19 KVM用のOracle Database Applianceコマンドライン・インタフェース
odacli
コマンドを使用して、Oracle Database ApplianceでOracle Linuxカーネル・ベースの仮想マシン(KVM)を管理します。
- 「カーネル・ベースの仮想マシン(KVM)のコマンドライン・インタフェースについて」
odacli
コマンドは、Oracle Database Applianceカーネル・ベース仮想マシン(KVM)上でデータベースおよびシステム管理を実行するための主要なメソッドです。 - 「odacli VMストレージ・コマンドfor KVM」
odacli仮想マシン・ストレージ・コマンドを使用して、Oracle KVM用のOracle Database Applianceのストレージを管理します。 - 「Oracle KVMのodacli仮想ディスク・コマンド」
Oracle KVMのOracle Database Applianceで仮想ディスクを管理するには、odacli仮想ディスク・コマンドを使用します。 - 「ベア・メタルおよびKVMのodacli CPUプール・コマンド」
ベア・メタルおよびKVMデプロイメント用にOracle Database Applianceでリソース割当てを管理するには、odacliコマンドを使用します。 - 「odacli VMネットワーク・コマンドfor KVM」
odacli仮想マシン・ネットワーク・コマンドを使用して、Oracle Database Appliance for Oracle KVMでネットワークを管理します。 - 「Oracle KVMのodacli仮想マシン・コマンド」
odacli仮想マシン・コマンドを使用して、Oracle Database Appliance for Oracle KVMで仮想マシンを管理します。
カーネル・ベースの仮想マシン(KVM)のコマンドライン・インタフェースについて
odacli
コマンドは、Oracle Database Applianceカーネル・ベース仮想マシン(KVM)上でデータベースおよびシステム管理を実行するための主要なメソッドです。
-
VMインスタンスの管理
-
VMストレージの管理
-
仮想ディスクの管理
-
仮想ネットワークの管理
-
CPUプールの管理
ODACLIコマンドの場所およびパスの構成
odacli
コマンドライン・インタフェースは、次のディレクトリにあります:
/opt/oracle/dcs/bin/odacli
Oracle Database Applianceサーバーでroot
ユーザー・アカウントを構成して、パス/opt/oracle/dcs/bin/odacli
でodacliコマンドを検索するようにPATH
変数を定義します。
ODACLIの構文
Oracle Appliance Managerコマンドライン・インタフェースのコマンドおよびパラメータでは大文字と小文字を区別しません。
odacli
コマンドでは、次のコマンド構文を使用します:
odacli command object [options]
-
command
は、アプライアンスで実行するアクションです。 たとえば、show
、locate
、apply
などです。 -
object
は、odacli
コマンドが操作を実行するターゲットまたはオブジェクトです。 たとえば、仮想ディスクまたはネットワークを作成または構成するコマンドを発行したり、他のシステムまたはソフトウェア管理を実行します。 オブジェクトの短縮形も使用できます。 -
options
は、odacli
コマンドのオプション部分です。 オプションは、オブジェクトに対して実行されるodacli
コマンドの使用を拡張する1つ以上のオプションで構成されます。 オプションには、オブジェクトで実行するアクションに関する追加情報が含まれます。 オプションの名前には、前にダッシュをつけます。 必要なアクションをコマンドが実行するために、多数のオプションでオブジェクトの名前を必要とします。 ヘルプ・オプション(-h
)は、すべてのコマンドで利用できるオプションです。-h
オプションを含める場合に、実行するコマンドの追加情報を取得できます。
Oracle Appliance Managerコマンドライン・インタフェースのヘルプ
次のコマンドを実行して、Oracle Database Applianceで使用可能なすべてのodacli
コマンドの使用状況情報を表示します:
odacli -h
特定のodacli
コマンドの詳細なヘルプを表示するには、次のコマンドを実行します:
odacli command -h
次のコマンドを実行して、オブジェクトで実行される特定のodacli
コマンドに関する詳細なヘルプと、そのオブジェクトで使用できるオプションを表示します。
odacli command object -h
odacli VMストレージ・コマンドfor KVM
odacli仮想マシン・ストレージ・コマンドを使用して、Oracle KVM用のOracle Database Applianceのストレージを管理します。
- odacli create-vmstorage
odacli create-vmstorage
コマンドを使用して、Oracle Database Applianceカーネル・ベースの仮想マシン(KVM)に新しいVMストレージを作成します。 - odacli list-vmstorages
odacli list-vmstorages
コマンドを使用して、Oracle Database Applianceカーネル・ベースの仮想マシン(KVM)上のすべてのVMストレージをリストします。 - odacli describe-vmstorage
odacli describe-vmstorage
コマンドを使用して、Oracle Database Applianceカーネル・ベースの仮想マシン(KVM)上のVMストレージを記述します。 - odacli modify-vmstorage
odacli modify-vmstorage
コマンドを使用して、Oracle Database Applianceカーネル・ベース仮想マシン(KVM)のVMストレージ構成を変更します。 - odacli delete-vmstorage
odacli delete-vmstorage
コマンドを使用して、Oracle Database Applianceカーネル・ベース仮想マシン(KVM)のvmstorage構成を削除します。
odacli create-vmstorage
odacli create-vmstorage
コマンドを使用して、Oracle Database Applianceカーネル・ベースの仮想マシン(KVM)に新しいVMストレージを作成します。
構文
odacli create-vmstorage -n name -s size -dg disk_group [-j] [-h]
パラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
|
VMストレージに割り当てられる名前。 |
|
ストレージ・サイズを指定します。 形式はK|M|G|Tです。 最小サイズは1024M (1G) |
|
(オプション) VMストレージのASMディスク・グループを定義します(デフォルト): DATA). |
|
(オプション)出力をJSON形式で表示します。 |
|
(オプション)コマンドの使用方法に関するヘルプを表示します。 |
例
share1
という名前のVMストレージを作成します。# odacli create-vmstorage -n share1 -s 8G
