グローバル接続の取得
/essbase/rest/v1/connections/{connectionName}
指定されたグローバル接続について詳細を返します。
リクエスト
- password: boolean
trueに設定した場合は、結果で暗号化パスワードが返されます。
レスポンス
- application/json
- application/xml
200 レスポンス
OK
接続の詳細が正常に返されました。
object
- catalog: boolean
- datasource: string
- dbDriver: string
オプション。typeが
DB
である場合に、汎用JDBCドライバを使用するようにEssbaseを構成するには、JDBCドライバの完全修飾クラス名を指定します。oracle.jdbc.driver.OracleDriver
などです。 - dbURL: string
外部RDBMSデータベースへのURLまたはEssbaseインスタンスへの検出URL。他のEssbaseインスタンスへの接続の場合、このパラメータはhostおよびportを指定するかわりになります。Essbase検出URLの例:
https://192.0.2.1:443/essbase/agent
。他の使用方法の例は、グローバルな「接続の取得」エンドポイントのドキュメントを参照してください。 - description: string
この接続の説明文字列。
- encrypted: boolean
- host: string
ホスト・サーバー名またはIP。Oracle Database接続の場合、必須です。Essbase接続の場合、かわりにdbURLを使用しないかぎり、必須です。
- links: array links
- maxPoolSize: integer(int32)
最大接続プール・サイズ。デフォルトは50です。接続エラーが発生した場合、最小および最大接続プール・サイズの調整が必要になることがあります。Universal Connection Pool開発者ガイドのUCPでのプール・サイズの制御についてを参照してください。
- minPoolSize: integer(int32)
最小接続プール・サイズ。デフォルトは5です。接続エラーが発生した場合、最小および最大接続プール・サイズの調整が必要になることがあります。Universal Connection Pool開発者ガイドのUCPでのプール・サイズの制御についてを参照してください。
- name(required): string
この接続の名前。
- password: string
必須。この接続のリモート・ソースへのアクセスを認可されているユーザーIDのパスワード。
- path: string
ファイル・タイプ接続の場合、必須です。データのファイル・ソースへのカタログ・パス。例: /gallery/Technical/Drill Through/DrillthroughDS.csv
- port: integer(int32)
リモート・ホストのポート番号。hostが指定されているときの接続の場合、必須です。
- repoWallet: boolean
すでに使用可能なAutonomous Data Warehouse接続(リポジトリ接続)を使用している場合、trueに設定します。その場合、ウォレットをアップロードする必要はありません。
- schema: string
- service: string
Oracle Database接続を定義している場合、サービス名。
- sid: string
Oracle Databaseを一意に識別するOracleシステムID (SID)。Oracle Database接続の場合、かわりにserviceを使用しないかぎり、必須です。
- subtype: string
指定可能な値:
[ "TEMPLATE", "EXCELFILE", "DB", "DELIMITEDFILE", "FIXEDWIDTHFILE", "ESSBASE", "JDBC", "SPARK", "MS_SQL", "MYSQL", "DB2", "ORACLE", "FILE" ]
外部ソースのタイプ。サポートされているソースおよびバージョンは、動作保証マトリックス(プラットフォームSQL表)の「データベース」セクションを参照してください。
- token: string
- type(required): string
指定可能な値:
[ "FILE", "DB", "ESSBASE" ]
必須。接続のタイプ。サーバー上のファイルに接続する場合は
FILE
、外部ソース・システムに接続する場合はDB
、別のキューブに接続する場合はESSBASE
。 - user: string
必須。この接続のリモート・ソースへのアクセスを認可されているユーザーID。
- walletPath: string
Autonomous Data Warehouseへの接続に必要な場合(repoWallet = falseの場合)、ウォレット・ファイルへのパス。例:
/system/wallets/EssbaseADWS
。Oracle Cloud InfrastructureでAutonomous Data Warehouseの「管理」ページから「クライアント資格証明(ウォレット)のダウンロード」を選択してウォレット・ファイルを取得します。すでに使用可能な接続(リポジトリ接続)を使用している場合、ウォレットをアップロードする必要はありません。
400 レスポンス
不正なリクエスト
接続詳細の取得に失敗しました。
例
次の例では、特定のグローバル接続の詳細を取得する方法を示します。
これら例では、cURLを使用して、Windowsシェル・スクリプトからREST APIにアクセスします。呼出し元ユーザーのIDおよびパスワードは変数であり、properties.bat
内でその変数値が設定されています。
cURLコマンドを含むスクリプト
次の例では、oraConnという名前のグローバル接続の詳細を取得します。
call properties.bat
curl -X GET "https://myserver.example.com:9001/essbase/rest/v1/connections/oraConn?links=none" -H Accept:application/json -u %User%:%Password%
レスポンス本体の例 - Oracle Database接続
次の例は、接続先がOracle Databaseである場合の、JSON形式のレスポンス本体の内容を示しています。
{
"name" : "oraConn",
"description" : "Oracle Database connection",
