リレーショナル・データベース・サーバーまたはポートの変更
バックアップ・プロセスやリストア・プロセスの一環で、新しいOracleデータベース・インスタンスを使用してEssbaseを再構成できます。このトピックでは、リレーショナル・データベース・サーバーまたはポートを変更する方法を説明します。
リレーショナル・データベース・サーバーの変更
- 現在実行中のEssbaseインスタンスを停止します。
cd <Oracle_HOME>/user_projects/domains/essbase_domain/esstools/bin ./stop.sh - 新しいデータベースの
<export_user_name>ユーザーを作成し、'expdp'コマンドを実行してスキーマ・バックアップを作成します。RCUPrefix_essbaseスキーマのみをエクスポートします。例:
alter session set container="containername"; create user <export_user_name> identified by <password>; grant create session, create table to <export_user_name>; create or replace directory dmpdir to <export_user_name>; grant DATAPUMP_EXP_FULL_DATABASE to <export_user_name>; grant DATAPUMP_IMP_FULL_DATABASE to <export_user_name>; grant user <export_user_name> default tablespace users; alter user <export_user_name> quota unlimited on users; exit;expdp <export_user_name>/<password>@<pdbname> dumpfile=<RCUPrefix>.dmp logfile=<RCUPrefix>.log schema=<RCUPrefix>_ESSBASE directory=dmpdir - アプリケーション・ディレクトリのバックアップを作成することをお薦めします。すでにバックアップがある場合、またはアプリケーション・ディレクトリに多数の大規模アプリケーションがある場合は、この手順をスキップしてかまいません。
例:
cd user_projects/applications/essbase/ tar -cvfz ~/Backup/Apps.tar.gz app/* - 新しいOracleデータベースに対して新しいEssbaseインスタンスを構成します。次のオプションを使用して、ドメイン・ルートおよびアプリケーション・ディレクトリのパスを入力できます:
- 'user_projects'をメイン・インスタンスとして再利用する必要がある場合は、古いインスタンスでそれがすでに使用されているため、構成ツールを起動する前に、古いuser_projectsの名前を別の名前に変更します。
- または、新しい構成のドメイン・ルートおよびアプリケーション・ディレクトリのパスとして、新しい'user_projects_XXX'を入力します。
ノート:
新しいインスタンスが稼働するまで、何も削除しようとしないでください。例(「ドメインの詳細」構成ページ内。ここで、ドメインとアプリケーションの場所を選択します):- ドメイン名
essbase_domain - ドメイン・ルート
Oracle/21.4.2/Middleware/Oracle_Home/user_projects/domains - アプリケーション・ディレクトリ
/Middleware/Oracle_Home/user_projects/applications/essbase - WebLogic管理者アカウント
...
- 新しいOracleデータベースに対する新しいEssbaseインスタンスの構成を終了します。必ず、新しいスキーマ名を使用してください。
- 構成ツールを終了したら、Essbaseを再度停止します(手順1を参照)。
- 新しいOracleデータベース用に同様のexpuserユーザーを作成し、'impdp'コマンドを実行して、手順3でバックアップから取得したダンプ・ファイルのデータをリストアします。新しいスキーマに新しい名前がある場合は、再マップ・オプションを指定してRCUPrefix_essbaseスキーマのみをインポートします。
例:
alter session set container="containername"; create user <export_user_name> identified by <password>; grant create session , create table to <export_user_name>; create or replace directory dmpdir to <export_user_name>; grant DATAPUMP_EXP_FULL_DATABASE to <export_user_name>; grant DATAPUMP_IMP_FULL_DATABASE to <export_user_name>; grant user <export_user_name> default tablespace users; alter user <export_user_name> quota unlimited on users; exit;impdp expuser/<password>@<pdbname> dumpfile=<schema_name>.dmp logfile=<schema_name>.log REMAP_SCHEMA=[OLD_SCHEMA]_ESSBASE:[NEW_SCHEMA]_ESSBASE directory=dmpdir partition_options=merge table_exists_action=replace - アプリケーション・ディレクトリをバックアップからリストアするか、それを前のインスタンスから移動します。
