ここでは、透過パーティションの作成方法を示します。 透過パーティションでは、データ・ソースのデータを、まるでデータ・ターゲットに保管されたデータのようにアクセスできます。 別のキューブ内、または別のEssbaseインスタンス上のデータをデータ・ソースにすることができます。
- Essbase Webインタフェースのアプリケーション・ページで、ターゲット・アプリケーションを展開します。 ターゲット・キューブの行で、「アクション」メニューをクリックし、「検査」をクリックします。
- 「パーティション」タブを選択します。
- 「作成」→「透過的」をクリックします。
- 「ソース情報」の「接続」タブで、ソース・キューブが別のEssbaseインスタンス上にある場合は、作成した保存済接続の名前を選択します。 ソース・キューブが同じEssbaseインスタンス上にある場合は、「接続名」フィールドを空のままにします。 接続をまだ作成していない場合、「接続名」フィールドは表示されません。
- ソース「アプリケーション」および「データベース」名と、オプションの「説明」を指定します。
- ソース・キューブが別のEssbaseインスタンス上にある場合は、「ターゲット情報」で「ユーザー名」および「パスワード」を入力します。
- 少なくとも1つの領域を定義する必要があります。 「領域」タブに移動します。
- 「領域の追加」をクリックし、少なくとも1つのソースとターゲットの領域定義を入力します。 たとえば、
@DESCENDANTS(有効な上位レベルのメンバー指定)
というソース領域を追加し、一致する同じターゲット領域を追加します。 両方のキューブに同じメンバーが存在しない場合は、次の説明に従って領域マッピングを作成します。
- 「セル数」をクリックして、定義済パーティション領域内のセルの数を表示し、その数が一致していることを確認します。
- オプションで、「領域」タブを使用して、または複数の領域の場合は「マッピング」タブを使用して、特定の領域内のターゲット・キューブとソース・キューブ間でメンバー名をマップできます。
- 検証で問題が見つからなければ、「保存して閉じる」をクリックします。