目次
- 例一覧
- 図一覧
- 表一覧
- タイトルおよび著作権情報
- はじめに
- このリリースでの『Oracle REST Data Servicesインストレーション、構成および開発ガイド』の変更点
-
1 Oracle REST Data Servicesの紹介
- 1.1 Oracle REST Data Servicesについて
- 1.2 インストール・プロセスの理解
-
1.3 Oracle REST Data Servicesの構成およびインストール
- 1.3.1 コマンドライン・インタフェースの使用について
- 1.3.2 Oracle REST Data Servicesで使用されるデータベース・ユーザーについて
- 1.3.3 Oracle REST Data Servicesに必要な権限
-
1.3.4 Oracle REST Data Servicesのダウンロード、構成およびインストール
- 1.3.4.1 ORDSインストーラの権限スクリプト
- 1.3.4.2 コマンドライン・プロンプトを使用した拡張インストール
-
1.3.4.3 ORDSパラメータ・ファイル
-
1.3.4.3.1 ORDSパラメータ・ファイルで使用されるパラメータ
- 1.3.4.3.1.1 データベース接続のパラメータ
- 1.3.4.3.1.2 Oracle REST Data Servicesをインストールするためのパラメータ
- 1.3.4.3.1.3 SQL Developer Webを有効にするためのパラメータ
- 1.3.4.3.1.4 REST対応SQLを有効にするためのパラメータ
- 1.3.4.3.1.5 データベースAPIを有効化するためのパラメータ
- 1.3.4.3.1.6 CDBにインストールするためのパラメータ
- 1.3.4.3.1.7 Application Expressを構成するためのパラメータ
- 1.3.4.3.1.8 スタンドアロン・モードで実行するためのパラメータ
- 1.3.4.3.1.9 その他のパラメータ
-
1.3.4.3.1 ORDSパラメータ・ファイルで使用されるパラメータ
- 1.3.4.4 パラメータ・ファイルを使用した簡易インストール
- 1.3.4.5 パラメータ・ファイルを使用したサイレント・インストール
- 1.3.4.6 コマンドラインからのデフォルト構成の変更
- 1.3.4.7 Oracle REST Data Servicesインストールの検証
- 1.3.4.8 Oracle REST Data Servicesを再インストールまたはアンインストール(削除)する場合
- 1.3.5 SQL Developerを使用したOracle REST Data Servicesの管理(オプション)
- 1.3.6 非HTTPS環境でOAuth2の使用
- 1.4 スタンドアロン・モードでの実行
- 1.5 Oracle WebLogic Serverへのデプロイ
- 1.6 Apache Tomcatへのデプロイ
- 1.7 Oracle REST Data Servicesのアップグレード
- 1.8 Bequeath接続を使用したOracle REST Data Servicesのインストール、アップグレード、検証またはアンインストール
- 1.9 Oracle Data Guardで保護されているユーザーにアクセスするためのOracle REST Data Servicesの認可
-
2 Oracle REST Data Servicesの構成(詳細)
- 2.1 複数データベースの構成
- 2.2 Oracle REST Data Servicesでのマルチテナント・アーキテクチャの使用
- 2.3 Oracle RAC Fast Connection Failoverのサポート
- 2.4 セキュリティ、キャッシュ、前処理と後処理、環境、およびExcel設定の構成
- 2.5 REST対応SQLサービス設定の構成
- 2.6 問合せから戻される行の最大数の構成
- 2.7 カスタム・エラー・ページの構成
- 2.8 Oracle REST Data Servicesで使用するRESTfulサービスの開発
- 2.9 ORDS管理者権限の管理
- 2.10 ORDS実行権限の管理
- 3 Autonomous Databaseでの顧客管理対象ORDSのインストールと構成
-
4 Oracle REST Data Servicesアプリケーションの開発
- 4.1 関連するソフトウェアの紹介
-
4.2 RESTfulサービスのスタート・ガイド
- 4.2.1 RESTfulサービスの用語
- 4.2.2 リクエスト・パスの構文要件について
- 4.2.3 インストールに含まれるドキュメント「スタート・ガイド」
- 4.2.4 cURLおよびRESTfulサービスのテストについて
- 4.2.5 RESTアクセスのためのスキーマ・オブジェクトの自動的な有効化(AutoREST)
- 4.2.6 SQLおよびPL/SQLを使用したRESTful Servicesの手動作成
- 4.2.7 Oracle REST Data Servicesでの日付の使用について
- 4.3 RESTfulサービスへのセキュアなアクセスの構成
- 4.4 Oracle REST Data Servicesのユーザー・ロールについて
- 4.5 WebLogic Serverのユーザー・リポジトリに対する認証
- 4.6 既存のグループ/ロール・モデルとの統合
- 4.7 Oracle REST Data ServicesとWebLogic Serverの統合
- 4.8 Oracle REST Data Services PL/SQL APIの使用