親トピック: odacli VMストレージ・コマンドfor KVM
odacli list-vmstorages
odacli list-vmstorages
コマンドを使用して、Oracle Database Applianceカーネル・ベースの仮想マシン(KVM)上のすべてのVMストレージをリストします。
構文
odacli list-vmstorages [-j] [-h]
パラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
|
(オプション)出力をJSON形式で表示します。 |
|
(オプション)コマンドの使用方法に関するヘルプを表示します。 |
例
# odacli list-vmstorages
親トピック: odacli VMストレージ・コマンドfor KVM
odacli describe-vmstorage
odacli describe-vmstorage
コマンドを使用して、Oracle Database Applianceカーネル・ベースの仮想マシン(KVM)上のVMストレージを記述します。
構文
odacli describe-vmstorage -n name [-j] [-h]
パラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
|
VMストレージの名前を指定します。 |
|
(オプション)出力をJSON形式で表示します。 |
|
(オプション)コマンドの使用方法に関するヘルプを表示します。 |
例: share1
という名前のVMストレージの記述
# odacli describe-vmstorage -n share1
親トピック: odacli VMストレージ・コマンドfor KVM
odacli modify-vmstorage
odacli modify-vmstorage
コマンドを使用して、Oracle Database Applianceカーネル・ベース仮想マシン(KVM)のVMストレージ構成を変更します。
構文
odacli modify-vmstorage -n name -i increment [-j] [-h]
パラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
|
仮想ディスク名を指定 |
|
変更する増分ストレージ・サイズ。 形式はK|M|G|Tです。 |
|
(オプション)出力をJSON形式で表示します。 |
|
(オプション)コマンドの使用方法に関するヘルプを表示します。 |
例
share1
という名前のVMストレージのサイズを10ギガバイト増やします。
# odacli modify-vmstorage -n share1 -i 10G
親トピック: odacli VMストレージ・コマンドfor KVM
odacli delete-vmstorage
odacli delete-vmstorage
コマンドを使用して、Oracle Database Applianceカーネル・ベース仮想マシン(KVM)のvmstorage構成を削除します。
構文
odacli delete-vmstorage -n name [-f] [-j] [-h]
パラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
|
削除するvmstorage名を指定 |
|
(オプション)強制オプションを指定 |
|
(オプション)出力をJSON形式で表示します。 |
|
(オプション)コマンドの使用方法に関するヘルプを表示します。 |
例
share1
という名前のVMストレージを削除します。
odacli delete-vmstorage -n share1
親トピック: odacli VMストレージ・コマンドfor KVM
Oracle KVMのodacli仮想ディスク・コマンド
Oracle KVMのOracle Database Applianceで仮想ディスクを管理するには、odacli仮想ディスク・コマンドを使用します。
- odacli create-vdisk
odacli create-vdisk
コマンドを使用して、Oracle Database Applianceカーネル・ベース仮想マシン(KVM)上のVMストレージに新しい仮想ディスクを作成します。 - odacli list-vdisks
odacli list-vdisks
コマンドを使用して、Oracle Database Applianceカーネル・ベース仮想マシン(KVM)上のすべての仮想ディスクをリストします。 - odacli describe-vdisk
odacli describe-vdisk
コマンドを使用して、Oracle Database Applianceカーネル・ベースの仮想マシン(KVM)上の仮想ディスクを記述します。 - odacli modify-vdisk
odacli modify-vdisk
コマンドを使用して、Oracle Database Applianceカーネル・ベースの仮想マシン(KVM)の仮想ディスクを変更します。 - odacli clone-vdisk
odacli clone-vdisk
コマンドを使用して、Oracle Database Applianceカーネル・ベースの仮想マシン(KVM)で仮想ディスクをクローニングします。 - odacli delete-vdisk
odacli delete-vdisk
コマンドを使用して、Oracle Database Applianceカーネル・ベースの仮想マシン(KVM)の仮想ディスクを削除します。
odacli create-vdisk
odacli create-vdisk
コマンドを使用して、Oracle Database Applianceカーネル・ベース仮想マシン(KVM)上のVMストレージに新しい仮想ディスクを作成します。
構文
odacli create-vdisk -n name -vms vmstorage_name -s size -sh -sp [-j] [-h]
パラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
|
名前リポジトリ内で一意である仮想ディスクに割り当てる名前 |
|
仮想ディスクが作成されるVMストレージの名前 |
|
共有リポジトリから共有ディスクに割り当てられる記憶域容量。 デフォルトの単位はG (ギガバイト)で、最小のサイズは500 M (メガバイト)です。 形式はK|M|G|Tです。 |
|
(オプション)複数の仮想マシン( |
|
(オプション)スパースvdiskを作成 |
|
(オプション)出力をJSON形式で表示します。 |
|
(オプション)コマンドの使用方法に関するヘルプを表示します。 |
例
VMストレージvms1
内に、vdisk1
という名前の2 GBの非解析共有および共有可能な仮想ディスクを作成します。
odacli create-vdisk -n vdisk1 -vms vms1 -s 2G -sh
親トピック: Oracle KVMのodacli仮想ディスク・コマンド
odacli list-vdisks
odacli list-vdisks
コマンドを使用して、Oracle Database Applianceカーネル・ベース仮想マシン(KVM)上のすべての仮想ディスクをリストします。
構文
odacli list-vdisks [-j] [-h]
パラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
|
(オプション)出力をJSON形式で表示します。 |
|
