CrossJoinAttribute

EssbaseのMDX CrossJoinAttribute関数は、異なるディメンションの2つのセットのクロス積を返します。この関数はCrossJoinに似ていますが、存在しない交差の計算をスキップします。

集約ストレージ・データベースの場合、CrossJoinAttributeは、データ交差を計算する前にデータ交差の有効性をチェックするため、データ交差に対する問合せのCrossJoinのパフォーマンスを向上させることができます。有効な交差のみが計算され、無効な交差は#MISSINGに設定されます。

構文

CrossJoinAttribute ( set1, set2 )

パラメータ

set1

set2とクロスするセット。

set2

set1とクロスするセット。set1内で使用されているディメンションは含められません。

ノート

データのない問合せの場合、既存の交差がある行のみが返されます。データのない問合せの形式は次のとおりです。

SELECT {} ON COLUMNS,
CrossJoinAttribute ({set},{set}) ON ROWS
FROM <cube_specification>

次の問合せは、ASOSamp.Basicに基づきます

SELECT 
{} ON COLUMNS,
CrossJoinAttribute({[Great Buys].Children}, {[Square Footage].Children} ) ON ROWS
FROM ASOSamp.Basic;

返すグリッド:

表4-52 MDX例からの出力グリッド

(軸)
(004118, 10000)
(011683, 5000)
(017589, 10000)