL        255.255.255.240   [ IP Address on node0:  192.168.16.24 ]
    1a312239-761d-4321-84d2-8da406f21e5c   Public-network       btbond1.359  VLAN            255.255.255.240    10.209.10.65       359  [ IP Address on node0:  192.209.10.69 ]
    f279ac96-5a4a-4b73-86af-1afbdb6ae5d4   vlan369              btbond1.369  VLAN            255.255.255.240    10.209.10.225      369  [ IP Address on node0:  192.209.10.227]
  3. Dataguardタイプのネットワークをデータベースにアタッチするには、次のようにします:
    # odacli modify-database -in test_db -an vlan369

これらのコマンド・オプションの詳細は、このガイドの「Oracle Database Applianceコマンドライン・リファレンス」の章を参照してください。

あるシステムから別のシステムへのOracle Data Guardデータベースの移行

ODACLIコマンドを使用して、Oracle Data Guardデータベースを移行できます。

ODACLIコマンドを使用したOracle Data Guardデータベースの移行

データベースが古いOracle Database Applianceハードウェア・モデル上にあり、デプロイメントを新しいOracle Database Applianceハードウェアに移行する場合は、Oracle Database Appliance上のOracle Data Guard構成を使用してシステム間で移行できます。

開始する前に:
  • Oracleでは、プライマリ・データベースとスタンバイ・データベースを別々のOracle Database Applianceハードウェアで実行することをお薦めします。そのため、Oracle Database Applianceマシンが2つ以上あることを確認してください。
  • プライマリ・システムとスタンバイ・システムは、同じOracle Database Applianceリリースであり、Oracle Database Applianceリリース19.8以上である必要があります。 プライマリ・データベースとスタンバイ・データベースのインスタンスは、データベース・バージョン、メモリー、CPU、ネットワーキングおよび記憶域(Oracle ASMまたはOracle ACFS)を含むデータベース・パラメータ設定に対して同様の構成を持つ必要があるため、データベースがロールを切り替える際の予測不可能性が回避されます。
  • オペレーティング・システムをカスタマイズした場合は、両方のマシンの環境が同一であることを確認します。
  • デプロイメントがOracle Maximum Availability Architecture (MAA)ベスト・プラクティスに従っていることを確認します。

次のステップを実行します。

  1. アーカイブ・ログを有効にしておくオプションを指定して、プライマリ・データベースのバックアップをオブジェクト・ストアまたは外部FRA (NFS)に作成します。
    # odacli create-backup primary_DB -ka
    次に例を示します。
    # odacli create-backup --backupType Regular-L0 -in test_db -ka
  2. バックアップ・レポートを保存します:
    # odacli describe-backupreport -i eba406c7-ae46-4d1d-a1e5-3e985397b171 > backup_report_test_db_0620.json

    バックアップ・レポートIDは、ステップ1で作成したバックアップのIDで、odacli list-backupreportsコマンドを実行して取得できます。

  3. バックアップ・レポートをスタンバイ・システムにコピーし、バックアップをスタンバイ・データベースにリストアします。
    # odacli irestore-database -ro STANDBY

    バックアップ・オプションがオブジェクト・ストアの場合は、オブジェクト・ストアのロケーションを指定します:

    # odacli irestore-database -r backup_report.json -u dbUniqueName -on objectStoreName -bp -ro STANDBY -dh
    Password for SYS user:
    Rman Backup Encryption Password(s). Multiple passwords needs to be comma separated.:

    バックアップ・オプションがNFSの場合は、NFSのロケーションを指定します:

    odacli irestore-database -r backup_report.json -u dbUniqueName -ro STANDBY
    Password for SYS user:
  4. スタンバイ・マシンのトラスト・ストア・ファイルをプライマリ・マシンにコピーし、ファイル権限を400に設定します。
    # scp root@standby_host:/opt/oracle/dcs/dcscli/cacerts/opt/oracle/dcs/dcscli/cacerts.standby_host_name
    # chmod 400 /opt/oracle/dcs/dcscli/cacerts.standby_host_name
  5. プライマリ・システムで次のコマンドを実行して、Oracle Data Guardを構成します:
    # odacli configure-dataguard
    Standby site address: test_domain
    BUI username for Standby site (default: oda-admin): 
    BUI password for Standby site: 
    TrustStore path for Standby DCS server (copy from /opt/oracle/dcs/dcscli/cacerts on Standby site to this machine and set file permissions to 400): /cacerts.a
    TrustStore password for Standby DCS server: TrustStore_Password
    Database name for Data Guard configuration: test_db
    Primary site network for Data Guard configuration [vlan162, Public-network] (default: vlan162): 
    Standby site network for Data Guard configuration [Public-network] (default: Public-network):
    Transport type [ASYNC, FASTSYNC, SYNC] (default: ASYNC):
    Primary database syspassword: 
    Primary machine listener port (default: 1521): 
    Standby machine listener port (default: 1521): 
    Data Guard configuration name (default: test_db1_test_db2): 
    Data Guard protection mode [MAX_PROTECTION, MAX_PERFORMANCE, MAX_AVAILABILITY] (default: MAX_PERFORMANCE):
    Enable Active Data Guard? (Y/N, default:N): Y
    The TrustStore of the Standby site should be removed unless it is necessary for some other purpose. Do you want to delete it? (Y/N, default:Y): n
    As a requirement, Standby database’s SYS password will be set to Primary database’s after Data Guard configuration. Are you sure you want to proceed? (Y/N): y
    Data Guard configuration for database 'test_db' started
    *******************************************************************************************
    Step 1: Validate Data Guard configuration request (Primary site)
    Description: Validate DG Config Creation
    Job ID: a7053469-1bbe-4fb9-b559-5a3a0d976d7c
    Started
    Validate create Data Guard configuration request
    Finished
    *******************************************************************************************
    Step 2: Validate Data Guard configuration request (Standby site)
    Description: Validate DG Config Creation
    Job ID: e240ec9a-c9bb-472a-9b26-2549c0b1d0b9
    Started
    Validate create Data Guard configuration request
    Finished
    *******************************************************************************************
    Step 3: Download password file from Primary database (Primary site)
    Description: Download orapwd file from Primary database
    Started
    Prepare orapwd file for Primary database test_db
    Finished
    *******************************************************************************************
    Step 4: Upload password file to Standby database (Standby site)
    Description: Upload orapwd file to Standby database
    Started
    Write orapwd file to Standby database test_db
    Finished
    *******************************************************************************************
    Step 5: Configure Primary database (Primary site)
    Description: DG Config service creation - ConfigurePrimary
    Job ID: 8e3ccee3-4ee0-4c78-be9f-7c5a991ca680
    Started
    Configure host DNS on primary env
    Configure Data Guard Tns on primary env
    Enable Data Guard related Db parameters for primary env
    Enable force logging and archivelog mode in primary env
    Enable FlashBack
    Configure network parameters for local listener on primary env
    Restart listener on primary env
    Create services for primary db
    Finished
    *******************************************************************************************
    Step 6: Configure Standby database (Standby site)
    Description: DG Config service creation - ConfigureStandby
    Job ID: 55520496-24d8-4c6f-8b67-3ff59a86a79a
    Started
    Configure Data Guard Tns on standby env
    Configure host DNS on standby env
    Clear Data Guard related Db parameters for standby env
    Enable Data Guard related Db parameters for standby env
    Enable force logging and archivelog mode in standby env
    Populate standby database metadata
    Configure network parameters for local listener on standby env
    Reset Db sizing and hidden parameters for ODA best practice
    Restart listener on standby env
    Create services for standby db
    Finished
    *******************************************************************************************
    Step 7: Configure and enable Data Guard (Primary site)
    Description: DG Config service creation - ConfigureDg
    Job ID: c79dea2d-3d2f-4179-bbe2-aee254d5ec32
    Started
    Config and enable Data Guard
    Post check Data Guard configuration
    Finished
    *******************************************************************************************
    Step 8: Enable Flashback (Standby machine)
    Description: DG Config service creation - EnableFlashback
    Job ID: 8220286f-e6d6-4a37-a886-ae9af7c29a6e
    Started
    Enable FlashBack
    Finished
    *******************************************************************************************
    Step 9: Enable Active Data Guard (Standby machine)
    Description: DG Config service creation - EnableActivedg
    Job ID: 3117c046-2d71-453d-9950-c85bed19f5f2
    Started
    Open standby db
    Restart standby db
    Finished
    *******************************************************************************************
    Step 10: Create Data Guard status (Primary site)
    Description: DG Status service creation - NewDgconfig
    Job ID: 6fb707c5-5f9f-41ab-bc89-7da5e3f3996c
    Started
    Create Data Guard status
    Finished
    ******************************************************************************************
    Step 11: Create Data Guard status (Standby site)
    Description: DG Status service creation - NewDgconfig
    Job ID: d47aad99-0e64-40aa-bffd-6f76ec00555d
    Started
    Create Data Guard status
    Finished
    *******************************************************************************************
    Configure Data Guard test_db1_test_db2 completed
    *******************************************************************************************