(オプション)コマンドの使用方法に関するヘルプを表示します。 |
例
odacli list-vdisks
親トピック: Oracle KVMのodacli仮想ディスク・コマンド
odacli describe-vdisk
odacli describe-vdisk
コマンドを使用して、Oracle Database Applianceカーネル・ベースの仮想マシン(KVM)上の仮想ディスクを記述します。
構文
odacli describe-vdisk -n name [-j] [-h]
パラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
|
仮想ディスクの名前を指定します。 |
|
(オプション)出力をJSON形式で表示します。 |
|
(オプション)コマンドの使用方法に関するヘルプを表示します。 |
例: vdisk1
という名前の仮想ディスクの記述
odacli describe-vdisk -n vdisk1
親トピック: Oracle KVMのodacli仮想ディスク・コマンド
odacli modify-vdisk
odacli modify-vdisk
コマンドを使用して、Oracle Database Applianceカーネル・ベースの仮想マシン(KVM)の仮想ディスクを変更します。
構文
odacli modify-vdisk -n name -i [-no-s|-s] [-j] [-h]
パラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
|
仮想ディスク名を指定 |
|
仮想ディスクを増やすサイズを定義します。 形式は「値単位」で、単位はk | m | g | tです |
|
(オプション)仮想ディスクを共有不可能として設定 |
|
(オプション)仮想ディスクを共有可能として設定 |
|
(オプション)出力をJSON形式で表示します。 |
|
(オプション)コマンドの使用方法に関するヘルプを表示します。 |
例
vdisk1
という名前の仮想ディスクのサイズを4ギガバイト増やします。
# odacli modify-vdisk -n vdisk1 -i 4G
親トピック: Oracle KVMのodacli仮想ディスク・コマンド
odacli clone-vdisk
odacli clone-vdisk
コマンドを使用して、Oracle Database Applianceカーネル・ベースの仮想マシン(KVM)で仮想ディスクをクローニングします。
構文
odacli clone-vdisk -n name -cn clone_name [-j] [-h]
パラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
|
クローニングする仮想ディスク名を指定 |
|
クローニングされた仮想ディスクの名前を指定 |
|
(オプション)出力をJSON形式で表示します。 |
|
(オプション)コマンドの使用方法に関するヘルプを表示します。 |
例
vdisk1
という名前の仮想ディスクのクローンを、vdisk1_clone
という名前で作成します。 クローニングされたディスクは、vdisk1
と同じストレージに作成されます。
# odacli clone-vdisk -n vdisk1 -cn vdisk1_clone
親トピック: Oracle KVMのodacli仮想ディスク・コマンド
odacli delete-vdisk
odacli delete-vdisk
コマンドを使用して、Oracle Database Applianceカーネル・ベースの仮想マシン(KVM)の仮想ディスクを削除します。
構文
odacli delete-vdisk -n name [-f] [-j] [-h]
パラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
|
削除する仮想ディスク名を指定 |
|
(オプション)強制オプションを指定 |
|
(オプション)出力をJSON形式で表示します。 |
|
(オプション)コマンドの使用方法に関するヘルプを表示します。 |
例
vdisk1
という名前の仮想ディスクを削除します。
# odacli delete-vdisk -n vdisk1
親トピック: Oracle KVMのodacli仮想ディスク・コマンド
ベア・メタルおよびKVMのodacli CPUプール・コマンド
ベア・メタルおよびKVMデプロイメント用にOracle Database Applianceでリソース割当てを管理するには、odacliコマンドを使用します。
CPUプールを使用すると、ベア・メタル環境とKVM環境の両方でCPUリソースを管理できます。 CPUプールには、BMとVMの2タイプがあります。
BM CPUプールを使用して、ベア・メタル・ホスト上のデータベースがCPUプールで指定されたCPUのみで確実に実行されるようにします。
VM CPUプールを使用して、仮想マシンのワークロードへのCPUリソース割当てをケージおよび管理します。 ワークロードは、CPUプールを作成し、仮想マシンを特定のCPUプールに割り当てるか固定することで分離されます。 CPUプールに仮想マシンをピン留めすると、仮想マシンがそのCPUプールのCPUのみを使用するようになります。
CPUプール内のリソースはオー・バー・ラップできません。つまり、CPUプールはCPUを共有できません。
- odacli create-cpupool
odacli create-cpupool
コマンドを使用して、Oracle Database Applianceベア・メタルまたはカーネル・ベースの仮想マシン(KVM)デプロイメントに新しいCPUプールを作成します。 - odacli list-cpupools
odacli list-cpupools
コマンドを使用して、Oracle Database Applianceベア・メタルまたはカーネル・ベースの仮想マシン(KVM)デプロイメント上のすべてのCPUプールをリストします。 - odacli describe-cpupool
odacli describe-cpupool
コマンドを使用して、Oracle Database Applianceベア・メタルまたはカーネル・ベースの仮想マシン(KVM)デプロイメント上のCPUプールを記述します。 - odacli modify-cpupool
odacli modify-cpupool
コマンドを使用して、Oracle Database Applianceベア・メタルまたはカーネル・ベースの仮想マシン(KVM)デプロイメントでCPUプール構成を変更します。 - odacli delete-cpupool
odacli delete-cpupool
コマンドを使用して、Oracle Database Applianceカーネル・ベースの仮想マシン(KVM)のCPUプール構成を削除します。 - odacli list-auditrecords
odacli list-auditrecords
コマンドを使用して、Oracle Database Applianceベア・メタルまたはカーネル・ベースの仮想マシン(KVM)デプロイメントでのCPUプールの監査レコードをリストします。 - odacli describe-auditrecord
odacli describe-auditrecord
コマンドを使用して、Oracle Database Applianceベア・メタルまたはカーネル・ベースの仮想マシン(KVM)デプロイメントでのCPUプールの監査レコードを記述します。
odacli create-cpupool
odacli create-cpupool