"type" : "DB",
"subtype" : "ORACLE",
"minPoolSize" : 5,
"maxPoolSize" : 50,
"host" : "dbhost.example.com",
"port" : 1521,
"user" : "SAMPLE",
"sid" : "orcl",
"links" : [ ]
}
レスポンス本体の例 - ファイル接続
次の例は、接続先がファイルである場合の、JSON形式のレスポンス本体の内容を示しています。
{
"name" : "fileConn",
"description" : "CSV file connection",
"type" : "FILE",
"subtype" : "FILE",
"path" : "/shared/Dim_Year.csv",
"minPoolSize" : 5,
"maxPoolSize" : 50,
"links" : [ ]
}
レスポンス本体の例 - Essbase接続
次の例は、接続先が別のEssbaseキューブである場合の、JSON形式のレスポンス本体の内容を示しています。
{
"name" : "essConn",
"description" : "Essbase 2 connection",
"type" : "ESSBASE",
"subtype" : "ESSBASE",
"minPoolSize" : 5,
"maxPoolSize" : 50,
"dbURL" : "https://esscube.example.com:9001/essbase/agent",
"user" : "admin",
"links" : [ ]
}
レスポンス本体の例 - IBM DB2接続
{
"name" : "DB2Conn",
"description" : "IBM DB2 connection",
"type" : "DB",
"subtype" : "DB2",
"dbURL" : "jdbc:oracle:db2://db2host.example.com:50000;DatabaseName=tbc",
"dbDriver" : "com.oracle.bi.jdbc.db2.DB2Driver",
"host" : db2host.example.com",
"port" : 50000,
"user" : "user1",
"service" : "svcname",
"links" : [ ]
}
レスポンス本体の例 - Microsoft SQL接続
{
"name" : "MSSQLConn",
"description" : "Microsoft SQL connection",
"type" : "DB",
"subtype" : "MS_SQL",
"dbURL" : "jdbc:oracle:sqlserver://mssqlhost.example.com:1433",
"dbDriver" : "com.oracle.bi.jdbc.sqlserver.SQLServerDriver",
"host" : "mssqlhost.example.com",
"port" : 1433,
"user" : "user1",
"links" : [ ]
}
レスポンス本体の例 - MySQL接続
{
"name" : "MySQLConn",
"description" : "MySQL connection",
"type" : "DB",
"subtype" : "MYSQL",
"dbURL" : "jdbc:oracle:mysql://mysqlhost.example.com:3306",
"dbDriver" : "com.oracle.bi.jdbc.mysql.MySQLDriver",
"host" : "mysqlhost.example.com",
"port" : 3306,
"user" : "user1",
"links" : [ ]
}
レスポンス本体の例 - Spark接続
{
"name" : "SparkConn",
"description" : "Spark connection",
"type" : "DB",
"subtype" : "SPARK",
"dbURL" : "jdbc:oracle:sparksql://sparkhost.example.com:10000",
"dbDriver" : "com.oracle.bi.jdbc.sparksql.SparkSQLDriver",
"host" : "sparkhost.example.com",
"port" : 10000,
"user" : "user1",
"links" : [ ]
}
レスポンス本体の例 - Oracle JDBC接続
{
"name" : "oracle_jdbc",
"description" : "Oracle JDBC driver connection",
"type" : "DB",
"subtype" : "JDBC",
"dbURL" : "jdbc:oracle:thin:@dbhost.example.com:1521/orclpdb.example.com",
"dbDriver" : "oracle.jdbc.driver.OracleDriver",
"user" : "user1",
"links" : [ ]
}
レスポンス本体の例 - Microsoft SQL JDBC接続
{
"name" : "mssql_jdbc",
"description" : "Microsoft SQL JDBC driver connection",
"type" : "DB",
"subtype" : "JDBC",
"dbURL" : "jdbc:sqlserver://mysqlhost.example.com:1433;databaseName=TBC",
"dbDriver" : "com.microsoft.sqlserver.jdbc.SQLServerDriver",
"user" : "TBC",
"links" : [ ]
}
レスポンス本体の例 - Teradata JDBC接続
{
"name" : "tera_jdbc",
"description" : "Teradata JDBC driver connection",
"type" : "DB",
"subtype" : "JDBC",
"dbURL" : "jdbc:teradata://10.x.x.x/TBC",
"dbDriver" : "com.teradata.jdbc.TeraDriver",
"user" : "TBC",
"links" : [ ]
}