LCMユーティリティを使用したEssbase 11g On-Premiseアプリケーションの移行

ライフ・サイクル管理(LCM)スタンドアロン・ユーティリティを使用して、バージョン11.1.2.3.0nn、11.1.2.4.0nn、11.1.2.4.5nn、12.2.1以降のEssbase 11g On-Premiseアプリケーションを移行します。

LCMユーティリティを使用した移行ワークフローは次のとおりです。
  1. LCMユーティリティのダウンロード: Essbase Webインタフェースで、「コンソール」をクリックし、コマンド・ライン・ツールを展開して、ライフ・サイクル管理ユーティリティ(EssbaseLCMUtility.zip)をダウンロードします。Enterprise Performance Management (EPM)のロールをエクスポートするには、ダウンロードしたユーティリティをEssbase 11g On-Premiseまたは12.2.1のインストールと同じマシン上にコピーして実行する必要があります。
  2. LCMユーティリティの設定: 解凍したダウンロード済ファイルで、ユーティリティを実行するプラットフォームに基づいてEssbaseLCM.bat (Windows)またはEssbaseLCM.sh (Linux)を実行します。
  3. エクスポートの実行: 各Essbase 11g On-Premiseまたは12.2.1のアプリケーションとそのアーティファクトを指定された.zipファイルにエクスポートするには、次のパラメータを指定してLCMユーティリティを使用し、exportコマンドを実行します。
    LCMユーティリティのコマンド・プロンプトで次のコマンド構文を入力して、アプリケーションをzipファイルにエクスポートします。
    export -server <hostname> <port> -user username -password password -application appname -zipFile zipfilename [-nodata] [-include-server-level] -exportepmroles [-generateartifactlist]

    次のオプションを指定します。

    -exportepmroles : (オプション) Enterprise Performance Management (EPM)のロールをエクスポートします。

    -include-server-level : (オプション)サーバーレベルの置換変数やサーバーレベルのロールといった、サーバーレベルのアーティファクトを取り込む場合に指定します。

    -generateartifactlist : (オプション)アーティファクトのリストを生成します。

    例:

    EssbaseLCM.sh export -server localhost:1423 -user admin -password password -application Sample -zipfile Sample.zip -include-server-level -exportepmroles -generateartifactlist

    これによって、追加のアーティファクト(ユーザーとグループのサーバーレベルのロール、アプリケーションレベルのロール、計算、フィルタ関係)がエクスポートされます。

  4. インポートの実行: アプリケーションをインポートするには、Essbaseコマンドライン・ツール(CLI)を使用して、.zipファイルをターゲット・アプリケーションにアップロードします。
    CLIのlcmimportコマンドの構文は次のとおりです。
    lcmImport [-verbose] -zipfilename filename [-overwrite] [-targetappName targetApplicationName] [-artifactlist artifactList]
    ソース・アプリケーションまたはデータベースとターゲット・アプリケーションまたはデータベース間でソースにパーティションが存在する場合、ターゲットのパーティションのみがファイル・システムにエクスポートされます。移行するキューブ間にパーティションがある場合は、データ・ターゲットの前にデータ・ソースをインポートする必要があります。そうしないと、パーティションの定義が復元されない可能性があります。
    ロールは、ユーザーがOracle Identity Cloud Serviceで使用可能な場合にのみ設定されます。LCMユーティリティに用意されているCSSMappings.xmlでマッピングを変更することで、デフォルトのロール・マッピングを上書きできます。
  5. 集約ストレージ・キューブのアウトライン・バージョンのアップグレード: 集約ストレージ・キューブ・アプリケーションをインポートしたら、ESSCMDQを使用してアウトラインをUnicodeに変換する必要があります。集約ストレージ・キューブのアウトライン・バージョンのアップグレードを参照してください。
  6. 確認: Essbase Webインタフェースにログインし、「アプリケーション」ページでアプリケーションとキューブを確認します。