コマンドを使用して、Oracle Database Applianceベア・メタルまたはカーネル・ベースの仮想マシン(KVM)デプロイメントに新しいCPUプールを作成します。
構文
odacli create-cpupool -n name -c {-bm|-vm} -nn node_name [-j] [-h]
パラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
|
CPUプール名を指定します。 |
|
CPUプール・コアを指定 |
|
CPUプールをベア・メタルとして指定 |
|
CPUプールを仮想マシンとして指定します。 |
|
(オプション) CPUプールが作成されるノードを指定します。 高可用性デプロイメントでは、このオプションを指定しない場合、CPUプールは両方のノードに作成されます。 |
|
(オプション)出力をJSON形式で表示します。 |
|
(オプション)コマンドの使用方法に関するヘルプを表示します。 |
使用上のノート
- BM CPUプールをデータベースにアタッチします。 ベア・メタルCPUプールは、複数のデータベースに割り当てることができます。
- VM CPUプールVMゲスト・マシンをアタッチします。 VM CPUプールは複数のVMに割り当てることができます。
- CPUプール内のリソースはオー・バー・ラップできません。つまり、CPUプールはCPUを共有できません。
- BM CPUプールを作成したら、
create-database
またはmodify-database
コマンドを使用してこのCPUプールをデータベースに関連付けることができます。 - VM CPUプールを作成した後、
create-vm
またはmodify-vm
コマンドを使用してこのCPUプールをVMに関連付けることができます。 - コアの数は、2からシステムで使用可能なコアの合計数までの偶数で構成されます。
例
cpupool1
という名前のBM CPUプールを作成します。# odacli create-cpupool -n cpupool1 -c 6 -bm
cpupool2
という名前のVM CPUプールを作成します。# odacli create-cpupool -n cpupool2 -c 6 -vm
odacli list-cpupools
odacli list-cpupools
コマンドを使用して、Oracle Database Applianceベア・メタルまたはカーネル・ベースの仮想マシン(KVM)デプロイメント上のすべてのCPUプールをリストします。
構文
odacli list-cpupools [-j] [-h]
パラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
|
(オプション)出力をJSON形式で表示します。 |
|
(オプション)コマンドの使用方法に関するヘルプを表示します。 |
例
# odacli list-cpupools
odacli describe-cpupool
odacli describe-cpupool
コマンドを使用して、Oracle Database Applianceベア・メタルまたはカーネル・ベースの仮想マシン(KVM)デプロイメント上のCPUプールを記述します。
構文
odacli describe-cpupool -n name [-j] [-h]
パラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
|
CPUプールの名前を指定します。 |
|
(オプション)出力をJSON形式で表示します。 |
|
(オプション)コマンドの使用方法に関するヘルプを表示します。 |
例: cpupool1
という名前のCPUプールの説明
# odacli describe-cpupool -n cpupool1
odacli modify-cpupool
odacli modify-cpupool
コマンドを使用して、Oracle Database Applianceベア・メタルまたはカーネル・ベースの仮想マシン(KVM)デプロイメントでCPUプール構成を変更します。
構文
odacli modify-cpupool -n name -c cores -f -l [-j] [-h]
パラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
|
CPUプール名を指定 |
|
CPUコアの新しい数を指定 |
|
(オプション)操作を強制 |
|
(オプション)実行中のVMに変更を適用 |
|
(オプション)出力をJSON形式で表示します。 |
|
(オプション)コマンドの使用方法に関するヘルプを表示します。 |
使用上のノート
VM CPUプールでは、--live
が指定されていない場合、変更はVM構成ファイルに適用され、VMの次回起動時にアクティブ化されます。 --live
が指定されている場合、変更はVM構成ファイルと実行中のVMの両方に適用されます。
例
CPUプールcpupool1
のサイズを10に設定します。 --liveが指定されていない場合、変更はVM構成ファイルに適用され、VMの次回起動時にアクティブになります。
# odacli modify-cpupool -n cpupool1 -c 10
odacli delete-cpupool
odacli delete-cpupool
コマンドを使用して、Oracle Database Applianceカーネル・ベースの仮想マシン(KVM)のCPUプール構成を削除します。
構文
odacli delete-cpupool -n name -f [-j] [-h]
パラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
|
削除するCPUプール名を指定 |
|
(オプション)削除を強制します。 |
|
(オプション)出力をJSON形式で表示します。 |
|
(オプション)コマンドの使用方法に関するヘルプを表示します。 |
例
cpupool1
という名前のCPUプールを削除します。
# odacli delete-cpupool -n cpupool1
odacli list-auditrecords
odacli list-auditrecords
コマンドを使用して、Oracle Database Applianceベア・メタルまたはカーネル・ベースの仮想マシン(KVM)デプロイメントでのCPUプールの監査レコードをリストします。
構文
odacli list-auditrecords -du dcs-username -f from_date-range -l latest -n node_ID -ot operation_type -ou OS_username -rn resource_name -rt resource_type -t to_date-range [-j] [-h]
パラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
|
(オプション) DCSユーザー名を指定します。 |
|
(オプション) CPUプール監査レコードの日付範囲内のfrom日付を指定します。 |
|
(オプション)最新のCPUプール監査レコード数を指定します。 |
|
(オプション)ノードIDを指定します。 |
|
(オプション)操作のタイプを指定します。 |
|
(オプション)オペレーティング・システム・ユーザーを指定します。 |
|
(オプション)リソース名を指定します。 |
|
(オプション)リソース・タイプを指定します。 |
|