cd user_projects/applications/essbase/ tar xvf ~/Backup/Apps.tar - 新しいインスタンスのEssbaseを起動し、すべてが正常に実行されていることを確認します。何も削除していないため、必要な場合は、いつでも以前の正常なインスタンスに戻ることができます。すべてが機能していたら、次に進み、不要なものをクリーン・アップできます。
cd <Oracle_HOME>/user_projects/domains/essbase_domain/esstools/bin ./start.sh - なお、WebLogic内の古い管理対象サーバーの設定はすべて、新しい構成が完成したら、新しく作成した管理対象サーバーに手動で追加する必要があります。
データベース・サーバーのポートのみの変更
- Essbaseサーバーを停止します。
cd <Oracle_HOME>/user_projects/domains/essbase_domain/esstools/bin./stop.sh - データベース・サーバーにあるtnsnames.oraファイル内およびlistener.oraファイル内のデータベース・ポートを、必要なポート(1524など)に変更します。
- リスナーを再起動し、データベースを再起動します。SQL Developerにおいてその接続を確認します。
- Essbaseサーバー上の次の場所で、次のことを実行します:
jps-config.xmlにおいて、このプロパティでそのポートを新しいポートに変更します。cd <ORACLE_HOME>/user_projects/domains/essbase_domain/config/fmwconfig
jps-config-jse.xmlにおいて、データベース・ポートを参照するプロパティに同様の変更を加えます。<property name="jdbc.url" value="jdbc:oracle:thin:@(description=(address=(host=DBhost)(protocol=tcp)(port=1524))(connect_data=(service_name=DBPDBname)(server=dedicated)))"/><property name="jdbc.url" value="jdbc:oracle:thin:@(description=(address=(host=DBhost)(protocol=tcp)(port=1524))(connect_data=(service_name=DBPDBname)(server=dedicated)))"/> - 次の場所で、次のことを実行します:
データベース・ポートを、次のファイル内の新しいポート番号に変更しますcd <ORACLE_HOME>/user_projects/domains/essbase_domain/config/jdbcessbase_datasource-jdbc.xml
<url>jdbc:oracle:thin:@(description=(address=(host=DBHost)(protocol=tcp)(port=1524))(connect_data=(service_name=DBPDBName)(server=dedicated)))</url>LocalSvcTblDataSource-jdbc.xml
<url>jdbc:oracle:thin:@(description=(address=(host=DBHost)(protocol=tcp)(port=1524))(connect_data=(service_name=DBPDBName)(server=dedicated)))</url>opss-audit-jdbc.xml
<url>jdbc:oracle:thin:@(description=(address=(host=DBHost)(protocol=tcp)(port=1524))(connect_data=(service_name=DBPDBName)(server=dedicated)))</url>opss-auditview-jdbc.xml
<url>jdbc:oracle:thin:@(description=(address=(host=DBHost)(protocol=tcp)(port=1524))(connect_data=(service_name=DBPDBName)(server=dedicated)))</url>opss-datasource-jdbc.xml
<url>jdbc:oracle:thin:@(description=(address=(host=DBHost)(protocol=tcp)(port=1524))(connect_data=(service_name=DBPDBName)(server=dedicated)))</url>WLSSchemaDataSource-jdbc.xml
<url>jdbc:oracle:thin:@(description=(address=(host=DBHost)(protocol=tcp)(port=1524))(connect_data=(service_name=DBPDBName)(server=dedicated)))</url> - 次の場所で、次のことを実行します:
次のファイル内のデータベース・ポートを新しいポート番号に変更します。cd <ORACLE_HOME>/user_projects/domains/essbase_domain/init-infostartup-plan-unsub.xml:
<jvm:value>'OCI;SERVICE=DBHost:1524/DBPDBName'</jvm:value>startup-plan.xml:
<jvm:value>'OCI;SERVICE=DBHost:1524/DBPDBName'</jvm:value> - Essbaseを再起動します。
cd <Oracle_HOME>/user_projects/domains/essbase_domain/esstools/bin ./start.sh