- 4.9 Oracle REST Data Servicesデータベース認証
- 4.10 事前フック・ファンクションの概要
- 4.11 ハイパーリンクの生成
-
5 REST対応SQLサービス
- 5.1 REST対応SQLサービスの用語
- 5.2 REST対応SQLサービスの構成
- 5.3 REST対応SQLサービスでのcURLの使用
- 5.4 REST対応SQLサービスのスタート・ガイド
- 5.5 REST対応SQLサービスの例
- 5.6 REST対応SQLリクエストおよびレスポンスの仕様
- 5.7 サポートされているSQL、SQL*PlusおよびSQLcl文
- 6 mod_plsqlからORDSへの移行
-
7 Oracle REST Data Services PL/SQLパッケージのリファレンス
- 7.1 ORDS.CREATE_ROLE
- 7.2 ORDS.CREATE_SERVICE
- 7.3 ORDS.DEFINE_HANDLER
- 7.4 ORDS.DEFINE_MODULE
- 7.5 ORDS.DEFINE_PARAMETER
- 7.6 ORDS.DEFINE_PRIVILEGE
- 7.7 ORDS.DEFINE_SERVICE
- 7.8 ORDS.DEFINE_TEMPLATE
- 7.9 ORDS.DELETE_MODULE
- 7.10 ORDS.DELETE_PRIVILEGE
- 7.11 ORDS.DELETE_ROLE
- 7.12 ORDS.DROP_REST_FOR_SCHEMA
- 7.13 ORDS.ENABLE_OBJECT
- 7.14 ORDS.DROP_REST_FOR_OBJECT
- 7.15 ORDS.ENABLE_SCHEMA
- 7.16 ORDS.PUBLISH_MODULE
- 7.17 ORDS.RENAME_MODULE
- 7.18 ORDS.RENAME_PRIVILEGE
- 7.19 ORDS.RENAME_ROLE
- 7.20 ORDS.SET_MODULE_ORIGINS_ALLOWED
- 7.21 ORDS.SET_URL_MAPPING
- 7.22 ORDS.SET_SESSION_DEFAULTS
- 7.23 ORDS.RESET_SESSION_DEFAULTS
-
8 Oracle REST Data Services管理PL/SQLパッケージのリファレンス
- 8.1 ORDS_ADMIN.CREATE_ROLE
- 8.2 ORDS_ADMIN.DEFINE_HANDLER
- 8.3 ORDS_ADMIN.DEFINE_MODULE
- 8.4 ORDS_ADMIN.DEFINE_PARAMETER
- 8.5 ORDS_ADMIN.DEFINE_PRIVILEGE
- 8.6 ORDS_ADMIN.DEFINE_SERVICE
- 8.7 ORDS_ADMIN.DEFINE_TEMPLATE
- 8.8 ORDS_ADMIN.DELETE_MODULE
- 8.9 ORDS_ADMIN.DELETE_PRIVILEGE
- 8.10 ORDS_ADMIN.DELETE_ROLE
- 8.11 ORDS_ADMIN.DROP_REST_FOR_SCHEMA
- 8.12 ORDS_ADMIN.ENABLE_OBJECT
- 8.13 ORDS_ADMIN.DROP_REST_FOR_OBJECT
- 8.14 ORDS_ADMIN.ENABLE_SCHEMA
- 8.15 ORDS_ADMIN.PUBLISH_MODULE
- 8.16 ORDS_ADMIN.RENAME_MODULE
- 8.17 ORDS_ADMIN.RENAME_PRIVILEGE
- 8.18 ORDS_ADMIN.RENAME_ROLE
- 8.19 ORDS_ADMIN.SET_MODULE_ORIGINS_ALLOWED
- 8.20 ORDS_ADMIN.SET_URL_MAPPING
- 8.21 ORDS_ADMIN.ENABLE_HOUSEKEEPING_JOB
- 8.22 ORDS_ADMIN.DROP_HOUSEKEEPING_JOB
- 8.23 ORDS_ADMIN.PERFORM_HOUSEKEEPING
- 8.24 ORDS_ADMIN.SET_SESSION_DEFAULTS
- 8.25 ORDS_ADMIN.RESET_SESSION_DEFAULTS
- 8.26 ORDS_ADMIN.PROVISION_ADMIN_ROLE
- 8.27 ORDS_ADMIN.PROVISION_RUNTIME_ROLE
- 8.28 ORDS_ADMIN.UNPROVISION_ ROLES
- 9 暗黙的パラメータ
- 10 OAUTH PL/SQLパッケージのリファレンス
- 11 ORDSデータベースAPIの有効化
- A Oracle REST Data Servicesデータベース・タイプのマッピング
- B Oracle REST Data Servicesの構成ファイルについて
- C Oracle REST Data Servicesのトラブルシューティング
-
D イメージ・ギャラリの作成
- D.1 作業を開始する前に
- D.2 ギャラリ・データベース表の作成
- D.3 ギャラリRESTfulサービス・モジュールの作成
- D.4 ギャラリRESTfulサービスの試用
- D.5 ギャラリ・アプリケーションの作成
- D.6 ギャラリ・アプリケーションの試用
- D.7 ギャラリRESTfulサービスの保護
- D.8 サード・パーティ・アプリケーションからのRESTfulサービスへのアクセス
- E サード・パーティ・ライセンス情報
- 索引