(オプション) CPUプール監査レコードの日付範囲内のto日付を指定します。 |
|
(オプション)出力をJSON形式で表示します。 |
|
(オプション)コマンドの使用方法に関するヘルプを表示します。 |
例
# odacli list-auditrecords ID Resource type Resource name Operation type DCS username OS username Timestamp ------------------------------------ -------------------- -------------------- --------------- --------------- --------------- ----------------------- 41295d99-f263-4284-b6d9-2aff1ae0f850 BM_CPU_POOL testbmpool CREATE oda-admin root 2020-10-08 13:27:05 UTC 0f07a013-5bb4-4cd8-bd49-04dc61fcd454 BM_CPU_POOL pool_9f74a8e9- DELETE oda-admin root 2020-10-08 12:26:30 UTC d858269b-6c28-4bc2-af71-79004f3561e6 BM_CPU_POOL pool_9f74a8e9- CREATE oda-admin root 2020-10-08 12:24:36 UTC 9d7852c1-93fb-410e-9e0c-8c0a95ed3f0c VM_CPU_POOL pool_d48e81e4- DELETE oda-admin root 2020-10-08 12:06:45 UTC 0235cc84-9345-40bc-ac4f-7de3f63202e2 VM_CPU_POOL pool_4fe0b4f4- DELETE oda-admin root 2020-10-08 12:06:45 UTC 762f7263-7bd9-4b12-b891-48305165bf36 VM_CPU_POOL pool_4fe0b4f4- MODIFY oda-admin root 2020-10-08 12:06:22 UTC 0bd2a25d-2327-4918-bd47-8c00f7406f92 VM_CPU_POOL pool_4fe0b4f4- MODIFY
odacli describe-auditrecord
odacli describe-auditrecord
コマンドを使用して、Oracle Database Applianceベア・メタルまたはカーネル・ベースの仮想マシン(KVM)デプロイメントでのCPUプールの監査レコードを記述します。
構文
odacli describe-auditrecord -i [-j] [-h]
パラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
|
監査レコードのIDを記述します。 |
|
(オプション)出力をJSON形式で表示します。 |
|
(オプション)コマンドの使用方法に関するヘルプを表示します。 |
例
# odacli describe-auditrecord -i 41295d99-f263-4284-b6d9-2aff1ae0f850 Audit Record details -------------------------------------------------------------------------------- Event details -------------------------- Record ID: 41295d99-f263-4284-b6d9-2aff1ae0f850 Record timestamp: 2020-10-08 13:27:05 UTC DCS username: oda-admin OS username: root Cluster ID: test_cluster-c Node ID: test_cluster Resource/Operation -------------------------- Resource type: BM_CPU_POOL Resource ID: b17cb623-bf79-491f-86d8-d8502987e26c Resource name: testbmpool Operation type: CREATE Operation description: Created with '2' cores and allocation 'test_cluster:1-2,17-18'
odacli VMネットワーク・コマンドfor KVM
odacli仮想マシン・ネットワーク・コマンドを使用して、Oracle Database Appliance for Oracle KVMでネットワークを管理します。
- odacli create-vnetwork
odacli create-vnetwork
コマンドを使用して、Oracle Database Applianceカーネル・ベースの仮想マシン(KVM)に新しいネットワークを作成します。 - odacli list-vnetworks
odacli list-vnetworks
コマンドを使用して、Oracle Database Applianceカーネル・ベース仮想マシン(KVM)上のすべての仮想ネットワークをリストします。 - odacli describe-vnetwork
odacli describe-vnetwork
コマンドを使用して、Oracle Database Applianceカーネル・ベースの仮想マシン(KVM)上の仮想ネットワークを記述します。 - odacli start-vnetwork
odacli start-vnetwork
コマンドを使用して、Oracle Database Applianceカーネル・ベースの仮想マシン(KVM)で仮想ネットワークを起動します。 - odacli stop-vnetwork
odacli stop-vnetwork
コマンドを使用して、Oracle Database Applianceカーネル・ベースの仮想マシン(KVM)で仮想ネットワークを停止します。 - odacli modify-vnetwork
odacli modify-vnetwork
コマンドを使用して、Oracle Database Applianceカーネル・ベースの仮想マシン(KVM)でネットワークを変更します。 - odacli delete-vnetwork
odacli delete-vnetwork
コマンドを使用して、Oracle Database Applianceカーネル・ベース仮想マシン(KVM)上の仮想ネットワーク構成を削除します。
odacli create-vnetwork
odacli create-vnetwork
コマンドを使用して、Oracle Database Applianceカーネル・ベースの仮想マシン(KVM)に新しいネットワークを作成します。
構文
odacli create-vnetwork -n name -if interface-name -t type -br bridge -g gateway -ip IP-address -nm netmask -u uniform -vlan VLAN-network ID [-j] [-h]
パラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
|
仮想ネットワーク名を指定します。 |
|