    注意: TrustStore_passwordは、スタンバイ・システムの/opt/oracle/dcs/dcscli/dcscli.confファイルのTrustStorePasswordフィールドの値です。

  6. Oracle Data Guardのステータスを確認し、動作していることを確認します:
    # odacli describe-dataguardstatus 
  7. スタンバイ・データベースにスイッチオーバーします:
    # odacli switchover-dataguard -i 75f23ce0-006a-4aeb-ba6d-b4b60275c19 -u houdg02 
  8. Oracle Data Guardの構成を解除します。 このプロセスでは、古いOracle Database Applianceハードウェア・マシン上のスタンバイ・データベースも削除されます。
    # odacli deconfigure-dataguard -i 8396aac4-f7e7-42e4-a2e8-0cbbc89ce31b
    Standby site address: test_domain
    BUI username for Standby site (default: oda-admin): 
    BUI password for Standby site: 
    TrustStore path for Standby DCS server (copy from /opt/oracle/dcs/dcscli/cacerts on Standby site to this site and set file permissions to 400): /cacerts.a
    TrustStore password for Standby DCS server: 
    The TrustStore of the Standby site should be removed unless it is necessary for some other purpose. Do you want to delete it? (Y/N, default:Y): n
    Standby database will be deleted after Data Guard configuration is removed. Are you sure you want to proceed? (Y/N): y
    Deconfigure Dataguard Started
    *******************************************************************************************
    Step 1: Deconfigure Data Guard (Primary site)
    Description: Deconfigure DG service
    Job ID: 8deb3e4c-09cd-4593-8184-f7706dd2ec8a
    Started
    Deconfigure Data Guard service
    Cleanup broker resources
    Finished
    *******************************************************************************************
    Step 2: Delete Data Guard status (Primary site)
    Description: DG Status service creation - UpdateDgconfig
    Job ID: 59c61629-6c7d-474c-8c29-c0a9565d91a3
    Started
    Update Data Guard status
    Finished
    *******************************************************************************************
    Step 3: Delete Data Guard status (Standby site)
    Description: DG Status service creation - UpdateDgconfig
    Job ID: 93dcf4cd-1019-4bcd-984a-d3efeb3fae6e
    Started
    Update Data Guard status
    Finished
    *******************************************************************************************
    Step 4: Delete Standby database (Standby site)
    Description: Database service deletion with db name: test_db with id : 30dd49da-a54f-4a9a-abbf-d3a4e39abee5
    Job ID: 0b1cb921-fd41-4e01-86df-beff3adb6de0
    Started
    Validate db 30dd49da-a54f-4a9a-abbf-d3a4e39abee5 for deletion
    Database Deletion
    Unregister Db From Cluster
    Kill Pmon Process
    Database Files Deletion
    Deleting Volume
    Delete File Groups of Database test_db
    Finished
    *******************************************************************************************
    Data Guard configuration is removed 

