DATACOPY
DATACOPY計算コマンドは、Essbaseキューブ内のある範囲のデータ・セルを別の範囲にコピーします。
このコマンドは、元のデータ値のセットを維持し、コピーされたデータ・セットに対して変更を実行する必要がある場合に役立ちます。
通常DATACOPYは、通貨換算プロセスの一部として使用されます。
DATACOPYは、プラン・データの複数の反復を定義する必要がある場合に役立ちます。
入力を減らすために、mbrName1のメンバーによって表されるディメンションがmbrName2内に表されていない場合、デフォルトでは、mbrName1からの同じメンバーがmbrName2内に存在すると見なされて範囲が完成します。逆は当てはまりません。mbrName2内で明示的に表されるディメンションは、mbrName1内で同じディメンションの別のメンバーによって表される必要があります。
mbrName1とmbrName2の両方で指定される範囲は、同じサイズである必要があります。mbrName1を構成するメンバーによって表される同じディメンションは、mbrName2内にも存在する必要があります。
構文
DATACOPY mbrName1 TO mbrName2;
ノート
-
コピーされるディメンションのサイズは、コピー先(
TO
)のサイズと同じである必要があります。 -
DATACOPYは、定義されたFIXコマンドのルールに従います。
-
#MISSINGブロックの作成を防ぐには、次の計算コマンドをスクリプトに追加します。
SET COPYMISSINGBLOCK OFF;
- このコマンドを並列計算で使用するには、SET CALCPARALLELのかわりにFIXPARALLEL...ENDFIXPARALLELを使用します。
例
DATACOPY Plan TO Revised_Plan;