ホスト上のネットワーク・インタフェースを指定します。 これは、物理インタフェースまたは結合インタフェースです。 |
|
仮想ネットワーク・タイプを指定します。 値はbridgeまたはbridged-vlanです。 |
|
(任意)ブリッジの名前を指定します。 |
|
(オプション)仮想ネットワーク・ゲートウェイを指定 |
|
(オプション)仮想ネットワーク・アドレスを指定します。 複数のアドレスを指定する場合は、" |
|
(オプション)仮想ネットワークのネットマスクを指定 |
|
(オプション)高可用性デプロイメントの両方のノードで仮想ネットワークを作成するかどうかを指定 |
|
(オプション) VLANネットワークIDを指定 |
|
(オプション)出力をJSON形式で表示します。 |
|
(オプション)コマンドの使用方法に関するヘルプを表示します。 |
使用上のノート
vnetworkの作成時にIPアドレス、ネットマスク、またはゲートウェイを指定しなかった場合は、あとでodacli modify-vnetwork
コマンドを使用して追加できます。
例
btbond2
を使用して、タイプがbridged
のVMネットワークを作成します。# odacli create-vnetwork -n vnet1 -if btbond2 -type bridged
親トピック: odacli VMネットワーク・コマンドfor KVM
odacli list-vnetworks
odacli list-vnetworks
コマンドを使用して、Oracle Database Applianceカーネル・ベース仮想マシン(KVM)上のすべての仮想ネットワークをリストします。
構文
odacli list-vnetworks [-j] [-h]
パラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
|
(オプション)出力をJSON形式で表示します。 |
|
(オプション)コマンドの使用方法に関するヘルプを表示します。 |
例
# odacli list-vnetworks
親トピック: odacli VMネットワーク・コマンドfor KVM
odacli describe-vnetwork
odacli describe-vnetwork
コマンドを使用して、Oracle Database Applianceカーネル・ベースの仮想マシン(KVM)上の仮想ネットワークを記述します。
構文
odacli describe-vnetwork -n [-j] [-h]
パラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
|
仮想ネットワークの名前を指定します。 |
|
(オプション)出力をJSON形式で表示します。 |
|
(オプション)コマンドの使用方法に関するヘルプを表示します。 |
例: vnet1
という名前のVMネットワークの説明
# odacli describe-vnetwork -n vnet1
親トピック: odacli VMネットワーク・コマンドfor KVM
odacli start-vnetwork
odacli start-vnetwork
コマンドを使用して、Oracle Database Applianceカーネル・ベースの仮想マシン(KVM)で仮想ネットワークを起動します。
構文
odacli start-vnetwork -n name [-j] [-h]
パラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
|
停止する仮想マシン名を指定 |
|
(オプション)出力をJSON形式で表示します。 |
|
(オプション)コマンドの使用方法に関するヘルプを表示します。 |
例
vnet1
という名前の仮想ネットワークを起動します。
# odacli start-vnetwork -n vnet1
親トピック: odacli VMネットワーク・コマンドfor KVM
odacli stop-vnetwork
odacli stop-vnetwork
コマンドを使用して、Oracle Database Applianceカーネル・ベースの仮想マシン(KVM)で仮想ネットワークを停止します。
構文
odacli stop-vnetwork -n name [-j] [-h]
パラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
|
停止する仮想ネットワークを指定 |
|
(オプション)出力をJSON形式で表示します。 |
|
(オプション)コマンドの使用方法に関するヘルプを表示します。 |
例
vnet1
という名前の仮想ネットワークを停止します。
# odacli stop-vnetwork -n vnet1
親トピック: odacli VMネットワーク・コマンドfor KVM
odacli modify-vnetwork
odacli modify-vnetwork
コマンドを使用して、Oracle Database Applianceカーネル・ベースの仮想マシン(KVM)でネットワークを変更します。
構文
odacli modify-vnetwork -n name -if -t -br -gw -ip -nm -u -vlan [-j] [-h]
パラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
|
仮想ネットワーク名を指定します。 |
|
(オプション)仮想ネットワーク・ゲートウェイを指定 |
|
(オプション)仮想ネットワーク・アドレスを指定します。 複数のアドレスを指定する場合は、" |
|
(オプション)仮想ネットワークのネットマスクを指定 |
|
(オプション)出力をJSON形式で表示します。 |
|
(オプション)コマンドの使用方法に関するヘルプを表示します。 |
例
# odacli modify-vnetwork -n vnet1 -g 10.11.44.41
親トピック: odacli VMネットワーク・コマンドfor KVM
odacli delete-vnetwork
odacli delete-vnetwork
コマンドを使用して、Oracle Database Applianceカーネル・ベース仮想マシン(KVM)上の仮想ネットワーク構成を削除します。
構文
odacli delete-vnetwork -n name [-j] [-h]
パラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
|
削除するvnetwork名を指定 |
|
(オプション)出力をJSON形式で表示します。 |
|
(オプション)コマンドの使用方法に関するヘルプを表示します。 |
例
vnet1
という名前のVMネットワークを削除します。
# odacli delete-vnetwork -n vnet1
親トピック: odacli VMネットワーク・コマンドfor KVM
Oracle KVMのodacli仮想マシン・コマンド
odacli仮想マシン・コマンドを使用して、Oracle Database Appliance for Oracle KVMで仮想マシンを管理します。
- odacli create-vm
odacli create-vm
コマンドを使用して、Oracle Database Applianceカーネル・ベースの仮想マシン(KVM)に新しい仮想マシンを作成します。 - odacli list-vms
odacli list-vms
コマンドを使用して、Oracle Database Applianceカーネル・ベース仮想マシン(KVM)上のすべての仮想マシンをリストします。 - odacli describe-vm