これらのコマンド・オプションの詳細は、このガイドの「Oracle Database Applianceコマンドライン・リファレンス」の章を参照してください。

Oracle Database ApplianceでのOracle Data Guardデータベースへのパッチ適用

ODACLIコマンドを使用してOracle Data Guardのプライマリ・データベースおよびスタンバイ・データベースにパッチを適用する方法を理解します。

ODACLIコマンドを使用したOracle Data Guardプライマリ・データベースおよびスタンバイ・データベースへのパッチ適用

データベース・ホームにパッチを適用する前に、データベース・バージョンのRDBMSクローン・ファイルをリポジトリにアップロードします。 最新のRDBMSクローン・ファイルを使用してリポジトリを更新する手順は、「CLIを使用したOracle Database Applianceリポジトリのデータベース・クローン・ファイルによる更新」を参照してください。 また、プライマリOracle Database ApplianceシステムとスタンバイOracle Database Applianceシステムが同じOracle Database Applianceリリース上にあることを確認します。 これらのシステムは、最新のOracle Database Applianceリリースに配置することをお薦めします。 Oracle Database Applianceデプロイメントにパッチを適用する手順は、「コマンドラインを使用した、Oracle Database Appliance Bare Metal Systemsへのパッチ適用」を参照してください。

次のステップに従って、Oracle Database ApplianceのOracle Data Guard構成内のデータベースにパッチを適用します:
  1. スタンバイ・データベースで次のコマンドを実行します:
    # odacli update-dbhome
  2. スタンバイ・データベースでパッチ適用ジョブが成功したら、プライマリ・データベースで次のコマンドを実行します:
    # odacli update-dbhome
  3. パッチ適用ジョブが成功したことを確認します:
    # /opt/oracle/dcs/bin/odacli list-jobs
  4. プライマリ・システムとスタンバイ・システムの両方で次のコマンドを実行して、既存のData Guard構成が正しく動作していることを確認します:
    odacli describe-dataguardstatus -i dgid

これらのコマンド・オプションの詳細は、このガイドの「Oracle Database Applianceコマンドライン・リファレンス」の章を参照してください。

Oracle Database ApplianceでのOracle Data Guardデータベースのアップグレード

ODACLIコマンドを使用してOracle Data Guardのプライマリ・データベースおよびスタンバイ・データベースをアップグレードする方法を理解します。

ODACLIコマンドを使用したOracle Data Guardプライマリ・データベースおよびスタンバイ・データベースのアップグレード

データベース・ホームをアップグレードする前に、データベース・バージョンのRDBMSクローン・ファイルをリポジトリにアップロードします。 最新のRDBMSクローン・ファイルを使用してリポジトリを更新する手順は、「CLIを使用したOracle Database Applianceリポジトリのデータベース・クローン・ファイルによる更新」を参照してください。 プライマリOracle Database ApplianceシステムとスタンバイOracle Database Applianceシステムが同じOracle Database ApplianceリリースおよびOracle Database Applianceリリース19.8以上にあることを確認します。 これらのシステムは、最新のOracle Database Applianceリリースに配置することをお薦めします。 Oracle Database Applianceデプロイメントにパッチを適用する手順は、「コマンドラインを使用した、Oracle Database Appliance Bare Metal Systemsへのパッチ適用」を参照してください。

Oracle Database ApplianceでOracle Data Guard構成のデータベースをアップグレードするには、次のステップを実行します:
  1. 次のコマンドを実行して、ログ転送を無効にし、適用します:
    EDIT DATABASE primary_database SET STATE=‘TRANSPORT-OFF’;
    EDIT DATABASE standby_database SET STATE=‘APPLY-OFF’;
  2. スタンバイ・データベースをアップグレードします:
    # odacli upgrade-database -i standby_databaseId -to destination_DbHomeId
  3. プライマリ・データベースをアップグレードします:
    # odacli upgrade-database -i primary_databaseId -to destination_DbHomeId
  4. 次のコマンドを実行して、ログ転送を有効にし、適用します:
    EDIT DATABASE primary_database SET STATE=‘TRANSPORT-ON’;
    EDIT DATABASE standby_database SET STATE=‘APPLY-ON’;
  5. プライマリ・システムとスタンバイ・システムの両方で次のコマンドを複数回実行して、既存のData Guard構成が正しく動作していることを確認します:
    odacli describe-dataguardstatus -i dgid

