勘定科目ディメンションの期間累計値の計算

Essbaseブロック・ストレージ・アウトラインに勘定科目としてタグ付けされたディメンションが含まれている場合、@PTD計算関数を使用して関連する期間累計値を計算できます。または、動的時系列メンバーを使用できます。

この例では、時間ディメンションに追加されたメンバー式で@PTD関数を使用します。

Sample BasicデータベースからのMeasuresディメンションのInventory分岐について考えてみます:

Inventory (~) (Label Only)
   Opening Inventory (+) (TB First) (Expense Reporting) 
      IF(NOT @ISMBR(Jan))
   Additions (~) (Expense Reporting)
   Ending Inventory (~) (TB Last) (Expense Reporting)

年および当四半期の期間累計値を計算するには、Yearディメンションに、四半期累計用のQTDと年次累計用のYTDの2つのメンバーを追加します。例:

QTD (~) @PTD(Apr:May)
YTD (~) @PTD(Jan:May);

現在の月が5月であるとすると、次の式をQTDメンバーに追加します。

@PTD(Apr:May);

さらに、YTDメンバーに対する次の式追加します。

@PTD(Jan:May);

Essbaseによって、対応する月の範囲の値が合計されます。Opening Inventoryにはタイム・バランス・タグFirstがあり、Ending Inventoryにはタイム・バランス・タグLastがあります。Essbaseでは、これらの値が適宜処理されます。「期首、期末および平均の値の計算」を参照してください。

次は、Inventory分岐内のメンバーおよびSalesメンバーについての計算結果の例です:

表18-1 結果: 期間累計値を計算するための計算スクリプト例

Measures->Time Jan Feb Mar Apr May QTD YTD

Opening Inventory

100

110

120

110

140

110

100

Additions

110

120

100

160

180

340

670

Sales

100

110

110

130

190

320

640

Ending Inventory

110

120

110

140

130

130

130

SalesとAdditionsの値は合計されています。

Opening InventoryにはTB Firstタグがあります。QTDについては、Essbaseでは、当四半期の最初の値であるAprが使用されます。YTDについては、Essbaseでは、年の最初の値であるJanが使用されます。

Ending InventoryにはTB Lastタグがあります。QTDについては、Essbaseでは、当四半期の最後の値であるMayが使用されます。YTDについても、Essbaseでは、現在の年の最後の値であるMayが使用されます。

ノート:

動的時系列メンバーを使用して、期間累計値を計算することもできます。