odacli describe-vm
コマンドを使用して、Oracle Database Applianceカーネル・ベースの仮想マシン(KVM)上の仮想マシンを記述します。 - odacli modify-vm
odacli modify-vm
コマンドを使用して、Oracle Database Applianceカーネル・ベースの仮想マシン(KVM)で仮想マシンを変更します。 - odacli start-vm
odacli start-vm
コマンドを使用して、Oracle Database Applianceカーネル・ベースの仮想マシン(KVM)で仮想マシンを起動します。 - odacli stop-vm
odacli stop-vm
コマンドを使用して、Oracle Database Applianceカーネル・ベースの仮想マシン(KVM)で仮想マシンを停止します。 - odacli migrate-vm
odacli migrate-vm
コマンドを使用して、Oracle Database Applianceカーネル・ベース仮想マシン(KVM)上の仮想マシンを移行します。 - odacli clone-vm
odacli clone-vm
コマンドを使用して、Oracle Database Applianceカーネル・ベースの仮想マシン(KVM)で仮想マシン構成をクローニングします。 - odacli delete-vm
odacli delete-vm
コマンドを使用して、Oracle Database Applianceカーネル・ベース仮想マシン(KVM)の仮想マシン構成を削除します。
odacli create-vm
odacli create-vm
コマンドを使用して、Oracle Database Applianceカーネル・ベースの仮想マシン(KVM)に新しい仮想マシンを作成します。
構文
odacli create-vm -n name -m memory -src source -vc vcpus -vms vmstorage -cp cpupool -d description -g graphics -mm max-mem-size -mvc max-vcpu-count -ost os-type -osv os_variant -pn preferred_node -s disk_size -vd vdisks -vn virtual_networks [-j] [-h]
パラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
|
VM名を指定 |
|
VMメモリーのサイズを指定します。 形式は「value_unit」です。 単位はM | gです。 |
|
ソース・インストールを指定します。 localの場合は、ISOまたはブート可能なディスク・イメージになります。 リモートの場合は、HTTP、HTTPS、FTPまたはNFSを介してリモートでホストされているインストール・ツリーを示すURIになります。 |
|
使用するvCPUsの数を指定します。 |
|
VMストレージ名を指定 |
|
(オプション) CPUプール名を指定 |
|
(オプション) VMの説明を指定 |
|
(オプション) VMインストーラの追加の引数を指定します。 |
|
(オプション) VMのグラフィック設定を指定 |
|
(オプション) VMメモリーの最大サイズを指定します。 形式は「value_unit」です。 単位はM | gです。 |
|
(オプション) VCPUの最大数を指定 |
|
(オプション)オペレーティング・システムのタイプを指定 |
|
(オプション)オペレーティング・システムのバリアントを指定 |
|
(オプション) VMを実行する優先ノードを指定 |
|
(オプション) VMのサイズを指定します。 形式は「value_unit」です。 単位はK | m | g | tです。 |
|
(オプション)使用するvdiskの名前を指定 |
|
(オプション)使用する仮想ネットワークの名前を指定 |
|
(オプション)出力をJSON形式で表示します。 |
|
(オプション)コマンドの使用方法に関するヘルプを表示します。 |
使用上のノート
--extra-args
パラメータを使用して、kickstart構成ファイル、カーネル・パラメータ(シリアル・コンソールなど)を追加します。 例えば : --extra-args "console=tty0 console=ttyS0,115200 ks=http://192.168.122.100:80/ks.txt"
例
8個のvcpusと8 GBのメモリーを持つvm1
という名前のVMを作成します。 VMはVMストレージvms1
に格納されます。 インストールに使用されるソースは、/u01/OL7.iso
にあります。
# odacli create-vm -n vm1 -vc 8 -m 8G -vms vs1 -src /u01/OL7.iso
親トピック: Oracle KVMのodacli仮想マシン・コマンド
odacli list-vms
odacli list-vms
コマンドを使用して、Oracle Database Applianceカーネル・ベース仮想マシン(KVM)上のすべての仮想マシンをリストします。
構文
odacli list-vms [-j] [-h]
パラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
|
(オプション)出力をJSON形式で表示します。 |
|
(オプション)コマンドの使用方法に関するヘルプを表示します。 |
例
# odacli list-vms
親トピック: Oracle KVMのodacli仮想マシン・コマンド
odacli describe-vm
odacli describe-vm
コマンドを使用して、Oracle Database Applianceカーネル・ベースの仮想マシン(KVM)上の仮想マシンを記述します。
構文
odacli describe-vm -n name [-j] [-h]
パラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
|
仮想マシンの名前を指定します。 |
|
(オプション)出力をJSON形式で表示します。 |
|
(オプション)コマンドの使用方法に関するヘルプを表示します。 |
例: vm1
という名前の仮想マシンの記述
# odacli describe-vm -n vm1
親トピック: Oracle KVMのodacli仮想マシン・コマンド
odacli modify-vm
odacli modify-vm
コマンドを使用して、Oracle Database Applianceカーネル・ベースの仮想マシン(KVM)で仮想マシンを変更します。
構文
odacli modify-vm -n name -as -b boot_option -cfg -avd attach_vdisks -avn attach_vnetworks -d description -dvd detach-vdisk -dvn detach-vnetworks -mm max-memory -mvc max-vcpuc -m memory -no-cp -pn preferred-node -vc vcpu -di disk-increment [-j] [-h]
パラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
|
VM名を指定 |
|
(オプション)自動起動オプションをVMに設定する必要があるかどうかを指定 |