これらのコマンド・オプションの詳細は、このガイドの「Oracle Database Applianceコマンドライン・リファレンス」の章を参照してください。

既存の構成でのOracle Active Data Guardの有効化

既存の構成でOracle Active Data Guardを有効にする方法を理解します。

Oracle Active Data Guardは、Oracle Database Enterprise Editionのライセンス・オプションであり、Oracle Data Guardの基本機能を拡張する高度な機能を有効にします。

Oracle Active Data Guardファンクションでは、「rEDOログ適用」オプションを有効にしながら、データベースを読取り専用でオープンする必要があります。 既存の構成でOracle Active Data Guardを有効にするには、次のステップに従います:
  1. 読取り専用開始オプションを持つようにデータベースを変更します:
    srvctl modify database -d standby_db_unique_name -startoption "read only" 
    srvctl stop database -d standby_db_unique_name 
    srvctl start database -d standby_db_unique_name 

    Oracle Data Guardに読取り専用の起動オプションが設定されているかどうかを確認するには、次のコマンドを実行します:

    srvctl config database -d standby_db_unique_name | grep "Start options"
  2. 次のPL/SQLコマンドを実行して、REDOログ適用を有効にします:
    ALTER DATABASE RECOVER MANAGED STANDBY DATABASE CANCEL; 
    ALTER DATABASE RECOVER MANAGED STANDBY DATABASE DISCONNECT FROM SESSION;

Oracle Database ApplianceでのOracle Data Guardの構成解除

ODACLIコマンドを使用して、Oracle Data Guardのステータスを構成解除します。

ODACLIコマンドを使用したOracle Data Guardステータスの構成解除

次のステップを実行します。
  • Oracle Data Guardの構成を解除し、スタンバイ・データベースを削除するには、プライマリ・システムで次のコマンドを実行します:
    # odacli deconfigure-dataguard -i 8396aac4-f7e7-42e4-a2e8-0cbbc89ce31b
    Standby site address: test_domain
    BUI username for Standby site (default: oda-admin): 
    BUI password for Standby site: 
    TrustStore path for Standby DCS server (copy from /opt/oracle/dcs/dcscli/cacerts on Standby site to this site and set file permissions to 400): /cacerts.a
    TrustStore password for Standby DCS server: 
    The TrustStore of the Standby site should be removed unless it is necessary for some other purpose. Do you want to delete it? (Y/N, default:Y): n
    Standby database will be deleted after Data Guard configuration is removed. Are you sure you want to proceed? (Y/N): y
    Deconfigure Dataguard Started
    *******************************************************************************************
    Step 1: Deconfigure Data Guard (Primary site)
    Description: Deconfigure DG service
    Job ID: 8deb3e4c-09cd-4593-8184-f7706dd2ec8a
    Started
    Deconfigure Data Guard service
    Cleanup broker resources
    Finished
    *******************************************************************************************
    Step 2: Delete Data Guard status (Primary site)
    Description: DG Status service creation - UpdateDgconfig
    Job ID: 59c61629-6c7d-474c-8c29-c0a9565d91a3
    Started
    Update Data Guard status
    Finished
    *******************************************************************************************
    Step 3: Delete Data Guard status (Standby site)
    Description: DG Status service creation - UpdateDgconfig
    Job ID: 93dcf4cd-1019-4bcd-984a-d3efeb3fae6e
    Started
    Update Data Guard status
    Finished
    *******************************************************************************************
    Step 4: Delete Standby database (Standby site)
    Description: Database service deletion with db name: test_db with id : 30dd49da-a54f-4a9a-abbf-d3a4e39abee5
    Job ID: 0b1cb921-fd41-4e01-86df-beff3adb6de0
    Started
    Validate db 30dd49da-a54f-4a9a-abbf-d3a4e39abee5 for deletion
    Database Deletion
    Unregister Db From Cluster
    Kill Pmon Process
    Database Files Deletion
    Deleting Volume
    Delete File Groups of Database test_db
    Finished
    *******************************************************************************************
    Data Guard configuration is removed 

    Oracle Data Guardの構成を解除するには、Oracle Data Guard構成IDを指定する必要があります。 odacli list-dataguardstatusコマンドを実行して、Oracle Data Guard構成IDを検索します。

これらのコマンド・オプションの詳細は、このガイドの「Oracle Database Applianceコマンドライン・リファレンス」の章を参照してください。