機械翻訳について

Export LRO

リンク・レポート・オブジェクト情報およびバイナリ・ファイル(データベースにファイル・タイプLROがある場合)をディレクトリにエクスポートします。

構文


exportlr.gifの説明が続きます
「図exportlr.gifの説明」

export lroを使用して、LRO情報をデータベースからエクスポートするには、次の方法があります。

キーワード

to server directory

LRO情報を、接続先の「Essbaseサーバー」上の指定したディレクトリにエクスポートします。

to local directory

LRO情報を指定したディレクトリにエクスポートします。

ノート

  • この文では、データベースを起動する必要があります。

  • MaxLでは、単一のエクスポート・ディレクトリが作成されます。ディレクトリ「構造」は作成されません。 たとえば、c:\tempが存在する場合、MaxLc:\temp\exportsを作成しますが、c:\temp\exports\to\this\long\pathは作成しません。

  • 指定されたエクスポート・ディレクトリがすでに存在する場合、export LRO文は失敗します。 これは、既存のエクスポート・ディレクトリが上書きされないようにするための安全策です。

  • エクスポート・ディレクトリをクライアントまたはサーバーに作成するための「フルパス」を指定しない場合、MaxLでは、短いディレクトリ指定(DBS-EXPORT-DIR)が接尾辞として使用され、宛先エクスポート・ディレクトリがARBORPATH\appディレクトリに接頭辞appname-dbname-で作成されます。 フルパスを指定すると、指定したディレクトリがMaxLによって作成されます。

  • MaxLがデータベースからLROをエクスポートする場合、データベースがUnicodeモードのアプリケーションからのものであれば、エクスポートされたLROカタログ・ファイルはUTF-8でエンコードされます。 UnicodeモードのアプリケーションからUTF-8-encodedエクスポート・ファイルを使用して、LROを非Unicodeモードのアプリケーションにインポートすることはできません。

export database sample.basic lro to server directory '../home/temp/lros';

LROカタログ情報およびバイナリ・ファイル(データベースにファイル・タイプLROがある場合)をhome/temp/lrosというサーバー・ディレクトリにエクスポートします。 このディレクトリには、ファイル・タイプLRO(該当する場合)およびLROカタログ・エクスポート・ファイルlros.expが含まれます。 これらは、import lroを使用してデータベースに戻すことができます。

export database sample.basic lro to server directory 'exportedLROs';

LROカタログ情報およびバイナリ・ファイル(データベースにファイル・タイプLROがある場合)をサーバー・ディレクトリ$ARBORPATH/app/sample-basic-exportedLROsにエクスポートします。 このディレクトリには、ファイル・タイプLRO(該当する場合)と、sample-basic-exportedLROs.expというLROカタログ・エクスポート・ファイルが含まれます。 これらは、import lroを使用してデータベースに戻すことができます。

export database sample.basic lro to server directory 'D:\\MaxL\\LROexports\\dir';

Windowsでは、LROカタログ情報を既存のディレクトリ構造D:\MaxL\LROexportsの下の新しいディレクトリdirにエクスポートします。 二重のバックスラッシュ(単一のバックスラッシュはMaxLのエスケープ文字であるため、\\)を使用する必要があります。