|
(オプション) VMの自動起動オプションを無効にします |
|
(オプション)使用するブート・オプションを指定 |
|
(オプション)変更を持続させるかどうかを指定します。 |
|
(オプション)指定した変更が有効になるか(true)、次回のブート後に行われるか(false)を示します。 デフォルトはfalseです |
|
(オプション) CPUプール名を指定 |
|
(オプション) VMの説明を指定 |
|
(オプション)フェイルオーバーの構成を指定 |
|
(オプション)フェイルオーバーの構成を指定 |
|
(オプション) vCPUsの数を指定します。 |
|
(オプション) VMのメモリー・サイズを指定します。 形式は「value_unit」です。 単位はM | gです。 |
|
(オプション) VMの最大メモリー・サイズを指定します。 形式は「value_unit」です。 単位はM | gです。 |
|
(オプション) vCPUsの最大数を指定します。 |
|
(オプション)関連付けられたCPUプールを圧縮解除 |
|
(オプション)切り離す仮想ディスクの名前を指定 |
|
(オプション)切り離す仮想ネットワークの名前を指定 |
|
(オプション) VMを実行する優先ノードを指定 |
|
VMのサイズの変更を指定します。 形式は「value_unit」です。 単位はK | m | g | tです。 |
|
(任意)アタッチするvdiskの名前を指定 |
|
(オプション)アタッチする仮想ネットワークの名前を指定 |
|
(オプション)出力をJSON形式で表示します。 |
|
(オプション)コマンドの使用方法に関するヘルプを表示します。 |
使用上のヒント
--live
: 変更は実行中のVMインスタンスに適用されますが、VMの停止後は保持されません。--config
: 変更はVMインスタンスの構成内に保持され、以降のリブート時に有効になります。--live
と--config
のどちらも指定されていない場合、デフォルトの動作は--config
です。- 変更をすぐに有効にし、その後のブートで有効にする場合は、
--live
オプションと--config
オプションの両方を指定できます。
例
vm1
という名前のVMの構成を更新し、実行中のVMとその後のブートの両方で、CPU数を2に設定して最大メモリーを2ギガバイトに設定します。
# odacli modify-vm -n vm1 -vc 6 -mm 6G --live --config
親トピック: Oracle KVMのodacli仮想マシン・コマンド
odacli start-vm
odacli start-vm
コマンドを使用して、Oracle Database Applianceカーネル・ベースの仮想マシン(KVM)で仮想マシンを起動します。
構文
odacli start-vm -n name -nn [-j] [-h]
パラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
|
停止する仮想マシン名を指定 |
|
(オプション)仮想マシンが起動されるノード名を指定 |
|
(オプション)出力をJSON形式で表示します。 |
|
(オプション)コマンドの使用方法に関するヘルプを表示します。 |
使用上のノート
- VMに
pref-node
が定義されている場合、VMはpref-node
で起動します。 VMにpref-node
が定義されていない場合、VMは高可用性デプロイメントの任意のノードで起動できます。 -n
というノード名を指定すると、優先ノードが定義されていても、指定されたノードでVMが起動します。
例
vm1
という名前の仮想マシンを起動します。
# odacli start-vm -n vm1
親トピック: Oracle KVMのodacli仮想マシン・コマンド
odacli stop-vm
odacli stop-vm
コマンドを使用して、Oracle Database Applianceカーネル・ベースの仮想マシン(KVM)で仮想マシンを停止します。
構文
odacli stop-vm -n name [-f] [-j] [-h]
パラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
|
停止する仮想マシン名を指定 |
|
(オプション)強制オプションを指定 |
|
(オプション)出力をJSON形式で表示します。 |
|
(オプション)コマンドの使用方法に関するヘルプを表示します。 |
例
vm1
という名前の仮想マシンを停止します。
# odacli stop-vm -n vm1
親トピック: Oracle KVMのodacli仮想マシン・コマンド
odacli migrate-vm
odacli migrate-vm
コマンドを使用して、Oracle Database Applianceカーネル・ベース仮想マシン(KVM)上の仮想マシンを移行します。
構文
odacli migrate-vm -n name -to node [-j] [-h]
パラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
|
移行する仮想マシン名を指定 |
|
宛先ノードを指定 |
|
(オプション)出力をJSON形式で表示します。 |
|
(オプション)コマンドの使用方法に関するヘルプを表示します。 |
例
vm1
という名前の仮想マシンをノードn1
に移行します。
odacli migrate-vm -n vm1 -to n1
親トピック: Oracle KVMのodacli仮想マシン・コマンド
odacli clone-vm
odacli clone-vm
コマンドを使用して、Oracle Database Applianceカーネル・ベースの仮想マシン(KVM)で仮想マシン構成をクローニングします。
構文
# odacli clone-vm -n name_of_vm_to_clone_from -cn clone_name [-j] [-h]
パラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
|
クローニングする仮想マシン名を指定 |
|
クローニングされた仮想マシンの名前を指定 |
|
(オプション)仮想マシンの説明を指定 |
|
(オプション)出力をJSON形式で表示します。 |
|
(オプション)コマンドの使用方法に関するヘルプを表示します。 |
例
vm1
という名前の仮想マシンのクローンを、vm1_clone
という名前で作成します。 クローニングされたVMは、vm1
と同じストレージに作成されます。
# odacli clone-vm -n vm1 -cn vm1_clone
親トピック: Oracle KVMのodacli仮想マシン・コマンド
odacli delete-vm
odacli delete-vm
コマンドを使用して、Oracle Database Applianceカーネル・ベース仮想マシン(KVM)の仮想マシン構成を削除します。
構文
odacli delete-vm -n name [-f] [-j] [-h]
パラメータ
パラメータ | 説明 |
---|---|
|
削除する仮想マシン名を指定 |
|
(オプション)強制オプションを指定 |
|
(オプション)出力をJSON形式で表示します。 |
|
(オプション)コマンドの使用方法に関するヘルプを表示します。 |
例
vm1
という名前の仮想マシンを削除します。
odacli delete-vm -n vm1
親トピック: Oracle KVMのodacli仮想マシン・コマンド