計算結果の確認

Essbase計算スクリプトの実行後に、Smart Viewで計算の結果を確認する必要があります。

Essbaseでは、実行した計算スクリプトに関する次の情報が提供されます。

  • データベース内のパスごとのディメンションの計算順序

  • 合計計算時間

詳細情報を表示するには、計算スクリプトでSET MSG SUMMARY、SET MSG DETAILおよびSET NOTICEのコマンドを使用します。「計算のグローバル設定の指定」を参照してください。

これらのメッセージを使用することによって、計算がどのように実行されたかを理解し、次回の計算のために調整できます。

この情報が表示される場所は、計算スクリプトの実行に使用したツールによって異なります。

  • Smart View—アプリケーション・ログ

  • MaxL—標準出力(コマンドライン・ウィンドウ)

    情報の量は、MaxLシェルに設定されているメッセージ・レベルによって異なります。